岐阜護国神社 せいらん会館の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
神聖な雰囲気の式場で、披露宴会場の料理も美味しかった。
神聖で身が引き締まる雰囲気。和洋折衷の雰囲気でとても綺麗な施設。料理では、肉料理のグレードを上げたり、試食で気になった部分の食材を変更したり、食でゲストに満足してもらえるよう配慮したため当初の予定よりも値上がりした。また、他にも衣装や飾り付けの花が想定よりもお金がかかった。ウェルカムボードやブーケなどを手作りし、入口の花などの飾り付けや小物なども持ち込み節約した。見た目も味も良く、洗練された料理で非常に満足。披露宴会場にはもみじが植えられており、紅葉してとても綺麗だった。川原町の古い街並みの中にあり、建物も街並みの雰囲気にマッチした外観だった。駐車場は少し離れているが、台数は十分に確保されていた。丁寧な対応でこちらの要望にもしっかりと答えてくれた。神前式の花嫁行列での長持唄演奏者さんの素晴らしい歌声にとても感動しました。披露宴会場のレストランを利用したことがあり、料理のおいしさやサービスの良さを知っていたことや、披露宴会場の和洋折衷とした雰囲気を気に入ったから。神社の神聖な雰囲気や花嫁行列の長持唄など、素晴らしく、神前式を選んだよかったと思った。詳細を見る (480文字)
費用明細3,803,470円(65名)
- 訪問 2021/12
- 投稿 2021/12/11
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 61~70名
- 参列した
- 5.0
日本の伝統的な挙式ができます
友人の挙式で初めて神前式に参列しました。なんとも言えない、あの厳かな雰囲気。チャペルで挙式する雰囲気とは、また違って参列する私も背筋が伸びるような感じがしました。大きな鳥居の下に袴を着た新郎と白無垢に日本髪の新婦、後ろには新緑に彩られた自然溢れる風景。まさに、新しい門出を迎える新郎新婦にとってはぴったりの場所でした。巫女の舞や、笛の音、太鼓の音などがより一層、日本の古き良き物を伝えてくれます。新婦が乗る人力車を新郎が引いて、鳥居まで戻るシーンもとても素敵でした。駐車場もあり、最寄駅からの送迎バスもあったためよかったです。車で行く際に、道が狭くなる場所があるため、少し行きづらいところはあります。厳かな雰囲気で、和婚をしたい方にはぴったりな場所詳細を見る (324文字)
- 訪問 2019/05
- 投稿 2019/09/07
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 3.2
岐阜の自然を楽しめる神社挙式
参道が長いため、花嫁行列を楽しむことが出来ます。オプションで頼めば人力車も利用できるようです。桜や新緑の時期の横から撮った写真はかなり写真映えすると思います。挙式は本殿の中には入らず、手前の石畳にて椅子を並べて挙式は行われます。披露宴会場は神社の横に建っている為、移動はとても楽です。披露宴会場は一つのみで80名前後まで収容可能な為、人数によってはこちらの披露宴会場は合わない可能性があります。オープンキッチンなので、温かい食べ物をすぐ食べられます。神社挙式の為、少しお値段は上がりそうです。駅から離れているので、バスやタクシー、送迎バス等での対応が必要になります。バスは本数は沢山あるので困らないと思います。神社はいつでも訪れられる場所の為、結婚式後にも初詣、記念日やお宮参り等で思い出の場所にいつでも行けるのが魅力です。神社挙式、花嫁行列をやりたい方は参道が長いのでオススメです!また、長良川に金華山と岐阜の自然を楽しめる場所です。詳細を見る (418文字)
もっと見る- 訪問 2018/09
- 投稿 2019/06/04
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 3.7
厳かな雰囲気です。
一般の参拝客が入れない箇所で式を挙げることができます。人数が多くなっても屋根のある箇所があるので雨に濡れる心配はありません。参列終了後の行列では花嫁は人力車に乗ることができます。護国神社に隣接している建物で40人くらいなら広々と使用できます。部屋も和モダンな感じで落ち着いた雰囲気です。テラスからは長良川を見ることができます。神社内に宿泊施設はありませんが、近くにホテル・旅館があるため、遠方から来ても安心です。ロビーが広く、バリアフリーになっている(エレベータ完備等)ため、車椅子やお年寄りでも大丈夫です。和装で式を挙げたい方はおすすめです。また、祝詞奏上は自分たちで書き写すため書く練習をすることをお勧めします。詳細を見る (308文字)
- 訪問 2018/09
- 投稿 2019/06/02
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 4.2
純和風な挙式、神前式での満足度高し!
挙式会場は歴史ある護國神社ということもあり雰囲気は最高です。特に見学に行った4月は新緑の季節で緑が生い茂って写真映えしそうでした。参道を長い花嫁行列で行進する姿はとても圧巻ですが、雨が降った場合は傘を差しての行進となってしまうため、こちらを選ばれる方は運要素もあると思います。挙式会場の神社に合わせて和風に仕上げてある会場でした。会場の大きさとしてはそこまで広くはありませんが60人も収容可能とのことでした。窓からは神社が一望でき景色も良かったです。会場の広さの割には少し高額な見積もりとなっておりましたのでコストパフォーマンスは高くないと思います。しかし、披露宴会場の雰囲気、料理のクオリティ等はとても高いため、格式高い式を挙げることができると思います。試食をさせて頂きました。こちらでは純和風の料理で、若い人の口には合わないかとも思いましたが、とても美味しく頂けました。参列者の老若男女問わずに対応できる料理だと思いました。駅からは少し遠い位置にあるため、公共交通機関を使用される参列者の方は苦労するかと思います。バスやタクシーを考えた方がよいと思います。担当スタッフの方は物腰柔らかに話を聞いて下さり、いろいろな案を出していただけました。神前式をしたかったため、護國神社での挙式はとても惹かれました。また和食料理のクオリティは随一でした。神前式を挙げたいカップルの方にはお勧めです。下見時には会場の広さを確認しておくことと、見積もり時には駅からの人を運ぶための移動手段を入れてもらっておくことを忘れずに依頼しておくと良いです。詳細を見る (666文字)
もっと見る- 訪問 2017/04
- 投稿 2018/09/10
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 2.3
伝統的な挙式スタイル
会館と本殿があるのみのシンプルなつくりでした。土日にも関わらず、あまり人がいなく、神社独特の雰囲気があり、厳かな雰囲気をこの好まれる方は向いているのではないかと考えます。駅から離れていますが、送迎バスがあり不便はありません。長持歌などがあり、純和風の伝統的な挙式をするにはいいかもしれません。しかし、やはり神社なのでサービスがあまりないです。ホテルなどと異なり、参列者への配慮は少ない印象です。荷物等をどうすればよいかよくわからず、ほとんどの参列者が送迎バスにおいていましたし、本殿は撮影不可だったようですが、説明があまり聞こえず多くの方々が撮影していました。神社ですが、本殿や待合室はすごく綺麗で素敵でした。花嫁行列も印象的です。詳細を見る (316文字)
- 訪問 2016/08
- 投稿 2018/02/23
- 訪問時 33歳
-
- 下見した
- 3.8
護国神社
金華山の麓にある神社なので、神聖な雰囲気があります。50人以上で、コースがありますので、家族と、友達を呼ぶ位の規模であれば問題ないかと思います。金華山の麓なので、バスは近くまで走っています。駐車場は有料を含めると、結構あります。親切に、神前式の段取りや見積もりをしてもらって、好感が持てました。神前式をには、場所的にも、神社の大きさも、充分だと思います。控え室は、新郎新婦共にありました。花嫁行列が出来るので、晴れていれば、想い出に残る結婚式になると思います。神前式や和風の披露宴をしたい方は、満足出来ると思います。式の流れで屋外に出るので、当日が雨かどうか確認することをお勧めします。誓いの祝詞は全て、自分で書いたものを読みます。詳細を見る (316文字)
- 訪問 2016/07
- 投稿 2017/01/26
- 訪問時 39歳
- 下見した
- 3.0
画になる花嫁行列
一応本殿挙式ですが、本殿挙式というか本殿「前」挙式というかんじです。花嫁行列は鳥居から本殿まで。挙式前と後、往復です。雨でも傘を指して花嫁行列をします。というか、それ以外に本殿に行く道がないので。花嫁行列の写真はパンフレットにも使われていますが、ステキでとっても画になります。挙式代は他の神社とそんなにかわらないです。岐阜駅から車で15分くらいでした。予約なしで見学に行きましたが、対応していただけました。式の内容の説明をとても熱心にしていただけます。リニューアルしたばかりのようで、打ち合わせスペースはきれいなところでした。護国神社という性質上、親族にいやがる人がいないか確認してからのほうがよいと思います。詳細を見る (305文字)
- 訪問 2015/09
- 投稿 2015/11/12
- 訪問時 29歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.8
和式の結婚式には是非
金華山の麓にあり、大変厳か。巫女さんの踊りや雅楽演奏、人力車などのオプションがあり、印象に残る神前式を挙げることができた。前撮りでは雪が降っており、撮るのは大変だったが見返してみると自然の醍醐味を味わえた大変貴重なものになった。50人くらいの規模で行ったが少し狭かった。料理含め他に気になった点は無い。料理は一番高いものに。神前式関係や写真などもお金をかけた。節約したところは披露宴でのオプション。花代も削った。岐阜駅からタクシーで10分ほど。私たちはタクシーチケットを手配した。共通の友人が関東に多かったので、新幹線からこられる方も多く、近くの宿に宿泊して頂いてゆっくりしてもらった。せいらん会館のスタッフがみなさん親切で丁寧に対応してくれた。下見の時に、他の会場では焦らされたが、ここでは決断をする時間をくれたし、落ち着いたので決めた。非常にいい結婚式を挙げることができた詳細を見る (388文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2014/11/28
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名
- 参列した
- 3.3
純和風の結婚式
護国神社での結婚式は日本らしい趣のあるものでとてもよかったです。砂利道を花嫁行列でみんなで歩くのが印象的でした。神社は開放感があり自然に囲まれた感じがして素敵ですが、冬場だったので少し寒かったです。巫女さんの舞や祝詞などもあり、初めての仏式の挙式だったのでとても印象的でした。駅から車で10分程度と離れているので不便ですが、送迎バスが準備されていたのでよかったです。とてもよかったと思います。着物で参列したのですが、隣接しているせいらん会館で着付けと髪のセットをやってもらいました。挙式会場のすぐ近くでできたので大変便利でした。挙式までは待合室で待機するのですが、お茶の用意がありゆっくり待つことができました。詳細を見る (305文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2015/03/20
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 3.8
厳かな感じがいい
挙式会場は神社で行われました。披露宴会場も同じ敷地内にあるので移動に不便さはありませんでした。新郎新婦のあとに続いてみんなが参列しながら挙式会場まで向かい、開放感のある神社での挙式が始まりました。巫女さんの舞や祝詞など初めての仏式の挙式だったのでとても印象的で、厳かな感じが良かったです。披露宴会場はすぐ隣の会館で行われて、会場もワンフロアのとても広い和風と洋風を合わせたような感じの雰囲気でした。窓からも景色が望めて明るくとてもいい会場だったと思います。料理は和食がメインでしたが、和食に偏らずアレンジされた創作和食な感じで、若い方にも食べやすい料理でした。リッチは車でないと行きづらいかなと感じましたが、駅から車で10分程度で到着しますし、駅からバスも出ていて、乗合バスも近くまで通っているのですごく不便という感じではありませんでした。スタッフさんも手馴れた感じで、アレルギー対応の食事などそれぞれ参列者に確認しながら配っていたのが印象的でした。仏式で厳かで、ほかの人とひと味違った挙式を挙げたいと思っている方にはピッタリだと思います。今は大半が洋風のチャペルや挙式会場で行っているのでいつも代わり替えがしないなーと感じていました。初めての和風の挙式での参列だったので印象もとても残りましたし、伝統のある感じがとてもよかったです。詳細を見る (567文字)
- 訪問 2013/12
- 投稿 2014/08/21
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.3
素敵な神前式でした!!
姉の結婚式の参列をしました。神殿は屋内ではなく、屋外のような感じで(屋根はあります!)外の景色、外の空気を感じることができます。冬は寒く、夏は暑いかもしれませんね。春、秋がおすすめかもしれません。岐阜公園の近くで、金華山の麓、長良川が近くにあり、岐阜を感じることができる場所にあります。交通アクセスはちょっと不便かもしれません。当日は手配したバスで移動しました。少し歩きますが、バス停もあります。岐阜駅から市内料金で行けます。でも、車のほうが便利かと思います。広い駐車場もあります。花嫁行列が素敵すぎました。当日は晴れて、青空の中で花嫁行列ができました。秋で気候が良いかと思いましたが暑かったぐらいです。なので、夏の花嫁行列は、ちょっと辛いかも!?私自身も、着物を着て参列しましたが、神社なだけに、参列者の和装姿での行列もなかなか絵になったんじゃないかと思います。(もちろん花婿さん花嫁さんが主役ですが!)空き時間で姉夫婦は、護国神社内でロケーション撮影をしていましたが、出来上がった写真もとても素敵でしたよ\(^o^)/あと、護国神社で式をした方に聞いた話です。雨の日は赤い(大きな)番傘をさして、花嫁行列をしたそうです。雨は残念…と思っていたそうですが、赤い(大きな)番傘をさせる特別感。また晴れた日とは違って、素敵でしたよ~!というお話も聞くことができました\(^o^)/夜の式にはライトアップのような感じになるそうです(*^^*)詳細を見る (619文字)
- 訪問 2013/10
- 投稿 2016/05/16
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 3.2
金華山と長良川に囲まれて、雅な雰囲気の式があげられます。
自然豊かな伝統ある神社での挙式になります。厳かで神秘的な雰囲気の中、粛々と式が進行していきます。普段から参拝者の多い神社なので、式の最中にも多くの方がお参りをされています。「おめでとう」「綺麗な花嫁さんだねぇ」なんて見知らぬ方々からも沢山の祝福の言葉をいただけるのも嬉しいポイントです。披露宴会場というより、公民館で高級な仕出し弁当…と言う雰囲気でした。ただ、その分かなり格安です!家族のみの結婚式で、年配者も多かったため丁度よかったです。駅からの交通アクセスはあまりよくありません。ただ、駐車場がしっかりあります。また、金華山の近くなのでバスなども豊富にあります。長良川、金華山、岐阜城、川原町に鵜飼に長良川温泉…遠方からの参列者の方は、岐阜観光が一挙にできると喜んでいました。また、地元では桜が有名な神社です。式をあげるなら、是非春がオススメです。詳細を見る (376文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2015/04/10
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.0
厳かな雰囲気の神殿挙式
神殿ということで、厳かな雰囲気で挙式が行われとても素敵でした。あいにくの雨でしたが、ロビーで白無垢のお披露目がありとても素敵でした。控え室から神殿までを行列する事が友人でも可能で参加できて光栄でした。雨だったからかもしれませんが、寒かったので暖房や、風除けがあるともっと過ごしやすいと思いました。食べていません岐阜駅から10分ほどでした。少し場所が分かりにくいので看板など増やして欲しいです。雨の中だったので、参列者に番傘をテキパキ配ってくださったのが助かりました。子供さんが泣いていた時も、早く対応しており静かな雰囲気で進行されてました。神殿といっても古い造りではなくて、とても綺麗な建物でした。隣には控え室兼ロビーがありメイクを直したり授乳ができたりするのですごく安心しました。披露宴会場へのバスも手配がありました。詳細を見る (360文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2016/06/02
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式
- 4.8
正統派 神前式をするならここです
緑に囲まれた中にある厳かな神社なので、とても静かでいい雰囲気です。当日は結構な雨が降っていたのですが、そのおかげで神社全体が霧につつまれました。参列者のみんなからも「とても神秘的な式だった」と言われました。この神社には長い参道があり、そこを全員で花嫁行列します。これは本当にすばらしいです。長い参道をゆっくりと一歩一歩進むことで行きの道は、これまでの人生を振り返り、家族に対し感謝の気持ちがあふれます。帰り道には、夫婦となった自覚が一歩進めることで少しずつ湧き始め、隣を歩く夫とのこれからの人生に夢が膨らんできます。オプションがいろいろあります。赤い糸の儀式は申し込んで正解です。花嫁行列の時、尺八と長唄や人力車に乗るというのがありましたが、やりませんでした。静かに歩くという雰囲気がよかったので、なくて正解でした。最寄駅からタクシーで15分くらいですし、路線バスでもこれて遠方から来る友人たちにも好評でした。また、近くには昔ながらの町並みの残る河原町や、岐阜城といった観光地があり、参列後に散策できるのも好評でした。スタッフの人はみんなとてもいい人でした。みんな長年のプロという感じで任せられる安心感があります。参列者にも優しく声をかけてくれました。当日は雨だったので、参列者に傘を貸してくれました。また少し肌寒かったので、参列中に膝かけを用意してくれました。挙式の際、ここだけの独特の儀式があります。新郎新婦で赤い糸を結ぶ儀式です。参列者からもその様子はしっかり見えますし、いい記念になると思いますのでお勧めです。正統派、日本の神前式をしたいと思って探しました。緑に囲まれて雰囲気が一番良かったので、ここに決めました。バリアフリーなので高齢の祖父母にも安心して参列してもらうことができました。神社での結婚式は、その後も時々訪れることができるし、実際に結婚式をしてとても満足しています。詳細を見る (794文字)
- 訪問 2012/10
- 投稿 2014/08/23
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 41~50名
- 参列した
- 4.0
厳かな神前式
【挙式会場について】由緒正しい神社で厳かな雰囲気の中の神前式でした。天気も良かったので、砂利道を花嫁行列で歩くことができて素敵でした。ただ座った位置が悪く、お式の最中はあまり新郎新婦の表情や、進行がわからなかったので残念でした。新郎が誓いのことばをいうのは、姿こそ見えなかったけれど、声の雰囲気で頼もしく感じられ、新婦がうらやましいなと思いました。あまり見えませんでしたが、巫女さんの舞などあり、伝統的な神前式で良かったです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】近くの結婚式場で披露宴をする予定だったので、そこから無料のバスを出していただきました。【この式場のおすすめポイント】神前式をしたい方にはおすすめです。花嫁は白無垢に、白いユリの花をあしらった洋髪でとてもかわいかったです。新郎もタキシードよりも和装のほうがかっこよく見えると思います。新郎を立たせたいという方は神前式おすすめです。お式の前後には新郎新婦と写真を撮る時間も設けていただいたので、ゆっくりと写真を撮ったり話をすることができて満足です。詳細を見る (458文字)
- 訪問 2012/10
- 投稿 2014/04/07
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.0
日本ながらの伝統的な結婚式が行えますよ
挙式は、せいらん会館のすぐ横にある、岐阜護国神社で行われました。由緒ある神前結婚式であり、巫女さんや神主に先導されて歩く新郎、新婦の姿は、厳かな雰囲気が漂い、本当に素敵でした。巫女さん、神主さんの白い衣装が今どき珍しく、目に焼きつきました。護国神社すぐ横のせいらん会館で行われました。招待されたのは、親戚と友人数人でしたので、あまり大きな部屋ではありませんでした。大きな窓から外が眺めることができたのが印象に残っています。1つ1つのテーブルに素敵なお花が飾られており、とても美しかったです。日本食が中心で、1つ1つが丁寧に作られ、味付けもされていました。ちらしずし、ローストビーフ、エビの焼き物など、おいしくいただきました。年配の祖父の口にも合い、残さずすべて食べていました。JR・名鉄岐阜駅からはバスで約30分ほどで、あまり便利の良い場所ではありません。無料駐車場が完備されていたり、両家からも送迎バスなどがでるので、車で行かれた方がよいかと思います。大変丁寧に対応して下さいました。着物を着ていったので、受付の辺り、食事会場でも気遣いの声をかけていただいたことが印象に残っています。やはり歴史あり、格式のある岐阜護国神社での神前結婚式とすぐ横のせいらん会館での挙式ができることだと思います。招待人数にもよると思いますが、派手派手しくなく、アットホームでレトロな感じの挙式・披露宴が行えると思います。詳細を見る (601文字)
- 訪問 2011/12
- 投稿 2014/10/02
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 4.2
厳かな雰囲気での披露宴
【披露宴会場について】歴史がある建物なので古いイメージでしたが、披露宴会場は改装もされており、きれいだと思います。色々なアレンジもできるようで、広い会場ですがその広さを色々と活かすことができそうだと思いました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅から少し距離があるため、貸切バスやタクシーを手配する必要があるかと思います。ただ、緑の中にあり、近くには長良川も流れているため景色は良いと思います!【コストについて】結構お得にできるようにスタッフの方が配慮してくださいました。【この式場のおすすめポイント】・神前式をしたい方はオススメです!・人力車に乗って花嫁行列ができます!・広々とした庭園みたいな神社の中で厳かな挙式をすることができます。・挙式と披露宴の会場が近いので自分の親族を呼ぶときには便利そうだなと思いました。詳細を見る (365文字)
- 訪問 2010/11
- 投稿 2013/11/23
- 訪問時 27歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 巫女の舞
- 友人の参列可
この会場のイメージ18人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 岐阜護国神社 せいらん会館(ギフゴコクジンジャセイランカイカン) |
---|---|
会場住所 | 岐阜県岐阜市鏡岩403番地ノ2結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |