
12ジャンルのランキングでTOP10入り
FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT(登録有形文化財)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
- 会場返信
登録文化財である建物で鴨川を眺めながら挙式ができます。
登録文化財の建物で趣があり、挙式会場と会食会場からも景色が良く見えてとても良かったです。日常の中に非日常があり特別な雰囲気でした。少人数での会食でしたが、広すぎることもなくテーブルの配置も余裕をもって配置していただき良かったです。新郎新婦の座席の後ろが鴨川でとても雰囲気が良かったです。フラワーシャワーをしたかったため5,000円で追加しました。当日屋内での挙式会場でしたが、フラワーシャワーによって開放的にさらに写真や映像にも映えるシチュエーションになったと思います。ウエディングケーキにはこだわりました。2段にしたかったため、何度も相談して予算内に収めました。オンラインでも見学会相談会にて挙式を決定したため、ケーキ代の38,000円が割引になり、追加料金4,000円程度で2段のウエディングケーキにし、おしゃれなイチジクやブルーベリーの飾り付けにしてもらいました。ケーキはフェイクケーキも考えましたが、予算もさほど変わらなかったのでフレッシュケーキにして正解だったと思います。味もとても美味しかったです。ウエディングケーキの上に飾る装飾も持参可能とのことで個人で探していましたが、イチジクなどの果物で見映えは十分だったので追加での飾り付けはしませんでした。メイン料理を豚肉から仔羊へランクアップしました。普段豚肉は食べるものの、仔羊は中々食べる機会がなく高級感が出るのでランクアップしました。柔らかく、とても美味しかったです。15人の予定が人数が減ったので予算は少なくなりました。(コロナ等の影響で)プロフィールムービーの映像は手作りし、持参の投影機で会食会場にて投影しました。2万円で会場の投影機を借りることができましたが、小型の投影機を持っていたので持参しました。新婦のグローブやティアラ、イヤリング、ネックレス、髪飾り、ベールなどの小物は安く入手しました。ブーケーはブリザードフラワーにし手作りで持参しました。メイン料理を豚から仔羊に変更しました。とても柔らかく美味しかったです。前菜もゲストの方からとても美味しいかったと評判でした。お年寄りも多かったので量もちょうど良かったと思います。パンはおかわり自由のため、たくさん食べていただけたと思います。ウエディングケーキはフレッシュケーキにしたので、おかわり自由という形でした。余ったウエディングケーキが持ち帰れなかったのが残念でしたが、とても美味しいケーキでおしゃれなウエディングケーキにしていただいたのでいい思い出になりました。京都駅からタクシーでワンメーター以内でとても便利な立地でした。鴨川近くですが、車も通りやすく、会場付近までタクシーでくることができお年寄りも安心して来場可能です。オンラインでの打ち合わせだったのでそこまで密接に関わってはいませんでしたが、当日プランナーさんにお会いし、他のスタッフの方々も親切丁寧に接していただき助かりました。直前の人数変更やテーブル、飾花の変更にも柔軟に対応していただいて安心して当日を迎えることができました。コロナ禍での対応も手厚く、無事に式を上げることができました。歴史ある建物。エレベーターがとても有名です。入口や1階の待合部屋の雰囲気もとてもおしゃれで良かったです。京都らしい挙式会場でした。良かったです。詳細を見る (1362文字)

もっと見る費用明細678,881円(10名)
- 訪問 2022/01
- 投稿 2022/03/14
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 10名以下
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
モダンレトロで雰囲気良し
挙式会場は広々と明るく見えました。神聖な雰囲気と、和の雰囲気が合わさった素敵な空間です。かなり広い宴会場のため、呼ばれていた人数が多くても余裕がありました。紅葉のベストシーズンと重なり、宴会場から紅葉を楽しむこともできます。とてもお料理が美味しかったです。特に前菜は色鮮やかでした。どのお料理も季節を感じ、見目美しいものでした。式までのアクセスは京都駅からタクシーを利用しました。タクシー乗り場は他の観光客で溢れており、タクシーに乗るまでに時間がかかりました。駅からバスが出てほしかったです。披露宴中の進行にゆとりがあったので、新郎新婦と話したり、きちんと写真も撮れました。受付から挙式会場へ向かう際、特徴的なエレベーターを利用しました。印象に残っています。詳細を見る (329文字)
- 訪問 2021/11
- 投稿 2023/01/15
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
スタッフの信頼感。格式と京都らしさを感じられる和モダンな式場
2人の門出をイメージした屋形船をモチーフにした挙式会場は、東山の緑を向いて窓が開いていて大変明るく鴨川も見られて文句なしに素敵でした。木目調の開かれた空間に自然光が入り、格式があるのに硬くなりすぎず、明るく京都らしさ感じられるとても素敵な会場でした。重要文化財である建物は、とにかくモダンで伝統と格式を感じます。それでいて硬くなりすぎず、今どきのスタイリッシュさを兼ね備えており、おしゃれでしっとりとした大人な和モダンな結婚式を挙げたい方にぴったりでした。東山・鴨川があるほうに窓が開いており、大変明るいです。式場名のもとになっている、鮒鶴の柄が天井に描かれており、年配のゲストにも大変喜ばれる会場だと感じました。天井が少し低いのが気になりましたが、人数の少ない挙式を予定していたので、それほど気になりませんでした。人数が多くなると窮屈に感じられるかもしれません。やはり少々お値段は張りますが、式場の雰囲気、お料理、スタッフさんの対応を考えると妥当かなと感じます。お料理もピカイチで美味しかったです。お値段も張りますが、その分味わったことのない組み合わせの新しい味を楽しませていただけます。コースはカスタマイズして選べるそうで、自分たちのオリジナルが作れるとのこと。河原町から南に7~8分の場所にあり、少し歩きますが、平坦な道なのでそれほど苦痛はありません。ただ遠方のお客様には、京都駅からタクシーかなと思います。スタッフさんの対応がピカイチでした。お値段や雰囲気以上に、プランナーさんの信頼感というのは結婚式場を決める上でとても大事だと感じました。担当の方以外の、配膳スタッフ、料理長はじめ、皆さんが真摯にお話をしてくださいました。検討した結果、鮒鶴さんで挙式を挙げませんでしたが、担当の方の対応には最後までプロフェッショナルを感じましたし、感謝しかありません。スタッフさんの信頼感はさすがです。格式と京都らしさを感じられる和モダンな式場。旧式のエレベーターがあり、とにかく京都らしさを感じられます。年配のゲストが多く落ち着いた雰囲気で式を挙げたい方にお勧めまた、ゲストの式場までのアクセスや、当日式場内での導線をきっちり確認しておくべき詳細を見る (920文字)



もっと見る- 訪問 2021/11
- 投稿 2022/03/16
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 2.4
- 会場返信
趣のある式場
陽の光が丁度差し込む時間でとても素敵でした木の作りでレトロ感満載で良かったですレトロ感の強い印象で、趣がありとても素敵でした。お色直しは和装にしたい方にはぴったりな雰囲気だと思います。急な階段がかなり多く、ヒールは勿論、お年寄りや足の悪い方、お着物のゲストが多い方にはかなり配慮が必要だと思いました。レストランを普段経営されていると聞き期待していましたが、無難な感じではありました駅からタクシーで行きましたそんなに遠くはなかったと思います全体的に雑な印象でした。まず、着替え室を借りた後に、終わったら案内しますと言われたのに待っても探しても誰もいらっしゃらず、エレベーターの案内をして頂けず、自力で狭い階段を大荷物を持ってヒールで降りてかなりきつかったです。新郎新婦のアテンドの方も動きがガチャガチャしており存在感が強すぎました。披露宴中も、お水やパンのおかわりをお願いしても忘れられる事が多く、無駄話も凄かったです。また、1番残念だったのが、披露宴会場のドアの外でスタッフ同士が大声で喋っているのがゲストに丸聞こえだったことです。特に新郎新婦退場の後の、感動エンドロールの直前のお喋りは本当に台無しでした。全体的に連携が取れておらず、教育も行き届いていなさそうな印象で、せっかくの歴史ある建物が残念に感じる程でした。お化粧室はかなり狭くて暗くて混み合う為、お化粧直しは難しいと感じました。詳細を見る (595文字)



もっと見る- 訪問 2021/10
- 投稿 2022/02/16
- 訪問時 31歳
- 結婚式した披露宴
- 3.8
- 会場返信
鴨川を眺めながら純和風の歴史を感じる会場
披露宴会場は有形文化財に登録されていることもあり、歴史と和の雰囲気をしっかり感じられる京都らしい会場です。窓から鴨川と東山と川床の景色を見られるのも雰囲気があってすごい良いです。また、時期によっては川床に出られる点もここの会場を選んだポイントです。一点、契約時に確認しておらず、実施した後に知ってとても後悔した点としては親族の待合室についてです。ゲストに高齢者がいることや和服の方が多いため、会場でのエレベータの有無は確認していたつもりでしたが、待合室は地下で階段のみでのアクセスでした。昇り降りが大変だったと後から聞き、申し訳ない気持ちになりました。フェアでバリアフリーの有無について聞いたときにエレベーターがあるから問題ないという回答をいただいたはずだが、待合室についての言及がなく、そもそもその際案内もなかったので見落としていた。また新郎新婦の母親の着付けが同室でされていたというのも後で聞いて驚いた。式場として建てられた建物ではないため部屋数の都合上仕方ないとは言え、不便さを後から感じました。料理はとにかくいいものを出したかったため、かなり値上がりはしました。フェアで試食した料理はいずれもプラス料金のかかる料理です。契約時の見積もりの段階から予想はしていたが、見積もりでデフォルト設定されている金額の料理で実施する人はいないんじゃないかと思います。また提携先の衣裳店でどうしても気にいる衣装がなかったため持ち込みましたが、持ち込み料だけでなく、契約時の値引き分が大幅に減額されて実質の持ち込み料がかなりかさみました。新婦の色打掛一着分に相当する金額でした。ペーパー類は持ち込んだため、費用を抑えることができました。会場をここに決めた一番大きい要因は料理です。フェアで試食した際にとにかく美味しかったことと、ひまわりの見た目の華やかさがゲストの記憶に残りやすいと感じました。オリジナルな要素として特定の素材を使った料理も提供できたりと、自由度は高い印象でした。決して駅近ということはないですが、河原町から歩いて行ける式場はそれほど多くないと思いますし、アクセスは良いと思います。地下鉄、阪急、京阪を利用して来られます。また鴨川の目の前ということで会場に来ただけで京都観光をした気分を味わうことができるのも良いです。気さくで話しやすい担当者さんでした。わたしたちがあまりベタな演出はしたくないとのことで、色々と変わった演出のアイデアを提案くださいました。ただメールでのやり取りの際にこちらは毎回新郎ccにいれて返信しているのに、担当者さんは新婦だけに返信してくるため、こちらで色々決める際にそんなメール来てないということが多々ありました。・川床のシーズンには、ゲストにも川床を味わってもらえること・ご飯が美味しい衣裳にこだわりがある場合は必ず契約前に持ち込みについて確認すること。自分ではこだわりはない方だと思っているつもりでも、いざ衣裳店に行くとどれもイマイチということはありえます。特にこちらの会場は和装をされる方が多いと思うので、白無垢だとまだいいが、色打掛だと色や柄でどうしても気にいるものが提携店にないということがあり得ます。詳細を見る (1322文字)



もっと見る- 訪問 2021/09
- 投稿 2022/10/03
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
歴史のある建築物で上質な時を過ごせます!
和装人前式ができる会場です。「和装はしたい。でも厳かすぎる雰囲気はイヤ」と思っていたので、理想通りの挙式が叶いました。ゲストとの距離も近くて、ウエディングドレス・白無垢・色打掛どれでも映える会場です。披露宴会場からも鴨川が見えるので趣きがあります。大人っぽく落ち着いた雰囲気の会場です。お色直ししない予定でしたが、和装→洋装のお色直しをすることになったので新郎新婦ふたり分の衣装が追加。それに伴いメイクやブーケも追加になりました。親族衣装もまとめてお願いしたのでそれも追加になりました。とにかくゲストから「料理が美味しかった!」と褒めて頂きました。コロナ禍で会食自体が減っているので、美味しい料理を召し上がって頂きたかったので嬉しかったです。阪急河原町から徒歩10分くらい。独り言のように呟いたことを覚えてくれていて、こちらの希望に沿うよう提案して頂きました。メールでのやりとりも翌日には返信を頂き、安心してお任せすることができました。ただ、予め注文していたドリンクを「用意してない」と当日のサービスさんに言われたのでゲストに失礼がなかったかちょっとだけ不安が残りました。(メニューにも記載していたので)・鴨川沿いで季節によっては川床も出ている。・ゲストに京都らしさを感じて頂ける。・有形文化財に登録されている唯一無二の建築コロナ禍以前からオンラインでの打ち合わせを実施しているところが決め手でした。遠方でしたが、zoomやメールを利用して安心して打ち合わせを進めることができました。詳細を見る (642文字)


もっと見る- 訪問 2021/09
- 投稿 2021/11/11
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
レトロな雰囲気が素敵な素敵な式場です。
京都の鴨川沿いにある登録有形文化財(建造物)であり、とても雰囲気のある式場でした。式場もさることながら、1934年に導入されたという手動扉エレベーターはテレビでしか見たことのないようなもので、初めて乗った時はワクワクしました。挙式をした9月は川床もあり、ゲストの待合場所としても活用できる貴重なタイミングでした。コロナ禍ということもあり、収容人数70人の部屋に全員で22人と少人数でした。一見スカスカのような印象を受けますが、実際に開催してみるとそんなことはなく、新郎新婦の各席への移動を考えるとちょうど良いサイズのお部屋でした。窓からは鴨川が見え、天井には素敵な〇〇が、、、実際に確認してみてください(私も後で写真をみて知ったのですが笑)。・衣装代は実際にものをみてみると気持ちが変わるので、値上がりしました。また、親族の衣装代や気付代もあったので値上がりしました(こちらは親族に支払ってもらいましたので、実際には負担していません)。・必要なものは初めによく確認したので、なかったと思います。最高でした。提供できませんでしたが、ビールに合う料理をリクエストして特別に作っていただきました。他の料理も美味しく、参加していただいたゲストの皆さんから、とても美味しかったと評判でした。鴨川沿いの木屋町通にあり、立地やアクセスは抜群です。コロナ禍で二次会は開催できませんでしたが、飲み屋さんも近くに沢山ありますし、ホテルも沢山あるので、文句なしです!オンラインでの打ち合わせを4回と現地での試食会と会場見学1回で開催しました。初めは不安なことも多かったですが、プランナーさんがとても優しく、丁寧に対応してくださったので、当日も何の問題もなく、楽しく過ごせました。・手動扉のエレベーター・料理・決して安いとはいえないですが、その分の満足感がしっかりと、それ以上に得られる結婚式場です。詳細を見る (788文字)



もっと見る費用明細3,634,341円(22名)
- 訪問 2021/09
- 投稿 2021/11/11
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 21~30名
- 申込した
- 3.8
- 会場返信
気品ある和モダンな会場
一番広い会場を見学した。調度品や内装など全体を通して上品で落ち着いた雰囲気だった。気品のあるレトロモダンな披露宴をしたい方にはピッタリだと思う。料理や会場の雰囲気が非常に良く、ただその分相対的に値段が高めの模様。左記二点を重視する人には良いが、他の点に拘りたいならここ以外も検討の余地あり。また、オプションが多彩なので、高めのもので見積もりは取った方がいいと思う。少しでも不安点があればプランナーさんに素直に相談するのが良い。親身にご対応頂ける。メインは勿論のこと、野菜なども細部に渡って美味しい。和洋折衷な料理で、素材を活かしつつも、ここでしか体験できないような創意工夫の成されたお料理だった。ゲストに唯一無二の体験を提供できると思う。大通りの喧騒から外れた場所にある。会場の窓には鴨川や山が映え、落ち着いた雰囲気作りに一役買っている。但し立ち上がって眺めると信号などが目に入り、"生活感"が人によっては気になるかもしれない。非常に長い質問リストを作成して打ち合わせに臨み、こちらの質問で時間を取ってしまったが、快くご対応頂いた。お蔭で不安点が払拭され、今後のフローもクリアになり、契約に至った。料理、会場の雰囲気。日本の伝統と近代西洋の二つの文明が織りなす深みが唯一無二だと思う。和も洋も両方求めたい方や、華々しさより気品を重視したい方にはとても合うと思う。質問リストは必ず作成していかないと質問事項が漏れてしまうと思う。詳細を見る (613文字)
- 訪問 2021/09
- 投稿 2021/09/21
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
鮒鶴 京都鴨川リゾート
外観が格式ある感じの建物なので、まずそこに惹かれました。建物内部も堅苦しくなくどこか懐かしい感じがして落ち着いた雰囲気でいられます。必要最低限の設備はありますので、一般的な披露宴としての対応は充分だといえます。どこの式場でもそうですがシーズンや曜日で価格は変動するので、スタッフと相談して予算内での日程やオプションを選べます。一流シェフが担当している事もあって納得の味でした。凝った料理や見慣れない料理などが苦手な方も食べやすいコースなどに対応して貰えるので老若男女幅広く料理を楽しめると思います。最寄りの駅からも歩いて数分のアクセスなので利用しやすいです。春は満開の桜、夏は鴨川、秋は東山の紅葉などランドスケープとしても申し分ないです。今回対応して頂いたスタッフからは親切丁寧に説明して貰い、納得してこの会場に決めました。頼りがいもあってこの先の段取りや打ち合わせも安心してまかせられます。派手な挙式は敬遠していたので、静かで落ち着いた雰囲気が自分の理想と合っていた。ホテルウェディング、派手なパフォーマンスありきの結婚式はちょっと…という控えめなカップルには合います。詳細を見る (486文字)
- 訪問 2021/08
- 投稿 2021/09/08
- 訪問時 46歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
-

- 下見した
- 4.5
- 会場返信
会場の雰囲気とお料理が大変良かった式場
文化財と言われているだけあって雰囲気、高級感、レトロ感、規模感などどれも素晴らしい場所でした。日本で2番目に古いエレベーターがあり、アンティークな雰囲気で彼がとても気に入っていました。会場も和風の雰囲気で、窓から京都の景色が見えるところや細部細部が拘られて作られているところが良かったです。花などセッティングされている状態を見学したのですがお洒落に感じました最初に見積もり出して貰えます。思ったよりは安かったのですが最終上がるだろうなと思うと普通です前菜と肉・魚料理を試食で頂きましたが大変良かったです。駅から近いですが少し歩く立地です。訪問までタクシーを使った方がいいかなと感じたのでこの評価にしています。プランナーさんも親身に対応していただきました和装で結婚式がしたかったので、和装と合いそうな雰囲気の式場でピッタリだと感じました。また料理がとても美味しく、料理に拘りたかったのでピッタリだと感じてます少人数で式を行う方お料理に拘りたい方が気に入られる式場かなと感じました詳細を見る (438文字)
- 訪問 2021/08
- 投稿 2021/09/03
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
とても居心地の良い式場です。
昔ながらの建築物で風情があり、ガラスや梁など歴史を感じることができる。建築の要所要所に由来があるので一つ一つ知ることでよりその場の空気を楽しめる。私たちが利用する会場は窓があり、ゆったりと心地の良い空間になっているので空気に急かされることもなくリラックス出来る。また天井にある絵がとても風情があり魅力的。大切な1日を託すには納得。その時期ならではの食材を上手くまとめて美味しく味わえる。名物のひまわりは目で見ても楽しめるのでオススメ。駅から徒歩圏内であり、鴨川を間近に感じることが出来るので遠方から招待した方にも京都ならではの場楽しんでいただける。とても人当たりが良く、こちらのちょっとした話もきちんと取りこぼさず受け取って下さるのが安心出来る。スタッフ間の連携も取れているようにも感じるので大切な家族を招待する身としても安心できる。建築物に歴史があり、ならではを味わえる。スタッフの方と信頼関係を結んで式を進めたい方におすすめ。詳細を見る (415文字)
- 訪問 2021/08
- 投稿 2021/09/01
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
伝統と格式ある京都の式場と言えばここ!
レトロ感があり、歴史的な趣きがある建築物。郊外からのお客さんにも京都らしさを味わってもらえる。天井に鯉がいます!笑昔の宿泊客は、夜寝る時に見上げて、この鯉を見てたとか。鴨川が横手に流れ、東山も一望できるので、京都感満載です。京阪祇園四条と五条駅の間あたりで駅からのアクセスがいいです。また、京都駅からもタクシーでワンメーター程度の距離感で、鮒鶴自体が有名なのでタクシーの運転手もすぐに分かってくださるため、遠方から来て下さる参加者にも優しい立地かと。スタッフの方の対応がとても良くて、それが1番の決め手になりました!!京都らしさを求める方にはピッタリです。また、スタッフの対応が良くて、会場見学の際には驚くようなパフォーマンスも!!詳細を見る (316文字)
- 訪問 2021/08
- 投稿 2021/09/05
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
京都らしさが感じられる式場
窓が大きく自然光が入るつくりになっていて、景色が良いのが印象的でした。ただ、見学当日はあいにくの天気で少し会場が暗く感じたので、天候次第かなと思いました。広さは十分かと思いましたが、よく言えばレトロで少し古く感じるところもありました。試食はしていないですが、レストランも併設されている会場なので、料理については期待値が高かったです。最寄り駅からは少し歩きますが、周辺は京都らしい町並みなので来ていただくゲストの方にも楽しんでいただけるかなと感じました案内してくれたスタッフの方はとても丁寧で好感が持てました。京都らしさを感じられる式場がよかったので、その点ではぴったりの会場でした。挙式会場にとても雰囲気があるので、おしゃれでこだわりを持った式をあげたい方には良い会場かなと思いました。詳細を見る (343文字)
- 訪問 2021/08
- 投稿 2022/03/24
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 申込した
- 4.5
- 会場返信
京都らしい雰囲気の中でおもてなしをしたい方におすすめ
重要文化財ということもあり、伝統を感じる和モダンな雰囲気窓から鴨川・東山を望むことができ、自然光が多く入る明るい会場初期見積もりを受領した段階で、現時点で総額がいくらになるかわからないためコストパフォーマンスについては不明。ただ、近隣エリアの式場の相場と大きく相違がないと感じた試食で頂いたお料理はどれもおいしく、食後シェフと感想や式への希望を話す時間もあった。prefixという前菜やメイン、デザート等、各4~5品の中から好みのものを選びコースを作る形。京都駅からはタクシーやバス、阪急線・京阪線最寄り駅からは徒歩で来場可能。大きな通りから少し入ったところにあり、式場までの道中に京都らしい雰囲気を感じられる立地。建物からの眺望は抜群でゲストに喜んでもらえる立地。事前のオンライン見学・当日のオフライン見学共に丁寧に対応頂いた。系列の式場:アカガネリゾートも同日に案内して頂いたが、タクシーを手配頂き効率的に見学をすることができた。・京都らしい雰囲気とサービス下記のような要望がある方は気に入る式場と感じた・落ち着いた雰囲気で京都らしい式をしたい・京都の伝統や東山の景色をゲストに楽しんでほしい・おいしい料理と質の高いサービスでゲストをもてなしたい披露宴会場見学の際、実際の入場を疑似体験させていただいた。bgmが流れる中、複数名のスタッフが実際に会場にいて、拍手で迎えてくださった。ただの建物見学ではなく当日のイメージが膨らむ演出をしていただき、おもしろかった。詳細を見る (633文字)
- 訪問 2021/08
- 投稿 2021/08/23
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 申込した
- 5.0
- オンライン活用
- 会場返信
最も京都らしく京都に相応しい風格と品格を兼ね揃えた式場
歴史を感じる趣ある雰囲気松下幸之助が利用したスィートルームだけあって大きな鯉が天井を泳いでいた日程を工夫することで数十万のコストパフォーマンスもあがります。見て楽しめ、香りで楽しめ、感触で楽しめる。もちろん味は言うまでもないです。リバーサイドで爽やかな風を感じることができた。分かりやすく噛み砕いた説明、こちらの身になって考えてくれる姿勢が嬉しかった。大正ガラスを使った歴史的建造物日本で2番目に古いエレベーターがあるブランド力高いクラッシックな雰囲気の合う落ち着いたカップルに向いている。京都の結婚式場は初期見積もりからの値上げ率が1位らしいです。ただし、時期などを工夫することで値段を下げることは可能です。詳細を見る (305文字)

- 訪問 2021/08
- 投稿 2021/08/22
- 訪問時 44歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
スタッフ、会場、料理言うことなし!ここで結婚式挙げてよかった
自然光が差し込む柔らかな雰囲気。船の形をしている部屋で、船出という意味もしっかりある落ち着いた素敵な挙式会場です。和風な内装ですが、洋装もバッチリ合いました。ゲストとの距離も近く、コミュニケーションの取りやすい会場だと思います。・ドレス代・映像関係のお金・食事代・招待状は、特典についていたのですが、ネット招待状を利用させたいただいたことによって、切手代、返信切手代が浮きました。なんと言ってもお料理が絶品。試食したときから、感動しましたが、当時は本当に美味しかったと色々な方にお褒めいただきました。阪急河原町から10分弱。スーツケースを引いていても問題なく、移動できました。京都らしい街並みを少し見られるので式場に近づくとテンションが上がってきました。現在関東に住んでいるので、プランナーさんとは、日本橋で打ち合わせ(現在はコロナでほとんどzoom)させて頂きました。わたしたちのふんわりした要望にも、いろんな提案をしてくださり、頼りになりました。京都で2番目に古いエレベーターがあり、趣深くよかった。・東京でも打ち合わせができたこと・プランナーさんやスタッフさんの協力がすごい。(当日通常は新郎新婦同室用意だったのですが、分けてもらい、ファーストミートのわがままを受け入れていただきました)・結婚式準備は意外と時間がかかるので、スケジュール管理頑張ってください。詳細を見る (583文字)



もっと見る費用明細2,824,318円(36名)
- 訪問 2021/08
- 投稿 2021/10/01
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 31~40名
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
京都でオススメ
木造建築で天井が比較的低いので落ち着く感じがする。目の前が鴨川で綺麗な景色も楽しめる挙式会場と同様に鴨川の景色を楽しめる一番安く申し込める日を教えてもらえたのでこちらの都合を合わせると本当に安くして頂けた一つ一つ丁寧に食材などを説明してもらえとてもオシャレで美味しかった!和風とフランス風をミックスしたオリジナルの料理が特徴すぐ真横に先斗町があり、木屋町通りに立地していて、京都らしさを感じられる。京都駅からはバスで10分程度凄く丁寧で親身になってもらえた。こちらの提案も想像以上に膨らんだりしたチャペルの雰囲気や家族婚にちょうどいい披露宴会場が合致出来た。15名程度の小さな規模でも大きすぎないのが良かった雰囲気重視の方にはもってこいだと思います。レトロな雰囲気が好きな方やいいなと思った方には是非オススメしたいです!詳細を見る (360文字)
- 訪問 2021/07
- 投稿 2021/08/07
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
京都らしさのある家族婚向きな式場
普通のチャペルとは違い、天井はそんなに高くなく、梁が見える純和風な挙式場でした。周囲は全面ガラス張りで開放感があり、正面は鴨川と比叡山脈が見渡せてとても素敵でした。少人数での家族婚向きの披露宴会場もあり、会食メインで考えている私たちにはピッタリなサイズ感でした。大きな窓からは鴨川を一望でき、こじんまりした部屋だけど、開放感もあり良かったです。イベント中に行った事もあり、コストパフォーマンスはかなり良いと思いました。フレンチに和がプラスされたお料理でどれも凄く美味しかったです。地元の食材を使ってもらうなどオリジナルメニューもお願いできるようで、面白いと思いました。京都駅から徒歩では行けない距離です。県外客を呼ぶ時には、京都駅からのタクシー券を用意出来るそうです。私たちの話をしっかり聞いてくれて、それに沿った提案をしてくれました。無理矢理売り込んでくる感じはなく、説明もとても丁寧で信頼できる方でした。国の登録有形文化財になっているだけあり、佇まいがとても素敵でした。家族婚を考えてる方にはとてもいいと思います。詳細を見る (459文字)
- 訪問 2021/07
- 投稿 2021/08/05
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 申込した
- 4.8
- 会場返信
挙式会場に感動
見学の際、挙式会場の扉が開いた瞬間に景色、雰囲気に圧倒されました。他の挙式会場と比べてもあの感動は忘れられないと思います。会場の場所はfunatsuruの屋上にありロケーションも鴨川沿いということもあり季節によっては桜が綺麗そうでした。設備としてもオルガンがあり当日は生演奏してくれるとのこと。会場の雰囲気も昔ながらの落ち着いた雰囲気です。コンセプトとして天井を船底の形にすることで2人の門出を一緒に迎えてくれるとのこと。見学の際、スタッフの皆さんが当日の雰囲気を再現する為に10数名以上の方がお出迎えをしてくださりこちらでも圧倒されました。景色も鴨川が見えて春は桜が綺麗そうでした。他会場と比較しても総額で見ると30名で140〜200万と安いと思います。その分料理や衣装にこだわって挙式ができます。料理長こだわりの料理で味、見た目ともによかったです。アレルギー対応や一人ひとりに合わせた細かな料理内容の変更もしてくれるとのことで持病持ちやお年寄りにも優しい料理が提供できそうで安心して招待客を招待出来ます。新幹線を利用される方は京都駅から少し距離がありますが送迎もあるので安心です。会場周辺にはコインパーキングもあるので車でも行けます。ホテル会場と違い1日2組程度の挙式しか行わないため、見学時点から親身な対応をしてくれました。決め手はやはり挙式会場の扉が開いた瞬間の感動です。控室も広々としており、荷物も預けられます。ナチュラル、落ち着いた雰囲気を求める方にはいいかと。昔ながらの雰囲気なのでお年寄りの方にも喜んでいただけると思います。詳細を見る (670文字)
- 訪問 2021/07
- 投稿 2021/08/02
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
京都の景色を満喫できる式場
自然光が入りとても明るい雰囲気でした。チャペルから外が見渡せるので、実際の広さ以上に広々と感じます。天気がいい日の挙式だととても素晴らしいと思います。人数に合わせた、テーブルのセッティングで少ない人数でも無駄なスペースがなく、適切な広さに感じました。最寄駅からは少し歩きますが、複雑な道ではないので迷うことはないと思います。とにかく挙式場に入った時の感動が大きかったです。京都を満喫できる景色で待ち時間も景色を見ながら楽しんでもらえると思います。演出等も個別に相談に乗ってくださるとのことだったので、レトロな感じが好きで他にはないこだわりの式を挙げたいという方におすすめかと思います。駐車場がなく、近くのコインパーキングを利用することになるので、たくさん車を利用する想定をしている方は事前に確認して置いた方が良いと思います。詳細を見る (362文字)
- 訪問 2021/07
- 投稿 2021/08/01
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
窓から見える景色が素敵な式場です
新婦の付き添いとして見学した家族です。こじんまりとしていますが、窓から見える景色が綺麗でした。京都らしいところです。大きく広々として良かったです。挙式会場と同様窓から見える鴨川が綺麗です。予算通りにしていただきました。ひまわりのモチーフの前菜が素敵でした。とてもおいしかったです。京阪電車から少し歩かなくてはいけないです。京都の中心街にあります。大変親切で、詳細まで説明していただいて、満足しています。窓から見える鴨川がとても綺麗です。京都らしさ、伝統的な会場を探している方におすすめです。段差があるので足が悪い方のルートを確認しておくこと。また、入り口か判りづらいですので、場所の確認をしておくことです。詳細を見る (303文字)
- 訪問 2021/07
- 投稿 2021/07/15
- 訪問時 78歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
伝統的で京都らしさを感じる会場です
挙式会場は船をイメージされているとのことで、天井は船底の形になっていました。また、窓の装飾にオールのモチーフが使われていました。新たな船出という意味合いとして、素敵だなと感じました。挙式会場は最上階にあり、そこまでは日本で二番目に古いエレベーターを使用します。挙式会場までは一段段差がありますが、車椅子の方用のルートもあるようです。全体的に木造ですが、明るい雰囲気で京都の清水寺さんなど東山方面がよく見えます。目の前には鴨川、右側には五条大橋がちらりと見えます。和装にもよく合う雰囲気だと思います。披露宴会場は二種類見学しましたが、どちらも歴史ある雰囲気を感じました。少し狭い方の会場は天井に鯉の絵があり、綺麗でしたが少し天井が低く感じます。東西に縦長のお部屋です。横長に使用すると、窓が高砂からみて右側にあります。昔はスイートルームとして使用していたそうです。大きめのお部屋は東側全てが窓になっており、天井も高く感じます。南北に縦長のお部屋です。高砂は西向きで設置することになるそうです。お部屋の2/3くらいの位置に欄間があり、仕切れるようになっています。スクリーンも左右に設置できるとのことでした。平均よりはお値段は高めだとおもいます。ただ、見積もり上、時期もありますが、大幅に割引していただき、100万近く値引きされました。お料理はレストランをされていることもあり、とってもおいしかったです。見た目にも美しく、ぜひ参列者の方々に食べてほしいなとおもいました。京都の鴨川沿い五条から四条の間にあります。私は地元民なので、有名な料亭さんですのでわかりますが、他府県から来られる方はわかりづらいと思います。京都駅からタクシーで来られるか、電車なら、地下鉄か京阪に乗り換えて駅からも少し歩くことになります。シャトルバスもなく、駐車場もありません。スタッフさん、プランナーさんはとっても親身になって話を聞いて下さいました。私は彼とは一緒にいけなかったのですが、不安点を全て解消してくださいました。ありがとうございました。わたしは和装を希望していたので、その雰囲気に合う会場ということで選びました。また、彼は京都出身ではないので、京都の伝統ある雰囲気を感じられる式場にしました。モダンで伝統がある会場を探している方にはオススメです。洋装にも合うとおもいますよ。詳細を見る (977文字)
- 訪問 2021/07
- 投稿 2021/07/12
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
京都の風情を感じられる式場
窓から遠くの山々の緑が美しい光景が広がり、4階とは思えない高さから景色を見ることができる。披露宴会場は2階にあり、鴨川沿いの景色がとても綺麗である。ゲストルームはコンパクトであり、コミニケーションがとれやすい会場であるので、親睦を深めるには良いと感じた。阪急京都河原町駅から徒歩10分以内、京都駅からもタクシーで5分と駅から近く、交通の利便性も良いので、アクセスとしては良い方だと感じた。家族婚で少人数での式を希望しており、それに見合った披露宴会場があるかどうかと、料理へのこだわりや味はどうなのかをポイントにあげていた。それに見合った式場と思う。和装で挙式をしたいカップルにはぴったりな歴史を感じる式場である詳細を見る (305文字)
- 訪問 2021/07
- 投稿 2021/07/09
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 申込した
- 4.8
- 会場返信
家族婚や少人数婚をしたいカップルにおすすめ♡
京都らしさがすごくあり、和装でもチャペルで挙式できるところがいいなと思いましたりレトロなエレベーターもあり、ワクワクしながら披露宴会場まで行けたり、窓から見える清水寺や京都の景色が最高でした。家族婚とゆうことで、10名での予定なので、なかなかサイズ感のいい会場が見つからない中、鮒鶴さんは少人数対応のこじんまりしたお部屋があり、家族婚を考える花嫁さんにはとてもおすすめです。直近プランがとてもお得で、ある程度したい演出を含めても満足いくお値段でした。料理には1番があると言ってくださった通り、試食させていただいたものは全て美味しかったです。食通な私たちにとって、結婚式のお料理はとても大事だと思う部分だったので、とても好印象でした。組み合わせも自分たちで選び、コースの構成を考えることができるのはとてもありがたいです。また、直接シェフが挨拶にきて、こんな演出がしたい!とゆう話も聞いてくださったりと、当日の家族の反応がとても楽しみになりました。阪急電車からは少し歩きますが、天気が良ければ風情を味わいながら会場まで来ることができます。横目に鴨川を見ながら歩くのもまたいいですね。京都駅から、鮒鶴までとゆえば、特に質問されることなくたどり着くので、遠方からくるゲストにも安心です。見学が初めてだったので、何もわからない状態での参加でしたが、細かいことまで丁寧に教えてくださり、助かりました。披露宴会場の見学の際、スタッフからのサプライズもあり、少し照れましたが、当日のイメージが湧きました!京都らしい雰囲気と、家族婚にふさわしいお部屋のサイズ感。そして、美味しい料理が決め手になりました。家族婚を考えるカップル京都らしい和婚をしようと考えるカップル詳細を見る (723文字)
- 訪問 2021/07
- 投稿 2021/07/09
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 申込した
- 4.5
- 会場返信
京都の伝統的な結婚式場
京都らしいレトロな雰囲気の式場です。レストランもやっていらっしゃるので、鴨川の川床でお食事もいただけます。結婚式のチャペルとなるお部屋の横にもテラスがあり、東山の綺麗な山が見えてとても気持ちがいいです。妥当だと思いますが、もう少し自分で工夫が必要だと思ってます。素材にも、見た目にもこだわりを感じました!レストランもやっているだけあって、とてもおいしかったです。駅から歩きますが、歩く道の街並みも京都らしさのある雰囲気です。とても気さくで、おしゃべりな私達にも笑顔でお付き合いいただきました。京都らしい奥ゆかしさのある雰囲気が決め手です。少人数でも個室が用意していただからとのことで、とてもいいお部屋でした。レトロ婚や、家族婚をお考えの方にはぴったりだと思います詳細を見る (331文字)
- 訪問 2021/05
- 投稿 2021/05/24
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
歴史ある落ち着いた雰囲気でおもてなしが行き届いた式場です
落ち着いた歴史ある雰囲気がありながら、天井が高く窓も広いため解放感があると感じました。洋装も和装も似合う会場だと思います。ホテルなどよりは高い部分がありますが、有形文化財で披露宴を行うことの価値や、サービス全体の満足度を考えるとコストパフォーマンスは良いのではないかと思います。私たちは和風の雰囲気が好きで、京風フレンチがどんなものかイメージがつかず洋風よりなのかと思っていたのですが、京都のお味噌や食材を使っておられ、和を感じてとても気に入りました。阪急河原町駅から徒歩10分以内、市バスの河原町松原駅から徒歩2分の好立地でした。とても丁寧でありながらテキパキ対応してくださいました。親身にこちらの話を聞いてくださり、楽しくかつしっかり考えながら会場を見てまわることができました。私たちは神前式を考えており、様々な会場をどうまわろうか考えていたところ、丁寧に説明してくださり各神社さんを一緒にまわってくださいました。神前式を考える新郎新婦におすすめの式場です。落ち着いた雰囲気が好みの場合もぴったりかと思います。自分たちが式や披露宴にどれだけ人をよびたいのか、どんな雰囲気が好きなのか、予算など、あらかじめ二人で話し合い、下調べをした上で下見をするとスムーズでした。詳細を見る (534文字)


- 訪問 2021/05
- 投稿 2021/05/08
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 91~100名(予定)
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
大正時代を感じる鴨川ビュー結婚式場
二人およびその周りの人みんなの門出という意味合いがある船の形をした挙式会場は、周りにオールがつけられていて二人だけでなく式に参列したみんなで新しい一歩を踏み出すという素敵なポイントがあります。大広間のようなところとすこしこじんまりしたところと二か所見学したが、どちらも鴨川に面している部屋で開放感があり景色がいい。バス停からは徒歩圏内、主要駅からは少し離れるが遠すぎない京都市内の立地。鴨川に面しているため夜のライトアップされた姿も素敵、昼間の鴨川ビューもさわやか。会場自体が大正時代の建物で重要無形文化財に認定されており、古いエレベーターがあったり天井や梁に趣があったり至るところが絵になる。持ち込みをできるか見積もり時にきちんと確認しておく詳細を見る (322文字)
- 訪問 2021/04
- 投稿 2021/07/24
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 下見した
- 3.3
- 会場返信
挙式会場や建物の重厚感
木で出来た大正時代を思わせる素敵な会場です。船の形(船首)をしていて壁にはたくさんのオールを見立てた木の飾りがあります。『新郎新婦の門出を挙式に参列した皆がオールで漕いで後押ししてくれる』というような意味合いがありとても素敵でした。また、東山を望むことができます。天井は低めです。70名規模で探していたので最大容量の会場を見せていただきました。大正時代の趣があるけれどもクラシカルすぎない会場です。ただ、その大正時代の雰囲気とマッチしない現代的な部分が見えており残念ポイントでした。当日成約ならかなり割引があります。ただ、持ち込みの制限がかなりあります(そもそも提携外ダメなど)バス停から徒歩5分圏内で京都をよく知る人からするとアクセスはいいとおもいます。ただ、遠方からのゲストを多く呼ぶ予定だったので、そういった方にとってはアクセスが悪いなと感じました。挙式会場がビルインの簡易的な物は嫌だなと思っていたので、こちらの会場の特別感がある雰囲気はとても好みだった。歴史を重んじるカップル。詳細を見る (444文字)



もっと見る- 訪問 2021/04
- 投稿 2021/06/01
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
京都らしさ全開の、格式ある式場です。
挙式会場は、鴨川沿いで高い位置にあるので、眺めが良いです。舟を模した会場で、シンプルな挙式会場が好みの方にはおすすめだと思います。披露宴会場は、家族婚向きの小さめのお部屋があります。大きい窓から鴨川が一望できて、とても良い眺めです。和風のお部屋ですが、ドレスでも合う素敵なお部屋だと思いました。お料理はとても美味しく、コースは前菜、メイン、デザートとそれぞれ選べるスタイルで、魅力的だと思いました。京都らしさを感じられるお料理を頂けます。鴨川沿いで、河原町にあるので、アクセス良好です。日本らしさ、京都らしさを感じる、由緒ある素敵な建物で、年代物のエレベーターに乗せてもらえます。格式のある京都らしい会場をお探しならおすすめです。詳細を見る (315文字)



もっと見る- 訪問 2021/04
- 投稿 2021/05/02
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 申込した
- 4.7
- 会場返信
和風でモダンな場所。スタッフの接客が極上。
2人の門出ということで船をモチーフにした作り、窓も船にちなんでオール風な窓枠。窓はもう作ることができない特殊な製法で角度をつけて見ると波を打っているように見える加工がされており、特別感がある。とてもオシャレレトロな和風。すごく大きく、木製で使っていると思えないほど広い。 現環境でも問題なく大人数を呼べそう。天井がすごく高く窮屈な思いはしなさそう。どれも抜群に美味しいが、魚料理は頭ひとつ抜けて美味しい。多彩な料理も多いが先代から受け継がれる伝統的な料理もあり、歴史を大切にしていると感じた。ただ、歴史を大切にしているのではなく、新しいものとの共存を考え、それを混合した料理を創作していると感じた。シェフは気さくな方が多く、安心感がある。式以外でもまた食べに来たいと思える。駅から近く、京都の名所にもアクセスしやすい場所にあり、式場からは大文字焼や清水寺、五重塔などが見えることが強み。晴れた日には緑が綺麗な山も見えて、街中にあるものの自然を感じることができる。接客は極上。結婚式もそうだけど新郎新婦2人のこれからも見据えて考えてくれていることに好印象。どんなことにも意味があるということを再認識させてくれた。決めてはスタッフのサービスの良さ。結婚式に対しての姿勢は目を図るものがある。どの世代の方でも喜ばれる場所であると思う。詳細を見る (564文字)
- 訪問 2021/04
- 投稿 2021/04/05
- 訪問時 24歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
ゲストの人数(13件)
| 人数 | % |
|---|---|
| 20名以下 | 46% |
| 21〜40名 | 15% |
| 41〜60名 | 23% |
| 61〜80名 | 15% |
| 81名以上 | 0% |
FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT(登録有形文化財)の結婚式のゲスト人数は、20名以下の規模が多いです。
結婚式の費用(13件)
| 金額 | % |
|---|---|
| 100万円以下 | 8% |
| 101〜200万円 | 8% |
| 201〜300万円 | 31% |
| 301〜400万円 | 31% |
| 401〜500万円 | 15% |
| 501〜600万円 | 8% |
| 601万円以上 | 0% |
FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT(登録有形文化財)の結婚式の費用は、201〜300万円、301〜400万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 宴会場に窓がある
- チャペルに自然光が入る
- 宴会場から緑が見える
この会場のイメージ836人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学

1122土
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催【20大特典BIG】文化財式場体験×和牛など2万相当京フレンチ試食
【当館参加者満足度No1!】受賞歴多数のシェフが織り成す、和を取り入れた京都らしいフレンチを無料で試食!先輩花嫁やゲストが絶賛する老舗「鮒鶴」の美食を体感。会場見学や相談会も。毎回満席のためご予約はお早めに

1123日
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催【最大100万特典BIG】格式体験×秋の2万円極上試食×文化財式場体験
甘鯛&和牛2万相当コース試食と最大100万特典付フェア。鴨川を望む格式高い文化財で叶えるウエディングをまるごと体感。京都の美景を一望できる唯一無二のチャペルや伝統感じる和モダン空間で本物のおもてなしを体験してみて♪

1124月
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催【初めての方へ】組数限定で挙式プレゼント◆挙式入場体験×試食
【迷ったら!挙式料プレゼント付き初めてのご見学フェア】結婚式の段取り・準備スケジュール・ご予算等、疑問をベテランプランナーがしっかり解決。鴨川沿いに佇む文化財での結婚式をご提案。
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
075-353-0501
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
- 東京銀座サロン (THE GRAND GINZA内)東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX13階
- 地図を見る
- 03-6280-6780
#会場の魅力
おすすめ
◆BIGフェア限定◆最大100万円分ご優待★お得なプレミアム特典プレゼント!
衣裳ご優待や写真アイテム、料理ランクUP特典など豪華特典をプレゼント! ※当月末迄に当フェアにご参加のカップル限定 ※特典適用条件あり
適用期間:2025/11/01 〜 2025/12/31
基本情報
| 会場名 | FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT(登録有形文化財)(フナツルキョウトカモガワリゾートトウロクユウケイブンカザイ) [公式サイト] |
|---|---|
| 会場住所 | 〒600-8015京都府京都市下京区木屋町通松原上ル美濃屋町180結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
| アクセス | 阪急河原町駅より徒歩5分、京阪清水五条駅より徒歩5分、JR京都駅よりタクシーで5分 |
|---|---|
| 最寄り駅 | 阪急河原町駅/京阪清水五条駅/JR京都駅 |
| 会場電話番号 | 075-353-0501 |
| 営業日時 | 《ウエディングサロン》 土日祝10:00~19:00、月~金12:00~14:00 / 15:00~19:00(火水定休・フェア予約は受付) |
| 駐車場 | なし近隣に有料駐車場ございます |
| 送迎 | なし別途バス・タクシーなどお手配させていただきます。 |
| 挙式スタイル |
|
|---|---|
| 可能な演出 |
|
| おすすめ ポイント | 東山に面した3面窓からは大パノラマで鴨川と東山の山並みが一望できる。大正時代から挙式を行っていた歴史もあり木目の造りがあたたかい。深みのある木目とウエディングドレスや白無垢の相性は抜群で写真うつりも◎ |
| 会場数・収容人数 | 3会場
|
|---|---|
| ガーデン演出 | 有り最上階テラスでのお写真撮影などが可能です(前撮り等) |
| 二次会利用 | 利用可能スタッフまでお問い合わせくださいませ |
| おすすめ ポイント | 大正時代の造りをそのまま美しく残し、和モダンな雰囲気を堪能できる。全ての部屋から鴨川や東山を一望でき麻勝目には清水寺も。折上格天井や、アールデコ調のシャンデリアなど京都の匠の粋を感じることができる。
|
| 料理の種類 |
|
|---|---|
| アレルギー対応 | 有りアレルギーのほか、各種お食事制限がある方、ご年配のお客様へのご配慮など個別対応にも完全対応いたしますのでご安心ください。お箸を使って気軽にお料理を楽しめるとことがゲストにも大好評。 |
| 事前試食 | 有り【試食会随時開催:参加無料】12月限定でブライダルフェアにて無料ご試食いただけます。前菜やメイン、デザートをぜひご自身でお確かめください。シェフ直接お料理のご相談もしていただけます。 |
| おすすめポイント | ミシュランと並ぶ世界的レストランガイド「ザガット・サーベイ」にて神戸エリア料理部門4年連続1位を獲得、関西のフレンチ界を牽引する石井之悠シェフが監修
|
| 付帯設備 |
|
|---|---|
| ドレスショップ |
|
| バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)がなく、1人で移動可能な経路がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある入口の2段の階段以外館内バリアフリーです 挙式会場
個室
貸出備品
資格取得スタッフ
|
| 持込可能なアイテム |
|
|---|---|
| 支払方法 |
|
| 支払い期日 |
|
| 宿泊情報 | 提携宿泊施設旅行会社と提携有。ご利用になる方のニーズに合わせて、京都市内ホテル・旅館等複数ご案内可能 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
| 着付け・ヘアメイク | 提携施設
|



