
6ジャンルのランキングでTOP10入り
若宮の杜 迎賓館の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- -
- 会場返信
花嫁行列ができます
伝統のある神社で、ピリッとした空気が漂いながらもアットホームな雰囲気もあります。小ぢんまりとした部屋から大きな会場まで用意されています。部屋の使用料が意外とかかります。名古屋観光ホテルのシェフのお料理が食べられます。地下鉄の駅から歩いて行けますが、分かりやすくはないです。台数は限られますが駐車場を無料で使えます。晴れれば花嫁行列ができ、神社での挙式なので参列しない友人たちにも見てもらうことができます。タカミブライダルと提携しているので、気に入った着物やドレスが若宮の杜にない場合は全国から取り寄せることが可能との説明を受けました。少人数や親族のみの挙式を考えていて、なおかつ花嫁行列をしたい方にはオススメの式場です。詳細を見る (310文字)
- 訪問 2018/02
- 投稿 2018/03/26
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
和風な式を挙げたい方にぴったりな式場
初めて神前式に参加しましたが、厳かな雰囲気がとても素敵でした。しっかりした儀式感があり、純和風で素敵な挙式でした。クラシカルな濃いウッド調の内装でした。天井も高く、会場自体も広いです。入場できる入口が3つあり、通常の入り口、階段、中庭から入れるようでした。大変美味しかったです。また量もちょうど良く、お腹がいっぱいになりすぎることもなかったです。矢場町駅から10分くらい歩きました。度々気にかけてくれました。サービスに不備は無かったです。控え室、化粧室も広く使いやすかったてす。余興をするメンバーだったのですが、プランナーさんも細かく聞いて下さり、事前の下見なども対応して下さり助かりました。ムービーも作ったのですが、音楽使用も厳しくなく、融通が利いて良かったです。詳細を見る (333文字)
- 訪問 2017/10
- 投稿 2017/10/28
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 3.0
- 会場返信
こじんまりとした和婚で心の篭ったおもてなし
挙式会場の神社は広々としており、50名の挙式でも狭苦しさはありませんでした。木の温もりが感じられる内装で、歴史を感じる和婚が叶います。披露宴会場は挙式会場とは一転、カジュアルな感じで洋装でも合う雰囲気で素敵でした。白無垢からお色直しでドレスに着替えても、全然違和感がない雰囲気でした。ジャパニーズフレンチといった感じで美味しかったです。お箸で食べられるものもあり和風感も。駅から徒歩で行けました、すぐ近くだったと思います。飲み物のお替りを気にかけてくださったり、良かったと思います。歴史ある神社での挙式は素敵でした。化粧室も綺麗で好感が持てました。新婦がお色直しで色打ち掛けを着てきて、披露宴会場は洋風なのに不思議と違和感がなく、調和の取れた披露宴会場だったと思います。詳細を見る (335文字)
- 訪問 2017/09
- 投稿 2020/06/04
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.3
- 会場返信
由緒正しき神社でした!スタッフもよかった
趣のある神社です。友人が挙式をするということで挙式を見にいきました。名古屋の中心地にありますので周囲のイベントの音などが聞こえてきたのは少し残念でした。花嫁行列などはなかったように思います。鳥居が何個か連なっているスポットがあり、そこで花嫁さんと写真を撮りました。披露宴会場からタクシーで行きました。5分もかからずつきました。最寄りの駅は矢場町でアクセス抜群ですが、女性でヒールがある靴をはいていると少し遠く感じるかもしれません。スタッフの皆様とてもいい方でした!縁結びの神様が祭られているそうで、結婚式にぴったりだと思います。縁結びの神様なので、結婚式に意味を求める方にお勧めです。周囲の環境はあまりよくないのでイベントなどど重ならないように日程をとることができるとベストです。詳細を見る (340文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2019/06/13
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 3.6
- 会場返信
和とクラシカル
古くからある神社で街中にありながらも落ち着きがあります。中を塗り直しているようで、明るく感じました。神社の隣に披露宴会場の建物が建てられていて、雨の日は連絡通路から披露宴会場へ移動できるようです。まだ新しいのできれいです。披露宴会場はクラシカルな雰囲気で素敵でした。名古屋観光ホテル監修?らしく、ホテルっぽかったです。中に衣装や写真屋さんもあるので、全てが式場内で簡潔できそうでした。色々割引していただいての金額で、妥当かなとおもいます。試食していませんが、何かのコンテストで賞をとっているようです。駅も近くて便利そうでした。二次会をやる場合も周辺にお店もあるので便利そうです。担当のプランナーさんは親切でした。式の当日は、名古屋観光ホテルからスタッフを呼ぶとのことで、ホテルで研修を受けているのでそのあたりは安心してくださいと言われました。衣装、花の打ち合わせも全て会場内でできるのであちこちしたくないカップルにおすすめです。和の雰囲気で挙式、クラシカルな雰囲気で披露宴、ドレスも着物もよく合う会場です。詳細を見る (453文字)
- 訪問 2017/02
- 投稿 2017/06/09
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 参列した
- 3.0
- 会場返信
神前式
はじめて神前式での挙式に出席しました。名古屋市内の比較的都会な立地の中、周りに木々の多い自然の感じられる空間。名古屋駅周辺の式場には無い、魅力的な式場です。厳かな雰囲気で、新郎新婦をはじめ、親族や宮司さん?たちが周りを練り歩き、祝詞奏上などを行い、無事に挙式終了、披露宴へとなりました。披露宴会場は和の雰囲気というよりは現代風な雰囲気。特筆する点は無かったかと思います。式場のお料理は比較的、量の少ないところが多いと感じておりましたが、こちらは量が他よりも多く、味も比較的美味しいものが多かったです。最寄駅からもそれほど遠くないので、参列者の方々からすると良い立地だと思います。いたって特筆する点は無かったかと思います。可もなく、不可もなく。キリスト教式などの式場が多い中、日本らしい和の趣の感じられる挙式でした。和装での挙式を希望している方には良い式場だと思います。詳細を見る (384文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2017/04/06
- 訪問時 28歳
-
- 下見した
- 3.8
着物もドレスも合う披露宴会場に神前式
若宮八幡宮です。名古屋の人ならご存知の方が多いと思います。中は見せていただきませんでしたが、広く友達の参列も大丈夫です。冷暖房も入っています。迎賓館と通路で繋がっているので、雨の日などそこから入っても良いですし、迎賓館の玄関から鳥居、道路を通って表から入ることもできます。若干ですが花嫁行列もできます。入ってすぐ目の前に大きな階段があり、洋館風で素敵です。待合もわかりやすい所にあり、普段はカフェとして営業していることもあり、居心地の良さそうな空間です。披露宴会場は人数により3部屋あります。見せていただいたのは一番大きな部屋でした。階段もあり、天井は高いです。洋風ですがレトロで着物にもドレスにも合いそうな雰囲気です。小さな中庭もあり、そこからの入場もできます。菓子まきなど、名古屋らしい演出もできそうです。矢場町から近く、名古屋駅からもタクシーなら1000円くらいです。まわりがに百貨店やカフェがたくさんあります。八幡宮で神前式ができ、ドレスも着物も合う披露宴会場が素敵です。詳細を見る (440文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2016/12/21
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 3.3
神前式希望カップルに絶対見てほしい!
和の雰囲気で全て統一されていたのが良かったです。神社なのに、冷暖房が完備されている点や、気になる雨の日でも館内と神社を繋ぐ廊下があり、濡れずに移動できることで安心感がありました。この会場なら、ゲストの神前式へ参列する際の負担を減らすことができると思います。気になった点は、常に参拝客のお賽銭の音が聞こえることと、神社なので写真を撮りずらかった点です。披露宴会場も和の雰囲気で統一されていた点がとても良かったです。中々他の会場では和のテイストはないので、和風な式をしたいカップルには貴重だと思いました。良い設備と対応力なので仕方がないのですが、とても高いです。もう少し妥協して、安いプランを作ってもらえたらと思ってしまいました。最低ラインの見積もりでも、私たちは高いなと感じてしまいました。料理は美味しかったのですが、正直普通の味と見栄えで、あまり個性的な雰囲気は無いと感じてしまいました。駐車場がとても多い点が良かったです。立地に関して、少し道路がうるさいかなという印象でしたが、名古屋なので仕方ないかなと思いました。プランナーさんは、男性、女性スタッフ、両方いて、接客スタイルも色々な方がいました。私の担当の方は穏やかな雰囲気の方で、話しやすかったです。神前式希望で、多少奮発してでも良い結婚式にしたいカップルにとっては最高の会場だと思います。見学日にも実際見たのですが、マタニティ、子連れのゲストの参加も多く、それだけのしっかりした設備と対応力がありました。設備の面で、文句は一切ない会場です。あとは、コストの面と料理の面だけが気になるところです。詳細を見る (676文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2016/09/13
- 訪問時 21歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 4.0
和風と洋風どちらも叶えられる式場
都会の街中にありながら、歴史を感じる荘厳な雰囲気の神殿でした。雅楽が響きわたり、とても神聖な気持ちになりました。暑い日でしたが、神殿内は冷暖房完備だったため、外気温に左右されない点が良いと感じました。ただバリアフリーにはなっていないため、車椅子の参列者が神殿の上り下りをする際はスタッフが2人がかりで介助していました。神社の敷地内にあるため、ゲストに移動の負担が無いと感じました。会場は小さめで、50名程のゲストが丁度入るほどの大きさでした。大きな窓があり、自然光が入って明るく、外の緑が見えていいと感じました。和装→洋装のお色直しがありましたが、どちらも会場の雰囲気に合っていると感じました。和洋折衷のお料理でしたが、どれも美味しく量も丁度良かったです。車で行きましたが、敷地内に駐車場がありました。電車で行かれる場合は最寄りの名城線矢場町駅、鶴舞線大須観音駅より徒歩5分のようです。車椅子の参列者が神殿の上り下りをする際はスタッフが素早く2人がかりで介助してくださいました。披露宴でのサービスもスムーズで良かったと感じました。・伝統のある神社で式を挙げることができる。・披露宴会場がきれい。・サービスが良い。詳細を見る (507文字)
もっと見る- 訪問 2016/09
- 投稿 2016/10/20
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
神社挙式したい人
小さな神社だけども、厳かな空気を纏っていました。エアコンが設置されていたので、夏挙式でも苦はなかったです。会場が三種類あり、参列者数によって使い分けれます。和装もいいけど、洋装の方が似合う披露宴会場だと思います。初期見積もりでも高いと感じました。衣装が一番節約できるポイントだと思いますが、こだわりがあったので節約どころか一番費用がかさみました。ペーパーアイテムで少しは節約できるかなと思っていましたが、そこはプラン内に含まれていたので節約ポイントにはならなかったです。試食で食べた冷製スープが美味しくて披露宴でも出したかったのですが、披露宴メニューには同じものがなく、ダメ元で同じものを出したいと伝えたら通りました。もちろんスープ以外もおいしかったです。大通りに面していてわかりやすい場所にあります。駐車場があるので打ち合わせにも行きやすいです。担当のプランナーさんや、衣装、装花、メイクのスタッフさんたち、皆さんこちらの希望に沿うよう頑張ってくれました。特に担当のプランナーさんは、たくさんの式場見学をしていたときにどの会場のプランナーさんよりも一番頑張りを見せて頂きました。挙式は白無垢で、披露宴は引き続き白無垢と、お色直しでウェディングドレスにしました。華やかよりも落ち着いた雰囲気にしたかったので、テーブルクロスと席札は茶色系でまとめ、装花は夏挙式らしく白と水色でさわやかな色合いにしました。神社と披露宴会場が同じ敷地内にあるのが魅力です。参列者の中に足の悪い人がいたので、なるべく移動が負担にならない会場を探していたため、この会場は条件にぴったりでした。また、天候不良時には、神社から披露宴会場まで渡り廊下でつながっているので、外に出ることなく移動可能です。担当プランナーさんだけでなく、衣装、メイク、装花スタッフさんたちとたくさんお話すると思わぬところでアイデアが頂けたりします。些細なことでも、わからなかったり困ったことがあったらすぐに相談するといいでしょう。詳細を見る (838文字)
- 訪問 2016/08
- 投稿 2017/06/10
- 訪問時 33歳
- 下見した
- 3.0
- 会場返信
神社での挙式
若宮八幡宮という神社で挙式ができる。神社の中は意外と広くて100人くらいまで入ることができる。雰囲気は神社らしく荘厳で、伝統的な感じで非常に良い。神社の境内は広い上、桜を含めて木がたくさん植えてあるので自然を感じることができる。一番大きな会場は天井が7mと高く、非常に広く感じた。和モダンなテイストで広く受け入れられると思う。有名ホテルのスタッフが運営しているだけあり、コストは高め。名古屋駅から車で10分ほどなのでアクセスは良い。新幹線で来る人にとっても良いと感じた。伝統ある名古屋観光ホテルのスタッフが運営しているため、教育が行き届いており、非常に安心して任せられる。神社で挙式できる場所は非常に珍しく、かつ広い。名古屋観光ホテルのスタッフに任せて安心して伝統的な挙式をあげられることが非常に魅力的。神前式での挙式を希望するカップルは気にいるはず。詳細を見る (376文字)
- 訪問 2016/08
- 投稿 2017/08/22
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 下見した
- 4.6
落ち着いていて居心地が良いです
若宮神社は、こじんまりしていて、身近な雰囲気の神社です。神殿内は冷暖房完備だったことと、披露宴会場と渡り廊下でつながっているので、天候にあまり左右されずに式が挙げられると思います。歴史も感じるきれいな神社でした。観光ホテルなだけあって、センスもよく気持ちよい空間です。入口に大きな階段があり、レトロモダンな雰囲気なのでウエディングドレスでも着物でも映えると思います。会場も、天井が高くきれいでした。橘の間には階段もあり、お色直し後の入場もできるようです。最寄駅からもそれほど遠くないですが、少し歩きます。遠方からのゲストでも、名古屋駅からタクシーで10分程度ですので、不便ではないと思います。駐車場があるので、車で来るゲストにも対応できますが、基本的には1組あたり5台分のスペースまでだそうです。とても気分の良い接客をしていただけました。見学をしたり説明を受けた会場の中で一番だったと思います。接客が素晴らしいのと、新しい披露宴会場なので、とても気分よく過ごせます。渡り廊下で神殿とつながっているので、天候にあまり左右されないのも良いと思います。式場選びのポイントとしては、遠方からのゲストがいるため新幹線の駅から近いこと、高齢のゲストもいるので、体力的にも負担にならないような会場であること、落ち着いた上質な式が挙げられること、を重要視していましたが、すべてクリアする会場だと思いました。詳細を見る (595文字)
- 訪問 2016/08
- 投稿 2016/08/29
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 4.6
和と洋、両方叶えられる式場です。
都会の街中にありながら、静寂に包まれた荘厳な雰囲気の神殿でした。歴史を感じるつくりで中は広く、雅楽が美しく響き渡り神聖な気持ちになりました。挙式会場と併設されていて、こちらは洋風のモダンなつくりで、天井が高くてゴージャスな雰囲気でした。ロビーも広くて、待ち時間も快適に過ごせました。洋風のコースで味、ボリュームともに大満足でした。最寄り駅から徒歩5分くらいで道もわかりやすかったです。とても丁寧な対応で写真も進んで撮影して下さりました。また、食事中もグラスが空くとドリンクの注文をすぐ聞きにきてくれ、まわりより食べるのが遅かったですが急かされることもなかったです。お子様用の椅子や料理も用意されていました。控え室も化粧室も広くてキレイで使いやすかったです。詳細を見る (328文字)
- 訪問 2016/04
- 投稿 2016/06/20
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.0
神前式を行いたいなら
神前式ですが、友人も参列できます。参列者からも見やすい場所で進行してくれたため、何をやっているのかわかりやすかったです。一般的な披露宴会場ですが、和の雰囲気がところどころにあって素敵でした。とてもおいしかったです。すべてがお箸で食べることができるようになっているところも、よかったです。駅から歩いて来ることもできるし、車でも行きやすい場所です。駐車場は親族のみしか停められませんが、すぐ近くにコインパーキングが点在していました。目の前が大通りなのが少し気になるところですが、式が始まってしまえば忘れさせてくれます。披露宴の前に、テーブル担当の方が挨拶してくださったり、食べ終わったお皿をさっと引いてくださったりと、よく見て適切なサービスをしていただけました。新婦が保育士だったのですが、披露宴が始まる前に控室側の階段に園児がたくさん集まっていて触れ合いをしている姿がとても印象的でした。詳細を見る (393文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2016/05/10
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 3.6
- 会場返信
都会の真ん中だけど日本古来の結婚式ができる
若宮八幡大社での挙式でした。こじんまりしていましたが雰囲気のあるとても厳かで素敵な挙式でした。設備は必要最低限ですが、それ以上必要ないとおもいます。都会の真ん中にこのような神社があることにもおどろきました。また、特に白無垢姿で神社で式を挙げる花嫁さんがとても美しかったです。若宮の森迎賓館での披露宴でした。建物は新しく清潔でモダンな感じでした。和食でしたが随所に工夫が見られ美味しかったです。地下鉄矢場町から10分くらい歩きました。着物ではタクシーを利用したほうがよさそうでした。テキパキ働かれていました。ホテル並みのサービスというわけには行きませんが、伝統的なシチュエーションで、日本人として生まれてきてよかったーとおもうような式でした。詳細を見る (320文字)
- 訪問 2016/02
- 投稿 2018/04/18
- 訪問時 35歳
- 下見した
- 4.2
伝統のある神社とキレイな披露宴会場
宮司さんが神社の成り立ちから挙式の内容まで細かく教えてくださり当日も安心して迎えられそうだと思いました。場所柄、車の音などが気になるかと思ったがそのようなことはなく厳かに式が執り行えそう。神社の敷地内にあり、ゲストに移動の負担が無い。大きい宴会場は天井が高く、階段があるので、最初とお色直しで違う場所から入場できる。中庭からの入場も出来るようで、人数が多ければこちらの会場のほうが色々な演出が出来そう。中くらいの宴会場(50名程度まで)は大きな窓があり、外光が入って明るく・外の並木が見えて景色は良い。小規模の部屋は家族数名で食事会をするのに適しているようです。サービス・立地に比例した妥当な金額に感じますが、私たちの予算ではオーバーでした。予算のある方で、神前式が希望であればとてもオススメです。ホテルで提供されているものと同じレベルに感じ、ゲストに召し上がっていただくのも心配ないと思う。お肉・お魚を新郎・新婦それぞれに提供していただきましたが、他の会場で試食させていただいた料理よりも盛り付けが凝っていて見た目も楽しめました。地下鉄・市営バス・名駅からタクシー・自家用車、どのような交通手段でも来ていただきやすい。良い立地だと思います。名古屋の一流ホテルが運営しているだけあり、プランナーさんの案内や試食のスタッフさんのサービスなどはさすが。ホテルへ集合し神社に案内していただきましたが、専用車で送迎してくださり「特別」を感じました。本殿での神前式+敷地内に披露宴会場があることにこだわって見学しました。施設のどこも清掃が行き届いており、新しいこともありますが綺麗でした。控室は両家別々で1室ずつ準備していただけるとのこと。新郎新婦の控室も独立してゲストの目にふれづらいところに用意されている。2階の中宴会場へはエレベーターが用意されているので、年配のゲストでも安心。会社関係・上司・目上のゲストが多い方で、神前挙式・披露宴をされるのにはとても良いと思います。身内・親しい友人だけでは豪華かも知れません。詳細を見る (855文字)
- 訪問 2016/01
- 投稿 2016/04/10
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
神社で上げる結婚式
神殿内での挙式となります。神殿内は非常にきれいで、案内してくださった宮司さんが非常に良い方でした。神社は非常に緑が多くて、秋は紅葉がきれいですよ、と説明していただきました。冷暖房はありますが、完全には冷暖房はかかりません、と前もって断られました。天井が高い披露宴会場と、そこまで高くない披露宴会場がありました。天井の高い披露宴会場はすごくシックな雰囲気でしたが、あまりに広く、少々落ち着かない旨をプランナーさんに説明すると、天井の高くない披露宴会場も見せてもらいました。ほかにも披露宴会場があり、少人数の結婚式にも対応できると説明がありました。ドレスやペーパー類等持ち込みをしたいと打診しましたが、難色を示されました。予算には盛り込んでもらっていませんが、持ち込み料がかかるかもしれません。見学の際にお料理いただきましたが、可もなく不可もなく…。普通においしかったです。車で行きましたが、神社の裏に駐車場があり、問題なく泊めることができました。宮司さんが本当に素敵な方です。名古屋で神前式を希望される方はおすすめです。詳細を見る (459文字)
- 訪問 2016/01
- 投稿 2018/02/26
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 4.2
【若宮の杜】神前式と小中規模の披露宴向き
神前式で、社内および外での儀式がある。格式高く、社内では神楽が披露され大変雰囲気があった。暖房も多少効いているが、冬場は防寒具が必須です。披露宴会場は重厚感があるダークブラウンの木目調のデザイン。装花や装飾によって華やかにもクラシカルにもなるようデザインされており、さすがは観光ホテル系列と思いました。総じて美味しく頂きました。量はあまり多くありませんでしたので、男性には物足りないかもしれません。ロケーションは矢場町から徒歩10分以内。駅直結ではないが、立地はまずまずです。駐車場もあるので、車で参加される方も多くいました。式場スタッフの対応はまずまずといったところです。言葉遣いや対応等は気になる点はありませんでしたが、乾杯前のウェルカムドリンクを配膳されなかった友人がいましたので、★4とさせて頂きました。新婦曰く、プランナーが親身になってくれたのがよかったとのこと。冬でしたので、挙式前のウェルカムドリンクに甘酒が配られたことが印象的でした。全体を通じてこじんまりとしており、大人数の挙式というよりは、親族+仲の良い友人程度の規模で挙式される方に向いている施設だと感じました。詳細を見る (492文字)
- 訪問 2016/01
- 投稿 2016/03/07
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.6
大切なゲストへの質の高いおもてなしを求めるならオススメ!!
本物の歴史ある神社での挙式は素敵でした。同僚の白無垢姿、紋付姿も素敵で、日本人らしさを感じました。後から分かったのですが、神前式には日本の文化や歴史背景が反映されています。日本人として産まれたからこそ、神前式をしたいなと私も思いました。新しいのですが、どこかレトロな落着いた雰囲気もある会場です。歴史ある神社には合うと思いました。最初の新郎新婦の入場で、階段から降りてくると思っていたら、カーテンが開くと同時に少しずつ外の光が刺して、中庭からの入場だったところもとても素敵でした。参列している私たちにはちょっとしたサプライズでした。どれもとても美味しかったです。量が結構あったのですが、どれも美味しいので全部食べてしまいました。周りの同僚も、美味しいから残したくないと全部食べていました。矢場町からだいたい10分くらい歩いたのですが、矢場町から会場まで色んなお店があるので、全然気になりませんでした。こんな都会にこれだけ立派な神社があるのは少し不思議でしたが、立地としてはとても良いと思います。名古屋観光ホテルが運営されていると聞き、やっぱりホテルのサービスやスタッフは違うなと思いました。みなさんとても感じがよかったです。親族と友人の控室が別々だったので、過ごしやすかったです。飲物が自由に飲めるのも嬉しかったです。振袖を着たのですが、終わって着替える時に更衣室を利用させてもらいました。とても綺麗で広いので、着物を畳むのにとても助かりました。荷物もすぐ隣のクロークで預かってもらえるので、重い荷物を持って歩き回らなくていいのも嬉しかったです。本物の神社で結婚式をしたい人、質の高いサービスを求める人なら良いと思います。結婚式はゲストへの対応(おもてなし)もとても大事だと思いますが、ここなら安心だと思いました。詳細を見る (757文字)
- 訪問 2015/12
- 投稿 2016/11/03
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 3.7
- 会場返信
伝統のある式と、最新の設備での披露宴
神殿を神社の歴史と共に説明、案内してくれました。冷暖房完備で100名まで収容可能。雨でも披露宴会場からすぐに移動出来るところが魅力。伝統のある神社で、厳かな雰囲気。披露宴会場は、3室あり、迎賓館ということもあり、新しい会場ながら、レトロモダンな雰囲気。高級感があり、和、洋どちらにも対応可能。繁華街のなかとは思えないほど、静かで神聖な雰囲気が漂っていた。駅からも近く、アクセスは抜群。二次会の会場も考えると、近くで探せそう。予約無しで見学に行ったが、心よく、丁寧な対応だった。たまたま式があり、様子を見学させてもらえた。臨場感があり、イメージしやすかった。立地設備の新しさホテルならではのサービス提携ドレスショップ詳細を見る (307文字)
- 訪問 2015/12
- 投稿 2015/12/14
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
和装もドレスも似合う素敵な会場です
神前式に参列したのは初めてだったので、どんな感じなんだろうと思いましたが、素敵でした!栄や矢場町のすぐ近くなのに、中に入ると一気に厳かな雰囲気でした。天井が高くて高級感がありました。和装もドレスも似合う会場だなと思いました。やっぱりお色直しで階段から降りてくるっていうのが、定番かもしれないですけど、いいですね!!とても美味しかったです。量も結構多かったのですが、美味しかったので全部頂きました。駅から徒歩5分ほどだったので、行きやすかったです。矢場町でヘアメイクをしてもらったのですが、崩れることなく会場に辿りつけました。駅から近いのはありがたいです。どのスタッフの方も色々なことに気づいてくださいました。式が始まる前に飲み物が自由に飲めたのが良かったです。詳細を見る (330文字)
- 訪問 2015/11
- 投稿 2017/07/20
- 訪問時 25歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.7
- 会場返信
厳かな雰囲気で挙式
神社での挙式でしたが、親族以外の列席者にも参列して頂くことができました。厳かな雰囲気で式に臨むことができました。天井が高く高級感がありました。新しい会場ということもあり、設備は綺麗でした。神前式、ホテル提携の会場ということもあり、お得感はありませんでした。特別なことはしていませんが平均より高くなったと思います。美味しかった!とゲストに好評でした。矢場町駅からも近く歩いて行くにも問題ありません。しかし、名古屋駅からは乗り換えがあるのでタクシーを利用して来て頂きました。駐車場は駐車券が必要なので事前にお渡ししておく必要があります。会場装花、衣装のプランナーさんは素敵な方ばかりで小さな相談にも乗って頂きました。式場のプランナーさんは少し頼りなかったように思います。歴史のある神社での挙式と新しい会場での披露宴のロケーションは最高でした。一番最初にやりたいことやこだわりは伝えておいたほうがいいです。式場のプランや披露宴の流れがある程度決まっています。詳細を見る (426文字)
- 訪問 2015/11
- 投稿 2017/01/13
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 61~70名
- 参列した
- 4.6
和と洋のマッチが素敵
神前式にて同じ敷地内の神社で行っていました。とても荘厳な雰囲気で、今まで参列したことのない「本物感」を感じました★伝統的な挙式会場とは反対に、新しくとても綺麗な会場でした。ロビーなどは和モダンな雰囲気でしたが、披露宴会場内は天井が高く、洋風でもいけそうなおしゃれな内装でした★和洋折中のお料理でしたが、とても美味しかったです★ボリュームもちょうどいい感じでした。駅から少し歩きますが、都会にあるため比較的行きやすい会場と思います★気持ちのよい対応をしていただきました★司会の方が有名人と同姓同名で、掴みから楽しめました。披露宴会場内に階段があり、お色直しの入場がとても絵になっていました★新しい式場ということもあり、とても綺麗です。詳細を見る (316文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2016/05/05
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
伝統的な和の結婚式にピッタリ
若宮八幡社という古くからある伝統的な神社です。赤い鳥居のある神社で挙げられます。神前式は初めてでしたがとても新鮮でした。披露宴会場は神社に隣接しており、挙式して隣に移動するだけです。披露宴会場の建物はまだ新しく、雰囲気は明治時代にタイムスリップした感じです。高級感があり、とてもよかったと思います。料理はフレンチで問題なく美味しかったです。メインコースの料理はもちろん、パンも美味しかったと思います。個人的に、パンの美味しい結婚式場はポイントが高いです。」名古屋の栄(矢場町)から駅近くにあり、とても便利です。参列後にお茶、二次会会場に向かうのにもとても便利な立地でした。スタッフの方もとても感じの良い方が多かったと思います。ドリンクのサーブもとてもスムーズに対応していただけました。新郎新婦がお色直しで階段から登場しましたが、やはり演出としては良いなと思いました。詳細を見る (383文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2015/10/18
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 4.8
THE和風の結婚式
挙式は神殿で行われました。神殿で行われる挙式は非常に厳かで列席した私自身も身の引き締まる思いでした。挙式⇔披露宴は同じ敷地内にありスムーズに移動できます。披露宴会場は「桜の間」で行われ大きな窓から柔らかな自然の光が入って明るかったです。窓から木々の葉も見え景色もよかったです。フレンチ料理を頂きましたが非常においしくいただきました。最寄駅の矢場町駅がありアクセスが良いです。都会の中ではありますが式場敷地内は都会を感じさせない緑豊かな空間が作られています。また都会にあるロケーションなので、式が終わった後にお茶ができるカフェなどが多く在ります。空いたお皿やグラスに素早く対応していただきました。和風な式を挙げたい方にお勧めしたいです。詳細を見る (317文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2016/05/30
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
名古屋の都会での神社挙式
天気が良かったので、暖かい陽気に包まれての挙式でした。こじんまりとした式場で、ゲストの座席が新郎新婦の後ろではなく横であったため、2人の顔を近くで見ることが出来た。挙式の時間まで隣りの披露宴会場のロビーで待機できたことも良かった。神社での挙式でしたが、神社と同じ敷地内に披露宴会場があるため、会場まで移動する手間がなくてかなり有り難かった。50名収容の披露宴会場にほぼMaxの人数だったが、かなりゆとりをもって座れた。高砂との距離が近いのも良かった。新郎新婦がオリジナルでメニューを考えてくれたため、物凄く品数が多く、高級な食材を使ったお料理が多かったです。料理の品数が多くてお腹いっぱいでしたが、どの料理も美味しかったので、全て食べられました。矢場町駅から徒歩10分ほどです。名古屋の都会ですが、敷地内に入ると都会さを感じさせない作りでした。飲み物がなくなると、アルコールを飲んでいる人にはすぐ注文を聞きにきてくれ、ノンアルコールの人には飲んでいた物と同じ飲み物を注いでくれるなど、迅速に対応して下さいました。獅子舞の演出があり、健康にいられるようにと、会場内にいた全員の頭を噛んでくれました。詳細を見る (498文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2015/10/08
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
シンプルな和挙式
神前式ならではの厳かな空気がすごく良かったです。チャペル挙式を選ぶ方が多い中、新鮮で参列者としても楽しかったです。とてもシンプルなつくりの会場でした。お花など新郎新婦の飾り付け次第で、個性のある会場にできると思います。テラスがありテラスでの写真撮影もできました。とてもおいしかったです。量もかなり多く、お腹いっぱいになりました。駅から少し歩きますが、その分、街中とは思えない静かであたたかい空気が流れていました。親切なスタッフさんがたくさんいらっしゃいました。待合室にはドリンクが用意されており、早めに到着してもゆっくり待っていることができました。列席者の着替えの部屋もあり、和服での列席もラクにできます。詳細を見る (303文字)
- 訪問 2015/09
- 投稿 2016/02/21
- 訪問時 33歳
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
伝統的な仏前式と一流ホテルの披露宴ができる会場
挙式は伝統的な若宮神社で行うことができます。親族同士の顔合わせという古き良き伝統的なスタイルで、花嫁行列をすることも可能。街の中にありながら、異空間のような場所です。神社とは全く違う印象の、豪華で和モダンの会場です。一階のフロアは天井も高く、階段の演出なども可能です。中庭もあるので写真撮影などもできそうでした。高砂で昔ながらの結婚式披露宴という会場でした。オープン記念のプランはありましたが、他の式場と比べても決して安いわけではありませんでした。ただ、伝統的な挙式と一流ホテルの披露宴と考えると妥当な気もします。ホテルと同じご飯とのことで、本当に美味しかったです。私には少し敷居がたかいような感じがしていまいましたが、きちんとしたホテル挙式と同じクオリティを味わうことができます。地下鉄栄駅または伏見、バス停なども近く名古屋駅からタクシーで来ても遠くありません。街の中心部にあります。観光ホテルのフタッフとのことでおもてなしは素晴らしいの一言。一流ホテルで対応していただいているようでした。仏前式の場合、挙式会場から披露宴会場まで移動することが多いですが、隣の建物に移動するだけなのでスムーズです。アットホームというよりは、きっちりとした式や披露宴を行いたいも思うカップルにおすすめです。他の検討したい式場もいくつか見て価格と検討すると良いと思います。詳細を見る (577文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2016/02/26
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 結婚式した披露宴
- 3.8
- 会場返信
レトロな雰囲気が好きならおすすめ!
帝国ホテル開業当時のデザインをモデルにしたとのことで、雰囲気はレトロで落ち着いています。パンフレットで外観を母に見せた時、帝国ホテルじゃない?というほど似ているよう。この会場の運営は、名古屋観光ホテルが行っていて、このホテルは元々、帝国ホテルの系列でしたから、帝国ホテルの気品ある雰囲気をモデルにしたと、プランナーさんはおしゃっていました。その言葉の通り、デザインは明治・大正の迎賓館のような印象です。内観の全体的な色味は、白とダークブラウンで統一されており、照明も白色ではなく暖色のライトで、温かみが演出されていました。会場の入口を入ると、正面に大きな階段があり、これからさらに高貴は印象を受け、レトロが大好きな私にはぴったりでした。実際の披露宴に使用した会場ですが、私が使用したのは 桜 というお部屋で、収容人数は最大で60名ぐらいのお部屋です。このお部屋は2階にあり、大きなバルコニーがあるのが特徴です。そのため、窓が大きく、明るくて、バルコニーに出て気分転換ができます。ただ、バルコニーの目の前には、桜の木で遮られているものの、若宮大通が走っているので、景色がいいとは言えません。桜の見ごろのころでしたら、目の前に桜が見えるそうなので、また違うのかもしれませんね。内装は床のジュータンが淡い桜色なので、全体的にほんのりピンク色に見えましたが、基調はあくまでも白とダークブラウンなので、かわいくなりすぎているということはないと感じました。私が式を挙げたのは2015年の4月ですが、この時、この会場はオープンしたばかりで、傷一つないきれいな会場だったことも、この会場を気に入った大きな理由です。コストについては、正直なところ、予定よりだいぶオーバーしてしまいました。というのも、式の準備をほとんどプランナーさんんいお任せいたためです。なので、ほとんど自分たちで準備しておらず、招待状を発送したぐらいです。その為、友人や知人よりも参列者が少なかったにも関わらず、コストが高くなってしまったみたいです。あと、衣装には一生に一度の思いでお金をかけました。白無垢、色内掛、ウェディングドレスの3着を着用しました。衣装についてはあまり上限の金額を決めず、気に入ったものを選んだ結果、費用の1/3が衣装代ということになりました。コストは、自分でできるところをやるかやらないかで大きく変わるものだと実感しました。お料理は和洋折衷懐石をお願いしました。内容は、特に目立つ特徴があるものではないので、多くの参加者に受け入れられやすいのではないでしょうか?ベースメニューから追加料金で、メニューの変更や追加もできるようです。本当はお料理の試食をしてみたかったのですが、試食にも割引はあるものの有料で、主人と二人分でも試食というには高い料金でしたので、試食は諦めました。試食をしないまま当日を迎えるのは多少不安がありましたが、お料理は大きく期待を裏切られることはなく、おいしくいただきました。立地は、若宮八幡社の真横にあり、式場と披露宴会場との移動は大変便利です。しかし、最寄駅からは徒歩10~15分くらいかかるので、公共交通機関での来場は便利とはいえませんが、許容範囲だとは思えました。私の場合、関東や北陸からの参列者が多く、名古屋駅から地下鉄に乗り換え、最寄駅からさらに歩くことは負担になると思いましたので、名古屋駅からタクシーできてもらうよう案内しました。地元の方にとっては、分かりにく場所ではないと思います。車で来場する参列者もいましたが、プランナーさんから駐車無料券を5枚いただけたので、無料で止めてもらうことができました。駐車無料券の枚数等は案件によって違うかもしれません。担当プランナーさんは若い方でしたが、礼儀正しく落ち着いていて、キャピキャピしすぎていなかったところが30代の私には合っていたと思います。対応の落ち着きは、ホテルが運営しているゲストハウスだけあって、対応もホテルマンのようです。ただ、新規オープンで不慣れだからなのか、担当さんの性格なのか分かりませんが、細かいところでいくつかミスがありました。(当日の集合時間間違い、招待状の宛名の書き方がこちらの要望と違う等。)このことから、準備や当日が問題なく終えられるか不安になることもありましたが、こちらの指摘や不安にきちんと対応していただけたので、最終的に信頼することができました。当日のスタッフさんも明るい笑顔ときさくな人柄で、会場を盛り上げてくれて助かりました。給仕のアルバイトの子たちも、基本的には丁寧でよかったと思います。あえて言えば、待機中の姿勢等、細かいところまで対応が行き届くと完璧でしたが、細かいところは新規オープンであるがゆえであったと、これからより良くなっていくことを期待したいです。会場の全体的な雰囲気、クラシカルで気品ある感じが何よりも気に入りました。それに、オープンしたての新しい会場であったことも大きな決め手となりました。この会場は、クラシカルで落ち着いた雰囲気で披露宴をしたい方にはおすすめです。コストは高めの会場だと思うので、自分たちのやりたいことと、コストの折り合いがつくかどうかを見極めた方がいいと思います。いくつか式場を見た中で、それぞれの会場には、いいと思うところと悪いと思うところが必ずあったので、自分たちの中で一番平均点が高いところに決めました。例えば、料理が抜群においしくてもアクセスが悪すぎたらダメだし、料理もアクセスも施設も許容範囲というところを選びました。式場を決める際には、参列者の立場で見て回ることが必要だなと強く感じました。わざわざ自分たちのためにお祝いにきてくれるのに、不快な思いは絶対にしてほしくなかったですから。式の準備については、早めに自分の中でイメージしておけばよかったなと思いました。衣装でも装花でもヘアメイクでも、打ち合わせで次々と決めていかなければならないので、あまりイメージを固めずに打ち合わせに臨んだ私は、とても大変でした。恥ずかしながら、「お花どうしますか?」「何も考えてません」という感じでした。打ち合わせの時に考えればいいというのではなく、打ち合わせは決定の場なんだと身に染みました。詳細を見る (2564文字)
- 訪問 2015/04
- 投稿 2015/09/29
- 訪問時 32歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.8
- 会場返信
桜のきれいな式場です。
若宮八幡宮は義父母が挙式したところでもあり、伝統のある重厚な雰囲気が気に入りました。雅楽や巫女の舞はオプションで頼みましたが、とても素晴らしく神前式ならではの感動がありました。披露宴会場はオープンしたばかりのクラシカルな建物でした。4月の挙式でしたので、披露宴会場の大きな窓から桜が見えて参列してくれた皆から好評でした。なるべく抑えたかったのですが、最初のプランよりだいぶんオーバーしてしまいました。やはりオプション(衣装の小物、装花、招待状)で増えていってしまいました。フレンチ懐石にしましたが、どれも美味しかったです。白無垢を着ていたらお腹が苦しくなるかな。。。と思ってましたが、殆ど残さず食べてしまいました。最寄りの駅からは離れていますが徒歩圏内なので問題ないと思います。駐車場も限りが有り、無料券を五枚いただけたので良かったです。礼儀正しく親切な印象でした。ただオープンしたばかりで忙しかったとは思うのですが、気になる点(見積が不透明、頼んでいたことが忘れられてたり。。。)はありました。(曲目何度も話し合いを重ねて満足のできる式になりました。プラン内の白無垢だけで挙式は綿帽子、披露宴はカンザシを付けてもらいました。美容師さんに新日本髪風に結ってもらい嬉しかったです。桜の季節はとっても綺麗です。伝統ある神社で式をあげられること、綺麗な式場で桜も見える、これが決め手でした。コストを抑えられるところは最初に相談しておいたほうがいいかもしれません。詳細を見る (628文字)
- 訪問 2015/04
- 投稿 2016/01/26
- 訪問時 34歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 駐車場あり
- 巫女の舞
この会場のイメージ68人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 若宮の杜 迎賓館(ワカミヤノモリゲイヒンカン) |
---|---|
会場住所 | 〒460-0008愛知県名古屋市中区栄3-35-30結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |