クチコミデータ
- 満足度平均
- 挙式会場 4.5
- 披露宴会場 -
- コスパ 4.5
- 料理 -
- ロケーション 4.5
- スタッフ 4.0
 
- 主な人数帯
- -
- 費用相場
- -
この会場のイメージ4人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミ満足度・費用明細
- 結婚式した挙式
- 4.5
 - チャラチャラしたものが得意ではない方へ。- 【挙式会場について】急な坂の上に立つ小さな神社です。地域に根ざした神社、という雰囲気です。私たちはホテルで着替えをし、ハイヤーで向かいましたが神社でも着替えができるようです。境内には大きな桜の木やイチョウの木があり、四季折々の美しさも楽しめそうです。約20名の列席者でしたが、控え室(和室)、社殿ともにちょうどよい広さでした。控え室では和装の列席者のために座椅子も用意していただき、大変助かりました。階段が多いため(参進の道すがらにも数段ですが段差があります)、列席者への配慮は必要となります。ちなみにこの階段ですが、映画「シン・ゴジラ」でロケ地としても使用されていました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】jr市ヶ谷駅から徒歩10分もあれば十分に到着します。社殿までの長ーーい、急な階段は圧倒!です。左手には車で通行できる坂もありますこの傾斜のおかげで、境内に入ると喧騒も一切気にならず、落ち着いた雰囲気が流れていました。【この式場のおすすめポイント】神前結婚式を希望しており、披露宴会場(山の上ホテル)の提携式場ということで下見に行ったところ、駅から遠くないのに静かな環境、地元の方がふらっと散歩に来るほのぼのとした雰囲気、車で社殿のすぐ横まで乗りつけることができる環境、なにより犬や猫にも優しい神社(夫婦、両家両親ともに動物大好きなもので!)というユニークさに惚れ込み、挙式をお願いしました。挙式は1日一組のみ受けてくださっており、長い時間をかけて挙げていただけます。当日、三管を奏でていただきながらの参進は、花嫁は母親に手を取ってもらうのではなく、花婿の隣に立って進んで行きます。「これから誰の手も借りず、二人で歩いていく」という気持ちになれる時間となりました。大きな神社のように花嫁行列が30分に一度境内を横切ることもなければ、観光客からの撮影攻めにあうこともありません。その分、控え室に入ってから挙式開始までも時間がゆったりとしており、たくさん写真を撮ったり、列席者とお話をしたりすることもできました。挙式終了後には数名の親戚が社務所に向かい、留守番をしているワンちゃん用のお守りを買っていたり…こぢんまりとゆったりとした挙式を挙げることができる神社です。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】挙式前に事前の講習を受ける必要がありますが、結婚式も神事であるということをしっかり教えていただき、背筋が伸びる思いでした。この講習で習ったことはしっかり復習して、両家のご両親にも伝えてください。真似事ではない、作法にのっとって神様に結婚を報告する、そんな結婚式です。寒い時期の結婚式でしたが、社殿内にストーブを用意していただいたり、列席者は挙式中上着の着用を許可していただいたりするなど、大変良くしていただきました。詳細を見る (1100文字) - 訪問 2017/02
- 投稿 2017/11/29
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 11~20名
 
- 参列した
- 3.3
 - 式後にゆっくりと両家での食事会が出来たのが良かったです。- 【挙式会場について】参列者の控室が男女一緒で一部屋のみだったので、不便でした。着物の着付けの際は、部屋の離れた場所で行い、正装を脱ぐときは、男性と女性で入れ替えて行いました。【演出について】通常の神社の結婚式でしたが、雅楽や舞いなど、古式ゆかしき日本の結婚式という感じでした。【スタッフ(サービス)について】丁寧に接客していただき、とても良かったです。巫女さんはアルバイトの方のようで、中には不慣れな感じのする方もいらっしゃいました。【料理について】他の料理屋さんから食事会用の料理を運んでもらいました。【ロケーションについて】急な階段を上がらなければならないので、高齢の方が参列する際には、配慮が必要です。駅から近い点は便利で良かったです。【マタニティOR子連れサービスについて】1日1組のみ結婚式を受け付けるそうなので、子連れでも他のお客様に気を使わずに参列できます。結婚式の最中はお子さんが境内側に座ると、ぐずったときにすぐ外に出られていいと思います。【式場のオススメポイント】1日1組の挙式なので、結婚式後に写真を撮ったり、食事会もゆっくりできました。【こんなカップルにオススメ!】シンプルに両家がゆっくり話す時間を確保したいカップルにお勧めします。詳細を見る (529文字) - 訪問 2011/11
- 投稿 2011/12/27
 
- 参列した
- 4.3
 - 花嫁行列が、圧巻です!- あたしも神前式をしたのですが、ここの神前式はほんとすごいです。花嫁行列が、圧巻!あたしもここで出来たらよかったのになあ、と思わずにはいられませんでした。ただし雨だときついかなあ。雅楽の演奏も、とても素敵でしたよ!詳細を見る (106文字) - 訪問 2010/10
- 投稿 2012/06/25
 
- 結婚式した挙式
- 5.0
 - 1日1組限定。都会の真ん中で静かな挙式。- ここに決めたのは私達が出会った場所が新宿市ヶ谷だったから。市ヶ谷に人知れず小さな神社があるのをご存知でしょうか。場所はグランドヒル市ヶ谷の横。1日1組限定で、静かな挙式ができます。雅楽生演奏つきで15万円。1日中、境内や詰め所を使わせていただくことが可能です。計70名以上の方に参列(一部立ち見)頂き、温かい結婚式をあげることができました。某神社では、30分から45分くらいで挙式をサイクルして、写真撮影している間に、後続の方が式を挙げていたりとせわしなく感じました。ここならそんなことはなく、ゆっくりと式が挙げられます。実際の神社でロケーション撮影をしたい方にもオススメです。食事会をこの神社の詰め所で行おうかと思っていましたが、キャパが30名くらいなので、神楽坂にある日本出版クラブ会館にて行いました。(この話は別記)桜がキレイということで、3月27日に挙式したのですが、冬が長かった為、桜は2分咲きくらいでした。4月1日~10日くらいはかなりいいと思いますよ!(穴場です)とはいえ、映画監督の周防正行、草刈雅代さんのご夫婦も挙式を上げたんだとか。それから毎年初詣にいらっしゃっているそうです。和結婚!静かな挙式!食事会は別の場所でやってもいい!という方はオススメです。宮司さんはとても温かい方で、面白いお話がたくさん聞けますよー。挙式のお土産に、お神酒(金箔入り)、お札、絵馬、お守りなど盛りだくさんのお土産を頂きました。お神酒は里帰りしたときに、祖父と頂きます。雨が降ったときだけどうするかが、大変ですが、天気のいい日は最高ですよ。神社ではたまに結婚式やっているので、足を運んでみるとイメージが湧くと思います。詳細を見る (709文字) - 訪問 2010/03
- 投稿 2010/04/08
- 訪問時 28歳
 
基本情報
| 会場名 | 市谷亀岡八幡宮(イチガヤカメガオカハチマングウ) | 
|---|---|
| 会場住所 | 〒162-0844東京都新宿区市谷八幡町15結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 | 











