普門園(FUMON-EN)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 3.8
和のスタイル溢れた結婚式
挙式会場は和の要素が詰まった、普段感じることの出来ない場所で参列することができました。お寺ならではの造りで花婿花嫁が挙式会場へ入る前に歩く回廊がとても素敵です。まるで映画のワンシーンみたいでした。披露宴会場の畳がとても落ち着きます。真冬だったのですが、床暖が効いてて足元も暖かかったです。和装したい方にお勧めな会場だと思いました。披露宴会場は畳で床暖が効いており、靴を脱いで参加するスタイルでした。女性にとってはヒールから解放されリラックスした状態で参加できると思います。新郎新婦の入場の際は、映画のワンシーンかと思ったくらい素敵でした。和の会場の雰囲気に合ったお料理内容でした。駅から少し遠いです。雨の日や暑い夏の日はタクシーに乗ることをお勧めします。(普段歩き慣れている人であれば苦にならないと思います)ドリンクを頼んだのですが、サーブされるまでに少し時間を要したことが残念でした。和装で挙式をあげたい方にお勧めです。詳細を見る (412文字)
- 訪問 2019/12
- 投稿 2020/06/09
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.8
純和風な風情ある会場
回廊を通って会場に行くのが今までで初めての体験で身が引き締まる感じがしました。新郎新婦の登場シーンが本当に素敵でした。入り口のところで履き物を脱いで、畳の部屋で行うのが新鮮でした。和の雰囲気で和装がとても似合う会場だと思いました。外の景色も見えて、解放感があって良かったです。たまたま逆光だったのか、披露宴会場で撮った写真が全体的に少し暗かったのが気になりました。和食の懐石料理で、どの料理も美味しかったです。途中、料理人の人が鯛の船盛りを運んで登場するシーンが歓声が上がっていてシャッターチャンスで皆盛り上がっていました。駅からそんなに遠くはないと思います。車で行きましたが、大通り沿いから少し奥に入っていくと駐車場がありますが、大通り沿いから入る道がわからず一度素通りしてしまいました。特に気になることはありませんでした。スタッフのみなさんが笑顔で対応されていたので見ていて気持ち良かったです。回廊から見えるお庭が素敵すぎて見とれてしまうぐらい良かったです。詳細を見る (431文字)
もっと見る- 訪問 2019/11
- 投稿 2020/09/14
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 3.4
- 会場返信
とにかく和風な雰囲気抜群です。
挙式は披露宴会場と同じ場所を仕切ってやる感じでした。参列者同士や新郎新婦との距離が近くアットホームな雰囲気でした。畳のお部屋でくつろげるような雰囲気でした。とにかくアットホームだったのでほかの友人とも十分交流しつつ、披露宴も楽しめました。お料理は抜群に美味しかったです。興正寺までは駅から近くてよかったのですが、披露宴会場まで少し距離がありました。苦になるほどではないです。特に印象には残らなかったです。可もなく不可もなくといったところでしょうか。和風な結婚式・披露宴を希望されている方にはオススメです。ただ中庭での写真さつえいのために、トイレスリッパ的な施設の履物を履かなくてはならないところだけ雰囲気が崩れてしまった印象です。詳細を見る (315文字)
- 訪問 2018/05
- 投稿 2018/10/03
- 訪問時 36歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
和の儀式がとっても美しかった
しっとりとした和の儀式のスペースであるその神殿で式は、日本の伝統的なお作法の美しさとか優美さがしっかりと出ていて、美しい光景でした。そしてそこは、木造家屋のような日本建築の良さが出ていて、柱とか天井の木張りデザインのしなやかさとか、つくりに味がありました。披露宴ルームは和室の良さがたくさん現れていて、障子とか木造の柱とか天井とか、日本の古き良き家屋のようで、なんだか懐かしい感じがしました。衣装チェンジによって、洋装のドレス姿になりましたが、それと和のルームとのその異種混合の華やかさは意外にも素敵で、美しかったです。美しいものは世界共通の価値観なわけですね。八事駅が歩いて5分くらいにあって便利でした。神殿がとってもしっかりしており、日本の儀式をじっくりとおこなっていて、見応えのある場面の連続でした。詳細を見る (353文字)
- 訪問 2018/05
- 投稿 2018/09/14
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
日本の伝統的な儀式が素晴らしかった
日本の古来からの伝統的な儀式を、これまた伝統的で歴史を感じる和の館で壮大に執り行っていて、すごく情緒が日本風の良い味となっていたので、身も心にも響いてすごく良い気分でした。特に畳の上に赤いロードを敷いた儀式スペースは、その華やかなメリハリも出ていて、式が凄く華麗に見えました。とっても広い畳の大広間を、洋風のテーブルコーディネートで華やかにしたパーティスペースの特徴としては、庭園風景の美しき光景と、室内の和風情緒とのバランスの良い互いの主張が絶妙によかったと思います。常にどこか安心感を感じることができました。八事駅から歩いて4、5分程度というところでしたので便利でした。畳の大広間のパーティスペースが、とっても広くて開放的で、しかも庭園が綺麗に見えて全てのバランスが良くて魅力たっぷりでした。詳細を見る (348文字)
- 訪問 2018/01
- 投稿 2018/05/16
- 訪問時 24歳
- 参列した
- 4.2
日本的で和な感じがすごく落ち着いていて品格あり
畳のような広間な部屋に真っ赤な色彩のトーンのカーペットが敷かれていて、そこに和装の主役が現れて、という具合に、日本的な表現がとっても徹底された儀式となってました。窓なども多く、また木の柱、そして、壁の上部の精巧な絵のようなオブジェなどがすごく美しくて、ルームの品格をとっても高くしていました。障子の面によって囲まれたそのルームは、和のしっとりした情緒がとっても強くて、終始日本の魅力のようなものを体感できました。天井の木目板の質感もとっても美しくて、和室の建屋の安心感みたいなものを頭上からかんじさせてくれました。また洋装ドレスに色直しするという演出もありましたが、和室ルームに洋風衣装というのは意外にもすごく合っていて、オシャレだなあと思いました。八事駅から、徒歩で5分もかからないくらいだったと思います。和風の質感の空間を駆使していて、挙式も、パーティもベースは和で非常にしなやかでした!詳細を見る (396文字)
- 訪問 2018/01
- 投稿 2019/05/14
- 訪問時 32歳
-
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
和室空間をおしゃれにアレンジ
和室の大広間は、畳が埋める広い空間で和の情緒を出しながら、そこに真っ赤色の記事が敷かれてラインを表現することで、儀式の場として引き締まっていました。壁とか天井を見上げると、和室らしい木造やそこに彫刻が施してあって、和の昔ながらの情緒と良さがよく現れておりました!!パーティルームまで和の質感となっていて、外の風景としても和風庭園。見事なまでの日本的空間をめいっぱいに体感できて、心が研ぎ澄まされるような1日を過ごすことができました。木によるそのかすかな匂い、香りは嗅覚から訴えてくる美しさがありました。八事から歩いて行きまして、10分以内くらいでした。和室のその美しさをうまく取り入れていて、日本古来の空間らしい情緒の中、挙式が厳粛におこなわれたので記憶にすごく残ってます。詳細を見る (337文字)
- 訪問 2017/06
- 投稿 2017/11/17
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 3.4
- 会場返信
和を大胆に取り入れた式場
由緒正しき伝統の儀式という感じの、人前式の和装式の挙式は、内装や建築デザインに日本の昔ながらの木造の良さがたっぷり現れたスペースにて執り行われて、派手さや洋風のモダンはありませんでしたが、なつかしくて心地が良かったです。白無垢も、袴姿もどちらもがすごく合っており、伝統美や雅楽を存分に楽しませていただきました一言で申し上げると、独特の披露宴会場だったといえます。というのは畳の和室大広間に、円卓を配置するという使い方だったからです。部屋は、壁とか天井を見るとその和室の造りが明らかであり、木造や障子みたいなデザインに品を感じさせるその雰囲気は素晴らしかったと思いますね。八事駅より、歩きにて5分かからないくらいでした。和の雰囲気を非常に大事にされていて、しっとりとそ日本の良さを再確認できたような気がした素敵な1日になったということです。詳細を見る (369文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2017/07/12
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.2
和の空間を極めた式場でした
かなり広大な神前式がおこなわれて、そのスケールの大きさや、たくさんの本物の草木などによって、その場は良い意味でのぴりっとした質感がうまれていました!!儀式のスペースに入るところも、木造の重厚なつくりの通路だったりして、日本の建築情緒がたっぷりと現れていました!!端的にいうと、豪華な和室という感じです。木目のハリとか、骨組、天井の格子状デザインの面など、懐かしいような和室デザインの魅力が随所に詰まっていましたよ。食事は和風で、器も芸術品のように味のある漆器などを使って、見ても優美なものでしたよ!八事駅から、歩きで3、4分でした。和室の魅力が洋風ドレスと意外にもとってもフィットしていて、その和洋折衷の意外な相性の良さにおどろきました!!詳細を見る (320文字)
- 訪問 2017/02
- 投稿 2019/03/16
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 3.5
- 会場返信
お寺の結婚式
神社での披露宴というのは経験がありましたが、こちらはお寺の境内にある結婚式場です。ゲストの方にも和装で来られる方が多く、すごくマッチしていました。逆に洋装が浮いてしまうという・・・。また、披露宴の途中で御庭で写真を撮影する機会があったのですが、とてもよかったです。入口で靴を脱ぐので、靴下は気を付けたほうがいいと思います(笑)懐石料理はとても美味しかったです。鯛の演出もよかったです。名古屋駅からは距離があるので、和装で移動するのは少し大変でした。しかし地下鉄からは割と近いので、地方にしてはアクセスは悪くないとおもいます。特に気になることはありませんでした。受付を済ませると、御抹茶とお茶菓子をいただけます。待合室は畳敷きで新鮮でした。もちろん畳の上に座るのが大変な方には椅子が準備されています。和装の結婚式を希望する方にはぴったりな会場だと思います。詳細を見る (377文字)
- 訪問 2016/12
- 投稿 2017/09/25
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
興正寺でしめやかに…和装で落ち着きある結婚式
お寺での挙式はあまり行ったことがなかったので、靴を脱いで上がるところから新鮮でした。神聖な雰囲気でしめやかに式が行われていて、式の進行に集中できました。新郎新婦がものすごく遠いところから出て来たのですが、初めての演出で感動しました。新郎新婦の和装にぴったりのイメージのコーディネートでした。全体的にこじんまりとしたアットホームな雰囲気でした。お料理がとてもこだわっていて、美味しかったです。自分はビールが好きだったので、エビスが出て来てとても嬉しかったです♡笑高砂席の後ろに紙風船のようなインテリアがあって、とても可愛らしくて、アットホームな雰囲気をさらに増していました。畳にテーブルというのも意外と良かったです。興正寺という初めての場所で、行きが不安でしたが、新郎新婦がシャトルバスを手配してくれたので助かりましたが、シャトルバスは事前に搭乗時間を決めておく必要があるみたいです。慌てて一緒に行く友達と相談して決め、新郎新婦に伝えました。笑施設の1つ?を貸し切っていたようで、広々と落ち着いて楽しむことができました。詳細を見る (459文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2017/01/15
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
古民家みたいで情緒のある式場
日本の古民家のような建物での、情緒豊かな和風の式でしたので、凄くしっとりと日本の良さのようなものを再確認できました。文化財的な建物は、しっかりとしていて、建物もかなり艶やか、あたりを囲む森林のような木々たちは、静かなる森の感じで神社を表現してました。披露宴がおこなわれた空間も、日本式なつくりとデザイン、質感が思いっきり現れていて、木造の柱とか壁のところの木目、そして天井にかけての和室らしい質感はその懐かしさのようなものに、心のどこか奥の方が安らいでいくのが実感されました。八事駅からは、歩きにて3、4分くらいといったところでした。純和風の空間であり、その良さ、日本的な伝統の空気感がすごく上品で、いるだけで気分がよくなるようなおしとやかさのものがありました。詳細を見る (331文字)
- 訪問 2016/06
- 投稿 2018/04/08
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
純和風のオリジナル結婚式
八事駅からすぐ近くの興正寺内にある結婚式場。興正寺に入るときは普通の立派なお寺だったので、こちらのどこに式場が?と思いましたが、奥に進むとまるで一つの村の様な施設が現れて、その中に古風な一軒家のような式場が現れます。お庭も広くきれいで、隠れ家のような素敵な式場でした。広いお座敷での披露宴。靴を脱いでの披露宴会場で、まるで誰かの大屋敷にて結婚式をしているようでした。新郎新婦との距離も近く、温かい披露宴でした。おいしかった!人の良さそうな料理長が贅沢で美味しいお料理をふるまってくれました。とっても大きな夫婦鯛も出てきてびっくり!今まで参列した式の中でも上位を争う満足度です。八事駅からは徒歩すぐですが、八事駅が少しアクセスしづらかったです。みなさんすごく親切でよかったです。子連れでの参加でしたが、授乳室やクーハンも用意してくれて、本当にありがたかったです。広い日本庭園がある結婚式場。挙式のとき、そのお庭を挟んだ向かい側から新郎新婦が登場するという演出が印象的でした。結婚式は1組だけの貸切で、スタッフの方の対応も良く、個性的で素敵な式場だと思います。詳細を見る (478文字)
- 訪問 2016/04
- 投稿 2016/05/17
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
お寺でのハイカラな結婚式
挙式会場へは外の廊下から歩いてきてすこしづつ新郎新婦の姿が見えてくるようにされていました。白無垢姿がお寺の庭にマッチしていてとても素敵でした。当日は雨が降っていましたが、お寺のしっとりとした雰囲気を雨がいっそう引き立てていました。お寺でしたが人前式でした。自分たちが考えてやり方でやっていたので融通は効くような印相でした。披露宴会場は挙式会場と同じでした。写真を取っている間に机や高砂が用意されていて短い間でセッティングしたんだと思います。終始お庭が見えて雰囲気が出ていました。駅からは徒歩5分以内です。電車を利用しましたが車で行っても挙式当日は駐車場無料と案内がされました。ウェルカムドリンクがお抹茶とお菓子でした。普段口にしないものなので新鮮で、式場の雰囲気も一層味わうことができました。和風の結婚式をしたい方は是非。しかし格式に囚われず色々な余興や新郎新婦なりのおもてなしをしていたので自分たちで好きにできることも多いんだと思います。また、授乳室も完備されていました。詳細を見る (437文字)
- 訪問 2016/02
- 投稿 2016/02/22
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
- 会場返信
【こだわり花嫁】心から満足出来る式を‼︎和装なら普門園。
お寺であげるお式。厳かさや温かみは他のどの式場とも比べられません。広大な施設が1日貸切。伝統を感じる本物の設えは、初めて足を運んだ時に涙がでそうでした。お庭に面した全面ガラス。そのガラスは大正時代のもので、波を打っており、お庭を引き立てています。葵の紋がほどこされた欄間を見ると、そこは唯一無二の空間です。畳のお部屋ですが、テーブルと椅子がセッティングされるので、足の悪いゲストにも安心。装飾次第でフレンチモダンな雰囲気にもなるので本当に不思議。施設がお寺の一部です。きらびやかさはありません。残念ポイントはトイレですね。学校のトイレみたいです。お寺だから仕方ないかぁ。諦めていましたが、式直前にプランナーさんがスリッパを買ってきてくれました。それまでのTHE便所スリッパから、ブラックのシンプルスリッパに!私が気にしていたことを覚えててくださった上でのアクションが本当に嬉しかったです。(今までなぜあのスリッパだったのだろう。。)挙式+披露宴で約400万円。当初の予算には初めから必要であろうものを見てくださっていましたが、100万程アップしてしまいました。■ゲストが楽しみにしていることには惜しみなく予算をかけました。お料理、引き出物。■引き出物はゲストのご自宅に送らせていただきました。送料もかかりましたが、お着物で参加して下さるゲストも多かったので、重たい思いはさせたくありませんでした。■また、会場の雰囲気を活かしてイメージ通りに仕上げるために装花にも予算をかけました。■節約の意味もありますが、あまり席を外している時間が長くないよう、お色直しは一回だけ。白無垢→引き振袖に。新郎は紋付のまま。ドレスも似合う会場でしたが、上記理由でやめました。その代わり、前撮りと二次会でウェディングドレスを着ました。八事千歳さんの懐石料理と、名古屋観光ホテルのフレンチから選べます。お寺と言えども、披露宴会場には厨房が併設されており、温かいままテーブルに運ばれます。どちらも試食させていただきましたが、味と料理長のお人柄で懐石料理を選びました。ゲストにも大変好評で嬉しかったです。披露宴の最中、料理長が直々にテーブルを回ってお料理の内容や意味を説明して下さります。とっても気さくな方で、当日人気者になっていました^^ゲストが遠方の方が多い方には不向きかもしれません。駅から歩かなければなりませんし、場所も少し分かりにくいです。私たちは地元のゲストばかりで、会場までの雰囲気も楽しんで頂きたかったので良しとしました。足が悪いゲストには、挙式会場直結の裏駐車場を用意してもらえるので安心です。名古屋駅から送迎バスを出してくれますが、場所を確認すると、ビックカメラ側の観光バスも止まる場所につく路肩。。ゲストは分かりにくいと思います。私たちは、会場→二次会で会場までの送迎に変更してもらえました。普門園であげる最大のメリットはここだと思います。約1年、一緒になって準備を進めてきてくれた専属プランナーさんやヘアメイクさんが、当日のフォローをして下さいます。本当に心強く、安心して1日を楽しむことができました。もう感謝しかありません。普門園で式を挙げる場合、シュシュブライダルさんというプロデュース会社と打ち合わせを進め、協力会社のテラさんと一緒に衣装、写真、招待状などのペーパーアイテム、ヘアメイクまでトータルにサポートして下さいます。もちろんお値段はお安くはないですが、全てがプロのお仕事で応えて下さいます。このご縁に本当に感謝しています。和風の会場が気になっている様でしたら、一度見学に行ってみてください‼︎和風、ではなく、本物のお寺です。これから歳を重ねて、節目の年に二人で気軽に足を運ぶことも出来ます。潰れていることもありません。1日貸し切れる壮大な空間を見てしまうと、他が見れなくなりますよ‼︎また、プランナーさんと話してみてください。心から会場を愛し、全力を尽くして下さるお人柄に触れることができます。■会場の雰囲気!装花やアイテムで印象が大きく変わりますので、プランナーさんに過去の写真をたくさん見せてもらってください。こんなことも出来るんだぁって発見があります。■何といっても、当日までサポートして下さるプロの精鋭たちです。お互い想いが強い分、プランナーさんとケンカをしてしまったことがありました笑。そんな時はヘアメイクさんが話を聞いて下さり、間に入ってくれました。で、みんなで話し合う。信頼関係が出来上がってたなぁと、しみじみ思います。安心してお任せ出来ましたし、こちら側ゲストによる当日のハプニングにも迅速に対応して下さいました。決して安くはありません。しかし、この安心感と満足感にはかえられないと思います。ここの会場にお願いしてよかったなぁとこころから思っています。(今でも旦那さんに、シュシュにお願いしてよかったねぇ^^と話しています)誰ともかぶらない、オリジナリティを求めている方にぜひお勧めしたいです。詳細を見る (2062文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2016/05/07
- 訪問時 30歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
普門園で結婚式を挙げた感想
挙式会場の普門園は、歴史があり、とても趣のある純和風の建物です。私達は一目惚れしてしまったぐらい素敵な所です。挙式は普門園の中にある大書院で行われます。大書院からは四季を感じられる素敵なお庭を見ることできます。そのお庭を囲むように長い回廊があり、新郎新婦は参列者の見守る中、大書院の反対側から回廊を歩いて入場します。私は初めは両親と歩き、途中から待っていた新郎と2人で歩いていきました。このような長い回廊はここにしかないと思いますし、両親とも新郎とも歩けたことはとても良い思い出になっています。挙式は仏前挙式をしました。挙式会場は畳のお部屋ですが椅子を並べてくださるので、参列者の方も足を楽にしていただけます。挙式は僧侶の方が3人きてくださり、式を進めてくださいます。厳粛でありながらも温かい雰囲気の中で結婚式を挙げることができました。事前にこちらでは模擬挙式に参加することができます。模擬挙式に参加してみて、実際に挙式会場はどんな感じか、挙式はどのように行われていくのかを見ることができたので雰囲気が掴めてとても良かったです。模擬挙式に参加されることをおすすめします。披露宴会場は挙式会場と同じく大書院で行われます。人数に応じて、お部屋を襖で仕切り、会場を作ってくださいます。披露宴会場ももちろん素敵なお庭を見ることができ、お庭に出ることもできます。私達はお庭で集合写真を撮り、お庭にある月見台から菓子巻きをしました。お庭でいろいろできるのはとても良いと思います。会場は畳の部屋ですが、テーブルが並べられ、他の結婚式場と変わりない感じです。設備もお寺だからということなく、不自由なことは全くありませんでした。コストはどこの結婚式場でも同じようにいろいろやればやるほどお金はかかります。私達は来てくださる方が喜んでいただけることを第1に考えながら自分達の予算と合わせつつプランを決めていきました。費用は決して安いとは言えませんでしたが、私達はとても素敵な結婚式を行えたので満足しています。こちらでは料亭の和食懐石とホテルのフレンチコースが選べました。私達は和食懐石の真ん中のプランを選びました。事前に当日だされるお料理を半額の値段で試食することができたので、どんな感じのお料理がでるのかを実際に食べることができました。どのお料理も本当においしくて、見た目もボリュームも満点で当日が楽しみになりました。試食に行った際には店主の方がお料理の説明から当日がどんな感じなのか丁寧に説明してくださいました。当日は普門園の中に厨房があり、お店の方がきてくださってお料理を作ってくださるので出来立てを食べていただくことができます。当日も店主の方が来てくださって、皆さんの前でお料理の説明をしてくださり大好評でした。また、お店の方がお料理等を運んでくださるのですが、細やかな心配り気配りでおもてなしをしてくださいました。どんなお料理がでるのか参列者の方は楽しみにしていらっしゃると思います。参列者の方からは和食っていいねとお料理美味しかったと喜んでいただけました。地下鉄八事駅からすぐなのでとても便利なところにあります。駐車場もたくさんあります。普門園は興正寺の奥の方にあるので少しわかりずらいかもしれませんが、きちんと案内を出してくださるので迷うことなくきてくださると思います。シュシュブライダルの方がお世話をしてくださいます。1人のプランナーさんが最初から最後まで担当してくださる形です。シュシュブライダルの方は、皆さん明るくてとても感じの良い方ばかりで、なんとしても良い結婚式にしようという意気込みが感じられます。どのような式にするのかプランナーさんと考えていくのですが、私達がやりたいと思っていることは全てやりましょう‼︎というスタンスで、押しつけられるようなことは一切なく、私達の気持ちをとても大切にして進めてくださいます。こんなことできるのかな…と思うようなこともできるだけ実現できるようにプランナーさんが動いてくださるので、型にはまらない本当に自分達のやりたい結婚式を挙げることができると思います。準備もとてもスムーズで、できることから早め早めにやっていけるように取り計らってくださるので、焦ることなく余裕を持って準備することができました。また、不安に思っていることやわからないこともアドバイスをくださったり対応してくださるので安心できました。とても親身になってお世話してくださり、本当にこちらでお世話になって良かったと思っていますし、感謝しています。挙式では白無垢、披露宴では色打掛とドレスをきました。白無垢では角隠しで写真を撮り、綿帽子で挙式をしました。装花はお花屋さんが打ち合わせに来てくださり、どんな感じのお花がよいか、衣装はどんな感じのものかを聞いてアレンジしてくださいました。実際に事前に見ることはできません。会場のお花、ブーケ、髪飾りに生花を使いましたがどれも素敵で大満足でした。ヘアメイクは事前に提携の美容室でリハーサルを行いました。当日は1日中担当の方がついてくださり、着付けからヘアメイクまでしてくださるので安心です。素敵に仕上げてくださいます。1日1組であること、素敵な建物とお庭。自分達のやりたい結婚式ができること。プランナーさんはもちろん、携わってくださったどの部門の方も素晴らしいスタッフの方がばかりです。私達は本当に一目惚れという感じで、会場、仏前挙式にひかれすぐにここに決めました。実際に結婚式を挙げてみて、やはりここで挙げて良かったという満足の気持ちでいっぱいです。本当に素敵な思い出ができました。結婚式の準備は大変だと思いますが、一生に一度の結婚式、素敵な1日が待っていますので、準備も楽しみの一つとしてがんばってください。詳細を見る (2379文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2015/04/19
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 51~60名
- 下見した
- 3.4
- 会場返信
和風の雰囲気が素敵でした
入り口から和風の雰囲気漂う庭園を抜け、中に入ってからも日本伝統の家具に囲まれた挙式会場はとても魅力的でした。長い廊下が印象的で、その回廊を花嫁が歩く模擬挙式を見ましたが、これは感動しました‼︎和装を希望している方には本当にぴったりの雰囲気だと思います。そこまで広く感じませんでしたが、その代わり参列者の方と近くで触れ合えるつくりかなと感じました。ブライダルフェアで訪れた際は、お花も和風でまとまっており、とても落ち着いた雰囲気でした。新郎新婦の要望によってはどんな雰囲気にも変わるのではないでしょうか。見積りを出してもらってはいませんが、挙式をメインとした少人数のプランもあるとのこもだったので、参列者を絞ればコストパフォーマンスが高いかもしれません。地下鉄鶴舞線・名城線の八事駅からすぐです。とてもアクセスの良い場所にあるので、来ていただく方達にも優しいかなと思いました。スタッフの方からは初回訪問後も温かいお手紙をいただきました。とても親切で丁寧な対応は好感が持てました。なんといっても長い回廊です。ここを花嫁が歩いていくいわゆるバージンロードのようなもの。長い廊下を進んで新郎の元へ歩んでいくこの時間はとても貴重な体験が出来ると思います。ブライダルフェアの模擬挙式を見ておいた方が良いかもしれません。モデルさんの模擬挙式を見ると、自分の式がイメージしやすいと思います。詳細を見る (587文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2015/04/11
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
和風で自由な会場
八事の興正寺内に会場があります。和風の会場で落ち着いた空間でした。堅苦しい印象は全くなく、自由に挙式することが出来ます。挙式会場から渡り廊下があり、新郎新婦登場のワクワク感を感じられることが出来ます。控え室はすぐ近くの畳の部屋にありました。畳に黒い椅子が設置されていました。席の作り方は庭をバックにしたり、襖の前にしたりと色々と選べるようです。和風の会場ですが床暖房やガラス窓などで空調設備はバッチリだそうです。待合室は和室で庭園を眺めてゆったりと待つことが出来ます。年配の方は喜ばれると思います。少し高めだと思います。ドレスや会場コーディネートや衣装などデザインのセンスがとびきり良いためだと思います。八事からすぐ近くです。車だと交通量が多いので入りにくいかもしれません。ゆっくりと会場を見ながら話してくれたのでとても分かりやすかったです。既存の挙式スタイルにこだわることなく、自分たちに合った挙式を提案してくれます。アイデアも豊富そうなので他とは違う挙式をしたい方にはオススメです。オシャレにこだわりがあり、和風だけど自分たちらしい挙式をしたい方にはオススメです。またスタッフの方にアーティストが多いのでアイデアをたくさん出してもらいたい方にはオススメです。詳細を見る (531文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2015/04/16
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
良い会場だと思います。
有名なお寺に来たような石が敷き詰められた素敵なお庭でした。和風な挙式にはうってつけでしょう。やはり和風ということで一般的な結婚式場とは違って設備はあまり整ってはいません。ここは少しイマイチだと感じました。駅から近く駐車場もありバスも出ているのでロケーション的には最高でしょう。スタッフの方はとても素晴らしかったです。私たちの希望に合わせたプランニングを教えてくださり、とても参考になりました。ガツガツしていない?そういった姿勢もととえも気に入りました。私のイメージとは少し違いました。しかし和風、伝統的なものを重んじる方。またそういった方が親族にいらっしゃる方にはとても良いと思います。控え室、化粧室も思ったよりも綺麗でそこは心配いらないかと思います。詳細を見る (326文字)
- 訪問 2013/10
- 投稿 2015/03/12
- 訪問時 19歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
素敵な結婚式が出来ます!
会場から見える広い日本庭園と長い回廊がかなり素敵です。まるで京都に来たかのようなロケーションはゲストや両親からも評判が良かったです。ホテルと違って純和風な会場なので、日常には無い特別感があります。また1日1組貸切なので、自分たち好みの堅苦しくないアットホームな雰囲気がつくれました。費用は全体的な内容を考えると安いと思います。こだわったところは料理と会場装花です。受付に飾るグッズは節約して自分たちで作りましたが思ったより大変でした。私たちは日本料理を選びました。事前に試食をして値段の割に味、見た目、ボリュームが良く、さらにオリジナルメニューも作ってもらえたので大満足でした。ドリンクは特に料亭こだわりの日本酒がゲストから美味しかったと喜んでいただけました。駅から近く、大きな駐車場もあり、送迎バスもあったのでとても良いと思います。シュシュブライダルさんにお世話になりました。シュシュブライダルの方は皆さん明るく、親身になって考えてくださる方ばかりで、私たちは当日まで何の心配もなく安心して準備をすることができました。こちらにお願いして本当に良かったと思っています。ありがとうございました。ゲストからは会場のロケーションや挙式の入場など「こんなの初めて見た」とたくさん楽しんでもらえました。スタッフの皆様の心配りやセンス溢れる結婚式のアドバイスもとても印象に残っています。自分が本当にやりたい事があれば、相談してみるのが良いと思います。たまたま運が良かったのかもしれませんが、プランナーさんはやっぱりプロですので、それを叶えようとしてくれます。詳細を見る (673文字)
- 訪問 2013/08
- 投稿 2015/06/01
- 訪問時 32歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 宴会場から緑が見える
- 友人の参列可
この会場のイメージ20人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 普門園(FUMON-EN)(フモンエン) |
---|---|
会場住所 | 〒466-0825愛知県名古屋市昭和区八事本町78結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |