
20ジャンルのランキングでTOP10入り
アカガネリゾート京都東山(AKAGANE RESORT KYOTO HIGASHIYAMA)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 3.4
- 会場返信
下見に行ってきました
こじんまりしたチャペルですが、ゲストとの距離が近いので良いと思います。アットホームさを求めているのであればオススメです。自然光が入り、居心地が良さそうでした。私にとっては少々高額でした。コスパはあまり良くないと思います。東山に位置しているため、ここぞ京都だと感じられる立地です。しかし、遠方ゲストのことを考えるとアクセスのしにくさはあると思います。また、式場の入り口もわかりにくく、迷われる方も出て来るのではないかと思います。分かりやすく丁寧に施設について説明してくれました。京都らしさを求めている、ゲストに京都の結婚式を感じて欲しい方にはオススメです挙式会場や披露宴会場は中庭を歩いて移動します。しかし、中庭は石段や石畳みになっているため脚にハンデがあるゲストには負担になることもあると思います。詳細を見る (349文字)
- 訪問 2016/01
- 投稿 2016/11/02
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
友人の結婚式への参列
挙式会場は厳かな作りだったが、参列者が多かったからか少し狭目に感じました。席と席の間が普通より若干狭目な気がするくらい窮屈でした。また挙式会場までいくのに庭園を通っていくのですが、石畳の上をヒールで歩くのが怖かったです。きれいな庭園なのに足元も濡れていて転ばないように注意するのと寒さに耐えるのに精一杯で、楽しむ余裕もありませんでした。披露宴会場は若干狭目で、お手洗いに立ったり、新郎新婦のところへいくのが大変でした。打掛をきた新郎新婦も移動しにくそうでした。ただ建物は趣のある、日本っぽい印象でとてもよかったのですが、会場の窓から入る太陽の光がかなり眩しくしんどかったです。窓からは緑見えてよかったのですが、太陽の光が眩しいのだけがかなり難点でした。お料理は他ではあんまり見たことのないような、かなり手の込んだ創作系のお食事でした。新郎新婦もお食事が会場の決め手だと話していました。味もかなりおいしくて、量はまずまずあったものの完食でした。立地は観光名所に近く、京都らしさが味わえる場所なのですが、周りは、石畳でヒールではかなり歩きづらいです。しかも会場まで少し坂を登らなくてはいけなく、駅からも少し距離があるので女性は大変かと思います。私は友人とタクシーを利用したのですが、観光名所、年末でもあったため道もかなり混み、結局少し離れた場所でタクシーを降りるということになりかなりしんどかったです。ウェルカムスペースはかなり狭目です。でも挙式までの待合室は広く、ドリンクも豊富でかなり快適に過ごすことができました。ただスタッフの方から口頭のみの説明しかなく、場所もわかりにくくて少し戸惑いました。寒い時期に挙式される方は防寒具を持ってきてもらうように参列者にお伝えになった方がいいかと思います。詳細を見る (747文字)
- 訪問 2015/12
- 投稿 2016/12/01
- 訪問時 25歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
式場としては素晴らしいと思います。食事もおいしい。
大きく、日本らしい庭が素敵でした。私はドレスと和装両方を考えていて、それを実行するのにはぴったりな式場だと思います。日本らしい木造の建物なのですが、和服だけでなくドレスも似合うようにモダンな感じに仕立てられています。バリアフリーになっているらしく、段差などがすくなく良かったです。トワイライトプランなどにすればかなりお安くなるようです。個室というか料亭のようなところに案内され、試食したのですがおいしかったです。おしゃれな京都っぽい料理が出てきました。二人の名前と京都らしい絵をチョコで書いたデザートなども出していただき、楽しみながら見学ができました。東山という土地柄、観光地のすぐ近くなので、駅から便利というわけではありませんが参加者もついでに観光することができ、楽しんでもらえる場所だと思います。プランナーの方も何度も値引きプランを持ってきてくださってよかったです。ただ、こちらの前に見学した式場とどちらにするか決めかねていたところ、あの式場はやめたほうがいいとプランナーさんに言われたことが気になりました。ほかの式場の悪いところは言わないほうが良いと思いました。私はドレスと和装両方に似合う場所を探していたのですが、ここはその雰囲気にはぴったりでした。和っぽいなかに、洋風な部分もあり、ドレスも和装も似合う会場だと思います。詳細を見る (565文字)
- 訪問 2015/12
- 投稿 2016/05/01
- 訪問時 24歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 結婚式した披露宴
- 4.6
- 会場返信
邸宅を改装した趣きある会場
【披露宴会場】アカガネリゾート京都東山の披露宴会場は、二つあります。一つは、ゲストハウスになってから作られた新しい会場の翡翠。もう一つは、京都で有名な銅の加工メーカーの元オーナーの邸宅を改装したアカガネ。その名の通り、アカガネは、銅(アカガネ)からきているそうです。【雰囲気】披露宴を行ったアカガネの会場は、内装に銅が使われており、非常に趣きがあり、なおかつ、アットホーム、一目見て、この会場で披露宴をしたいと思いました。【設備】80人入る設定になっていますが、私達の65人のゲストで既に満員でした。80人入ると、本当にパンパン、すれ違えないです。プロジェクターとスクリーンが前と後ろにあり、どの席からも見えます。何かに隠れて見えにくいということは無さそうです。高砂席から、後ろにあるスクリーンも人に隠れることなく、全て見えました。【こだわったところ】料理。見積もりで提案された料理内容では、品数が少なく、明らかに寂しい感じで、上げざるを得なかったです。【持ち込み】プチギフトやペーパーアイテムの持ち込みは可能です。ドレスは親族のものでもngと言われました。どうしてもという場合は、高額な持ち込み料金がかかりました。引き出物の持ち込み料も、1点につき315円だったように思います。一人3つの引き出がべーすですので、持ち込み料だけで315円×3×65名=61425円。【特典】もともと2月に挙げる予定でしたが、12月に挙げる特典として40万円引きでした。キャンセルで空いたような感じでした。【持ち込みしたもの】プチギフトとウェルカムアイテム。ペーパーアイテムは、キャンペーン?で安くなっており、持ち込みする場合とさほど変わらなかったので、会場で安い物をお願いしました。安くても見栄えも良く、問題ありませんでした。【料理の種類】料理は、和食と洋食のコース料理があります。和食の料理コースは全てメニューが決まっている1種類(1人20000円)と、組み合わせ自由な洋食のコースがありました。年配も多いことから、和食にしました。前菜等の見栄えも良く、味も言うことなしで、後日、多数のゲストから料理が見た目も素晴らしく、味も美味しかったと褒めてもらいました。事前に、試食会(有料、一人5.6000円)があり、そこでコースや組み合わせを決める事ができます。【立地】京都駅へのシャトルバスをお願いできます。新郎側のゲストが皆、他府県からの参列だった事もあり、新幹線到着駅への送迎は分かりやすく助かりました。【交通アクセス】車で参加するゲストは、近くに駐車場がありますが、観光地という事もあり満車かつ高額でした。車で来るゲストには、事前に、あらかじめリサーチしておいた近くて安い駐車場を案内しておきました。【プランナーのサービス】挙式は近くの神社で行いました。挙式会場から、披露宴会場であるアカガネに戻る際、ゲストを乗せるタクシーの配車で少しトラブルがありました。しかし、担当してくださっていた介添人の方は、本来の業務ではないと思いますが、真摯に対応してくださり、披露宴に遅れる事なく全員が移動できました。後日お手紙を送ったほど、感謝しています。【印象に残っているサービス】下見をしたときに、披露宴会場に入る際、大勢のスタッフが拍手をして迎えてくれ、当日の雰囲気を味わうことができた。【会場の決め手】○ほかのゲストハウスにはない、歴史と趣きある雰囲気がとても気に入っていました。○レストランがあり、結婚式を終えた後も、またディナーを食べに来たり、思い出の場所へ戻って来ることができるから。【その他】○個人の邸宅だったこともあり、中庭の雰囲気も抜群です。が、高齢の親族には、大変だと思います。というのも、親族控室から、アカガネの会場へは石の階段や橋を渡って向かいます。その石の階段も、道中も非常に不安定です。高齢の方だけでなく、雨が降れば、慣れない着物や履物で転倒する人もいると思います。私の時は、祖母の足が悪く、とても歩けませんでした。披露宴会場の向かいにある部屋で、参列者とともに待つことも可能と提案して下さいました。詳細を見る (1701文字)



もっと見る- 訪問 2015/12
- 投稿 2018/04/17
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 61~70名
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
京都らしさがいい!!
京都の観光地とは思えないほどの静かな隠れ屋敷の様な雰囲気のある美邸でした。邸内も緑があふれて、今まで見たことないとても素敵な式場でした。披露宴会場はガラス越しには庭園の緑あふれ、今まで経験した披露宴会場ではない雰囲気でした。食器類にも気を使われ、来られたゲストにも印象に残る事、間違いないと思います。当初の見積額は想定予算よりも高くなった印象でしたが、特典などで割引して頂き、結果満足しています。シェフの方自ら、料理のコンセプトを説明頂き、今までにない感覚の料理で来て頂くゲストの方からの感想が楽しみです。東山にある為、観光時期は観光客多いと思いますが、京都駅からシャトルバスが出されている為、京都駅から直結する事で大変アクセスが良いと思います。当日担当して頂いたプランナーさんも親切に対応頂き、こちらの気持ち十分お伝えできました。披露宴会場の見学の際には、スタック皆様のサプライズもあり、とても感動しました。式場も披露宴会場も整備されており、約90年前の建物とは思えないほどです。我々が思う和でありながら洋を楽しめるといったイメージ通りの式場でした。来られるゲストさんへの待機場所としてカフェを開放してもらう事が出来、非常にいいと思います。詳細を見る (521文字)
- 訪問 2015/12
- 投稿 2016/01/27
- 訪問時 42歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 申込した
- 4.7
- 会場返信
京都らしく隠れ屋的なゲストハウスです。
挙式会場から見える景色は緑が多く光も差し込み眺めも最高でした。挙式会場自体は少し小さくバージンロードも短めですが、新郎新婦とゲストの距離が近いので、ゲストに式の雰囲気をより味わってもらえると思います。披露宴会場はアカガネという少人数向きの会場を選びました。こちらの会場の建物が歴史的建造物で、天井近くに赤銅が貼られていて、光も反射して明るく、天井も高く開放感がありました。和の雰囲気のある庭もあり落ち着いていて、ゲストに喜んでもらえると思います。ただ、石階段などが多かったので、ご年配の方とかは補助が必要だと思います。ロケーションもバッチリですし、素敵な会場と最高のサービスをしていただけると感じたので、元々お値段的には高いと思っていました。見学させていただいて、ここで上げたい!と思ったので、その場で申込みました。すると、特典もあり割引などもしていただきました。衣装などをこだわったり、撮影など依頼したりなど、こだわればこだわるほどどうしても見積額からどんどん値段は上がってしまうと思います。その中で、プランナーさんとご相談しながら素敵な式をあげれるようにしていきたいと思います。初めは料理に対して重要視してなかったのですが、試食をさせていただき、お料理がとても美味しくて、インパクトもあってとても素敵で考えが変わりました。また、式当日にシェフから料理の説明もしていただけるとの事で、これまで自分が参列した式ではそういう事は無かったので驚きました。是非お願いしたいと思いました。ロケーションは、法観寺(五重塔)、清水寺、高台寺など観光地が近く、会場自体も歴史的建造物なので、京都らしい雰囲気が味わえてすごく素敵な場所です。駐車場は会場自体にはありませんが、京都駅の八条口から30分に1回シャトルバスが出ています。観光地の中なので、やはり観光客は多いですが、中に入ればほぼ貸切のプライベート空間です。スタッフさんがとても親身になって対応してくださり、わからないことも丁寧に教えてくださいました。会場の魅力や建物の歴史なども詳しく教えていただきました。担当してくださった方もまわりにいらっしゃった方までもがお声がけしてくださったり、笑顔が素敵なスタッフさんでかなり好感がもてました。会場自体が京都を感じれる素敵な場所ですし、お料理もとても美味しかったですし、プライベート空間でアットホームな式を考えておられる方にもオススメだと思います。また、新郎新婦らしいオリジナルな式にも出来ると思います。詳細を見る (1045文字)
- 訪問 2015/12
- 投稿 2016/01/26
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 結婚式した披露宴
- 4.0
- 会場返信
最高の料理と、ザ・京都のロケーション!
できたばかりでとても綺麗で雰囲気は抜群にいいです。庭もあり、会場の大きな窓から見える緑が最高です!縁起物の孔雀もモチーフに使われていて、気に入っていました。テーブルは1卓7名までですが、小ぶりで狭く感じました。立地も関係するのか高いです。料理はゲストの方に満足していただくためには、アップせざるを得ない内容かと思いました。でも、お金をかけてよかったくらい、好評でもありました。高いですが、とってもおいしいです。前菜からインパクトがあり、肉料理や鯛茶漬けが好評でした!最寄り駅は遠いですが、無料のシャトルバスがあります。立地はザ・京都というような場所で、近くに高台寺や八坂の塔があります。招待客の方に、式前式後に観光を楽しんでもらえると思います。いつも親身になって、打ち合わせでも相談に乗ってくださり、当日もたくさん励ましていただきました。たくさんの方のおかげで、結婚式を挙げることができました。白無垢、色打掛、ウェディングドレスを着ました。品揃えもなかなか豊富でセンスがよいものばかりです。とにかく会場の雰囲気は他にはないものがあると思います。有形文化財である建物をはじめ、京都らしさがいっぱいです。料理は本当においしく、ゲストの方からも何人もおいしかったとの声がありました。はじめの見積もりがいろいろ含めてもらっているつもりでも、すべてアップしていったり、新たな映像系のお金が入ってきたりしますので、すべて含めた高い設定での見積もりを出してもらってた方が心準備できるかと思います。詳細を見る (641文字)
- 訪問 2015/12
- 投稿 2016/01/06
- 訪問時 30歳
- 結婚式した披露宴
- 4.4
- 会場返信
「披露宴は京都で」と思っているならココ
「和」「京都」「庭のある落ち着いた会場」を考えていたので、そのイメージにはぴったりでした。会場は少し狭くテーブル間の距離が一人通れるぐらいでしたが、みんなが寄り添い距離が近く、アットホームな感じがしました。料理と引き出物は、質で選びました。新婦の衣装は新婦側に負担してもらいましたので、新婦は値段に限らず好きな衣装を着て、私は一番安いものを選びました。やはり値段が少し高くはあるので、ペーパーアイテムやムービー作成は自分たちで行いました。目でも楽しめるし、味も非常に美味しい。私たちは演出で、ケーキカットではなく鯛の塩釜開きを行ったのですが、鯛の塩釜ビラきでは鯛茶漬けをメニューに加えてくれて(有料)、この鯛茶漬けが友人からは好評でした。招待した人に来てもらうには、駅からも遠いので、あまり立地がいいとは言えませんが、京都の雰囲気は抜群で、観光も少し楽しみながら、打ち合わせで通っていました。スタッフさんの対応は非常によかったです。当日披露宴で、私たちは45分も推してしまったのですが、当日の会場責任者からは「新郎新婦様が今日を幸せに過ごして頂けたらいいのです」と、気が軽くなるような一言をくれました。花は「和風にして下さい」と伝えて案を出してくれ、竹を使うことになりました。なんと言っても会場の雰囲気は印象的です。また料理の見栄えも鮮やかでした。値段がやや高いですが、スタッフさんの対応は良く、こちらが働きかけたらその分だけ、あるいはプラスして返してくれた印象です。素敵な結婚式を挙げるためには「具体性をもって企画案を出す」ことです。「なんとなくこんな感じでやりたい」と思っているだけでは、スタッフさんも全てに対応できるわけではありません。しかし具体的に企画を出せば、時間的に、人員的に、現実的にどこまで可能かをスタッフさんが検討してくれます。「具体性」も持って考えていきましょう。詳細を見る (792文字)
- 訪問 2015/12
- 投稿 2015/12/21
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 91~100名
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
騙されたと思って一度見学を!
会場に入る前からさすが京都だなと思いました。建物、周囲の雰囲気から、満足出来ると思います。そして、会場内もお庭が広く紅葉時期でもあったので、雰囲気は増して良く思いました。モダンな雰囲気なので、和装は必ず視野に入れた方がいいと思います京都でリッチや神前式、衣装のことなどから考えると予想通りお値段以上の内容になる様に期待はしていきたい率直に美味しい!これ以上の言葉が必要でしょうか?二人に纏わる?関係ある場所などの食材を使ってもらえたりするみたいです。料理のところでもオリジナルナリティーが出せると思います。目印になる八坂の塔の目と鼻の先なので、わかりやすくタクシーでも電車でもアクセスはいいと思います。何もわからない僕らに時間もかけ色々と提案や説明をしていただき、これから始まる色々な打合せも不安を感じません神前式を考えている方がいたら、周りの雰囲気と会場内の雰囲気は満足出来ると思います。大阪府民ですが、ココでする価値はあると思うのでまず、見学するべきです。スタッフの方は、とても気さくで何でも相談出来ると思います。いい披露宴をするのも担当のスタッフさんといかにコミニケーションが取れるかだと思うのでたくさん話はしてください詳細を見る (513文字)
- 訪問 2015/12
- 投稿 2015/12/13
- 訪問時 29歳
-

- 下見した
- 4.5
- 会場返信
とても良い会場です。
観光で何度か通ったこがあり、ずっと気になっていたくらい雰囲気がいいです。ずっと京都で式をしたいと思っていたので、私にはぴったりの式場でした。また、表の印象と違い、後ろに大きくお屋敷があるので、入って感動して中に進んで感動と二度感動があり、参列者も楽しめると思いました。コストは京都というブランドと私たちのやりたい事を考えて出していただいた妥当な価格だと思います。少し無理を言ってしまいましたが、親身になって対応して頂けたのでとても嬉しかったです。お料理は見た目、味ともに良かったです。シェフの方とお話ししながらお食事したのですが、あんなに親身になってシェフの方が試食会に付き合って下さるのは、初めてだったのでびっくりしました。アクセス、立地については申し分ないです。駅からも遠くなく、空き時間に近くを観光できるので良いと思います。非常に良いと思います。出会ったスタッフの方お忙しいのにも関わらず、笑顔で挨拶をしていただいたのでとても好印象でした。途中サプライズをしていただいたのですが、たくさんのスタッフさんが関わって下さって、とても感動いたしました。参加する方にお子様がいる方また、お子様が多い披露宴を考えてる方には持ってこいだと思います。会場以外にも使えるお部屋があるのと、親身になって対応を考えて下さるスタッフさんがいるので安心です。私達は親身になって考えてくださる、安心して一緒にプランを考えて行けると思い、ここに申し込みしました。詳細を見る (620文字)
- 訪問 2015/12
- 投稿 2015/12/13
- 訪問時 25歳
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
和風、京都風の挙式に興味がある方はかなりおススメ☆
庭園が見えるかなりいい雰囲気のチャペルです☆和装式をするならここ以上を探す方が難しいでしょう!照明も、灯篭のような雰囲気に合ったものをチョイスできるので、ここだけの挙式になること間違いありません!ただ、狭すぎるのが難点です…。。綺麗な庭園が見える会場で、特に天井の梁がかなり印象的な、他にはない会場です!また、外の庭も700坪くらいあるみたいで、庭を歩いて会場に向かう時の特別感はかなりいい印象です♪清水寺や八坂の塔、高台寺の近くにある、京都の中でも特別な場所、歴史ある場所にあるので、県外だけでなく京都市民でも特別なものを感じる場所だと思います!アクセスについては、可もなく不可もなくとういう感じでしょうか。ですが、シャトルバスが運行されているので大丈夫だと思います。タイトル通り、和風、京都風の結婚式に興味がある方は、ここ以上の式場を探す方が難しいのではないでしょうか(^^)なかでも、700坪の庭は四季を問わず本当にきれいに整備されており、竹林の雰囲気が素晴らしいです☆また、夜のライトアップは大人の雰囲気を作り出します☆一度見に行く価値はあります☆詳細を見る (478文字)
- 訪問 2015/12
- 投稿 2015/12/11
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
京都らしい庭園がありました
収容人数が20~30名ほどのように見えました。写真でイメージしていたよりかなり狭かったです。チャペル自体はとても綺麗でした。わりと広い印象を受けました。天井のデザインがお洒落で、モダンなイメージでした。庭園の中にチャペルや披露宴会場、控え室が点在しており、移動するにはアップダウンの多い庭園を歩く必要があり、足腰の悪いゲストにはかなり酷だと思いました。庭園はとても京都らしく、綺麗でした。清水寺から近く、立地は良いです。挙式当日に近くを散策するのには良さそうでした。ただしアクセスがあまり良くなく、車で行くのが難しいのはもちろんのこと、電車の駅やバス停からも10分~15分程度歩く必要がありそうでした。今回の下見ではタクシーを使いました。とても親切丁寧な対応で好感が持てました。京都らしい庭園と歴史のある建物がおすすめです。詳細を見る (362文字)
もっと見る- 訪問 2015/11
- 投稿 2016/09/29
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 81~90名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
落ち着いた雰囲気のある建物での結婚式
新しくできたチャペルで大きな窓から木々の木漏れ日が見えたり、シンプルで品のある建物でとてもよかったです。式当日は天気に恵まれましたが、雨や雪がふっていたり、夜の時間でも雰囲気がありそうで素敵な空間でした。もともと大正時代に銅の加工メーカーが所有していた邸宅いうことで、大変落ち着いた雰囲気で景観もよく敷地内に入ると綺麗な庭もあり隠れ家のような趣もある場でした。披露宴会場も銅の装飾が施してあり、明るく品のある会場でした。・こだわったところは「料理」です。試食でもおいしい食事を頂いて是非参加者の皆さまにも楽しんで もらいたいと思い、一番予算を割いたところです。・節約したのは「お花」です。もともと緑あふれる雰囲気のある場所で庭の緑が式場、披露宴会場からよく見えるのでそこまで必要はないと思いました。ブライダルフェアで少し料理をいただいて、その時出していただいたお魚やお肉が大変おいしく、一瞬で胃袋を掴まれた感じでした。試食、式当日もバリエーション豊かな料理を頂くことができて参加者の方も大変満足していただきました。またかぼちゃのポタージュをサツマイモに変更していただいたり細かい要望にも気を配っていただきありがたかったです。自宅からは近くて歩いて行けるのであまり気にしていませんでしたが、遠方から来られた方は少し迷われるかも。シャトルバスがあるので京都駅から来られる方は安心していけると思います。近くに清水寺などの名所があるので、観光を兼ねて来られた方もいて、より楽しんでいただいたと思います。一度打ち合わせの日時を間違え大変ご迷惑をお掛けしたのですが、とても心配していただきそのあとのスケジュールも丁寧に調整していただきありがたかったです。式当日も各スタッフの方々がしっかり誘導、サポートしていただいて無事何事もなく式を挙げることが出来ました。・建物全体の雰囲気が良い。(天候に関わらず)・スタッフの方の気配りが大変良かった。・AKAGANERESORTを選んだ決め手は雰囲気の良さに尽きると思います。・AKAGANERESORTで結婚式ができてとてもよかったです、また訪れたい大切な場所になりました。・予算は初回の見積もりより必ず上がりますが必要なものそうでないものをよく相談して後悔のない結婚式をあげてください。詳細を見る (961文字)
- 訪問 2015/11
- 投稿 2015/12/16
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
京都を感じていただける結婚式
大きな窓から庭の常緑樹がのぞくので、森に囲まれたような雰囲気で神聖な気分になれます。列席者との距離も近いので、アットホームな式にしたい私たちには合っていました。披露宴会場とチャペルは建物が違うので一旦外に出ることになるのですが、晩秋とはいえ、とても寒かったです。でも、アテンドの方が細やかにファーのケープを掛けてくださったので、助かりました。京都らしい趣のある建物で披露宴をしたい、という私たちの希望にぴったりの場所でした。招待客が30人前後と少なめだったのですが、こちらのアカガネバンケットは、少人数でも寂しさを感じさせない程良い広さです。木々に囲まれて、銅板のキラキラした光が反射して、本当に唯一無二の会場だと思います。招待客の方に、忙しい中来ていただくことになるので、料理はケチらないようにして、構成を組み立てました。引き出物も、いただくご祝儀の金額に合わせつつ、困らせない物を選びました。節約したところはお花です。アカガネバンケットはそれだけで豪華な印象ですので、特にオプションを付けなくても、貧相な感じにはなりませんでした。また、花のイメージを画像を作ってしっかり伝えたので、予算内でイメージ通りのアレンジを作っていただけました。試食会があるので、自分たちが納得がいくメニューを組み立てることが出来ます。その際、シェフが度々、席まで来てくださるので、オリジナルのメニューも相談に乗ってくださいます。私たちは、季節感を出したくて、ポタージュをサツマイモにしました。また、こちらの鯛の鱗焼きは絶品です。メニューに絶対入れると、ブライダルフェアで試食した時から決めていました。ロケーションは、ザ・京都という場所ですので、招待客のかたに、京都を楽しんでいただきたい方には、とてもお勧めです。その代わり(?)、会場に駐車場が無いので、自家用車で来る場合は、自分で駐車場を見つける必要があります。特に、観光シーズンの京都東山区は交通規制がかかったりするので、注意です。京都駅から来る場合はシャトルバスがありますので、遠方のかたにはそちらをお勧めします。スタッフのどなたもが礼儀正しく親切で、嫌な思いをしたことはありません。打ち合わせは、5段階に組まれていて、その段階ごとに何をするか、次の打ち合わせまでに何をするべきか、プランナーさんが丁寧に伝えてくださるので、何も考えなくてもそれに従えば順調に準備することが出来ました。ドレスは白のウエディングドレスだけで十分でしたので、お色直しはせず、中座して、ヘアチェンジだけ行いました。その分、ドレス、小物、ベールは妥協しないで選ばせてもらいました。もともとは銅の加工メーカーのオーナーの邸宅だった、ということもあり、会場の各所に銅にちなんだ装飾が施されています。そこが、和風の邸宅でありながら、ちょっとモダンな雰囲気を出していると思います。当日は会場貸し切りになるため、庭に至るまで飾りつけをすることが出来ます。この会場を自分たちのイメージに飾る機会は滅多にない事ですので、テーマに沿ったディスプレイを、後悔が無いように準備されることをお勧めします。詳細を見る (1296文字)
- 訪問 2015/11
- 投稿 2015/12/14
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 31~40名
- 申込した
- 4.7
- 会場返信
京都らしい会場でした。
大きな窓から見える庭園の風景が素敵です。歴史ある施設を活用した披露宴会場です。シェフ対面のカウンターで出来たての料理を試食しました。実際にメニューに載っている料理を試食することが出来て感動しました。とても美味しく、料理を重視する私にとって申し込みの決め手となりました。シェフの方が質問にも答えて下さって、当日の雰囲気がつかめました。参加者1人1人の好みにも対応していただけるそうで、きめ細かい対応をしていただけると感じました。京都駅からシャトルバスを利用して会場まで行けます。東山の観光スポットの中にあるので、当日観光することも可能です。担当の方の対応がとても良かったです。美味しい料理と会場の雰囲気。詳細を見る (301文字)
- 訪問 2015/11
- 投稿 2016/11/28
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 3.6
- 会場返信
和装でも洋装でも合う会場
和装も洋装もいける雰囲気でウェディングドレスかと思いきや白無垢で登場した友人に皆がびっくりしていました。意外にも雰囲気もぴったりでその後の和婚式も珍しく印象に残り良かったです。フラワーシャワーにかわる折りづるシャワーも統一感があり印象に残りました。若干椅子がきつかったです。前後幅ともに。珍しく男性の司会者だったことも場がしまって良かったです今時には珍しい流しスタイルの会場でした。横と前の方とは近くお話ししやすかったです。挙式に続きゲームやお色直しを3回という時間のかかる演出もうまく取り入れられ飽きずに楽しむことが出来ました。80人皆でワイワイ楽しみつつ感動を共有できるくらいの大きさでアットホームな雰囲気に終始包まれていました。前菜のヒマワリのアミューズメントが印象的でした。どのお料理もお箸で頂けるフレンチで一皿づつの流れもきれいでした。ウェディングケーキがおいしかったです。東山の真ん中にあり五重塔や高台寺を目の前に京都を充分感じられる立地です。交通アクセスは電車だと最寄駅から20分ほど歩きますが京都駅からの専用バスがありました。特に不満は何も感じませんでした。司会の方も上手でタイトな時間を綺麗にまとめられていました。和装でも洋装でも式ができること。緑豊かな中で京都を存分に感じられるのでゲストは終わってからそのまま徒歩圏内で観光を楽しめますので遠方の方が泊まりで来ても満足できる場所です。詳細を見る (602文字)
- 訪問 2015/11
- 投稿 2016/01/13
- 訪問時 28歳
- 結婚式した披露宴
- 4.6
- 会場返信
自由度が高く、準備に時間と心の余裕があるカップル向けです
全体的に、和風とモダンがうまく調和している雰囲気で、京都らしくかつ古めかしくない披露宴をしたい私たちにはぴったりの会場でした。和の雰囲気で、かつ渋すぎない華やかさがあり、はしゃぐよりもやや落ち着いた雰囲気で披露宴をするのによい雰囲気と思います。ゲスト向け、新郎新婦向けの設備は不便を感じないよう一通りのものが揃っています。新郎新婦の控室の中に、専用のお手洗いがあったのは便利でよかったです。残念だったのはムービー再生等に欠かせないプレイヤーがDVD限定で、AVCHDやブルーレイには非対応だったこと。大きな画面でムービーを招待した方に見ていただく場合、画質はできるだけ良くしたいと思っていましたが、DVDでは限界がありました。この時代なら、今後式を挙げる方のためにブルーレイレベルまでは対応してほしいと思います。こだわってお金をかけたところは料理、衣装(和装)、お色直し入場時の演出。料理はメインディッシュと、料理のところで書いているように食材にこだわりました。節約したところは席次表、席札、ムービー(オープニング・プロフィール・エンドロール)。これらは自分たちで作成して予算をおさえました。料理の見た目の華やかさ、味ともに素晴らしかったです。これはブライダルフェアの試食通りの印象でした。また、式の打ち合わせの一環で試食フェアもあり、ある程度当日の料理を想像しやすい状態で選ぶことができました。プリフィクスシステムでコース料理の1品1品を細かく指定できたのは良かったです。打ち合わせの一環の試食フェアでは当日ゲストにお出しする飲み物も一通り試飲できたのは良かったです。二人それぞれの出身地の食材を使った料理、仕事にゆかりのある食材を使った料理を出したいと思っていましたが、シェフと直接打ち合わせができ、実現しました。シェフが打ち合わせの時に予算の中で希望ができるだけ実現できるよう誠実に対応して頂いたことが嬉しかったです。立地は京都、東山らしい雰囲気にあふれており、会場入り口まで歩いていくときに、その情緒を楽しむことができます。狭めの路地に面しており隠れ家的な雰囲気なのも、仰々しくなくて良い感じです。敷地内に一歩入ったあとは観光客でごったがえす外とはまったく違う静かな別世界で、披露宴会場まで広い日本庭園を歩きます。初めて入ったときは、ここにこんな広いスペースがあるのかと驚きました。アクセスは電車では最寄り駅(京阪の清水五条・祇園四条)からでも多少距離を歩くことになります。公共交通機関では路線バスが混雑や渋滞の煩わしさはありますが歩く距離では一番楽と思います。もしくは最寄駅からタクシー。ただしタクシーのドライバーさんはアカガネリゾートを知らない方が多く、「高台寺」もしくは至近にあるレストランの「ザ・ソウドウ」と伝えるほうが話が早いです。ゲストは京都駅から出ているシャトルバスを利用することもできます。プランナーさんは途中会場側の都合で一度交代がありましたが、どちらも親身に対応して頂きました。準備の間は提携業者と打ち合わせを行う点に関して意思疎通がうまくいかなかった部分はありましたが、式の直前に急な変更などあったときは、臨機応変に対応して下さいました。当日のスタッフさんは皆さん私たちの披露宴が円滑に進むよう、尽力いただいたと思います。外式だったので時間が押したりする中の調整が難しかったと思いますが、着付けなどもあまりピリピリした空気になることなく、和やかに進めていただきました。笑顔の対応がどの場面でも行き届いており、ゲストにも満足してもらえたと思います。装花、コーディネートとも季節感にこだわり、秋らしいものを選びました。衣装は新婦は白無垢(外式;神前式用)、色打掛、ドレスでした。色打掛は秋らしいものを選びました。小物は、色打掛の時に扇子ブーケ、ドレスの時にウエディングブーケを花の提携業者さんに作っていただきました。新郎の衣装は紋付き袴とタキシードで、小物は紋付き袴の時に扇子、タキシードの時にブートニアと、オーソドックスなものでまとめました。おすすめポイントは「古めかしくない、けれど京都らしい雰囲気」「料理」「選択肢の多さ」「スタッフの対応」です。会場はシンボルマークの孔雀の羽があちこちにおしゃれなデザインであしらってあり、それが華やかさのアクセントになっており印象深かったです。サービスで印象に残ったことは、当日、披露宴会場の玄関の飾りつけをきれいにしていただき、ゲストから好評だったこと。また、当日ご対応いただいたスタッフの方々から、帰り際に寄せ書き色紙をいただいたのはうれしかったです。この式場で満足する結婚式を挙げるために必要なことは、予算(こだわり次第で驚くほど増えていきます)と、予算を抑えるための優先順位づけ、準備へのこだわりの3点です。特に3点目は、選択肢が豊富なので思い通りの形が実現しやすい分、、検討や準備に相応のエネルギーが必要です。仕事などで忙しいカップルは少々気合を入れて準備に臨む必要があります。コストは質に見合ったものですが安くはないため、会場にお任せする部分が多くなってしまうような形になると、この会場の良さが活きてこないのでもったいないです。私たちも準備は大変でしたが、披露宴が終わってみるとゲストの方にも満足してもらい、報われた充実感がありました。この会場で披露宴を行えて良かったと満足しています。注意点を3点。【HISUIの間の広さ】120名収容可能と謳っているが今回のゲスト93名15卓でもかなり狭かった印象です。お色直し後入場で各テーブルを回る時は、スペースが狭くウエディングドレスで回るには時間がかかり、ゲストの方にも何名かに立って通路をあけて頂いたりしました。【打ち合わせ】準備の間にはアイテムフェアやゲストの宿確保など提携業者と直接打ち合わせる部分が出てきますが、その際の注意点(どの段階まで決める打ち合わせかなど)は、プランナーの人との打ち合わせ時に事前に細かく聞いておいたほうが良いです。アイテムフェアは特にその日どのような段階まで話を進めるか聞かずに行きましたが、いきなり花や演出、映像、写真など、十数万~数十万円単位の話を契約まで行う内容で戸惑いました。また、ゲストの宿確保に勧められた提携業者(後述)も、4か月前から予約可能なのでお勧めしますとプランナーさんから話をいただきましたが、時期的な宿確保の難しさ、提携業者の確保力などは事前説明がなく、業者との相談時にかなり戸惑いました。【提携業者】ゲストの宿泊先手配でエアイングスという提携会社を勧められ宿の確保をお願いしましたが、電話の応対の態度が残念であったり、料金振込みの連絡不備、営業時間が短く連絡がつながりにくいなど、今一つ信頼しにくいサービスでした。業者によってサービスの質に差はあります。相性なども吟味してすべて提携業者に頼るのではなく、自分で探すということも時には必要と思います。詳細を見る (2866文字)
- 訪問 2015/11
- 投稿 2016/01/06
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 91~100名
- 申込した
- 4.0
- 会場返信
和風な雰囲気が好きな方におすすめです
こじんまりとした感じ。アットホームで少人数の式に向いている。入って真正面に大きな窓があり、庭の緑がみえる。少人数向けの会場を見学。普段はレストランとして営業されている。こちらもこじんまりとしているが、二階部分が吹き抜けになっているので圧迫感はない。入って正面と右側に大きな窓があり、緑いっぱいの庭が見渡せる。披露宴会場のすぐ隣が調理場のため、料理はできてすぐ提供することが可能。お高い。スタッフのサービスはとても良く、雰囲気もいいので総合的にコスパはまあまあ。試食会では2種類のフルコースを食べ比べることができた。牛肉がやわらかくて特においしかった。前菜、スープ、メインなどそれぞれ数種類の中から自由にセレクトすることができる。使ってもらいたい食材などがあれば、オリジナルで対応してもらえる。(応相談)最寄駅からは歩く必要がある。京都駅からシャトルバスが運行しているが、会場の前に停めることができないので、こちらも少し歩く必要がある。足元に不安のある方は、タクシーが一番便利。観光地のため、招待客には非日常を味わってもらうことができる。下見のプランナーさんと申し込み後のプランナーさんは違うので注意が必要。どちらのプランナーさんもとても良い印象。写真、映像、装花はすべて決まった業者に外部委託されているので、利用者が決めることはできない。しかし、アカガネの雰囲気をすべてわかっている業者さんばかりなので、わざわざ説明する必要がなく、雰囲気に合ったものを提供してくださるのと、業者とのやりとりはすべてプランナーさんがしてくださるので、負担が少ない。アットホームな会場で和風なお庭があるところが決め手でした。親族控え室が別棟にあり、花嫁さんは招待客に挙式まで出くわすことがないのもうれしいポイント。授乳室などはないが、事前にスタッフに言づけておけば個室に案内してもらえる。即決割引や期間限定割引などしてもらえるので、利用できるならしたほうが良い。和風な雰囲気が好きな方におすすめ。詳細を見る (838文字)
- 訪問 2015/11
- 投稿 2016/02/29
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 申込した
- 4.8
- 会場返信
京都らしいプライベート感のある会場です。
ロケーションの良さは素晴らしいです。東山の付近での式場として、外観、施設内の雰囲気は京都らしさがとてもよく出ています。また、披露宴会場からの景色や、銅を使った内装も、他の会場では見られない素晴らしいものです。料理の試食では、サロンではなく、カウンターから見える庭の緑が素晴らしいレストランにて試食させていただきました。料理には大変満足しています。また、シェフからの詳しい料理の紹介や、アレンジの仕方についてお話していただき、今後、料理を決めていくイメージがわき、信頼をもってお願いできると思いました。ロケーションは素晴らしいところです。会場までの道のりは駅から少々距離がありますが、大通りからそれたところなので、車の通りも少なく、静かで落ち着いた、京都らしい雰囲気の場所です。とても親しみやすく、親身になって対応していただきました。わからないことでも、すぐ対応していただき助かりました。京都らしく、緑の多い、プライベート感のある会場の雰囲気がすばらしいところ。詳細を見る (430文字)
- 訪問 2015/11
- 投稿 2015/11/11
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
緑の差し込む温かい式場
こじんまりとした会場でありますが、自然の中に存在するチャペルはすごくきれいで、バージンロードの奥に見える濃い緑は特別な雰囲気を醸し出します。銅をあしらった部屋のきらびやかさと緑に囲まれた自然の雰囲気のバランスがが心地いいです。少人数向けの会場でしたが、皆のために徹底的にこだわった披露宴に出来ると思います。演出ムービーも二ヶ所で流すことができるため、どこの席の方も見やすくなっています。フレンチのフルコースは適切なタイミングで提供していただくことで非常に美味しく頂けました。メイン料理もしっかりと食べやすさも実現しているようです。ドリンクはソフトドリンク(マンゴージュース)が特に美味しく、披露宴前の待ち時間の際にゲストを美味しくおもてなしすることができます。駅からは少し歩かないといけない所(10~15分ほど)と坂道がある点は高齢のゲストにはしんどいかもしれません。帰りには京都駅までの送迎サービスもあったので、送迎サービスが有るならどなたでも参加しやすい場所です。チャペル、披露宴会場から見える濃い緑が彩りを添える素敵な式場でした。詳細を見る (468文字)
- 訪問 2015/11
- 投稿 2015/11/20
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
京の旧家を改造したレトロな建物がよい!!
派手さはないが、和風でクラシックな雰囲気が印象的でした。十分に美味しかったです。贅沢をいうならもっと量を食べたかったものの、結婚式に出てくる料理ですからそれは仕方ないところだろうと思います。京都市の街中ですが、中心地からは少し離れています。もっとも駅からは近いですし、バスも通っています。私は利用しなかったのですが、送迎バスもあったと思います。おそらく結婚式場としては平均的なサービスだったと思いますが、飲み物等が無くなればすぐに注ぎに来てくれましたし、特に気になるところはありませんでした。古い旧家を改造したいかにも京都といった雰囲気の式場です。落ち着いた和の雰囲気が好きな人にはピッタリではないかと思います。具体的なサービスについては、当事者として利用したわけではないのでよくわかりませんが、新婦も大変気に入っていました。詳細を見る (363文字)
- 訪問 2015/11
- 投稿 2017/02/13
- 訪問時 34歳
- 申込した
- 4.7
- 会場返信
京都らしい和の雰囲気
真正面に窓があり、そこからお庭の緑が見られるため落ち着いた雰囲気です。バージンロードにドレス姿が反射するのもきれいだろうと思います。天井にはられた銅がきれいで独特の雰囲気となっています。入り口付近は天井が低いですが、奥は吹き抜けになっているため圧迫感もありませんでした。どれもとてもおいしかったです。シェフの方とお話もでき、当日のメニューは自分達でアレンジも可能ということでこだわりたいなと思いました。駅からは少し遠いですが、京都駅からのシャトルバスもあるため、遠方からのゲストも安心だと思います。不明点、不安点についても丁寧にお答えいただき、納得して決めることができました。親身になってお話も聞いていただき、当日まで全力でサポートしていただけるような心強さを感じました。京都らしい和の雰囲気がお好みならぴったりの式場だと思います。お庭も広くどこでも撮影スポットになります。階段のないルートもありますので、車椅子やベビーカーでも大丈夫かと思います。詳細を見る (424文字)
- 訪問 2015/11
- 投稿 2015/11/09
- 訪問時 24歳
- 参列した
- 3.0
- 会場返信
和風な結婚式
披露宴会場は少し小さめでしたが、純和風な雰囲気で、和装がとても合う雰囲気でした。高砂の後ろが大きな窓になっていて外の景色が見えるようになっていました。料理は和食メインで会場の雰囲気にあっていました。観光地の中にあったので、とても雰囲気がありました。あまり看板等が出ていないので少し場所はわかりにくかったです。料理を提供するスタッフさんが各卓に最初に挨拶をされたり、エンドロールの最後にプランナーさんの名前が書かれていたり、スタッフさんが全面に出ている印象でした。またスクリーンで映像を見ている間にスタッフさんんがずっと料理を運んでいたので少し迷惑でした。天井が低くスクリーンも低い位置にあったため、スクリーンが見にくかったです。京都ならではの純和風な雰囲気で、和装等がとても合うと思います。また引出物を後日宅配してくれるサービスがとても良いと思いました。詳細を見る (377文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2015/11/11
- 訪問時 31歳
- 結婚式した披露宴
- 5.0
- 会場返信
京都でアットホームな結婚式なら
会場に入る前の石畳の道や、近くに八坂の塔が見えること、高台寺や清水寺など有名なお寺などもあり京都らしさを存分に味わえるロケーションにあります。会場内も和風を感じられる落ち着いた雰囲気で、緑も多くどこで写真を撮っても映えます。料理・お花にはこだわりました。料理は試食会に参加し、自分達で実際に食べて美味しく納得したものを提供しました。ランクアップにはなりましたが、喜んで頂けたので満足しています。お花は自分の好きなダリアの花を入れて和風に仕上げてもらいました。プロフィールビデオやエンドロールビデオは自作して節約しました。みんなから美味しかったと評判でした。特に甘鯛の鱗焼きは今まで婚礼料理で食べたことがなかったと大変気に入って頂きました。各駅からは離れていましたが、送迎バスを用意して頂いたので不便はなかったと思います。また、八坂の塔や清水寺等の有名観光地も近くにあるということもあり、開演前に会場近くを散策してお茶を楽しんでいた友人もいました。とにかく親身に対応して頂きました。当日は特に、美容スタッフ・カメラマン・司会者・配膳スタッフ・介添え人等々、皆さんで私達を祝福して下さり、最高の披露宴を演出して下さいました。スタッフ間の連携もバッチリでチームワーク抜群でした。装花はダリアや笹を用いて和風に仕上げて頂きました。神前式をしたので白無垢を選びました。また一生に一度なのでウエディングドレスも着たくてそちらも選びました。料理を自分たちの好きなようにアレンジできます。私たちはハロウィン当日に結婚式を挙げたので、料理のスープをハロウィン風にアレンジして頂き、料理名も「ハロウィン」という言葉を入れて頂きました。とにかくどこで写真をとっても絵になるので、当日の写真は素敵にカメラマンさんに撮って頂けます。披露宴会場に窓があるので、自然の光が入り、中から庭の緑がとてもきれいに見えます。京都らしく和風な結婚式を挙げたい方はぜひおすすめします。和装はとにかく合います。洋装もモダンな建物なので大人っぽく合います。落ち着いた雰囲気の会場なので、ゆったり贅沢に大人な結婚式をされたい方にはおすすめです。詳細を見る (898文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2015/11/07
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 51~60名
- 下見した
- 4.4
- 会場返信
和風の趣きと洗練の融合
大正時代の銅商人の邸宅をリノベした会場です。京都らしい小さな入り口は、木の扉が趣を感じさせ、初めてこちらを訪れたとき、ここで写真を撮る姿を妄想してしまったほどです。また、銅が時を経て青銅になるということにちなみ、随所に孔雀をモチーフにした装飾が施されています。特に入っていちばん最初の建物の天井の西陣織の孔雀は見事です。孔雀といっても華美過ぎず、地味すぎず、程よく華を添えているのも好感が持てました。披露宴会場は2カ所あります。ひとつは新しい建物にあり、横長の会場です。高砂の後ろにガラス張りの窓があり、お庭が見えます。壁に西陣織の孔雀モチーフの装飾が上品に施されています。もう一つは大正時代の建物をリノベしたもので、縦長の会場です。二階分(三階分?)の天井をぶち抜いており、日本家屋ながら高い天井で閉塞感がありません。高砂の後ろは窓になっており、夜になると、欄間越しにお庭のライトアップの柔らかな明かりが入ってきます。会場の一部の側面には銅板があしらわれており、モダンな雰囲気になっています。それなりです。ただ、5ヶ月の下見だったのでかなりの割引ぐありました。披露宴会場の下階にある隠れ家のようなレストランスペースで試食させてもらいました。色々と組み合わせて好きなメニューを組み立てることができるみたいです。オリジナルメニューも対応してもらえるようです。見た目にも鮮やかです。アクセスは最寄駅から徒歩12分と決して便利ではありませんが清水寺や石塀小路のすぐ近くなので歩きがてら観光ができるので嫌がられる立地ではないかな、と思います。会場の前の通りは石畳でこれぞ京都!という雰囲気です。通りのライトアップも素晴らしいので夜に終わる披露宴も良いと思います。同グループのフナツルさんも検討していたので、2カ所同時に見学をさせてもらえたのは効率面でとても有難かったです。プランナーの方も質問にちゃんと答えて下さり、真摯な印象です。待ち合いのお部屋はレトロモダンな雰囲気のものと、通常カフェスペースとして使用しているものの2つあるようですが、会場によっては使用できないようなので、要確認だと思います。京都らしい和風の趣きと、洗練された現代の感覚を程よくマッチさせた空間です。折角京都で披露宴をするのだからこだわりたい!というカップルにオススメです!詳細を見る (970文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2015/11/11
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 申込した
- 4.8
- 会場返信
緑あふれるレトロな会場
大正風の良い雰囲気の式場でした。大きな窓があり、そこから緑が見え、自然の光がたくさん入るようになっています。2面が大きなガラス窓になっており、そこから緑が見えます。天井は吹き抜けになっており、2階の窓から自然の光が入るため開放感がある明るい会場です。ちょっと高めですが、立地を考えると適正価格かなと思います。前菜、メインともとても美味しかったです。デザートプレートに名前、絵をかいて頂き感激しました。シェフの方も気さくで話しやすかったです。観光地のど真ん中にあるためアクセスが良く、披露宴の後に遠方のゲストにそのまま観光してもらうのにも良いと思います。とても丁寧に対応して頂きました。下見の際に事前に電話を頂き、あらかじめ希望をある程度聞いて頂いたため、緊張せずに見学できました。親族控室が独立しており良い雰囲気の中でゆっくりしてもらえると思います。森の中の式場なので、都会の喧騒を離れて何だかゆっくりと時間が進むのを感じました。詳細を見る (415文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2015/11/02
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 申込した
- 4.7
- 会場返信
歴史と自然を感じられる会場
和風のチャペルに温かさを感じました。大きすぎない会場ですので、ゲストの方と程よい距離を保てます。緑が見えて自然を感じられるので、ご年配の方が来られても気に入っていただけると思いました。お庭を通ってチャペルに行くのが、他の会場ではなかなかできない事ではないでしょうか。歩いててとても気持ち良かったです。入った瞬間、大きな窓から緑が見えて感動しました。天井も高く広々していて、ゲストの方にくつろいでいただける空間でした。お安くはないなと思いましたけど、しかし高すぎとも思いません。高いなと思ったところは、お話して納得できました。全て美味しく頂きました。シェフの方とお話する機会もあり、料理の説明をしていただけたのが良かったです。ただ出された料理を試食するだけでなく、お話を交えながらの方が、挙式当日の料理をイメージできると思いました。特に美味しかったのが、和風マカロンです。今までに食べたマカロンの中で、一番美味しかったです。少し駅から離れてるのが難点ですが、京都の街中を通って行くのも観光がてら良いかなと思います。会場も高台寺付近ですので、古き良き京都を感じられる場所です。親身になって対応していただけました。私達に絶対必要なのはグランドピアノでした。無理を聞いてくださり、当日搬入していただく事となりました。自然を感じる和のテイストを持ち合わせた会場です。会場の窓も大きく、自然光も入ります。邸宅を改装していて、家に招かれたような感覚になりました。そして何より、スタッフの方が親身になって対応してくださり、いろんな相談ができ、私達らしいお式になるようお手伝いしていただける雰囲気がありました。とても心強かったです。京都の雰囲気が好き、自然が好きな方にはピッタリです。ロケーションも高台寺付近で、古い京都の街並みがあります。ねねの道をお散歩するのもあり、ちょっと足をのばして清水寺に行くのもありです。設備や費用の確認はもちろんですが、お手洗いや小物など、細かいところにもこだわりを感じました。派手過ぎず、質素過ぎず、日本の和の美しさを感じられる式場です。詳細を見る (876文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2015/10/20
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
京都を満喫できる結婚式場
昔の建物を会場にしてるので特別感があります。少し狭く感じましたが、それもまた古都を感じられてよかったです。見積もりを頂きましたが、かなり高く感じました。式場のこだわりや立地のためかと思われます。味はもちろんよかったですが、盛り付けがとても素晴らしく目でも楽しめました。五重の塔が見える京都を満喫できる会場です。駅から遠いですが、京都駅から送迎バスがあるので問題ないと思います。ご対応してくださったプランナーさんはとても熱心な方でした。ゲストの方々に、京都でのおもてなしを感じていただける式場です。京都でおもてなししたいカップルにオススメです。プランナーの方がとても熱心にご提案してくださるので、オリジナル感を出せると思います。お庭がとても素敵です。ただ、道に段差があり少し狭いので、ご高齢の方が多く参列される場合はご検討された方がよいかもしれません。詳細を見る (375文字)
- 訪問 2015/09
- 投稿 2017/10/19
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
和と洋の両方が叶う式場
イメージした洋と和の両方が組み合わさった式になり大満足です。緑もあり自然な雰囲気も気に入ってきます。前からゲスト顔も良く見え、あたたかな雰囲気で式を挙げました。窓から緑が見え、ゲストに非日常な雰囲気を味わって頂けだと思います。天井も高くモダンな感じでウェディングドレスも映える披露宴会場です。たお手洗いがとても綺麗ですし掃除が行き届いています。お店の顔とも言われるトイレが綺麗ですと大変気持ちがいいです。料理、衣装には重点を置きました。よくある演出を減らしより自分たちらしい演出を入れました。大変満足です。ゲストからもとても評判が良かったです。特にひまわりがモチーフの前菜は女性からの支持が多くありました。東山にあり、石畳や八坂の塔と雰囲気もいいところです。京都駅からリムジンバスもでており便利でした。真摯に私達のことを考えて下さいました。とてもいいプランナーさん、そしてスタッフの方々に巡り会えたと思います。和の感じで式を行い、ゲストにも日本らしさ、京都らしさを伝えました。また披露宴では自然をテーマにナチュラルで笑顔溢れるものにしました。ドレスもシンプルなものをえらびました。たくさんの式場がある中での式場選びは難しいと思いますが第一印象を大切にしたらきっと思い描く式ができると思います。自分の式をイメージしながら式場を選んでみて下さい。アカガネさんはロケーションと雰囲気がとても良く京都らしい式が叶いました。アカガネさんのお手洗いがとても綺麗で、そこも式場選びの決め手になりました。ゲストをお迎えする上でとても大事なポイントだと思います。プランナーさん、スタッフさんそしてシェフの方々が一生懸命に式をサポートして下さいました。アカガネさんで式を挙げる事ができて幸せでした。またお食事しに行きたいと思います。詳細を見る (756文字)
- 訪問 2015/09
- 投稿 2015/09/30
- 訪問時 24歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
京都で結婚式をするなら是非こちらで!!
まさに、森の中のチャペルです。それほど広くはないですが、和風チャペルがこんなに素敵だとは思いませんでした。照明も和風です。お手洗いが大変綺麗でお掃除が行き届いています。式場選びで重視していたポイントなので印象が良かったです。お料理は実際に試食し、こだわり抜いてランクアップしました。その分、ペーパーアイテム、映像などは全て手作りをして節約しています。大変でしたが結果的にとても温かみのある披露宴になりました。お料理はとても素敵です!ゲストの方もとても満足そうでした。最も重視していたポイントだったので、ランクアップして本当良かったです。前菜のひまわりは女性ゲストにとても好評でした。お子様プレートもいわゆるお子様ランチのようなものではなく、とても手の込んだ美味しいものだったようです。駅からは遠いですが、当日は京都駅から無料シャトルバスを手配して頂きましたのでゲストの方の負担にはならないと思います。打ち合わせで5回ほど会場に行かなければなりません。その際、提携の駐車場がないため車で行かれる方には少しだけ不便かもしれません。担当プランナーの方にはたくさんのワガママを聞いて頂きました。また、ざっくりとした希望から的確なアドバイスを頂けました。スタッフの方は皆さん感じの良いひとばかりです。キメの細かいサービスに親族が感動したようです。フラワーシャワーのかわりに折り鶴シャワーで退場しました。折るのは大変ですが、おすすめです。挙式は和婚人前式で、三々九度、お互いの薬指に赤い組紐を結ぶ、縁の契りという儀式を行いました。人前式を希望はしていましたが挙式のしっかりした形も取り入れたかったのでご提案して頂き良かったです。友人たちにもぜひ真似したい!と言ってもらえたのでとても満足です。建物に一目惚れしました。ぜひ一度は見学に行ってみてください!お庭、チャペル、ゲストの方の印象に残ること間違いなしです。手作りアイテムについても色々相談に乗って下さいます。実際にこの会場で挙式披露宴を行うスタッフの方も多いそうです。本当に一生の思い出に残る結婚式になりました。レストランとしてまた記念日に戻ってこれる、というのは嬉しいです。詳細を見る (909文字)
- 訪問 2015/09
- 投稿 2015/11/01
- 訪問時 29歳
ゲストの人数(23件)
| 人数 | % |
|---|---|
| 20名以下 | 26% |
| 21〜40名 | 4% |
| 41〜60名 | 35% |
| 61〜80名 | 17% |
| 81名以上 | 17% |
アカガネリゾート京都東山(AKAGANE RESORT KYOTO HIGASHIYAMA)の結婚式のゲスト人数は、41〜60名の規模が多いです。
結婚式の費用(23件)
| 金額 | % |
|---|---|
| 100万円以下 | 0% |
| 101〜200万円 | 22% |
| 201〜300万円 | 4% |
| 301〜400万円 | 48% |
| 401〜500万円 | 9% |
| 501〜600万円 | 13% |
| 601万円以上 | 4% |
アカガネリゾート京都東山(AKAGANE RESORT KYOTO HIGASHIYAMA)の結婚式の費用は、301〜400万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 宴会場から緑が見える
- 宴会場に窓がある
- チャペルから緑が見える
この会場のイメージ495人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学

1122土
目安:3時間00分
- 第1部08:45 - 11:45
- 他時間あり
現地開催残1△【1件目見学がお得】組数限定で挙式料プレゼント×本番直前を見学!
【花嫁人気No1】初めての式場見学限定のフェア!組数限定で挙式料金をプレゼント!更に本番直前の結婚式を体感することで、初めてでよくわからない方も、トレンドが知れて、結婚式のイメージが掴める♪

1123日
目安:3時間00分
- 第1部08:45 - 11:45
- 他時間あり
現地開催【11/23限定】最大100万円特典×人気フローリストの装花見学★
【先着6組限定★11/23限定BIG】最旬コーディネート見学会や2万円相当試食会、などここでしかできないWedding体験を多数ご用意。700坪の森と3棟の会場を舞台に、貸切感たっぷりのAKAGANEウエディングを体感して。

1124月
目安:3時間00分
- 第1部08:45 - 11:45
- 他時間あり
現地開催※先着2組【料理重視】黒毛和牛/甘鯛 食べ比べ*VIPシート贅沢試食
★京都料理口コミランキング5年連続1位の味を堪能★話題の「高台寺極-Kiwami-」ご招待!2万円相当の高台寺フレンチ計5品コースを無料試食。ふたりで食べ比べをしながら直接シェフへの相談ができる!
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
075-551-3102
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
- 東京銀座サロン (The GRAND GINZA内)東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX13階
- 地図を見る
- 03-6280-6457
#会場の魅力
おすすめ
【BIGフェア限定★100万円豪華特典】前撮り,料理など人気アイテム満載
初めてのご見学+お申込みで、最大100万円相当のプレミアム特典がもらえるチャンス!詳しくは開催中のフェアへ! ※特典額は時期人数によって変動有/併用不可 ※フェア当日のご結婚式お申込で適用
適用期間:2025/11/01 〜 2025/12/31
基本情報
| 会場名 | アカガネリゾート京都東山(AKAGANE RESORT KYOTO HIGASHIYAMA)(アカガネリゾートキョウトヒガシヤマ) [公式サイト] |
|---|---|
| 会場住所 | 〒605-0828京都府京都市東山区下河原通高台寺塔之前上る金園町400番1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
| アクセス | 京阪祇園四条駅より徒歩12分、阪急河原町駅より徒歩15分、JR京都駅よりタクシー13分 |
|---|---|
| 最寄り駅 | 祇園四条駅/京都駅より無料送迎バス有り |
| 会場電話番号 | 075-551-3102 |
| 営業日時 | 《ウエディングサロン》 土日祝10:00~19:00、月~金12:00~14:00 / 15:00~19:00(火水定休・フェア予約は受付) |
| 駐車場 | なし近隣に駐車場をご利用いただいております |
| 送迎 | ありJR京都駅~AKAGANE 毎時20分、50分発のシャトルバスをご参列ゲスト様用にご用意しております |
| 挙式スタイル |
|
|---|---|
| 可能な演出 |
|
| おすすめ ポイント | 【森に囲まれた挙式空間】幅広いスタイルに合う、モダンで荘厳な独立型チャペル。優しく降り注ぐ木漏れ日をまとって、感動的な挙式を叶えよう。 |
| 会場数・収容人数 | 2会場
|
|---|---|
| ガーデン演出 | 無し |
| 二次会利用 | 利用可能諸条件あり。スタッフまでお問い合わせを |
| おすすめ ポイント | 東山の自然の森の中で贅沢に過ごすプライベートウエディング
|
| 料理の種類 |
|
|---|---|
| アレルギー対応 | 有りアレルギーのほか、各種お食事制限がある方、ご年配のお客様へのご配慮など個別対応にも完全対応いたしますのでご安心ください。 |
| 事前試食 | 有り【試食会随時開催:参加無料】毎週土日祝・平日ともにブライダルフェアにて無料ご試食いただけます。 |
| おすすめポイント | 2500通りにもなるプリフィックスメニューをベースに、おふたりならではのお料理メニューを創り上げていきます。
|
| 付帯設備 |
|
|---|---|
| ドレスショップ |
|
| バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)はあるが、傾斜路や簡易スロープ、段差昇降機などの用意がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある 挙式会場
多目的トイレ あり
個室
貸出備品
資格取得スタッフ
|
| 持込可能なアイテム |
|
|---|---|
| 支払方法 |
|
| 支払い期日 |
|
| 宿泊情報 | 提携宿泊施設旅行会社と提携。ご希望に合わせ、ご提案いたします。 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
| 着付け・ヘアメイク | 提携施設
|


