
9ジャンルのランキングでTOP10入り
クチコミ投稿でギフト券がもらえる
高級料亭のような式場
- 訪問 2023/03
- 投稿 2023/03/27
- 下見した
- 4.7
挙式会場 | 5 | 披露宴会場 | 5 | コスパ | 3 | 料理 | 5 | ロケーション | 5 | スタッフ | 5 |
---|

- あずきさん認証済
- 福井県
- 女性
- 訪問時:25歳
- ゲスト数:51~60名(予定)
挙式会場について
入った瞬間に、ヒノキの香りがふわ〜っと香り、癒されます。外側の両脇に川が流れているため、川の流れている音にも癒されます。また、ヴァイオリンとピアノの生演奏もついていて、音に感動する会場でした。バージンロードの歩くと目の前に石の壁がありそこからも水が流れていて、厳かな雰囲気で、とても迫力があります。椅子も木なので、全体的にナチュラルな感じでした。人前式にも対応できるようになっており、人前式の場合は天井に白いドレープがつけられていたり、お花のアーチをつけたりと工夫がされていました。和も洋もできるということに驚きました。会場の大きさはそこまで広くはありませんが、横がガラス張りなので、奥行きを十分に感じます。
披露宴会場について
hidamariは、白を基調としていて、陽の光がしっかりと入ってきます。テーブルクロスの色で印象が大きく変わり、自分たちのテーマに沿った飾り付けができると思います。会場はとても広いのですが、新郎新婦の席から全てのゲストのテーブルが見えるようになっているので、さみしさを感じませんでした。北陸最大級の大きさのスクリーンは迫力があり、音が響くような設計になっているので、映像を見て感動すること間違いなしです。tsukiakariは、黒を基調としていて、大人な印象です。階段の途中に写真のフレームのような大きな額縁があり、写真映えします。おしゃれな陶器が飾られており、まるで高級レストランにいるようで、特別な演出がなくても会場の雰囲気で十分満足できます。
- あずきさん認証済
- 訪問
- 投稿
料理について
- あずきさん認証済
- 訪問
- 投稿
ロケーション(立地、交通アクセス)について
会場は住宅街の中にあるのですが、中に入ると日本庭園のようです。立派な門があるおかげもあり、近くのアパートや学校が目に入りますが、お店の看板等は見えないので、雰囲気を壊すような印象は感じられませんでした。定期的にリニューアルしているようで、外壁も綺麗で、のれんがかかっています。外壁の剥がれ等もなく、木を使った外装で、純和風な感じです。駐車場も広く、たくさんのゲストが来ても、十分な余裕があります。高速道路やバイパスが遠かったり、電車の駅も近くないので、式場までのアクセスは、あまり良いとは言えません。自家用車で行くか、タクシー、送迎サービスもあるようなので利用したほうがいいと思います。他の式場と違った雰囲気で、料亭のようでした。
この式場のおすすめポイント
会場が定期的にリニューアルされていて綺麗なところがおすすめです。どうしても経年劣化等で外壁やタイルの剥がれが気になってしまうのは仕方がないと思っていましたが、ここの会場はそれを全く感じませんでした。丁寧な清掃が行き届いており、とても居心地がいいです。また、中に入るとまわりの建物が見えないような作りになっており、住宅街の中にあるにもかかわらず、それを感じさせない作りになっていて、非日常感を味わえます。新郎新婦の控室がまるで高級ホテルのようで、感動しました。シャワーやベランダがついているだけでなく、部屋のデザインも凝られていて、撮影スタジオのようでした。ラグジュアリーな体験ができ満足度が高いと思います。
- 階段演出OK
- 宿泊提携あり
- 申込み前試食可
- デザートビュッフェ
- オリジナルメニュー対応
- 宴会場の天井が高い
- 宴会場からの夜景
- 挙式に80名以上参列可
- 挙式会場の伝統
- 挙式での生演奏
この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス
下見の前に、どのくらいの予算なのか、何人くらいのゲストを呼ぶのか、大体どの時期に式を挙げたいのかを、決めておくと具体的な見積もりができるのでおすすめです。また、同じような条件にして、見積もりを出してもらうと比較しやすいです。下見は3つはいくと、大体の予算がわかるのでおすすめです。その中で、自分たちがお金をかけるポイントをしぼると、よいです。料理や衣装、ドレス、演出や、会場の雰囲気などから、自分たちがどこに重点を置きたいか考えると、自分たちに合う会場が見つかると思います。見積もりを見てわからないことは質問をした方がいいです。(グレードがあるものも多いため)自分たち和装に興味がなくても1つは神前式のできる会場を見てみると、幅が広がると思います。
このクチコミの投稿フォト
- あずきさん認証済
- 訪問
- 投稿
会場からの返信
あずき様
この度は数ある式場の中から八雲迎賓館をお選びいただき、ご見学に来ていただき誠に有難うございました。
また、とても丁寧なコメントを頂き、心よりお礼申し上げます。
おふたりがご覧いただいたように、八雲迎賓館は今回もリニューアルさせていただき、さらにモダンで開放的空間に仕上がりました。
正面はこの10周年に際し、あえて暖簾を掲げさせていただきました。
こちらの意味としては、暖簾とは、日本の歴史を紐解くと、約800年前に「雨風をよける」や「寒さをしのぐ」などの日本の生活様式の中で誕生したもので、それが安土桃山時代頃の商業が発展し出してきた頃より、屋号を描いた華やかなものに変わり、その頃から暖簾の持つ意味が変わってまいりました。
そこには、商人の想いも含まれているこの先10年、20年、50年、100年後もずっと残していかなければならないものが、その暖簾の先にはあるといった、当社の理念があります。
「ずっとあり続ける場所、心のふるさと」そこに強い想いが意味する暖簾はこの先ずっと八雲のシンボルとなり得ると思います。
またリニューアルを頻繁に行っているだけではなく、社員全員が毎日掃除を行うなど、お客様が使っていただく場所は、いつも綺麗にを理念に掲げさせていただいております。
また、これからも進化し続ける八雲迎賓館に是非ご期待くださいませ。
この度は、おふたりにはご見学、またご丁寧なコメントを頂きました事、心よりお礼申し上げます。
この式場の他のクチコミ
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 八雲迎賓館(ヤクモゲイヒンカン) |
---|---|
会場住所 | 〒918-8026福井県福井市渕町4丁目708番地結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |