クチコミデータ
- 満足度平均
- 挙式会場 4.1
- 披露宴会場 3.9
- コスパ 3.7
- 料理 3.9
- ロケーション 4.0
- スタッフ 3.9
- 主な人数帯
- -
- 費用相場
- -
この会場のイメージ24人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミ満足度・費用明細
- 参列した
- 5.0
神社にしか出せない厳かな雰囲気
【挙式会場について】神社なので新しくはないですが、歴史と結婚式の特別な重みを肌で感じることができました。【披露宴会場について】新しく、清潔感がありとても綺麗でした。会場からは山も見えるので、四季折々の美しさを堪能できると思います。【スタッフ・プランナーについて】皆さんとても親切にして下さって、快適に過ごすことが出来ました。【料理について】氷見牛のステーキやお刺身など、富山ならではの食材を使い、他所では食べられないお料理の数々、とても美味しくいただきました。ケーキもクリームが甘すぎず、ペロリと食べられました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】川のせせらぎが聞こえる程、とても静かな場所にあります。駅からは離れていますが、わかりやすい場所です。新高岡駅・高岡駅から無料送迎バスが出ていたので、新幹線からそのまま行くことができ、助かりました。【この式場のおすすめポイント】披露宴会場の化粧室が綺麗で、綿棒などのアメニティが一通り揃っていたのが良かったです。詳細を見る (351文字)
- 訪問 2017/03
- 投稿 2017/06/18
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 3.0
和洋どちらも楽しめる会場
【挙式会場について】地元では有名な、伝統ある高瀬神社。ご年配の参列者からはとても好評の声が多かった。ただ、所々柱があるため後方に座ると新郎新婦の姿が見えない時もあるので注意。【披露宴会場について】神社とはうってかわって、洋風の披露宴会場。晴れた日は披露宴前にテラスにて鏡割りも可能。披露宴会場はスペースも広く、スタッフによる料理の提供も非常にスムーズだった。【スタッフ・プランナーについて】他結婚式場のスタッフと比較すると、新郎新婦のアシストに対してやや不慣れな感じが見受けられた。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】最寄り駅からは車が必須。駐車場は会場前と会場横にあり、車で参列される方が駐車スペースで悩むことはまずないと思われる。(駐車無料)ゲストの二次会への移動はシャトルバスを手配するのがベスト。【この式場のおすすめポイント】幅広い年代のゲストをお招きするのであれば、高瀬神社はオススメ。立地にやや問題はあるが、シャトルバス手配するなりの工夫があれば問題ないと感じた。詳細を見る (369文字)
もっと見る- 訪問 2016/12
- 投稿 2017/11/16
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 3.0
格式と伝統
【挙式会場について】元々神社なので、伝統と格式がありとても雰囲気がある。【披露宴会場について】はっきり言って普通で平凡という印象。個人的には特別感などがほしかったため、面白味に欠ける印象。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】中心部から考えると交通アクセスはあまりよくなく、シャトルバスか車での来場しかできない。【コストについて】神社での式は安くなると言う話を聞いたことがあり、そういうイメージでいたため、思ったより高く感じた。【この式場のおすすめポイント】普通の式や当たり障りのない式ではなく、みんなと違った式を目指す方には、やはり神社は特別感がありおすすめ。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】和装をしたい方には間違いない式場。元々が神社のため、式を挙げた後も初詣から七五三など今後の人生の節目節目に訪ねることができるのは、他のホテルやゲストハウス式の会場にはない点である。詳細を見る (307文字)
- 訪問 2016/03
- 投稿 2017/09/26
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.6
えんむすびの神様がいる神社
【挙式会場について】私はとてもお世話になっている会社の後輩として招待していただきました。高瀬神社の中に入ったの初めてでしたが、とても大きく立派でビックリしました。最後に神主さんが新郎新婦と私たちに挨拶していました。「高瀬神社は出雲大社と同じ神様がいる」とか、「お父さんとお母さんが結ばれて生まれてくる子供だからむすこ、むすめって呼ぶんだよ」とか、「へー」「ほー」と思うところがたくさんありました。【披露宴会場について】新しく完成したばかりの披露宴会場がすごく綺麗でした。玄関から中に入ると、とても神社とは思えない素敵な空間でした。結婚式は「和」、披露宴は「洋」という感じです。大きなスクリーンで何時間か前に行われた結婚式の様子が流れびっくりしました。【スタッフ・プランナーについて】若い方と着物の年輩の方がいらっちゃいました。若い方は年が近かったのでお話していたら、正月はみこさんをしているそうです。(これも神社らしいかも)【料理について】とても美味しかったです。おなかが空いていたので、披露宴が始まるまえにテラスで軽食や飲み物があったのも良かったです。私の席からは厨房の中が見えました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】会社の人や新婦の友人と一緒にバスで移動しました。まわりはのどかな田舎です。【この式場のおすすめポイント】自分たちの披露宴しか入ってなかったので、ゆっくり気がねなく過ごせた。テラスがあったのも良かった。大きなスクリーンで流されるムービー。詳細を見る (552文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2014/06/05
- 訪問時 24歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.8
落ち着いた、趣のある式を挙げたい方へ
【挙式会場について】地元の神社ということもあり、まずはこちらに見学へ行き、スタッフの方の対応、式場の趣のある雰囲気に惚れ、ほかの会場に見学へ行く前にほぼ決めました。正直、キラキラした感じの挙式を望む人には向かないと思いますが、落ち着いたアットホームな式を挙げたかった私たちにはぴったりでした。当日は小雨のため、外での参進はできませんでしたが、施設内でも毛氈や清め場がある通路が用意されており、きちんと参進をすることができました。式の最中は巫女さんが全て介添えをしてくださり、安心してお任せできました。雅楽の生演奏、巫女さんの舞も良かったです。【披露宴会場について】2013年秋に出来上がったばかりで、とにかくモダンできれいです。披露宴の一面はガラス張りで、そこを開いてテラスのように使用することもできるとのことでした。神社の挙式と披露宴の間に時間には、参列者の方々は前もって会場で着席して前菜をつまんでいただく形式になっており、待ち時間がなくて参列者の方には好評でした。【スタッフ・プランナーについて】主人が遠方に住んでいたため、打ち合わせが月に一度程度しかできませんでしたが、きちんとスケジュールを組んでくださり、段取り良く進めることができ、打ち合わせがあまりできなかった割には、バタバタせずに済みました。当日は、プランナーの方はもちろん、会場スタッフも方もアットホームな雰囲気で接してくださり、楽しく緊張せずに挙式ができました。【料理について】全部おいしかったです。和洋折衷で、全てのメニューが箸で食べられるように工夫されていました。刺身の苦手な方が参列されており前もってその旨をシェフの方に伝えたところ、その方の分は天ぷらにして出してくださりました。その参列者の方は、とっても感激されていました。式の最中は食べられなかったので残念に思っていましたが、式の後、控室で着替えを終えたら、シェフの方が私たちの食べられなかった料理を温かい状態で持ってきてくださいました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】最寄駅からは5~10分、田んぼの真ん中にある感じです。バスも1時間に1本あるかないか。送迎バスは、新郎・新婦、両家一台ずつ無料で出してもらえました。車がないと、行きにくい場所だと思います。【コストについて】後から考えてみると、一番お金がかかったのは、和装の着物代だったと思います。白無垢と打掛で、式の費用の6分の1くらいかかりました。衣装は、高いのも安いのも色々ありました。どれを選ぶかによって、いくらでも抑えられるとは思います。持ち込みに関しては、全て無料だったので、ウエディングケーキや引き出物のお菓子など、好みのものを購入し、持ち込んだのでその分は安く済んだかなと思います。【結婚式の内容について】テーブルクロスはブラウン、ナプキンはクリーム系、装花は濃い赤(紅)と白と緑。ブーケは真っ白。ブーケトスは、投げるのではなく、人数分リボンを用意して各々が引っ張る形式。白無垢、色打掛、ウエディングドレスを選びました。【この式場のおすすめポイント】神前式は、おすすめです。厳かな雰囲気で、親族同士の縁を結ぶ儀式であると実感できるものでした。初めての見学のときに、神前式の会場に入り、宮司さんが実際の会場の場所で丁寧に説明してくださり、式の時に座る場所に座らせてもらえたりできたのも、式のイメージがつかみやすくとても良かったです。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】初めての見学の際の、スタッフの方、神社の方の対応が良かったこと、私、主人ともに幼い時から良く訪れていた場所であったことが決め手でした。みなさん親切で、アットホームな感じもうれしかったです。また、披露宴会場は一日一組限定で、時間が延びても気にせず使え、延長料金もなく、ほかの結婚式の参列者の方と被ることがなかったのも、ゆっくりと時間がつかえて良かったです。キラキラ、可愛い、華やかなチャペルでの式を挙げたい方には向かないかなと思いますが、参列者の方とゆっくりと、これまでの感謝を伝えつつ、楽しい時間を共有したい方にはおすすめです。持ち込みは基本全て無料でした。希望は叶えられるように、尽力してくださる良いスタッフの方々でした。詳細を見る (1629文字)
- 訪問 2013/12
- 投稿 2014/08/16
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 41~50名
料理
- 参列した
- 5.0
神社にしか出せない厳かな雰囲気
氷見牛のステーキやお刺身など、富山ならではの食材を使い、他所では食べられないお料理の数々、とても美味しくいただきました。ケーキもクリームが甘すぎず、ペロリと食べられました。詳細を見る (351文字)
- 訪問 2017/03
- 投稿 2017/06/18
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.6
えんむすびの神様がいる神社
とても美味しかったです。おなかが空いていたので、披露宴が始まるまえにテラスで軽食や飲み物があったのも良かったです。私の席からは厨房の中が見えました。詳細を見る (552文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2014/06/05
- 訪問時 24歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.8
落ち着いた、趣のある式を挙げたい方へ
全部おいしかったです。和洋折衷で、全てのメニューが箸で食べられるように工夫されていました。刺身の苦手な方が参列されており前もってその旨をシェフの方に伝えたところ、その方の分は天ぷらにして出してくださりました。その参列者の方は、とっても感激されていました。式の最中は食べられなかったので残念に思っていましたが、式の後、控室で着替えを終えたら、シェフの方が私たちの食べられなかった料理を温かい状態で持ってきてくださいました。詳細を見る (1629文字)
- 訪問 2013/12
- 投稿 2014/08/16
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 41~50名
基本情報
会場名 | 高瀬神社(タカセジンジャ) |
---|---|
会場住所 | 〒932-0252富山県南砺市高瀬291結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |