
12ジャンルのランキングでTOP10入り
FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT(登録有形文化財)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
京都らしい趣のある結婚式場
挙式会場は晴れていると東山方面が非常によく見え、京都らしい素敵な場所であった。挙式会場までの移動は、手動式エレベーターであり、趣を感じた。披露宴会場は天井が高く開放感があり良かった。披露宴会場は階ごとに貸切らしく、のびのびとできそうでよかった。阪急だと河原町、京阪だと祇園四条から徒歩5〜10分とかなり立地がいいと感じた。式場を選ぶ上で、京都らしい場所と食事を1番大事なポイントに挙げていた。そのため、披露宴会場、挙式から見える景色が風情がある良いと感じた。食事もアレンジができるということで、自分たちらしさを出せるところが良いと感じた。料理にこだわりが強く、趣のあるところで挙げたいというカップルにおすすめだと感じた。詳細を見る (310文字)
- 訪問 2025/04
- 投稿 2025/05/04
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
京都らしさを感じられるホスピタリティー満点の式
挙式会場は、高い場所にあり、窓の外に遮るものがなく、東山の景色、開放感があって、自然光が差し込む素晴らしい設備。披露宴会場は広く、京都の雰囲気と、建物の歴史が感じられながらも綺麗な部屋。一面が窓となっており、高砂に向かって東山の景色を見ることができる。ブライダルフェアに参加し、複数の特典を得ての式であった。実施時期を半年以内で決めたことで披露宴会場使用料半額や、ホームページ予約、フォトアイテムの割引などを受けたが、割引内容は多と比べて多いということはなかった。特に、金額が高かったのは、料理で、同様の料理であれば式場によっては1万円弱は変わる可能性がある。ある程度のメニューを選べば、2万円ほどにはならざるを得ないと感じた。様々な会場側準備のオプションは準備されていたが、押し売りされることは一切なかった。むしろ、費用を抑えるための提案などをたくさんしていただいた。プロフィールムービーや、プロフィールブック、bgmなどは自分たちで頑張って作ることとした。衣装についても、小物類は積極的に自ら調達し、費用を抑えることはできた。印象的な料理はきのこのフリカッセ。ゲストの多くが1番にあげた素晴らしい料理だった。お肉もお魚もとても美味しく、見た目も華やかで素敵だった。京都駅からタクシーで10分ほどの立地であり、11時からの式に対して、関東からのゲストが早朝から出席が可能であった。河原町に隣接、東山が近く、観光に便利事前準備はプランナーさんが懇切丁寧に実施項目を伝えていただき、こちらの質問への回答や、アップロードデータの確認が素早く不安なくかつ先々を見越して実施することができた。持ち込みができるかどうかや、お料理のアレンジについても極力こちらの意を汲んで対応していただくことができた。bgmについては、流すタイミングやトラブルへの対応など、プロフェッショナルな仕事をしていただいた。様々なところにサービスが行き届いたホスピタリティにあふれていた。ゲストからは会場の雰囲気や、スタッフのおもてなし、そして何より料理を喜んでくれていた。また、景色や会場そのものが本当に京都らしかったことで素敵だったと多く感想をいただいた。打ち合わせの早い段階から先のことについても質問を沢山すること、気になる点や、自分たちのイメージを伝えることがより良い式を作る上で大事だと思いました。詳細を見る (986文字)
- 訪問 2025/04
- 投稿 2025/05/20
- 訪問時 41歳
- ゲスト人数 51~60名
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
上質で高級感のある会場
挙式・披露宴会場は洗練されたデザインで統一されており、落ち着きと華やかさが共存する雰囲気がとても印象的でした。天井が高く、自然光が差し込む造りになっていたため、開放感がありながらも温かみのある空間に感じられました。披露宴会場も広々としており、ゲスト同士の間隔がしっかり確保されていたため、どの席からも窮屈さを感じずに過ごせる印象でした。音響や映像設備も最新のものが備わっており、映像演出などもスムーズに行えそうだと感じました。また、控室や導線もよく考えられていて、ゲストの動きもスムーズに配慮されている点が好印象でした。全体的に快適で上質な空間でした。会場の立地は非常に良く、最寄駅からのアクセスも分かりやすかったため、ゲストにとっても来やすいと感じました。主要な路線が通っている駅から徒歩圏内にあり、道案内もシンプルで迷う心配が少ないのは安心材料のひとつです。伝統があり上質感のある式場・披露宴会場コストは高いので自分たちとマッチするかは要確認です詳細を見る (425文字)
- 訪問 2025/04
- 投稿 2025/05/11
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
レトロなエレベーター
京都らしい雰囲気。文化財というだけあって木造建ての昔の建造物という印象。日本で2番目に古いと言われているエレベーターがありここでしか味わえない雰囲気はたしかにある会場さんでした。天井は低いが木造で和の感じがとてもよかったと思います。70名まで入れると言われていた披露宴会場を見学しましたが、おそらくそこまでの人数がはいるとかなり圧迫感を感じるとおもいました。コストパフォーマンスはあまり良く感じられなかった。お料理に対しては美味しかったのでいくらでも料理上げたいくらいだが、施設や館内の全体的なものに関してはこの料金はコスパが悪い。とても美味しい!!!!そしてシェフが挨拶と料理の説明をしてくれましたが、お人柄がとても良く好印象でした。特にお魚の鱗焼きは今でも思い出すお味でした。式場までのアクセスはあまりよくない。近くのパーキングを探すも場所柄料金の上限無しのところが多い。一方通行の道沿いでパーキングが埋まっていると同じ道をグルグル回る必要がある。若いスタッフさんで明るくとてもハキハキしてました!分かりやすく説明しようとしてくれていたのは凄く感じられた。途中待ち時間が長くトータル4時間以上だった為、私もプランナーさんもどちらも疲れていました。京都っぽいレトロな雰囲気が良い、料理にこだわりたい人はとてもおすすめです。何が持ち込めて、いくらか、見積もりの項目で不要なものがあれば外してもらえるのかなどかなり確認した方がいいと思います。館内も広くないので少人数で考えている方にとても良いのではないかと思いました。詳細を見る (658文字)



もっと見る- 訪問 2025/02
- 投稿 2025/03/30
- 訪問時 33歳
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
京都らしさが叶う会場
結婚式がある日はレストラン営業をされていないようなので、一時的に貸切状態になるのはいいと思いました。広々としており、眺めが最高です。こちらの会場に成約する前に何会場か見学しましたが、一番料理が美味しく、印象に残りました。(その時は、ひまわりの形を模したジュレ、甘鯛のパリパリ焼き、黒毛和牛のステーキ、ほうじ茶のプリンでした。)結婚式会場決めるにあたって、立地を重視していたのですが、こちらは主要な駅からも近く、アクセスしやすい事、及び成約時に京都駅からのタクシーチケットもいただけることも魅力の1つでした。担当の方はすごくフレンドリーで、こちらが色々質問することに対しても的確に返答いただけたので印象が良かったです。私は遠方からのゲストが多いため、来てもらうからには京都らしさが感じられる会場にしたいと思っていました。こちらはその点も含め希望が叶う会場でした。どれくらい持ち込みがokかで費用がかなり変わったくるので、かならず確認すべきです。okだったとしても、持ち込み料が高額の会場もあるので、そのあたりも確認が必要です。詳細を見る (462文字)
- 訪問 2024/06
- 投稿 2025/06/16
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 申込した
- 4.7
- 会場返信
風情あるおしゃれな会場✨
歴史ある建物で観光地からも近い場所ですが、落ち着いた雰囲気がありました。70名くらいの規模での式を希望していますが、最大で100名から120名ほどは座ることができる会場とのことで十分な広さがあると感じました。天井が高く、広々とした印象でした。昔の造りがそのまま残っているので、装花はシンプルでも十分華やかな会場になるとのことでした。披露宴会場には鴨川沿いに窓があり、季節ごとに違う雰囲気が楽しめそうでした。前菜がとてもきれいでおいしかったのが印象的でした。河原町ということもあり、大阪からでも京都駅利用者でもアクセスが良いところが良かったです。あまり知識がない中初めての結婚式会場の見学に伺いましたが、こちらの会場の説明だけでなく、一般的にはどうか、などもご説明いただき勉強になりました。アクセスが良い点が一番の決め手でした。初めての見学に伺い、その日に申込しました。他の会場を見ていませんが、全体的に良かったのと、マイナスな意味で気になる点がなかったことで申込に至りました。詳細を見る (438文字)
- 訪問 2024/04
- 投稿 2025/04/30
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
京都らしさに溢れる、落ち着きと明るさのある会場
挙式会場は3面がガラス張りとなっており、自然光がよく入ります。こちらの建物が京都市の建築物の高さ制限が設けられる前に建てられているため、建物の高さが周囲より高く、挙式会場はその最上階に作られているため非常に見晴らしが良いです。東山の街並みが一望できます。床は大理石ですが、天井や梁などは木でできており、程よくナチュラルかつ豪華な雰囲気があると思います。私は家族規模での結婚式を考えていたため、6〜32人対応可能なviproomと呼ばれる披露宴会場を見学しました。披露宴会場も天井や梁が木であったり、お部屋全体が和風な雰囲気があります。披露宴会場にも鴨川や東山の方面に窓があり、自然光がよく入ります。家族10人を招待予定であった私にとっては、狭すぎず広すぎずちょうど良い落ち着く雰囲気だと感じました。私は挙式会場でのフォトウェディングと家族での会食のセットプランで見積もっていただきましたが、他より少し高めに感じました。ただし、会場の立地や雰囲気、サービスなどが非常に良いため、コストパフォーマンス全体としてはとても良いと思います。当日成約特典があるため、こちらの会場が気になられる方は、特典を上手に利用できれば費用を抑えられると思います。お料理は決まったコースではなく、前菜一覧やデザート一覧の中からひとつずつ自分達の気にいるものを選んでいくことができます。また、例えば産地を新郎新婦の地元のものを使ってもらったりなど、柔軟に対応してくださるため、お料理にこだわりのあるカップルにはおすすめです。阪急や京阪の路線に最寄り駅があり、複数の路線を使用することができます。最寄り駅からは徒歩10分前後で着きました。京都の中心部かつ鴨川沿いに立地しているため、会場周辺の雰囲気も京都らしく、遠方から来られる方がいる場合には特に楽しんでもらえるかと思います。スタッフさんは明るく笑顔でざっくばらんに話してくださり、非常に話しやすかったです。式場見学の段階でもどのようなウェディングができるのか、こちらの希望をよく聴きながら提案してくださり、このプランナーさんと結婚式を作り上げることができればとても楽しいだろうなと感じました。式場の立地、雰囲気、お料理、プランナーさん、どれをとっても非常に素敵で、下見だけでもここで結婚式ができればとても楽しいだろうなとイメージを膨らますことができました。登録有形文化財なこともあり、建物は挙式会場や披露宴会場以外にも趣を感じる箇所がたくさんあり、素敵な写真がたくさん撮れそうだと感じました。立地も建物も非常に京都らしさがあるので、和な雰囲気や京都らしさが好きなカップルにはとてもおすすめです。詳細を見る (1110文字)



- 訪問 2023/11
- 投稿 2023/12/09
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
レトロ婚がしたいカップルにお勧め
挙式会場は建物の最上階になっています。エレベーターも付いているので車椅子のゲストにも安心して利用できると思います。キリスト教式、人前式にも対応していただけます。和装で式をする人も多いみたいです。披露宴会場からは鴨川が一望できます。和風な会場なので和装でも素敵だと思います。格式を重んじる方にもおすすめだと思います。前菜をいただきました。ひまわりをイメージさせる可愛らしい食べ物でした。鴨川に沿ったところにあります。最寄り駅は京阪の清水五条か祇園四条駅からになります。徒歩10分以上かかるため、京都駅からバスやタクシーを利用するのもいいなと思います。京都らしさ、鴨川を感じられる自分たちが挙げたい結婚式のイメージと合っているか要確認が必要だと思います。詳細を見る (325文字)
- 訪問 2023/08
- 投稿 2025/01/06
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
京都らしい会場でクラシック、和モダンな雰囲気
京都を象徴する鴨川のすぐそばに立地していいて、3面ガラス張りの式場から東山がよく見えました。自然光がたくさん入り、写真映えもします。vipルームは20名ほど入るような会場ではありますが、6人の披露宴でも寂しくありませんでした。旅館の部屋のような落ち着いた雰囲気で、和装も生える会場だと思いました。こだわってお金をかけたのは料理です。また、衣装にも形と素材感にこだわりを持っていましたが1.5万円ほどの差額で準備できたのでそんなに値上がりはしませんでした。挙式会場内での家族写真は14万円ほどプラスになりましたが、全体の費用としては想定内でした。特に見積もりから値下りするために努力したことはないです。平日のオフシーズ挙式だったので、見積もりの段階で想定より少し安いくらいのプランで提示してくださっていたので、見積もりから下げようとはあまり考えずに準備を進めました。追加で必要がかかりすぎないように、新郎新婦の衣装小物はフリマサイトで入手して持ち込んだり、ペーパーアイテムは手作りして持ち込むことにしました。甘鯛のうろこ焼き、というメニューが試食の時に新郎新婦ともに気に入ったので、それは必ず入れようという話をし、それ以外は家族の好みの食材を考えながらメニューを決めました。6人だけであればすべてのグレードを一番上げてもそこまで大きな費用変動にはならないと考え、特に金額のことは考えずメニューを選びました。京阪祇園四条駅、阪急河原町駅と2つの大きな駅から歩いて行けるのでアクセスは良いと思います。鴨川沿いということで、今後京都に行くたびに結婚式の良い思い出がよみがえると思うので、鴨川沿いを選んでよかったと思います。最初の見学は現地で、以降の打合せはオンラインで、という形で進めましたが、当日まで特に不安なく過ごせました。こちらが用意してみたいと思っていたお酒の銘柄について、担当のプランナーさんがいろいろ探してくださって、とてもうれしかったです。会場全体の雰囲気がとても素晴らしいところ。京都っぽいところで結婚式を挙げたいという方にはとても良い会場だと思います。ゲストの方にも京都観光を楽しんでいただける立地にあるので、今度は自分がゲストとして呼ばれる機会があればいいな~と思うほどです。詳細を見る (944文字)
費用明細802,274円(6名)
- 訪問 2023/08
- 投稿 2023/09/11
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 10名以下
-

- 下見した
- 4.3
- 会場返信
スタッフ、料理人素敵な人ばかりでした。
鮒鶴京都さんの1番グッとくるポイントは、挙式会場の雰囲気がモダンな感じで窓が前面にある為、外の景色も丸見えで京都の鴨川が一望できる。天井はそこまで高くはないが、船の船台をイメージしたとっても落ち着くような感じでした。新郎新婦と参列者の距離がとにかく近く、間近で見れる所が良い。参列者の席もレトロな感じで茶色の木目だった。挙式当日が天気が良ければ最高にグッと!式場も3階と登りやすい場所にあり、誰しもいい式場だと感じ取れます。挙式会場の真横のテラスにも出ることができ、参列者の待ち時間に外に出て気持ちいい風を感じることもできるので良いポイントでした。挙式会場に入ってから牧師さんの前までの距離が若干短い気がしたのでそこだけが気になるポイントでした。個人差があるので参考程度に。披露宴会場は、見学時は、茶色のテーブルクロスや、装花がススキだったりと今どきの披露宴会場で印象は非常に良く、若いカップルにおすすめです。会場スペースもゆとりがあり、過ごしやすいです。食材の持ち込みが自由で主催側の意見を取り入れてくれてテーマを決めたのであればそれに沿った料理を作っていただける。また新郎新婦の地元の名産を使った料理を提供したりできるのもまた魅力的なポイントです。実際に下見で、料理の試食をしましたが、どれも美味しく可愛らしくプレートに盛り付けてあり、言うことはありません。非常に満足できました。デザートを出していただいた時には、参加者の名前の書いたプレートが出てきて、試食なのにここまで気を使ってくださるところはまずないでしょう。料理でこの場所に決める人もいるかもしれませんね。プランナーさんだけでなく、料理担当のシェフまで近くまで来てくださり、会場見学の感想や希望に沿った料理提供の話などざっくばらんにお話してくださった。式場までのアクセスは各方面からの来訪が可能で、京都の市街地ということもあり、バス、電車、タクシー等交通手段にはまず困らないのが良いポイントです。会場は宿泊とかは、やっていないとおもいますが、近隣でホテルはいくらでもあったりするのでそこの心配はいらないです。式場の入り口は、木々が生い茂り、昔の街並みの再現化のようですが、無形文化財にも登録されている格式のある場所で昔の街並みにタイムスリップしたかのような場所ですごいレトロ感があって素敵でした。ただ反対側からの景色は、すごく手入れがされていないような、すだれがだらしない感じだったりと、橋の方から来訪の方がまず目にするとあまりいい印象がないと思います。私も帰り道に反対側から帰ったのですが、あまりに表側、会場の良さとのギャップがあったので残念でした。チャペルがとにかく良い!!人数に見合った金額かどうか。和式が好きなカップルにはうってつけです。詳細を見る (1154文字)
- 訪問 2023/06
- 投稿 2023/12/20
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
昔にタイムスリップしたような印象
・元旅館だった場所なので、床の間もあって、とても落ち着く雰囲気。窓から鴨川が見えてとても癒やされる。京都にいる、という実感が得られる。・天井には鯉の絵があり厳かな雰囲気。・特典たくさんあり。・全て完璧。見た目も味もよし。・京都の代表的な観光地、祇園の真ん中にありとても歴史を感じる。駅も近くアクセス抜群。・鴨川が目の前に広がり、京都らしさ抜群。・みなさん笑顔で丁寧に迎えてくれる。・エレベーターが昔のエレベーターで、アトラクションのように楽しむことができる。バリアフリーでよい。・旅館の雰囲気が味わえる場所。昔の家に帰ったような安心感が得られるので、アットホームな式場を探しているカップルに咲いてに。・雨が降っても素敵。・歴史的建造物で、入り口からタイムスリップしたような印象を得られる。詳細を見る (344文字)



もっと見る- 訪問 2023/05
- 投稿 2023/05/22
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
よき京都の伝統を味わうことのできる会場
かなり広いです。鴨川横で京都の街並み、山々、空などの自然が一望できます。建物自体は古きよき京都、といった感じで重厚感があります。とても広いです。こんな広い会場は初めてでした。ゲスト数はわかりませんでしたが、80〜100名程度は入れそうな印象で、テーブル間の幅も広いです。高砂に対して横に広く、人数によって境を作ることもあるのでしょうか。広すぎて新郎新婦の登場は少し見えづらいです。式場が古く、エレベーターが手動だったり、階段が高かったりとお年寄りや妊婦さん、障害のある方など対応が必要な方に不便な面もあります。ただ、京都ならではの建物・景色のため観光を踏まえてとても楽しませて頂くことができます。お料理の色合いがとても綺麗で、見た目的にも楽しむことができます。京都駅からタクシーで移動しました。鴨川の横にあります。川床シーズンをあえて選んでの開催だったと思いますが、初めての体験だったのでとてもよい経験となりました。関東圏に住んでいたので、旅行気分を楽しむことができ、素敵な思い出です。詳細を見る (443文字)



もっと見る- 訪問 2023/05
- 投稿 2023/12/05
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 3.0
- 会場返信
京都、鴨川、クラシカルな結婚式場。
京都らしい、日本の伝統を感じられる雰囲気である。鴨川が見え、室内は天井のデザインなども趣向があり、全体的にクラシカルで落ち着いた雰囲気である。不満なく、おいしかった。式場へのアクセスは抜群である。京阪五条駅から徒歩五分くらいである。タクシーも停車は可能。周辺の雰囲気も鴨川が見え、京都らしさを感じられる場所にある。人通りや車通りも見えるため、日常から隔絶された雰囲気となりにくく少し気になる点ではある。丁寧な応対をしてもらえた。京都でクラシカルな雰囲気、落ち着いた雰囲気で結婚式を挙げたい人には良いと思う。また、鴨川に思い出があったり、歴史的な建物が好きな人にも良いと感じる。周辺の環境をどう感じるか、は大切な考慮事項かと思う。日常に溶け込んだ雰囲気が気にならなければ、京都らしい結婚式場を求めるうえでよい候補となりそう。詳細を見る (361文字)

- 訪問 2023/04
- 投稿 2025/07/15
- 訪問時 38歳
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
アクセスがいいレトロな建物
窓からは鴨川が見えます。昔の建物を使っていて、梁など木製で趣があるので、花をたくさん飾らなくても映えます。そんなに大きくないので、少人数婚にピッタリ。逆に50人、100人とかだと入りきらないかも。披露宴会場も窓から鴨川が見えます。こちらもレトロな感じで、和装にもとても似合うと思いました。挙式会場からは昔のエレベーターで移動するそうです。試食をいただきましたが、どれもおいしかったです。新郎新婦の出身地の食材なども、リクエストに応じて使ってくださるそうです。京阪清水五条駅から歩いて5分くらい。駐車場はないですが、タクシーは前に止められるそうです。繁華街や観光地に近く、アクセスはとてもいいです。とても丁寧に応対していただきました。駅から近く、昔の建物を利用していてレトロで上品な感じ。和装にも合う落ち着いた雰囲気が気に入りました。ただ、空いている日や時間が希望にあうものがあまりなかったので、お見送りになりました。プランナーさんによると30代のカップルもかなり多いらしく、落ち着いた大人の結婚式におすすめだと思います。詳細を見る (460文字)


- 訪問 2023/04
- 投稿 2023/11/08
- 訪問時 34歳
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
鴨川の眺めで和モダンな式が叶う
文化財というだけあって和モダンが好きな人にはもってこいの雰囲気です。和風すぎず洋装でも映える会場です。天井が高すぎないので家族婚で参列者が少なくても寂しくないように思います。鴨川の眺めも素敵です。家族婚のため小さな部屋を拝見しました。元は旅館だったときの客室だそうで、とても落ち着く空間でした。家族婚でゲスト4名だと、洋装一点の挙式・披露宴で100万以内に収まるプランを見せていただきました。平日だと当日契約で更に安くなるプランもありました。試食をいただきました。京都らしい食材や料理の選択肢があり、ゲストの方に喜んでいただけそうと感じました。挙式会場、宴会場ともに鴨川が見えるのが良いです。夏は川床を待合として使うこともできるそうで、京都らしくて素敵だと思います。建物の歴史やさまざまなこだわりを丁寧に教えてくださいました。また、料金についても詳しくわかりやすく説明してくださいました。歴史ある京都の鴨川沿いで思い出に残る結婚式ができる。文化財なので、式場がなくなってしまうという可能性が低く、思い出の場所を残しておきたいカップルにはとても良いと思います。詳細を見る (479文字)
- 訪問 2023/03
- 投稿 2023/03/19
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
鴨川沿いの最高のロケーションと大正レトロな結婚式場
・大正~昭和初期に建てられた歴史の長い建物であり、レトロでおしゃれな雰囲気・鴨川沿いであるため、景色がよく、ガラス張りの広い窓から自然光もたくさん入ってきて、木を基調とした落ち着いた会場であるが明るい雰囲気・小さめの会場は横長で天井が高くなく、高砂から各テーブルが近くてアットホームな雰囲気・50人前後が入れる広さ・挙式会場ほどではないが、窓から差し込む自然光も良い・京阪祇園四条駅から徒歩10分程度・式場入口までは木屋町通りを歩いていく・鴨川に面しておりロケーションは昼でも夜でも非常に良いと思う・緑豊かな庭園が望めるチャペルと披露宴会場・式場までの移動手段、式場内のバリアフリーなど足元の不安なゲストでも問題無い会場かどうか・落ち着いた雰囲気、レトロなスタイルの式を希望するカップルにおすすめ詳細を見る (348文字)



もっと見る- 訪問 2023/03
- 投稿 2023/10/28
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.5
- 会場返信
京都らしいが少しお高めの会場
挙式会場は建物の最上階で、ガラス張りになっています。天気がよければとても良い雰囲気になります。ゲストの人数が60人程度なら、余裕をもって座れる大きさです。使用したgrandballroomは、100人規模で入れる会場でした。こちらもガラス張りで、外の景色がよく見えます。人数によっては、仕切りで広さを調整してくれるとのことでしたが、そのまま使用しました。ゲスト60人程度で、狭くもなく、逆に閑散としている感じもなく、ちょうどよい広さでした。料理はグレードを上げたので値上がりしました。また、引出物は持込料がかかるとのことでしたので式場で頼みましたが、当初の見積金額では縁起物が含まれてない等、最小限で出されていたので値上がりしました。フォトアイテムについては交渉で値下げしてもらいました。また、ペーパーアイテムは持ち込みました。前菜、スープ、お魚、お肉、デザートそれぞれにつき、好きなものを選んで組み合わせる、というスタイルでした。京阪電車の駅から歩いて行けます。ただ、駐車場がないので、車でお越しのゲストには少々不便かもしれません。木屋町通という京都らしい通りに面しています。下見に行った際や、挙式が終わった際の見送りなどはスタッフ総出でした。一言で表すと「熱い」スタッフが多いのかなと思います。プランナーさんは、担当の方にもよると思いますが、こちらが聞けば答えてくれる、というスタンスの方で、いろいろ提案して下さる、ということは無かったです。やはり、会場の雰囲気がとても京都らしいところだと思います。会場の雰囲気、アクセスの良さで決めました。が、少し費用は高めの会場だと思います。持込料が多くの項目でかかってくるので、好きな引出物が選べなかったことが後悔です。ここは交渉の余地があったかもしれないと思っています。また、披露宴会場へのブーケの持ちこみは、たとえ造花であってもngでした(挙式会場だけならok)。詳細を見る (808文字)
費用明細3,407,626円(59名)
- 訪問 2023/02
- 投稿 2023/03/10
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
和モダン
天井が低くこじんまりとしていますが、和の雰囲気が味わえるとても雰囲気が良いです。友人の披露宴で参列しました。友人の出身地の食材を使用するなどこだわりもしっかりと盛り込まれたコースでした。食器類もおしゃれで、見た目からとても楽しめました。また、乾杯はスパークリングワインではなく、枡にはいった日本酒で乾杯で、京都ならではだなと思いました。披露宴から鴨川がみることができます。日中も良い景色ですが、陽が落ちるとまたちがった趣がありました。会場までも京都の雰囲気を感じながら、観光気分も味わうことができます。99年の歴史があるエレベーターがあります。手動でドアを閉めるタイプで、参列しなければ利用することなかったと思います。着物で参列したこともありエレベーターを利用しましたが、洋装でもぜひ乗りたいなと思いました。詳細を見る (354文字)



- 訪問 2023/02
- 投稿 2023/02/05
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 3.5
- 会場返信
歴史と京都を感じる和の式場
京都の歴史を感じる建物で、エレベーターや階段もとても味わい深く素晴らしかった。特に和装で挙式したい方は一度見学されることをお勧めします。写真映え間違いないと思います。好みにもよりますが、和が強いのでドレスは正直言うと場に合わないかなと思います。披露宴会場から東山と鴨川を一望でき、とても美しい景色でした。内部の梁や装飾も歴史を感じるので荘厳な雰囲気でした。老舗料亭での会食に近いかもしれません。少し割高感はある。歴史的な建造物での特別感を感じるなら良い。味は可もなく不可もなく。彩はとても豊かで美しかった。鴨川沿いではありますが少しわかりにくい場所にあると思います。また目の前の通りが一方通行の為、注意が必要です。会場の周りは特に何もありませんが、鴨川沿いなので季節によっては気持ちよく過ごせると思います。ちなみにこのあたりの夏と冬はきっついので注意です。(笑) 盆地なので仕方ないですね。丁寧に説明して下さったが、少し押しが強かった。屋上テラスからの展望和装を希望する方におすすめ詳細を見る (441文字)
もっと見る- 訪問 2023/01
- 投稿 2023/01/31
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
情熱あるプランナーさんがいる式場
挙式会場の雰囲気は開放感があり、ガラス張りになっています。そのため、鴨川から京都の風景を一面開放的に見ることが出来ます。披露宴会場でも鴨川沿いに会場を作っているため、見晴らしがよく綺麗です。重厚感がある雰囲気の一番広い会場では優雅な気持ちになれます。印象的な料理としてはパプリカを薄く切り、ゼリーの中に敷き詰め、キャビアとともに固めるお花の料理です。またデザートではチョコレートでメッセージを書いてくださいます。ロケーションとしては式場までのアクセスはしやすいです。また、二次会では京都の町並みでもおこないやすい立地です。次にすぐ飲み会を開きたいなどと考えていれば、アクセスは良い方だと思います。スタッフさんは丁寧で、先に色々な所に黒子となって誘導してくださったり、ドアマンをしてくださいました。説明もわかりやすく、迷っていることをクリアにしてくれます。本当に助けられました。ありがとうございます。印象が良かったものの一つにエレベーターがあります。レトロなエレベーターで、動くのにはアトラクションのようでもあります。事前に自分たちがどれだけイメージをかためておくかです。やりたいことを先に伝えることが必要です。詳細を見る (505文字)
もっと見る- 訪問 2022/12
- 投稿 2023/08/14
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
鴨川が見渡せる開放的なチャペル!
京都らしさを感じられる会場でとてもよかったです。チャペルも京都らしさを感じられる開放的な空間でした。ステージのような段差がなく、ゲストとの距離が近かったです。和装でも合いそうな雰囲気でした。ゲストとの距離が近い、アットホームな雰囲気で披露宴ができそうだなと思いました。京都駅からタクシーでもすぐですし、河原町からも歩けるので、アクセスしやすいと思います。模擬披露宴を実施いただき、スタッフさん皆様とても良い方々ばかりでした。試食会でも、シェフの方が出てきてくれたり、料理を運んでくださる方の説明も丁寧で、皆様の人柄が素晴らしく、ここで式を挙げたいと思わせられました。とてもよかったのですが、他の式場をまだ見てみたいという気持ちがあり決めきれないことを正直にお伝えしたところ、気に入らなかった理由をなん度も聞かれました。京都の鴨川を見渡しながら挙式ができるのはこちらの会場ならではと思います。当日成約特典での値引きが大きく、契約を強く勧められましたが、ほかにも見学したい式場があったので即決はしませんでした。ここであげたら、他の人と被らない自分らしい式が挙げられるだろうなと思いました。実際に式や披露宴をあげたときのイメージがしやすいように説明いただけたのでわかりやすかったです。詳細を見る (539文字)



もっと見る- 訪問 2022/12
- 投稿 2023/07/22
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
食事が本当にどれも美味しかったです。
日本最古のエレベーターに乗り、挙式会場に向かうまでもドキドキ、ワクワクでした。バージンロードも長く、大きな窓があり、鴨川など京都の街並みが見えて素敵でした。天井の木の感じも素敵でした。登録有形文化財に指定を受けているそうで、建物がとても素敵でした。スクリーンが左右にあり、どこに座っているゲストからも見やすいようになっていました。会場自体はそこまで大きくないので、新郎新婦と距離が近く見やすかったです。新郎新婦がゲストのテーブルに来られないというのはとても寂しかったです、、。鮒鶴での結婚式に参列すると友人に伝えるとみんな口を揃えて「料理が美味しいところだよね!」と言われていたのでとても楽しみにしていました。皆さんの口コミ通りお食事はどれも見た目も美しく、本当に美味しかったです!最寄駅からは結構歩きます、、。挙式後ガーデンに出ての記念撮影がありました。カメラマンの方がとても賑やかでよかったです。お食事が抜群に美味しいです。詳細を見る (414文字)
- 訪問 2022/11
- 投稿 2022/11/29
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 3.7
- 会場返信
鴨川沿いの和モダンな結婚式場
登録有形文化財ということもあり、京都らしい和風な趣のある会場です。特にチャペルは他で見たことないような和モダンな作りの木目調でとても魅力的でした。チャペルには、バルコニーがあり外に出て京都の景色(八坂神社方面)を一望することができます。披露宴会場は2つあり、どちらも素敵でした。40名程度の小さい方は、私たちの招待人数ではちょうど良いかと思います。(むしろちょっと余裕あるくらい)ですが、大きい方がさらに魅力的だったので、やるとしたら大きい方を希望します。披露宴会場も、和モダンな古風な会場です。お値段は少し高めかと思います。あらゆる割引をきかせてもらっても予算ギリギリだったので、ドレスやお花で値上がりしたら、かなり予算オーバーになりそうでした。ドレスの持ち込み料は、4-5万程度とお聞きしました。お料理は、他の式場とは異なり、あらゆるコースから1品ずつ選んで組み合わせることができる仕組みでした。また、試食をしたメニューもとても美味しく、今までで1番のお味だったと思います。式場までは、駅から徒歩数分で着きますのでアクセスは良いと思います。また鴨川沿いなので、遠方からのゲストには喜ばれる場所だと感じました。スタッフは皆さん親切でした。披露宴会場では、10名程度のスタッフが集まって、模擬結婚式のような形で演出してくださりました。案内には満足しておりますが、少し営業色が強かったように思います。試食スタッフ等、待ち時間に色々な方が話しかけてこられ、感想を求められましたが、全てに同じ回答するのが大変で少し疲れました。会場が良かっただけに、スタッフの印象だけが少し残念に思いました。・京都ならではの和モダンな会場・会場内には100年前くらいからある手動のエレベーター等他では見たことない設備がある・お料理は抜群和モダン、和風な雰囲気を好むカップルにおすすめです。詳細を見る (783文字)



もっと見る- 訪問 2022/11
- 投稿 2022/12/08
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 3.7
- 会場返信
少し高いですが良い結婚式にしたいならばおススメです
京都らしい結婚式をしたい方にはオススメです。特に木造の作りとなっており歴史的にも価値がある建築物になっているため何年経っても潰れることはなく一生の思い出になるとプランナーさんから教わりました。家族婚にはちょうどいい広すぎず小さすぎない落ち着いた感じです。その日に契約したら安いですが他に見たい所がある方はこの式場はあと回しにする事をおすすめします。お料理は京都らしい落ち着いた上品な味です。やや駅から遠いですが京都はタクシーが広い安いので大丈夫だと思います。式場の横には鴨川、高瀬川が流れているため落ち着いており自然があります。スタッフさんは結婚式場の方なのでマナーはしっかりされています。プランナーさんも話しやすい人ではありましたが、その日に契約して欲しい感じで中々そのまま帰りにくかったです。京都らしいおもてなしの結婚式をしたい方はここをおすすめします。予算はしっかり決めてから行くと値段交渉は行いやすいです。詳細を見る (407文字)

- 訪問 2022/10
- 投稿 2022/11/15
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 3.3
- 会場返信
鴨川を一望出来る京都らしい会場
挙式会場からは、鴨川や京都の山々が一望でき、とても開放感があります。設備はシンプルな作りでした。披露宴会場は、大きすぎず小さすぎず、30人程のゲスト婚を考えている私達にとっては、ちょうど良い大きさでした。天井に鮒の絵が描かれる等和風です。遠方のゲストが多く、せっかくであれば、京都らしさを感じて欲しいと考え、週末のブライダルフェアに参加しました。阪急河原町駅から徒歩圏内、jr京都駅からもタクシーで数分ですので、新幹線を利用したゲストも問題なく来れると思います。一つの建物内にコンパクトに必要なものがまとまっており、動線も良かったです。雨等の気候の影響もそこまで受けない点も安心出来るポイントです。川床等ゲストに京都らしさを感じてもらえる会場だと思いました。ゲストに京都らしさを感じて欲しいカップルにおすすめです。詳細を見る (359文字)



もっと見る- 訪問 2022/09
- 投稿 2023/09/17
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
とても親切な対応
会場全体が有形文化財に指定されており、特にエレベータや天衣の絵などは素晴らしかったです。落ち着いた雰囲気で、中庭もあり緑豊かな心地よい場所でした。また、すぐ横には川が流れており、夏場もすすしげな雰囲気が出ていてよかったです。メニューが豊富であり、豪華な印象が強かった。駅から式場までは少し離れており、観光地ということもあり混雑気味なので、あらかじめ場所をしっかり調べたうえで行くとよいと思います。スタッフ皆さんがとても丁寧に案内をいただき、過ごしやすかったです。建物自体が有形文化財に指定されており、歴史ある会場で式を行えるのは印象深く、ゲストにとってもとても良い時間になっていると思う。また、会場に入るまでの演出もよかったです。詳細を見る (315文字)




- 訪問 2022/09
- 投稿 2023/01/03
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
京都らしさを満喫できる結婚式場です
登録有形文化財ということで歴史があり木材を基調とした和風な京都らしいチャペルです。挙式会場は全面が窓(ガラス)になっているので窓からは鴨川や清水寺など京都の名所が一望できます。家族婚だったので少人数用の会場を使用しました。披露宴会場は広すぎることもなくちょうど良いサイズ感でした。京都駅から会場までタクシーでワンメーターほどでいけるのでアクセスがしやすい会場です!前菜に海の幸のジュレ「ひまわり」を選びました。ひまわりが咲いているような盛り付けを希望したところ当日とても可愛らしい盛り付けにしていただきとても嬉しかったです。・チャペル横のテラスからの絶景・手動式での開閉エレベーター一年前の旅行でレストランを利用した際に「最上階にあるチャペルも良かったら見て行きますか^^」とのことで初めて見学させていただいたのですが、歴史ある造りと温もりが感じられる雰囲気の会場に一目でとても気に入り、関東でも打ち合わせが可能ということだったのでこちらの会場を選ばせていただきました。見学は一回のみで結婚式当日を迎えましたがリモートの打ち合わせでは細かいところまでしっかりお話しをしてくださるので安心です。ドレスの試着も銀座にサロンがあるのでそちらで打ち合わせが可能なのでスムーズに行うことができました。詳細を見る (546文字)
- 訪問 2022/08
- 投稿 2022/08/24
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 10名以下
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
京都の雅さを感じる、おもてなしにぴったりの会場
歴史のある、木の優しい質感が素敵な会場でした。船の形を模しており、「二人の船出を祝う」という意味合いがあるそうです。大きな窓とそこから見える鴨川、東山が美しく、陽射しの差し込む明るい雰囲気に惹かれました。和装でオレンジ・白系の色打掛を着ましたが、ロケーションにとてもマッチしていて大満足でした!せっかく京都らしい場所なので、式は和に寄せてフラワーシャワーではなく小ぶりの紙風船でシャワーを行いましたが、カラフルでかわいらしく、参列してくれた友人のお子さんたちも楽しんでくれました。詳しい演出等の要望は無かったのですが、生演奏がデフォルトでついており雅な雰囲気でした。人前式の中の縁の契り(お互いの小指に赤い紐を結びあう)も良かったです!式場と同じく和風の会場で、天井は高くはありませんが大きな窓から射し込む陽射しと鴨川の光の反射が素敵でした!お色直しでウエディングドレスを着用しましたが、装花を洋風の可愛らしいものにして、和洋どちらにも似合うようにしていただきました。ドレスはやはり気に入ったものを着用したく、上限は決めていましたが見積もりよりは少し高いものを使用しました。また、引き出物も初めの見積もりよりも良いものを選択したので、その分の値上がりはありました。ペーパーアイテムや映像演出は自作して持ち込むことでかなりの節約になりました。また、半年以内の挙式、平日の挙式、閑散期(夏)の挙式ということでたくさん割引特典をつけていただき、通常より80万円ほど値引きしていただきました。プリフィックスメニューという複数種類あるメニューから好きなものを選んで組み合わせるコースにしました。最初はフルオーダーにしようか迷いましたが、金銭的に手が出ず…プリフィックスの試食で食べた甘鯛のうろこ焼きが見た目にも綺麗でとても美味しかったので、それも決め手でした。フルオーダーしたかったけどお金が…という相談をプランナーさんにしたところ、ソースや付け合せの野菜を新郎新婦の地元特産のものに変更して頂き、こだわりを盛り込むことができました。バスであれば河原町松原からすぐですが、電車の場合は少し歩くことになります。また、駐車場は無いので車で来た方は近くのコインパーキングに止めていただく必要があります。河原町や寺町も近く、徒歩3分ほどのところにホテルもあるので、前泊で京都観光などもしやすいと思います。お金があまりなく、使える金額を制限した中での演出や割引など、失礼を承知で赤裸々な相談もしてしまいました。それでもプランナーさんをはじめ、スタッフの皆さんが事情を踏まえて寄り添った対応をしてくださったこと、とても嬉しく思いました。まず式場自体の持つ、柔らかでありつつ歴史的な重みも感じる和モダンな雰囲気が素晴らしいです!沢山わがままを言ってしまった部分もありますが(主に費用面で…)、代替案などいつも助けてくださったプランナーさん、スタッフさんの対応がとても良く有難かったです。やってみたいことはまず相談することが大切かなと思います。難しい演出もやりようはたくさんあるので、自分たちにピッタリくるものをスタッフさんと模索してください!詳細を見る (1309文字)
- 訪問 2022/08
- 投稿 2022/08/16
- 訪問時 23歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
京都らしい結婚式にしたいなら絶対ココ!!
会場の雰囲気落ち着いた和の雰囲気で、景色も鴨川が見えて京都らしい結婚式を望むならここ!式中の音楽はヴァイオリンとピアノの生演奏で贅沢な時間だった。遠方からのゲストの荷物を預かって下さり、ありがたかった。落ち着いた和の雰囲気で、重厚感があった。ぬいぐるみプルズの景品や両親への贈呈品などゲストに喜んでもらう演出にお金をかけた。エンドロールを自作、ペーパーアイテムを持込みにすることで節約した。ハナユメ割を使い、約80万円安くでき、予算内に収まった。タクチケをいただけたのもありがたかった。来ていただくゲストの方々のご当地の食材を使っていただき嬉しかった。ケーキ入刀をバケツプリンにしてもらいカラメルソースを2人でかけるという演出が良かった。またデザートも名古屋からのゲストも多く、名古屋コーチンを使ったクリームブリュレにしてもらった河原町から近く、非常にアクセスが良い。東京や金沢、名古屋など遠方からのゲストも多く、アクセスの良さも式場を決める決め手となった。結婚式前後で観光も出来、京都を満喫してもらえた。テラスからは東山と鴨川が望め、景色も楽しめた。当日の新郎新婦の動きが分からず不安だったが、スタッフの方々が丁寧に案内して下さり、落ち着いて進行できた。ウェルカムスペースのレイアウトをスタッフの方にお願いしたが、こちらのイメージ通りにして頂けた。式後に新郎が過呼吸と貧血で倒れるという急なハプニングにも迅速に対応していただき、助かった。式後に余興で使ったアイテムを飾ってくれたのも嬉しかった。ヘアセットやメイクをプロの方にやっていただき、こちらの想定を遥かに超えるほど綺麗にしていただいた。スタッフの方々の丁寧な案内。式場の雰囲気・アクセス料理決め手重要文化財になってるほど歴史的な建物アクセスの良さスタッフの方々のクオリティ結婚式準備アドバイスペーパーアイテムや映像を持込みにすると費用を減らせるが、その分やることが多く大変。費用をとるか、時間をとるか…cdはメルカリなどを利用すれば費用は抑えられるがレンタル落ちが使えないことに注意詳細を見る (870文字)
もっと見る費用明細2,636,090円(37名)
- 訪問 2022/08
- 投稿 2022/08/14
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
優しいスタッフさんと自然光の入る舟をイメージした挙式会場
舟をイメージしているという挙式会場は木の温もりと自然光がたっぷりと入り、落ち着いた雰囲気でした。オールをイメージされているという窓も素敵でした。35人程の挙式でしたが、ゆったりと過ごせました。天井や旧式エレベーター等、歴史を感じられる部分がたくさんあり、年配のゲストの方には建物の雰囲気そのものも楽しんで頂けたと思います。お料理とブーケ(持込)、引出物(持込)はこだわりたかったのでお金をかけました。持込料等は事前に打合せで聞かせて頂いていたので全体的には想定内の金額でした。お食事にも美味しいデザートがついているのでウェディングケーキを無しにして鏡開き(持込)をしました。お酒好きの友人が多かった為楽しんで頂けたと思います。2人の好きなものをゲストに伝えられるパーソナルボード(無料)も面白かったと友人からも好評でした。テーマが「向日葵」だったので向日葵モチーフの前菜に心惹かれ、1件目に見学に行かせて頂きました。前菜だけでなく、お料理全体とても美味しかったとゲストの方にも大変喜んで頂けました。阪急、京阪ともに徒歩圏内で京都駅からもタクシーで15分ほど。鴨川沿いで、挙式会場、披露宴会場とも外の景色が良く見えるので解放感があります。細かなことで私が言いづらそうにしている時も優しく話しやすい雰囲気を作ってくださり、快く対応してくださいました。また、コロナ禍での急な変更にも私たち夫婦の不安な気持ちに寄り添ってくださり、安心して当日を迎えることができました。会場はもちろん、メイクや衣装担当のスタッフさん皆さん、お話ししやすく親身に対応して頂き感謝しています。スタッフさんひとりひとりが本当に親切丁寧で安心してゲストをお招きすることができました。落ち着いた雰囲気でお料理にこだわりたい人におすすめです。詳細を見る (752文字)

- 訪問 2022/08
- 投稿 2022/09/05
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 31~40名
ゲストの人数(13件)
| 人数 | % |
|---|---|
| 20名以下 | 46% |
| 21〜40名 | 15% |
| 41〜60名 | 23% |
| 61〜80名 | 15% |
| 81名以上 | 0% |
FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT(登録有形文化財)の結婚式のゲスト人数は、20名以下の規模が多いです。
結婚式の費用(13件)
| 金額 | % |
|---|---|
| 100万円以下 | 8% |
| 101〜200万円 | 8% |
| 201〜300万円 | 31% |
| 301〜400万円 | 31% |
| 401〜500万円 | 15% |
| 501〜600万円 | 8% |
| 601万円以上 | 0% |
FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT(登録有形文化財)の結婚式の費用は、201〜300万円、301〜400万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 宴会場に窓がある
- チャペルに自然光が入る
- 宴会場から緑が見える
この会場のイメージ835人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学

1122土
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催【20大特典BIG】文化財式場体験×和牛など2万相当京フレンチ試食
【当館参加者満足度No1!】受賞歴多数のシェフが織り成す、和を取り入れた京都らしいフレンチを無料で試食!先輩花嫁やゲストが絶賛する老舗「鮒鶴」の美食を体感。会場見学や相談会も。毎回満席のためご予約はお早めに

1123日
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催【最大100万特典BIG】格式体験×秋の2万円極上試食×文化財式場体験
甘鯛&和牛2万相当コース試食と最大100万特典付フェア。鴨川を望む格式高い文化財で叶えるウエディングをまるごと体感。京都の美景を一望できる唯一無二のチャペルや伝統感じる和モダン空間で本物のおもてなしを体験してみて♪

1124月
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催【初めての方へ】組数限定で挙式プレゼント◆挙式入場体験×試食
【迷ったら!挙式料プレゼント付き初めてのご見学フェア】結婚式の段取り・準備スケジュール・ご予算等、疑問をベテランプランナーがしっかり解決。鴨川沿いに佇む文化財での結婚式をご提案。
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
075-353-0501
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
- 東京銀座サロン (THE GRAND GINZA内)東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX13階
- 地図を見る
- 03-6280-6780
#会場の魅力
おすすめ
◆BIGフェア限定◆最大100万円分ご優待★お得なプレミアム特典プレゼント!
衣裳ご優待や写真アイテム、料理ランクUP特典など豪華特典をプレゼント! ※当月末迄に当フェアにご参加のカップル限定 ※特典適用条件あり
適用期間:2025/11/01 〜 2025/12/31
基本情報
| 会場名 | FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT(登録有形文化財)(フナツルキョウトカモガワリゾートトウロクユウケイブンカザイ) [公式サイト] |
|---|---|
| 会場住所 | 〒600-8015京都府京都市下京区木屋町通松原上ル美濃屋町180結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
| アクセス | 阪急河原町駅より徒歩5分、京阪清水五条駅より徒歩5分、JR京都駅よりタクシーで5分 |
|---|---|
| 最寄り駅 | 阪急河原町駅/京阪清水五条駅/JR京都駅 |
| 会場電話番号 | 075-353-0501 |
| 営業日時 | 《ウエディングサロン》 土日祝10:00~19:00、月~金12:00~14:00 / 15:00~19:00(火水定休・フェア予約は受付) |
| 駐車場 | なし近隣に有料駐車場ございます |
| 送迎 | なし別途バス・タクシーなどお手配させていただきます。 |
| 挙式スタイル |
|
|---|---|
| 可能な演出 |
|
| おすすめ ポイント | 東山に面した3面窓からは大パノラマで鴨川と東山の山並みが一望できる。大正時代から挙式を行っていた歴史もあり木目の造りがあたたかい。深みのある木目とウエディングドレスや白無垢の相性は抜群で写真うつりも◎ |
| 会場数・収容人数 | 3会場
|
|---|---|
| ガーデン演出 | 有り最上階テラスでのお写真撮影などが可能です(前撮り等) |
| 二次会利用 | 利用可能スタッフまでお問い合わせくださいませ |
| おすすめ ポイント | 大正時代の造りをそのまま美しく残し、和モダンな雰囲気を堪能できる。全ての部屋から鴨川や東山を一望でき麻勝目には清水寺も。折上格天井や、アールデコ調のシャンデリアなど京都の匠の粋を感じることができる。
|
| 料理の種類 |
|
|---|---|
| アレルギー対応 | 有りアレルギーのほか、各種お食事制限がある方、ご年配のお客様へのご配慮など個別対応にも完全対応いたしますのでご安心ください。お箸を使って気軽にお料理を楽しめるとことがゲストにも大好評。 |
| 事前試食 | 有り【試食会随時開催:参加無料】12月限定でブライダルフェアにて無料ご試食いただけます。前菜やメイン、デザートをぜひご自身でお確かめください。シェフ直接お料理のご相談もしていただけます。 |
| おすすめポイント | ミシュランと並ぶ世界的レストランガイド「ザガット・サーベイ」にて神戸エリア料理部門4年連続1位を獲得、関西のフレンチ界を牽引する石井之悠シェフが監修
|
| 付帯設備 |
|
|---|---|
| ドレスショップ |
|
| バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)がなく、1人で移動可能な経路がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある入口の2段の階段以外館内バリアフリーです 挙式会場
個室
貸出備品
資格取得スタッフ
|
| 持込可能なアイテム |
|
|---|---|
| 支払方法 |
|
| 支払い期日 |
|
| 宿泊情報 | 提携宿泊施設旅行会社と提携有。ご利用になる方のニーズに合わせて、京都市内ホテル・旅館等複数ご案内可能 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
| 着付け・ヘアメイク | 提携施設
|


