
12ジャンルのランキングでTOP10入り
FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT(登録有形文化財)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
鴨川のほとりという幻想的なロケーションを楽しめる式場です
鴨川を背景に全面ガラス張りで緑と川と光と京都の街並みを一望できる素敵な挙式会場でした。人前式で、フラワーシャワーもあり、モダンな雰囲気でした。100名以上を収容できる広い会場で、和と洋が融合した雰囲気の披露宴会場でした。午後からの披露宴でしたので、終わるころには、夕焼けも見え、幻想的な雰囲気を味わえました。フレンチでしたが、正直あまりおいしかった記憶はありません。婚礼料理という感じで豪華ではありましたが、味はいまひとつでした。なんといっても鴨川のほとりということで、雰囲気が良いです。路地が入り組んでおり、やや道に迷いました。特に接点がありませんでした。問題なかったと思います。鴨川が目の前で、京都らしい雰囲気。それが最大の売りかと思います。詳細を見る (323文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2014/01/27
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
京都の雰囲気を醸し出しつつ、おしゃれな雰囲気で、大阪に...
京都の雰囲気を醸し出しつつ、おしゃれな雰囲気で、大阪にはない挙式・披露宴だなと思いました。鴨川沿いで、すごく風情ある気品もある結婚式でした。料理もおいしくて、和食かなと思って行ったのですが、洋食で、それもおいしかったです。スタッフさんは、みな丁寧で、感じのいい方が多かったです。和のテイストも出しながら、いまどきな結婚式をするのに、おすすめです。詳細を見る (173文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2012/03/09
- 訪問時 33歳
- 申込した
- 4.3
- 会場返信
絶品料理と京都らしさで、遠方ゲストにも喜んでもらえそう♪
【挙式会場】チャペルは会場の最上階にあって、眺めも抜群!他県や遠方から来られるお客様が多くなると思うのですが、京都らしい景色がとても美しく、きっと喜んでもらえると思います。【披露宴会場】会場も全部鴨川沿いにあって、京都らしい山並みを望めるのがいいなと思いました。私の選んだ披露宴会場には鯉の天井画が飾られているのですが、雑誌の写真で見ていたよりも迫力があってよかったです。会場の入り口から建物の中まで、京都らしい風情がたくさんあって、お客様に目でも楽しんでいただけるものがたくさんある会場だと思います!【料理、スタッフ(サービス)】7月のブライダルフェアでいただいた”ひまわり”のお料理は、目でも舌でも楽しむことができました。野菜がとても美味しく、厳選された素材を使用することに対するシェフのこだわりを感じました。結婚式ではデザートビュッフェも検討しています。クレームブリュレがあればなお良しです。当日はお料理でも、お客様にきっと楽しんでいただけると思います!【コストパフォーマンス】ほぼ予算通りに叶いました!【ロケーション】他県からのお客様もたくさんいらっしゃるので交通の便は欠かせませんでしたが、ここは各路線の主要駅から近いし、観光スポットもすぐ近く。遠方からいらっしゃる方でも来やすいのではないかと思います。詳細を見る (557文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2011/11/25
- 訪問時 32歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
- 会場返信
【挙式会場】 老舗旅館を改装、趣きあります。 【披露宴...
【挙式会場】老舗旅館を改装、趣きあります。【披露宴会場】天井の高い、グランドボールルームがおすすめ【料理】ボリューム、味、見た目素晴らしいです。【スタッフ】気さくで、盛り上げてくれます。【ロケーション】鴨川ぞいで床もあります。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】スタッフの対応がすべてにおいて行き届いている。【こんなカップルにオススメ!】一生一度の結婚式を自分たちの手で作り上げたいと望む人にお勧めします!!詳細を見る (222文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2012/07/24
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
京都らしい和風の会場というところが一番気に入った点です。
【挙式会場】見学せず。【披露宴会場】70名までの利用のギャラリールームを見学しました。こじんまりしていますが、窓からは鴨川が見え、天井には鯉の絵があり、落ち着いたとても京都らしい会場だと思いました。アットホームな披露宴にちょうど良いと思います。【スタッフ(サービス)】笑顔が素敵なプランナーさんが、親切に時間をかけて説明してくれました。とても教育が行き届いていると感じました。披露宴会場に入場する際に大勢のスタッフが「おめでとうございます」と本番さながらに拍手で迎えてくれ、とても驚きました。【料理】ワンプレートですが、実際に当日出される料理を試食することができました。フレンチと聞き、年配者の口に合うか不安に思いましたが、素材の味を生かした薄めの味付けで幅広い年代の方に喜ばれると思いました。また旬の京野菜も使用しており、京都らしい料理をゲストに食べていただける点もよいと思います。【コストパフォーマンス】他の京都の会場と相場はそれほど変わりませんが、写真や挿花などは一流の業者と提携しており、満足度はかなり高いと思います。料理も予算に応じて工夫してくださるとのことです。フェア当日に申し込むと割引のサービスがあります。【ロケーション】河原町駅から徒歩5分ほどで、遠方から来るゲストもアクセスしやすいと思います。私は挙式を下賀茂神社で行いたかったので、タクシーを使えば30分以内で移動できる点もよいと思いました。またなんといっても窓から鴨川を望めるところが京都らしさ満点だと思います。【マタニティOR子連れサービス】【その他】(控え室、化粧室、その他設備)【ここが良かった!】洋風のゲストハウスが多い中で、京都らしい和風の会場なので、結婚式に多数行ったことのあるゲストにも珍しがっていただけると思います。また遠方のゲストにも京都らしい会場で大変喜ばれると思います。また料理の質の高いところもゲストに喜んでいただける点だと思います。教育の行き届いたスタッフの方が万事サポートしていただける安心感もこの式場のおすすめポイントです。【こんなカップルにオススメ!】京都らしい式を挙げたい方におすすめです。詳細を見る (899文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2011/12/26
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
鴨川を望む、素晴らしいロケーション
京都の有名な河川「鴨川」のせせらぎを聞きながらの挙式。FUNATSURUでしか味わえない贅沢なロケーションかと思います。会場自体も、ザ京都といわんばかりの立派な和式建造物で非常に立派でした。また、それに負けないくらいスタッフの対応が良かったです。詳細を見る (123文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2012/09/20
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
【挙式会場】 大きな窓から光が差し込み明るい少し寒いの...
【挙式会場】大きな窓から光が差し込み明るい少し寒いので女性はひざ掛けがあるとベター【披露宴会場】大きな窓から鴨川が見える新郎新婦席の背中が窓になるため逆光【料理】かなりおいしい新郎新婦のアイデアを取り入れた盛り付けに感動【スタッフ】常に笑顔でとてもいい感じスピーチをさせていただいたが事前の説明も丁寧でわかりやすかった【ロケーション】駅からの距離はそんなに遠くないが歩道がぼこぼこ見た目も京都の街並みになじんでいるので一見してわからない詳細を見る (218文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2012/02/28
- 訪問時 24歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
鴨川のほとりに佇む旅館風ホテルでの古風でモダンな挙式
阪急河原町駅から徒歩で15分かかったか、かからないほどで会場に到着しました。京都を代表する河川の鴨川のほとりに建つ旅館風のおごそかなホテルにまずビックリでした。ロケーションがなにより素晴らしかったです。ホテルからの眺めは鴨川を中心に古都一色という絶景!?素晴らしさでした。式のほうも無事とどこおりなく済んで一同大満足でした。スタッフの応対もなかなかよく気がきいていたことも付け加えておきますね。詳細を見る (197文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2012/02/08
- 訪問時 43歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
京都の雰囲気を最高に味わえた今までにない式場
【挙式会場】古い建物でモダンな雰囲気な式場は、初めてでした。会場はおしゃれで、鴨川が横に流れており、京都の雰囲気を味わえました。【スタッフ(サービス)】スタッフ全員、どの式場よりも接客レベルは高く、どのような要望にもこたえてくれ、さらには快適に過ごせるような配慮もみられ居心地のよい場所でした。【ロケーション】駅から歩いて行ける距離にあり、鴨川の雰囲気を味わいながら、式場に行けて、京都らしさ満載の会場でした。詳細を見る (205文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2012/11/07
- 訪問時 25歳
-

- 参列した
- 5.0
- 会場返信
京都で挙げるならピッタリ!!
京都で結婚式を挙げると聞いた時から、なぜだか期待感でいっぱいで当日もワクワクしながら、どんな式場をふたりは選んだんだろうと楽しみに訪れました。私のように新幹線を使って京都を訪れる人も多いと思いますが、京都駅からのタクシーチケットを新郎新婦が用意してくださっており、非常にスムーズに式場まで行くことが出来ました。ホテルや他の会場でシャトルバスが出てることも以前ありましたが、バスの時間が決まっていて合わせるのに苦労した経験がありましたので親切だなと感じました。シャトルバスがあるからといっても、参列する人にとっては便利じゃないこともありますよね。式場に到着してみると、存在感のある佇まい、京都らしさを感じ、さらに期待が高まりました。思わず、友人と立ち止まり、玄関口で写真を撮ってしまうくらい。表に立っていたスタッフの方が笑顔でカメラを引き受けて下さったことも嬉しかったことです。待合の部屋に案内してもらうまでも、荷物を預かって下さったり、化粧室への案内も丁寧に付き添って下さり、スタッフの方には好印象を抱きました。待合も京都の鴨川を眺めることが出来、スタッフの方がドリンクをテーブルまで運んで下さり、楽しく時間を過ごしました。挙式の時間になると、レトロな手動式のエレベーターで4階まで案内されたチャペルは、京都の山々が綺麗に見ることが出来るチャペルで、今までに見たことがないチャペルでした。木の温もりがあり、自然光がたくさん入ってきて明るい雰囲気の中、ふたりが入場をして来られました。ふたりとも、和装を着て和婚式という神前式の部分を取り入れたオリジナルな式をされてました。京都で結婚式をするふたりならではだなと思いました。パーティ会場は非常にゆったりとテーブルが配置されており、ふたりの手作りの席札が飾られてました。和を感じる雰囲気と、モダンなおしゃれな雰囲気が組み合わさっていて、おしゃれなものが好きなふたりが選んだ式場なんだなと感じました。やっぱり楽しみにしていたお料理は、ふたりが一品ずつ選んで作ったコースなんだという説明を受けて、本当に美味しくいただきました。ふたりと写真を撮る機会もたくさんあったので、『美味しいよ!とっても素敵!』と感想も伝えられたので、ふたりと一緒に過ごすことが出来て思い出に残る結婚式になりました。今まで、せわしなく料理を食べたり、料理が美味しくなかったり、ふたりと写真を撮ることも出来ない結婚式も経験していたので、普通の結婚式はこんなもんなのかなと勝手に思っていました。でも、料理も美味しくて、スタッフも気持ち良いスタッフばかりで、ふたりとも会話が出来て過ごせる、こんな式場もあるんだなとあらためて驚き、やっぱり結婚式は、こういう思い出に残るものがあってこそなんだなと思いました。後日、友人とあらためて話をしたときに、料理とスタッフが素晴らしいことが招待した方がきっと満足してくれると、それが自分達にとっても満足につながるとプランナーの方に話をしてもらった式場が、ここだけだったと聞きました。式場探しの段階の時から、本当に居心地の良い時間を過ごせたそうで、たくさん会場を見るつもりが、ここだけで決めてしまったそうです。そんなこともあるんですね!詳細を見る (1338文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2011/10/17
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
大満足の結婚式ができました
最上階の会場です。鴨川が眺められ、光も差し込む雰囲気のある挙式会場です。大正ガラスも美しく、高齢の方から友人まで非常に好評でした。生演奏をしていただいたり、人前式でオリジナルな内容にしていただいたり非常に融通も利き、満足です。天井は高くないですが、窓も広いので狭い印象はありませんでした。ナイトウエディングだったので、雰囲気も良かったですし、天井の絵画を楽しめたり、ゲスト全員を見渡せたり、私たちにはちょうどよい会場だったと思います。クオリティを考えるとこれくらいはと思う額でした。満足しています。抑えるところ、重要視したいところのメリハリをつけることが大切だと思います。見た目よし、味よし。親族から友人まで非常に楽しんでもらうことができました。高齢のゲストにはお肉を食べやすい大きさにしていただいたり、おはしにしていただいたり、至れり尽くせりでした。京都駅からタクシーで来たゲストが多かったようです。最高でした!具体的な打ち合わせは4カ月程度前からになりますが、親身かつ細やかなフォローをしてくださり、安心してお任せすることができました。着物にこだわりました。提携先のショップで満足するものが見つかりましたが、思ったよりは数がなかったかも。早めに決めるのがやはり良いと思います。会場の雰囲気はもちろんですがスタッフの質が高いと思いました。サービス業の友人が多かったのですが、みな気持ちの良い対応だったと喜んでくれました。テーブルごとに担当の方がついてよく見てくださっていたようです。こだわりたい部分はとことん、プランナーの方に相談すると良いと思います。きっと、良い提案をしていただけます。詳細を見る (695文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2014/07/23
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
和装、和風に拘って探した会場挙式会場会場自体歴史が古く...
和装、和風に拘って探した会場挙式会場会場自体歴史が古く、昔からある窓ガラスや手動エレベーターが改装でモダンな現代のデザインと調和し、寛げる雰囲気を作っている披露宴会場人数に合わせて選べる部屋があり、鴨川に面しているのでロケーションも良い料理事前にフルコースを特別価格で食べられ、シェフへ質問、要望が言える。参列者それぞれにアレルギー、苦手な物、食べにくいものに合わせて個別変更等も細かく聞いてくれる。もちろん基本の料理は、フランス仕込みのシェフに寄る美味しい。値段を細かく教えてくれ、バリエーションあるメニューから、自分達の気に入ったコースをつくりだす事ができる。スタッフ仕事を楽しんでいる様子がわかり、話しやすく親身になって、提案もしてくれる。ここのポリシーだと思える、喜んで貰いたいという姿勢が下見から見られる。本番以前にサプライズが散りばめられていた。三カ所で悩んでいた時にその姿勢に感動し、押しの強さに背中を押された。ロケーション街中にあるので、交通手段が豊富にあり、宿泊施設にも困らない。こんなカップルにオススメ!式場、披露宴もでき、料理も素晴らしい。京都以外の方にも挙げやすい、京都を感じたい方にオススメ詳細を見る (508文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2012/02/24
- 訪問時 30歳
- 申込した
- 2.7
- 会場返信
会場の雰囲気は最高によかったのですが・・・。
一度友人の式・披露宴で参列し、とてもよい会場と思い下見しました。やはり、京都東山と鴨川を一望にのぞむチャペル、披露宴会場はなんとも言えない趣が。そして、建物も元旅館とのことで、とても落ち着いた雰囲気です。ただ、建物と立地に頼っただけの会場に過ぎず、・スタッフさんはマニュアル通りの対応・料理もいたって普通・そして何より見積もり金額が、内容に比べて金額が高いといった状況でした。詳細を見る (188文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2011/10/08
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 3.6
- 会場返信
【挙式会場】建物の外観・内装が古い料亭のようで雰囲気が...
【挙式会場】建物の外観・内装が古い料亭のようで雰囲気があって素敵でした。【披露宴会場】建物の外観や会場外とは異なり、いたって普通な印象を受けて少し残念でした。【料理】味・見た目ともに普通です【スタッフ】対応は良かったです。【ロケーション】タクシーで行ったのですが、運転手さんが道に迷ってしまったのでわかりにくい場所なのかなと思いました。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】建物内部の雰囲気が良いです。【こんなカップルにオススメ!】日本文化が好きな方、外国人の方ウケする会場だと思います。詳細を見る (248文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2012/07/26
- 訪問時 22歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
古き良き京都を感じることができます
鴨川沿いにあり雰囲気は物静かでムード満点.挙式会場からは京都を一望でき,五重の塔等京都を感じられるたたずまいになっています.建物の一番最上階が挙式会場で,まわりの景色が見える造りのため解放感もあり人数が多くても圧迫感は少ないように思います.どの場所からもスクリーンが見えるようにメインのプロジェクタだけではなく,いろんなところにディスプレイが設置されており,テーブルは位置によらず映像が楽しめるのは非常によかった.まわりには日本庭園があり,京都をいたるところで堪能できる造りになっている.京都の和食か思いきや,洋食和食が混合された非常に楽しい料理でした.四条もしくは河原町駅から徒歩で向かえるため,京阪/阪急と遅い時間の電車があるため立地に不便は感じません.待ち時間にもドリンクのサービス等もあり特に不満はない.・建物の造りが古いため階段は少しきついがエレベーターが設置されているため問題ない・古い旅館を改装していることもあり趣が抜群・京都らしい会場である詳細を見る (428文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2014/05/01
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 3.4
- 会場返信
【挙式会場】京都の東の方(高台寺など)をみわたすことが...
【挙式会場】京都の東の方(高台寺など)をみわたすことができてすばらしかった。ただ、曇り・雨の日はどうなんだろう?【披露宴会場】和風で豪華だった。【料理】正直期待していたほどではなかったので、残念だった。【スタッフ】普通。【ロケーション】挙式会場、披露宴会場ともに、窓が大きく、景色はよかった。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】和風で豪華な雰囲気。ただし、全体的にこじんまりした印象。詳細を見る (197文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
立地も良い、建物も綺麗で格式高く、サービスも◎
前面が窓になっており、やわらかい陽の光に包まれて良い式になっていました。窓の向こうには鴨川が覗き、とても閉塞感のない空間になっています。参列した式では音楽は生演奏でした。重厚感ある良い式場。80人以上収容可能な披露宴会場。天井も高く、音楽がよく通っていました。披露宴会場にも広く窓があり、鴨川を見ることができます。途中流された映像は、高砂に向かって左側にスクリーンが立てられ(?)たところに映し出されていました。広い会場でしたので反対の右側の人には見難かったのかなと思います。満足できる内容でした。おしゃれで美味しかった。立地は申し分ない。ちょっと歩けば人がにぎわう繁華街に出るので、早く着きすぎても困ることは無い。車では難しいが、電車やバスでは交通の便が良い。スタッフの気配りが良かった。新郎新婦のこと以外あまり印象に残ってないのは、スタッフが裏方として徹底されていたからだろうと思う。参列していて何の不便も無かった。料理も美味しかったし、設備も綺麗だった。詳細を見る (430文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2014/07/12
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
高校時代の部活の新婦友人として参列させていただきました...
高校時代の部活の新婦友人として参列させていただきました。【挙式・披露宴会場】京都らしい風情あふれる和の建物で、正面はガラス張りで暖かい光が終始差し込んでいました。鴨川のほとりということ、京都の町並みも望めるロケーションでとても素敵でした。【料理】フランス料理で、味はもちろん目でも楽しめて、とても美味しかったです。【スタッフ】とても親切で、こちらの注文にも素早く対応してくださいました。【オススメポイント】私は妊娠3ヶ月でしたが、披露宴中はクッションを貸してくださったり、乾杯のシャンパンをさり気なく炭酸ジュースに交換してくださったり、飲み物もノンアルコールのものを準備してくださったり、とても親切にしてくださったので、安心して参列できました。詳細を見る (322文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2012/02/28
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
高校の友達の結婚式に出席しました。 【挙式会場】 コー...
高校の友達の結婚式に出席しました。【挙式会場】コーラスもあったり、生演奏も式にぴったりの曲だった。【披露宴会場】木造の作りで、京都らしい落ち着いた雰囲気でよかった。【料理】おしゃれで料理を運ぶタイミングも良かった。【スタッフ】すべての参列者に配慮していて、テキパキと動いていた。【ロケーション】鴨川がすぐそばにあり、ロケーションも素晴らしい。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】京都ということもあり、落ち着いた雰囲気だった。【こんなカップルにオススメ!】京都に思い出ある人や落ち着いた雰囲気を重要視しているカップルはおすすめだと思います。詳細を見る (283文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2012/07/24
- 訪問時 25歳
- 申込した
- -
- 会場返信
雰囲気・ロケーションを求めるならこの会場
【この会場のおすすめポイント】1.従業員のとても丁寧な対応2.落ちついた雰囲気3.食材をいかしたおいしい料理4.立地の利便性5.景色突然の来場にもかかわらず、従業員の方々にとても丁寧な対応をしていただいた。落ちついた雰囲気の中で、申し込み前においしい食事を食べることができた。その後、披露宴会場を案内され、そこからみえる景色がすばらしいものだった。立地の利便性にも優れ、来場前の期待をはるかに上回り、その日に会場として決定した。詳細を見る (214文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2011/10/08
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
ゲストに今までで一番良かった結婚式と褒められました☆
【全体】初めての見学から、チャペルや披露宴会場からのロケーションに感動し、京都らしい雰囲気に惹かれました。見学時の試食もとてもおいしく、何よりスタッフの方のおもてなしに感激し、即決しました☆当日はその期待以上の結婚式が実現でき、たくさんのゲストから、「今までで一番良い結婚式だったよ!」とお褒めの言葉をたくさん頂きました。【会場の雰囲気・ロケーション】遠方ゲストもおり、和装が着たかったので、京都らしい和の雰囲気の会場を探していたのですが、歴史的にも価値がある建物と、立地の良さに、ゲストを安心してお招き出来る会場だと思います。川床の待合、東山や鴨川の景色、歴史ある建物・・・全てにおいてゲストに喜んでもらえました。【アクセス】京都駅からもスムーズに移動でき、河原町からも近かったので、2次会会場も近くにたくさんありましたし、2次会までの待ち時間も河原町のカフェなどで過ごせたので、友人からも良かったと言ってもらえました。遠方ゲストは祇園や錦通りなど観光を楽しんで帰ってもらえ、とても良い立地だったと思います。【料理】レストラン営業されてるだけに、お料理にも大変力を入れていらっしゃいました。ゲストの顔ぶれや予算に合わせて選べるプリフィックスコースも良かったです。またオリジナルメニューや個別対応なども、気軽に相談できたのも安心できました。見た目も華やかなフレンチだったので、友人ゲストにも大変好評でした☆ただ、当日は新郎新婦はなかなかゆっくり食べられなかったので、またレストランにも行きたいです♪【価格】決して安いとは言えませんが、トータル的に期待以上の結婚式ができ、満足の価格だったと思っています。クオリティーもあるので、ゲストにもしっかりおもてなし出来る内容だと思います。【スタッフ】担当してくれたプランナーさんが、本当に最後まで親身に一緒に結婚式をつくってくれたので、安心して当日を迎えることが出来ました。正直、見学時は他の会場と悩んたのですが、最後はスタッフさんのおもてなしの心に惹かれ、フナツルさんに決めました。その選択肢は正しかったと、当日改めて感じました。思っていた以上に、結婚式をつくるにあたって、プランナーさんやスタッフさんの存在は大きく、不安症で宿題も忙しくてなかなか出来なかった私でも、安心して、楽しく準備を進めることが出来、本当にフナツルさんにして良かった!と今でも彼と話をしています☆詳細を見る (1006文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2011/10/12
- 訪問時 28歳
- 申込した
- -
- 会場返信
入場体験に感動!!
【この会場のおすすめポイント】1.スタッフの対応2.ロケーション3.アクセス入場をする際に、スタッフ総出で大きな拍手をして頂いて、とても感動しました。席についてしばらくするまで温かいまなざしで見守って下さっていたので、この会場に決めて良かったと思いました!是非オススメだと思いますよ!詳細を見る (142文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2011/10/08
- 下見した
- -
- 会場返信
The professional
【この会場のおすすめポイント】1.ロケーション2.料理3.スタッフ京都の風情ある景色を一望できるロケーションとゲストに自信をもって提供できる料理、そして何より、プロ意識の高いスタッフと共に安心して結婚式を作ることができる。また、ゲストハウスにしては珍しく、100人以上のゲストがゆったりと収容できるスペースもある。詳細を見る (157文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2011/10/08
- 参列した
- 4.5
- 会場返信
京都らしさを楽しめるレトロモダンな会場
【披露宴会場について】京都らしさを堪能出来るクラシカルな会場でした。大正や明治の料亭・旅館、という感じです。ですが古すぎることはなく、外観・内装ともにどこかモダンさがあり、良かったです。和装でもドレスでも似合いそうな雰囲気がありました。鴨川がすぐ近くに流れているので風情もあります。窓が多くとられている会場だったので春なら桜、秋なら紅葉などが館内から楽しめそうだなと思いました。【スタッフ・プランナーについて】テーブル担当だった方が配慮があり、飲み物のオーダーなどについてもすぐ気がついて下さる方だったので安心して任せられました。他の方もみなさんにこやかな方ばかりで良かったです。【料理について】食材や器に京都っぽさがあり、和風の結婚式の雰囲気を盛り上げていました。特に京野菜が使われていた点が良かったです。京都ならではですよね。全体的な味の方も品があってとてもおいしかったです。量はどちらかというと女性向きかな?私は満足でしたが男性は少し物足りなそうでした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】初めての場所でしたので場所がちょっと分かりませんでした。ですが、京都駅からタクシーで7分程度で行けたので問題は無かったです。【この式場のおすすめポイント】京都らしい建物・ロケーションの中、結婚式をしたいというのならばこちらがお勧めです。周囲の景色も良いので地元の方なら京都の良さを再認識出来、他県や海外の方ならば観光気分も一緒に楽しめる会場だと思います。詳細を見る (630文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2013/12/10
- 訪問時 36歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.0
- 会場返信
スタッフのホスピタリティの高さは感動モノです!
料亭を改築したゲストハウスのため天井は低めですが、鴨川が見えるロケーションで解放感があり、狭さを感じることはありませんでした。挙式自体のリハーサルも丁寧にしていただき、不安な思いを抱くことなく挙式に臨むことができました。午前中に挙式、披露宴は2部制で昼と夜に行い、夜は挙式会場が空いているからと式場側からのご提案で挙式会場で披露宴の受付をさせていただきました。昼間の会場は大きな窓から明るい光が降り注ぎ開放的なイメージですが、夜は夜景が美しく、しっとりとした大人の雰囲気でまた別の素晴らしさがありました。挙式会場での受付は評判もよく、みなさんくつろいで披露宴までの時間を過ごしていただけたようでした。少人数制の2部制で披露宴を行ったため、一番小さい会場を1日貸し切りにさせていただきました。広い会場は天井も高く高級感があってとても素敵でしたが、小さい方は小さい方でこじんまりとはしていますが、とても品があって素敵な会場でした。小さい会場は1日1組限定ですので、2部制にしても会場費は1部制の場合と変わらず、1部は親族だけ、2部は友人だけ・・・等、分けて披露宴をされたい方にはかなりオススメです。披露宴+2次会という利用も可能とのことでした。会場が小さい分、ゲストとの距離がとても近く、会場全体の一体感が素晴らしかったです。ゲストからも、「披露宴は花嫁が遠い存在に感じられがちだけど、すごく近くに感じられてよかった!」と言っていただけてとてもうれしかったです。かなりコストダウンを考えていましたので、持ち込みできそうなものは交渉してほとんど持ち込みました。床の間に飾る装花→会場でお願いすると安くても3万円とのことでしたので、家にあった花瓶+造花(生花の持ち込みはNG)テーブル装花→減らしてテーブルがスカスカになって、ケチっているとは思われたくなかったので、装花を減らした分マカロンタワーを手作りしたりして間抜けにならないようにしました招待状→ネットで招待状から宛名筆耕まで依頼、かなりコストダウンできました。衣装持ち込み→海外挙式をしていたため、ドレスは既に持っており、必然的に持ち込み。和装は当初式場レンタルの予定でしたが、自分でネットレンタルの手配をしたところ、持ち込み代を入れても安くあげることができました。逆にお金をかけたのはお料理です。お料理のランクを下げるとケチった感がすごく出ると思ったので、お料理は一番上のランクのものを出しました。フレンチですがしつこくなく、京野菜等もふんだんに使われていて食べやすく美味しかったです。河原町から徒歩5~10分程度。駐車場はありません。ロケーションバツグン!とは言えませんが、京都の町を散歩がてらきていただければ・・・という思いでした。見学の時点でホスピタリティの高さに感動!!その感動で即決しました。秋口の挙式&私のイメージカラーがオレンジだったので、「実りの秋」をイメージした深みのあるオレンジをベースにした装花にしました。ドレス、和装は持ち込みでしたが、着付け、ビューティーは会場でお願いしました。メイクさんの技術が素晴らしく、ヘアもメイクも完璧でした!!!めちゃくちゃキレイなのに作り込みすぎていない自然な感じもあり、普段からあんなメイクができれば・・・と今でも思っています。笑日本に数台しかないという、すごくレトロなエレベーターがあります。ゲストのみなさんもとても喜ばれていましたので、是非乗ってもらって欲しいです。どんな結婚式にしたいか、どういうことをやりたいか、に、真剣に応えてくれる式場でした!少しでも思ったことがあれば是非口にしてみてください。私はかなり無理を言った方だったと思いますが、スタッフの方の努力もあり、最終的にとても素晴らしい式になりました。詳細を見る (1562文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2014/04/01
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
平成23年9月10日に挙式・披露宴を行いました。新郎・...
平成23年9月10日に挙式・披露宴を行いました。新郎・新婦の親族がそれぞれ茨城県と熊本県に住んでおりましたので、双方の中心に位置する京都で挙式・披露宴を行う事を決め、ブライダル関連の書籍を購入しました。購入した書籍を参考に何件か式場に見学予約を入れ、1件目の見学がこちらの式場でした。見学に行ってみたらとっても素敵な会場だったので、見学したその日にこの式場で挙式・披露宴を行う事を決めて、他の式場に見学予約のキャンセルを伝えました。京都で式をあげるなら「とことん和で行こう」と決めていた私達にぴったりの式場で、木がふんだんに使われたとても趣のあるモダンな式場でした。【挙式会場】天井は船底を模しており、木を基調とした和モダンな挙式会場です。十字架は扉に掘られているのみなので、和婚式・ウェディング挙式の両方を行う事が出来ます。入って左右・正面からは外の景色を見る事が出来るので、挙式参列者の席から見ると贅沢にも正面の東山を背景に新郎・新婦を見る事が出来ます。こちらの挙式会場で私達は和婚式を行い、『フラワーシャワー』ならぬ『モミジシャワー』を行いました。木造の挙式会場に舞い落ちたモミジやイチョウの葉と、白無垢姿の綿帽子に付いたモミジがとても素敵だったと後にお義母さんに誉められました。【披露宴会場】ゲストが50人強だった私達は「GalleryRoom」で行いました。天井には式場の名前の由来にもなっている七匹の鯉が描かれており、窓からは鴨川が見渡せる素晴らしい会場です。夜には鴨川沿いの街頭がオレンジに輝いてとても綺麗に見えました。会場にはスクリーンがあるので自由に使用する事が出来ます。私達は自分で作った「オープニングムービー」と「ヒストリームービー」を流しました。また披露宴終了後、挙式から披露宴終盤までの様子を専属カメラマンが撮影した写真を使ってムービーにしてくださり、「エンドロール」として流しました。ゲストの皆さんも一日を振り返って楽しんでおられ、とっても好評でした。【料理】元々老舗料亭だったという事もあり、そもそもの金額設定がとても良心的なのにとっても美味しい料理ばかりでした。品数は「前菜・スープ・魚料理・肉料理・デザート」の5種と決まっております。あとは4~5種類ある前菜からの中から一品を選ぶ、という事を残りのスープからデザートまでそれぞれ決めていく事により金額が決まります。他の式場では安かろう悪かろうが多いのですが、こちらの式場の料理はそんな事はありません。食材が安ければ料金も安い、ただそれだけです。前菜の中に『海の幸のジュレ~ひまわり~』というものがあり、これはエグセクティブシェフでもある中山シャフがフランスでパリ市長金賞を受賞した代表作と言う事でしたので、前菜はこちらに決めさせて頂きました。肉料理は眼下を流れる鴨川からヒントを得て鴨肉にしました。肉質も軟らかく、ソースも絶品でした。ありきたりな牛肉では無かったと言う事と、鴨肉を食べた事の無い方も多くいらしたので、とても好評な一品でした。デザートは値段が張りましたがデザートブッフェにしました。というのも私達は『和』で披露宴も纏めたので、『ウェディングケーキのケーキ入刀』を行わずに『酒樽の鏡割り』を行った為、皆さんにお配りするフレッシュケーキが無かったと言うのも理由の一つです。パティシエの方にお願いして色々な種類のデザートを作って頂きました。中でも京都ならではの『ほうじ茶のクリームブリュレ』は大好評でした。【スタッフ】大正11年に建築された式場だけあって段差がいたるところにあるのですが、ゲストが通るたびにスタッフの方が「足元に段差がありますのでお気を付けください」と声を掛けてくださっていたのが印象に残っています。私がゲストで出席した他の式場の披露宴では、ムービーを流しているのにスタッフが目の前を横切って配膳をしたりしていました。スタッフの方は仕事をしているだけなので仕方の無い事だとだとは思いますが、とても残念に思っていました。ところがこちらの式場ではスクリーンでムービーを流した際、それまではテーブルの周りで配膳等を行っていたスタッフの方々がサッと壁際に寄り、座っているゲストの方々がムービーを見やすいように移動して下さいました。おかげでゲストの方々は勿論、新郎・新婦である私達も他に意識が向く事も無く、ムービーを見る事が出来、ゲストの中には涙ぐむ方もいらっしゃる程でした。また、式場専属の業者に当日のムービー撮影をお願いしておりましたので、出来上がったものを見てみたところ、あんなに沢山居たスタッフの方々がほとんど写っていないんです。何気ない気配りですが、とても大切な事だと思いました。「結婚式は司会者の腕で50%は決まる」と言いますが、司会者の方もベテランで安心しておまかせする事が出来ました。ゲストのアドリブにも動じる事が無かったので、とても頼もしかったです。【フラワー】他に費用を掛け過ぎてしまい、あまりお花にお金を掛ける事が出なかったのですが、そうとは思えないくらい素敵な花たちが当日のゲストや私達を迎えてくれました。ゲスト席のお花は安めに設定したのですが、そうとは見えない程綺麗で会場にもピッタリでした。フローリストの方が予算を聞いたうえで色々と案をだしてくださり、花だけでは金額が高くなってしまうので、キャンドルも使用して平たいお皿に水を張り、花と一緒に浮かべてくださりました。水で揺らめくキャンドルがとても幻想的でゲストの何人もの方が写真を撮っていました。【コストパフォーマンス】費用はかなりお高いです。でも払う価値のある挙式・披露宴を行う事が出来ます。【ここがオススメ】式場からは眼下を流れる鴨川と東山三重峯を眺める事が出来るので、早めに到着したゲストの方々は式場の川床に出て写真を撮ったり景色を眺めたりしていました。日本最古の手動式エレベーターもとっても趣がありましたので、前撮り撮影に使用させて頂きました。式場がある木屋町通りも京都らしい趣のある通りです。双方遠方の方が殆どだったので、新幹線の京都駅を降りたらタクシーに乗れば5分程で到着出来るリッチも良かったです。【こんなカップルにピッタリ】ありきたりなウェディング挙式なんて挙げたくない、おもてなしの心を持って結婚式を行いたい、と言う方。【その他】私達の結婚式に来てくれたゲストの皆さんが「今まで出席した結婚式の中で本当に一番良かった!!余興もありきたりじゃないし、ゲストも事も考えてくれていたのが解った。招待してくれてどうもありがとう。」と口々に言ってくださったのがとても嬉しかったです。詳細を見る (2735文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2012/07/26
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
平成23年9月10日に挙式・披露宴を行いました。新郎・...
平成23年9月10日に挙式・披露宴を行いました。新郎・新婦の親族がそれぞれ茨城県と熊本県に住んでおりましたので、双方の中心に位置する京都で挙式・披露宴を行う事を決め、ブライダル関連の書籍を購入しました。購入した書籍を参考に何件か式場に見学予約を入れ、1件目の見学がこちらの式場でした。見学に行ってみたらとっても素敵な会場だったので、見学したその日にこの式場で挙式・披露宴を行う事を決めて、他の式場に見学予約のキャンセルを伝えました。京都で式をあげるなら「とことん和で行こう」と決めていた私達にぴったりの式場で、木がふんだんに使われたとても趣のあるモダンな式場でした。【挙式会場】天井は船底を模しており、木を基調とした和モダンな挙式会場です。十字架は扉に掘られているのみなので、和婚式・ウェディング挙式の両方を行う事が出来ます。入って左右・正面からは外の景色を見る事が出来るので、挙式参列者の席から見ると贅沢にも正面の東山を背景に新郎・新婦を見る事が出来ます。こちらの挙式会場で私達は和婚式を行い、『フラワーシャワー』ならぬ『モミジシャワー』を行いました。木造の挙式会場に舞い落ちたモミジやイチョウの葉と、白無垢姿の綿帽子に付いたモミジがとても素敵だったと後にお義母さんに誉められました。【披露宴会場】ゲストが50人強だった私達は「GalleryRoom」で行いました。天井には式場の名前の由来にもなっている七匹の鯉が描かれており、窓からは鴨川が見渡せる素晴らしい会場です。夜には鴨川沿いの街頭がオレンジに輝いてとても綺麗に見えました。会場にはスクリーンがあるので自由に使用する事が出来ます。私達は自分で作った「オープニングムービー」と「ヒストリームービー」を流しました。また披露宴終了後、挙式から披露宴終盤までの様子を専属カメラマンが撮影した写真を使ってムービーにしてくださり、「エンドロール」として流しました。ゲストの皆さんも一日を振り返って楽しんでおられ、とっても好評でした。【料理】元々老舗料亭だったという事もあり、そもそもの金額設定がとても良心的なのにとっても美味しい料理ばかりでした。品数は「前菜・スープ・魚料理・肉料理・デザート」の5種と決まっております。あとは4~5種類ある前菜からの中から一品を選ぶ、という事を残りのスープからデザートまでそれぞれ決めていく事により金額が決まります。他の式場では安かろう悪かろうが多いのですが、こちらの式場の料理はそんな事はありません。食材が安ければ料金も安い、ただそれだけです。前菜の中に『海の幸のジュレ~ひまわり~』というものがあり、これはエグセクティブシェフでもある中山シャフがフランスでパリ市長金賞を受賞した代表作と言う事でしたので、前菜はこちらに決めさせて頂きました。肉料理は眼下を流れる鴨川からヒントを得て鴨肉にしました。肉質も軟らかく、ソースも絶品でした。ありきたりな牛肉では無かったと言う事と、鴨肉を食べた事の無い方も多くいらしたので、とても好評な一品でした。デザートは値段が張りましたがデザートブッフェにしました。というのも私達は『和』で披露宴も纏めたので、『ウェディングケーキのケーキ入刀』を行わずに『酒樽の鏡割り』を行った為、皆さんにお配りするフレッシュケーキが無かったと言うのも理由の一つです。パティシエの方にお願いして色々な種類のデザートを作って頂きました。中でも京都ならではの『ほうじ茶のクリームブリュレ』は大好評でした。【スタッフ】大正11年に建築された式場だけあって段差がいたるところにあるのですが、ゲストが通るたびにスタッフの方が「足元に段差がありますのでお気を付けください」と声を掛けてくださっていたのが印象に残っています。私がゲストで出席した他の式場の披露宴では、ムービーを流しているのにスタッフが目の前を横切って配膳をしたりしていました。スタッフの方は仕事をしているだけなので仕方の無い事だとだとは思いますが、とても残念に思っていました。ところがこちらの式場ではスクリーンでムービーを流した際、それまではテーブルの周りで配膳等を行っていたスタッフの方々がサッと壁際に寄り、座っているゲストの方々がムービーを見やすいように移動して下さいました。おかげでゲストの方々は勿論、新郎・新婦である私達も他に意識が向く事も無く、ムービーを見る事が出来、ゲストの中には涙ぐむ方もいらっしゃる程でした。また、式場専属の業者に当日のムービー撮影をお願いしておりましたので、出来上がったものを見てみたところ、あんなに沢山居たスタッフの方々がほとんど写っていないんです。何気ない気配りですが、とても大切な事だと思いました。「結婚式は司会者の腕で50%は決まる」と言いますが、司会者の方もベテランで安心しておまかせする事が出来ました。ゲストのアドリブにも動じる事が無かったので、とても頼もしかったです。【フラワー】他に費用を掛け過ぎてしまい、あまりお花にお金を掛ける事が出なかったのですが、そうとは思えないくらい素敵な花たちが当日のゲストや私達を迎えてくれました。ゲスト席のお花は安めに設定したのですが、そうとは見えない程綺麗で会場にもピッタリでした。フローリストの方が予算を聞いたうえで色々と案をだしてくださり、花だけでは金額が高くなってしまうので、キャンドルも使用して平たいお皿に水を張り、花と一緒に浮かべてくださりました。水で揺らめくキャンドルがとても幻想的でゲストの何人もの方が写真を撮っていました。【コストパフォーマンス】費用はかなりお高いです。でも払う価値のある挙式・披露宴を行う事が出来ます。【ここがオススメ】式場からは眼下を流れる鴨川と東山三重峯を眺める事が出来るので、早めに到着したゲストの方々は式場の川床に出て写真を撮ったり景色を眺めたりしていました。日本最古の手動式エレベーターもとっても趣がありましたので、前撮り撮影に使用させて頂きました。式場がある木屋町通りも京都らしい趣のある通りです。双方遠方の方が殆どだったので、新幹線の京都駅を降りたらタクシーに乗れば5分程で到着出来るリッチも良かったです。【こんなカップルにピッタリ】ありきたりなウェディング挙式なんて挙げたくない、おもてなしの心を持って結婚式を行いたい、と言う方。【その他】私達の結婚式に来てくれたゲストの皆さんが「今まで出席した結婚式の中で本当に一番良かった!!余興もありきたりじゃないし、ゲストも事も考えてくれていたのが解った。招待してくれてどうもありがとう。」と口々に言ってくださったのがとても嬉しかったです。詳細を見る (2735文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2012/02/27
- 訪問時 27歳
- 申込した
- -
- 会場返信
最高のサービスを受けられる
【この会場のおすすめポイント】1.スタッフの対応がよい2.料理のバリエーションが豊富3.立地条件がよい4.ロケーションが抜群施設も歴史がありながらも、きれいな内装と、何よりスタッフのサービスがとてもよく、気持ちよく式場見学ができました。これなら本番も安心してできると思って当日決めてしまいました。料理の試食もあって、式の雰囲気を十分に味わえる下見ができるのも魅力の一つです。詳細を見る (187文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2011/10/08
- 下見した
- -
- 会場返信
歴史ある建物とステキな笑顔のスタッフ
【この会場のおすすめポイント】1.サービスが良い2.落ちついた空気3.料理がおいしいスタッフ全員のサービスが最高でした。フェアでは、ちょっとてれくさいサプライズ!結婚するんだなーと実感させて頂き、当日まで、スタッフの皆様に全ておまかせできると安心感がもてました。何より笑顔がステキで、こっちの幸せも高まりました。詳細を見る (156文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2011/10/08
- 下見した
- -
- 会場返信
京都っぽく、和を意識した結婚
【この会場のおすすめポイント】1.京都っぽい2.古風な感じ3.和洋折衷歴史が感じられ、これぞ京都という結婚式場です。古風な感じを残しつつ古びれた感じがなく、良いものは日を重ねる程に味が出るというイメージにぴったりです。キリスト教式をあえて和のイメージであわせるというギャップがすばらしいです。詳細を見る (146文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2011/10/08
ゲストの人数(13件)
| 人数 | % |
|---|---|
| 20名以下 | 46% |
| 21〜40名 | 15% |
| 41〜60名 | 23% |
| 61〜80名 | 15% |
| 81名以上 | 0% |
FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT(登録有形文化財)の結婚式のゲスト人数は、20名以下の規模が多いです。
結婚式の費用(13件)
| 金額 | % |
|---|---|
| 100万円以下 | 8% |
| 101〜200万円 | 8% |
| 201〜300万円 | 31% |
| 301〜400万円 | 31% |
| 401〜500万円 | 15% |
| 501〜600万円 | 8% |
| 601万円以上 | 0% |
FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT(登録有形文化財)の結婚式の費用は、201〜300万円、301〜400万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 宴会場に窓がある
- チャペルに自然光が入る
- 宴会場から緑が見える
この会場のイメージ838人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学

1124月
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催【初めての方へ】組数限定で挙式プレゼント◆挙式入場体験×試食
【迷ったら!挙式料プレゼント付き初めてのご見学フェア】結婚式の段取り・準備スケジュール・ご予算等、疑問をベテランプランナーがしっかり解決。鴨川沿いに佇む文化財での結婚式をご提案。

1129土
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催残1【料理重視の方】■黒毛和牛/甘鯛/京野菜■京フレンチ4品試食&相談
残1△11月ラスト!【当館参加者満足度No1!】受賞歴多数のシェフが織り成す、和を取り入れた京都らしいフレンチを無料で試食!先輩花嫁やゲストが絶賛する老舗「鮒鶴」の美食を体感。会場見学や相談会も。毎回満席のためご予約はお早めに

1130日
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催直前◎【20大特典BIG】文化財式場体験×和牛等2万相当京フレンチ試食
直前◎【当館参加者満足度No1!】受賞歴多数のシェフが織り成す、和を取り入れた京都らしいフレンチを無料で試食!先輩花嫁やゲストが絶賛する老舗「鮒鶴」の美食を体感。会場見学や相談会も。毎回満席のためご予約はお早めに
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
075-353-0501
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
- 東京銀座サロン (THE GRAND GINZA内)東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX13階
- 地図を見る
- 03-6280-6780
#会場の魅力
おすすめ
◆BIGフェア限定◆最大100万円分ご優待★お得なプレミアム特典プレゼント!
衣裳ご優待や写真アイテム、料理ランクUP特典など豪華特典をプレゼント! ※当月末迄に当フェアにご参加のカップル限定 ※特典適用条件あり
適用期間:2025/11/01 〜 2025/12/31
基本情報
| 会場名 | FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT(登録有形文化財)(フナツルキョウトカモガワリゾートトウロクユウケイブンカザイ) [公式サイト] |
|---|---|
| 会場住所 | 〒600-8015京都府京都市下京区木屋町通松原上ル美濃屋町180結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
| アクセス | 阪急河原町駅より徒歩5分、京阪清水五条駅より徒歩5分、JR京都駅よりタクシーで5分 |
|---|---|
| 最寄り駅 | 阪急河原町駅/京阪清水五条駅/JR京都駅 |
| 会場電話番号 | 075-353-0501 |
| 営業日時 | 《ウエディングサロン》 土日祝10:00~19:00、月~金12:00~14:00 / 15:00~19:00(火水定休・フェア予約は受付) |
| 駐車場 | なし近隣に有料駐車場ございます |
| 送迎 | なし別途バス・タクシーなどお手配させていただきます。 |
| 挙式スタイル |
|
|---|---|
| 可能な演出 |
|
| おすすめ ポイント | 東山に面した3面窓からは大パノラマで鴨川と東山の山並みが一望できる。大正時代から挙式を行っていた歴史もあり木目の造りがあたたかい。深みのある木目とウエディングドレスや白無垢の相性は抜群で写真うつりも◎ |
| 会場数・収容人数 | 3会場
|
|---|---|
| ガーデン演出 | 有り最上階テラスでのお写真撮影などが可能です(前撮り等) |
| 二次会利用 | 利用可能スタッフまでお問い合わせくださいませ |
| おすすめ ポイント | 大正時代の造りをそのまま美しく残し、和モダンな雰囲気を堪能できる。全ての部屋から鴨川や東山を一望でき麻勝目には清水寺も。折上格天井や、アールデコ調のシャンデリアなど京都の匠の粋を感じることができる。
|
| 料理の種類 |
|
|---|---|
| アレルギー対応 | 有りアレルギーのほか、各種お食事制限がある方、ご年配のお客様へのご配慮など個別対応にも完全対応いたしますのでご安心ください。お箸を使って気軽にお料理を楽しめるとことがゲストにも大好評。 |
| 事前試食 | 有り【試食会随時開催:参加無料】12月限定でブライダルフェアにて無料ご試食いただけます。前菜やメイン、デザートをぜひご自身でお確かめください。シェフ直接お料理のご相談もしていただけます。 |
| おすすめポイント | ミシュランと並ぶ世界的レストランガイド「ザガット・サーベイ」にて神戸エリア料理部門4年連続1位を獲得、関西のフレンチ界を牽引する石井之悠シェフが監修
|
| 付帯設備 |
|
|---|---|
| ドレスショップ |
|
| バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)がなく、1人で移動可能な経路がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある入口の2段の階段以外館内バリアフリーです 挙式会場
個室
貸出備品
資格取得スタッフ
|
| 持込可能なアイテム |
|
|---|---|
| 支払方法 |
|
| 支払い期日 |
|
| 宿泊情報 | 提携宿泊施設旅行会社と提携有。ご利用になる方のニーズに合わせて、京都市内ホテル・旅館等複数ご案内可能 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
| 着付け・ヘアメイク | 提携施設
|



