愛知縣護國神社 (愛知県護国神社)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 申込した
- 4.2
風情、趣は最高!
自分たちの結婚式場の下見で訪問しました。[雰囲気]とても広くて開放的で緑も多く春は桜がキレイですし、新緑に和装も栄えると思います。紅葉の季節もまた違った雰囲気がありオススメです。[スタッフ]神主の見習いのような方が説明してくれます。とても丁寧で当日の段取りなどを写真で説明してくれたのでとても分かりやすかったです。[コストパフォーマンス]妥当な金額だと思います。人前式の方が安いですが神前式は巫女の舞もあったり少し違った式がしたい方にはオススメです。[立地]車での参列者が多く、丸の内インターからすぐの場所というのも決め手のポイントでした。立地も雰囲気も悪くなかったので私達はここに決めました。詳細を見る (297文字)
- 訪問 2010/01
- 投稿 2012/09/06
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 3.8
戦後直ぐに小学校の遠足で参拝したときは周囲は見渡せるロ...
戦後直ぐに小学校の遠足で参拝したときは周囲は見渡せるロケーションでほんとに護国神社だったのですが時移り変わり荘厳な感じになっているのに驚きました。二十数年前に熱田神宮での結婚式にも出席したこともありますが、又それと違った演出で甲乙付けがたい感が有りました、教会での式もステンドグラスに囲まれてそれなりに荘厳な感じがありますが、神社での雅楽の音にふれるのも心よいものがあります。詳細を見る (188文字)
- 訪問 2009/10
- 投稿 2012/03/09
- 訪問時 66歳
- 参列した
- 3.8
神社をつかった挙式だったので,いままでに出席したことが...
神社をつかった挙式だったので,いままでに出席したことがある結婚式のどれとも雰囲気が異なって厳かな感じでした。日本の和装ということを大事にされるかたなら,よいと思います。出席者の方にも和装をお願いしたりしていました。場所も駅からそれほど遠いわけではなかったので,行きやすかったと思います。料理はふつうだったように思います。詳細を見る (160文字)
- 訪問 2009/07
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 4.0
【挙式会場】 名古屋市の中心にあるのを忘れさせるほどの...
【挙式会場】名古屋市の中心にあるのを忘れさせるほどの、厳かな雰囲気。【ロケーション】名古屋市【ここが良かった】結婚式は1日3件に制限しているらしく、神主の心のこもったご祈祷を頂けます。【こんなカップルにオススメ】披露宴は別会場で開催することになりますので、手間を掛けても神前結婚式を本物の神社で挙げたい方詳細を見る (152文字)
- 訪問 2009/06
- 投稿 2012/02/27
- 訪問時 35歳
- 結婚式した披露宴
- 3.5
【挙式会場】 歴史ある神社なので、存在そのものが荘厳...
【挙式会場】歴史ある神社なので、存在そのものが荘厳で厳格で、身が引き締まる思いがします。【スタッフ】落ち着いていて礼儀正しいです。無駄がありません。営業もありません。【ロケーション】バス停が目の前です。名駅からバスで5分ほど【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】華美ではありませんが、豊な気分になれますし神聖です。境内には四季により桜やアジサイがきれいに咲きほこっています。詳細を見る (194文字)
- 訪問 2009/05
- 投稿 2012/03/09
- 訪問時 40歳
- 参列した
- 5.0
姪の結婚式に出席させて頂いた。神前結婚式は幾度もあった...
姪の結婚式に出席させて頂いた。神前結婚式は幾度もあったが、青空の下、神社の境内での挙式は初めのこととて、とても厳粛な気持ちにさせられた。【挙式会場】その日は小雨混じりゆえ、建物の前にテントが張られ、その下に設えたイスに座した参列者の前を、傘を手向けた巫女さんと共に新郎新婦が境内前に登場した。と…その時突然、大きなドラの音が響き、神聖なる神前結婚の始まり告げた。【披露宴会場】式を終えるや、「料亭か茂免」の披露宴会場に移動し、入り口で記帳を済ませた折り、皆に色紙を5枚ずつ渡され大広間に通された。お抹茶を全員飲み終わる頃、先ほど手渡された色紙で鶴を折るのだと…。何年振りかの折り鶴は古い記憶を呼び起こし、今では疎くなった目を細め、何とか5枚、無事完成!披露宴の会場も純和風の設えで、そこから眺めるお庭も絶景だった。【料理】名古屋でも有名な老舗料亭とのこと。新婦手作りの名札も愛らしく、至る所に憎いほどの気配りがされており、口にしたことは勿論、目にしたことさえもないお料理に、度ごと漏れる皆のため息が、物言わずとも如実に表わしていた。突然、新郎新婦の前に用意された臼。どうやらそこで餅つきらしい。二人の握る杵が振り下ろされ、「ペッタン」「そーれ」「ペッタン」「よいしょ」音と掛け声の合唱だ。後にそれが皆の口へ、あんこと仲良く収まった。【スタッフ】女性司会者の巧みな進行で、時には泣き、時には笑い、いつしか会場は全員、まるで旧知の間柄が如く温かい空気に包まれていた。【ここが良かった!】いよいよ宴はクライマックス。参列者が作った列の間を通り過ぎて退場だ。それぞれの手にスタッフから渡されたのは、最初に折った鶴だった。それを二人に撒くのだそう。「おめでとう」「幸せにな〜れ」祝福の掛け声とともに、色とりどりの鶴が舞う。【こんなカップルにオススメ!】今まで幾度、色々な結婚式に招待されたことだろう。が、しかし、これほど心温まる、歓喜極まる、思い出深い結婚式は、かつて一度としてありはしなかった。新郎新婦とスタッフ一同の心憎い演出、おもてなしの心が、余すところなくふんだんに盛り込められていた。手作り感のある結婚式を求めるならば、是非是非、お勧めです。でも、決して離婚はできませんよ。だって…皆の心深く、しっかり焼きついてしまうのですもの。詳細を見る (966文字)
- 訪問 2008/05
- 投稿 2011/03/30
- 訪問時 58歳
-
- 結婚式した挙式
- 4.3
旦那と2回目の挙式。会場は1回目と同じ愛知懸護国神社。...
旦那と2回目の挙式。会場は1回目と同じ愛知懸護国神社。白い境内で眩しいくらいだった。挙式のみで披露宴は行わず。料理もなし。スタッフはとても親切で、着物が苦しくないか、頭が重たくないか・・・と、声を掛けてくれた。お勧めは、天気好ければ、建物外での挙式。解放感ありです。あまり派手好みではないカップルなら、気に入るかと・・・。詳細を見る (161文字)
- 訪問 2008/03
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 31歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 巫女の舞
- 挙式会場の伝統
- 雅楽
この会場のイメージ37人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 愛知縣護國神社 (愛知県護国神社)(アイチケンゴコクジンジャ) |
---|---|
会場住所 | 〒460-0001愛知県名古屋市中区三の丸1-7-3結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |