【挙式会場】大正時代に建てられた木造の教会です。震災・空襲に
【挙式会場】大正時代に建てられた木造の教会です。震災・空襲による倒壊を免れ、小さい教会ですが歴史があります。教会なのでキリスト教式の挙式となり、信徒以外で式を挙げる場合には礼拝と勉強会に一定期間行かねばなりません(私の場合はクリスチャン)。しかし、なんちゃってチャペルや、神父でも牧師でもない外人のアルバイトの前で誓いをたてるのではなく、本当の教会で神に誓うことで、結婚というものの重みを感じられると思います。【披露宴会場】礼拝堂横にある小さな部屋でちょっとしたパーティを行いました。小さな家庭的な雰囲気の教会ですので、大人数には不向きです。【料理】あくまでここは教会ですので、料理は自分たちでシェフを探して、当日教会に来ていただきました。結婚式会場でパッケージ化されていないので、自分でコーディネートする必要があります。面倒ですが、逆に言えば、自分のお気に入り(知人とか)のお店の料理をケータリングするなどもできるということになります。【スタッフ】ここでのスタッフというのは信徒のことでしょうか。挙式前に勉強会や礼拝に出席することで、この教会の方々と知り合うことになりますので、温かく祝福してくださいますし、準備も手伝っていただけます。ただ信徒が手伝うので、プロのサービスではありません。牧師はもちろん本物の牧師で、オルガン奏者もプロの方ですが、それ以外は普通の方たちです。メイク担当、受付やドレスのすそを持つ人も自分たちで決めてお願いしました。【ロケーション】千代田線根津駅から近く、この界隈は下町情緒あふれるいい場所です。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】小さいですが、参列者全員で讃美歌を歌い、かわいい礼拝堂で、温かい雰囲気につつまれた挙式があげられます。本当のキリスト教式です。【こんなカップルにオススメ!】身内と本当に仲の良い人だけで、少人数で、温かい式を挙げたい人におすすめです。または自分たちで手作りの式を挙げたい人にはいいと思います。ちなみに私たちは60人程度の方々にご参列いただきました。詳細を見る (860文字)