クチコミデータ
- 満足度平均
- 挙式会場 5.0
- 披露宴会場 -
- コスパ -
- 料理 -
- ロケーション 5.0
- スタッフ 4.5
- 主な人数帯
- -
- 費用相場
- -
この会場のイメージ3人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミ満足度・費用明細
- 参列した
- 5.0
国宝での挙式
【挙式会場について】一般にはなじみの薄い禅式結婚式。しかし、広いお庭に山をバックにして五月の新緑がまぶしく、趣深い式となりました。挙式前には、普段入れないお庭の方で記念撮影も。踏んだら傷んでしまいそうな苔の緑の広がるお庭で、親族が見守る中、木漏れ日の中での撮影は、それだけでも忘れられない思い出となります。挙式の始まりは、傘持ちを先頭に、お坊様、新郎新婦、ご両親様と列んで名勝のお庭を歩き、橋を渡って、観音堂へと進むという他所にはない趣向。印象的で、心打たれます。列席者も全員お数珠を用意し、観音様の前での挙式。挙式後は、橋の上で列席者一同横並びになって、記念撮影も。方丈前庭にてお菓子撒きも行われました。特別感満載の素晴らしい心に残る挙式となりました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】多治見駅から東鉄バス小名田線「虎渓山口」下車徒歩5分多治見駅から徒歩約30分【この式場のおすすめポイント】700年の歴史を誇る虎渓山永保寺。国指定名勝庭園内の国宝建物で挙式できるのは、ここだけです。なんと言っても、年に一度しか一般公開されない国宝「永保寺観音堂」での挙式は、厳かで素晴らしい特別な体験です。一生の思い出になる事は間違いありません。詳細を見る (477文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2017/04/11
- 訪問時 59歳
- 参列した
- 4.7
国宝のお堂で仏前式
【挙式会場について】親戚の結婚式で訪問しました。普段は風通しの時にしか開けられない、国宝のお堂に上がって仏前での挙式ができます。お寺での挙式ははじめて参加しましたが、お経の読経があったり、指輪交換の代わりに数珠を交換したりと他では見た事のない記憶に残る式でした。挙式の際に新郎新婦はお寺の境内をお坊さんを先頭にして傘持ちと一緒に歩いてお堂まで行くのですが、お寺の緑、花嫁さんの白、傘持ちの赤、がすごく雰囲気があって素敵でした。居合わせた観光客の方にも祝福してもらえる温かな式でした。【スタッフ・プランナーについて】新郎新婦に聞いたところ、カメラマンは友人にお願いをしたらしく、特に撮影のために立ち入りが禁止されているようなこともなかったみたいです。あとで写真を見せていただきましたが、素敵な写真がたくさんありました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】お寺は山の中にあり境内は綺麗に整えられているので、天気にさえ恵まれれば写真を撮るにはどこも素敵なスポットになると思います。お堂の石階段の一段一段が結構高さがあるので、お堂に上がるのがお年寄りはちょっと大変そうでした。結婚式に参加する場合は普段は入れない奥の駐車場に入って大丈夫と聞いていましたが、場所がわかりにくかったです。【この式場のおすすめポイント】日本人ならではの結婚式ができます。お庭が本当に綺麗なので、四季折々素敵な挙式ができると思います。ただ、お庭が綺麗な紅葉や春は観光客も多いそうなので、他人に注目されるのはちょっと・・・という方はご注意ください。詳細を見る (598文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2014/12/30
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 5.0
緑に囲まれた落ち着いた雰囲気の中仏式の結婚式があげられます。
【挙式会場について】虎渓山永保寺は700年以上の歴史を持つお寺です。このお寺は京都の有名な苔寺を造った夢想国師が禅様式で造られた国指定の名庭園を持つお寺です。心字池に架かる無際橋は下界と天上をつなぐ橋を意味しています。この橋を渡ったところに国宝の観音堂があります。いつもは閉められている戸が結婚式のために開けられ、観音さまの前で禅式での式をあげることが出来ます。緑深い山の中に建つ寺は、紅葉の時期には燃えるような赤や、黄色となり結婚式に一層の彩を添えてくれます。春には緑鮮やかな風景を背景に式を挙げることができます。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】虎渓山は名古屋から中央西線で30分~40分の多治見駅で下車、駅からタクシーで15分くらいのところにあります。車で来られる方のためには駐車場も完備しています。寺は駅から近いにも係わらず、緑深い山の中という絶好のロケーションにあります。【この式場のおすすめポイント】普段では入ることが出来ない、国宝の観音堂の中で、お腹の中に金の仏様を持っていらっしゃるといわれている木工の観音さまの前での結婚式は特別な思い出となります。披露宴は出来ませんが、新しい方丈の庫裏にある控え室で挙式準備をしていただけます。四季折々、美しい姿をみせる庭のあちこちで、記念撮影をすることが出来ます。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】一般的な結婚式と一味違った思い出ある結婚式をされたい方にお奨めです。又、結婚式を挙げないままで来られた方にも、落ち着いた自然に包まれた中での禅式結婚式は形式ばらずに気楽に挙げていただけます。詳細を見る (613文字)
もっと見る- 訪問 2014/07
- 投稿 2014/07/14
- 訪問時 64歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
挙式会場
- 参列した
- 5.0
国宝での挙式
一般にはなじみの薄い禅式結婚式。しかし、広いお庭に山をバックにして五月の新緑がまぶしく、趣深い式となりました。挙式前には、普段入れないお庭の方で記念撮影も。踏んだら傷んでしまいそうな苔の緑の広がるお庭で、親族が見守る中、木漏れ日の中での撮影は、それだけでも忘れられない思い出となります。挙式の始まりは、傘持ちを先頭に、お坊様、新郎新婦、ご両親様と列んで名勝のお庭を歩き、橋を渡って、観音堂へと進むという他所にはない趣向。印象的で、心打たれます。列席者も全員お数珠を用意し、観音様の前での挙式。挙式後は、橋の上で列席者一同横並びになって、記念撮影も。方丈前庭にてお菓子撒きも行われました。特別感満載の素晴らしい心に残る挙式となりました。詳細を見る (477文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2017/04/11
- 訪問時 59歳
- 参列した
- 4.7
国宝のお堂で仏前式
親戚の結婚式で訪問しました。普段は風通しの時にしか開けられない、国宝のお堂に上がって仏前での挙式ができます。お寺での挙式ははじめて参加しましたが、お経の読経があったり、指輪交換の代わりに数珠を交換したりと他では見た事のない記憶に残る式でした。挙式の際に新郎新婦はお寺の境内をお坊さんを先頭にして傘持ちと一緒に歩いてお堂まで行くのですが、お寺の緑、花嫁さんの白、傘持ちの赤、がすごく雰囲気があって素敵でした。居合わせた観光客の方にも祝福してもらえる温かな式でした。詳細を見る (598文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2014/12/30
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 5.0
緑に囲まれた落ち着いた雰囲気の中仏式の結婚式があげられます。
虎渓山永保寺は700年以上の歴史を持つお寺です。このお寺は京都の有名な苔寺を造った夢想国師が禅様式で造られた国指定の名庭園を持つお寺です。心字池に架かる無際橋は下界と天上をつなぐ橋を意味しています。この橋を渡ったところに国宝の観音堂があります。いつもは閉められている戸が結婚式のために開けられ、観音さまの前で禅式での式をあげることが出来ます。緑深い山の中に建つ寺は、紅葉の時期には燃えるような赤や、黄色となり結婚式に一層の彩を添えてくれます。春には緑鮮やかな風景を背景に式を挙げることができます。詳細を見る (613文字)
- 訪問 2014/07
- 投稿 2014/07/14
- 訪問時 64歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
ユーザー投稿フォト
基本情報
会場名 | 虎渓山永保寺(コケイザンエイホウジ) |
---|---|
会場住所 | 〒507-0014岐阜県多治見市虎渓山町1丁目40結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |