
8ジャンルのランキングでTOP10入り
三渓園 鶴翔閣(横浜市指定有形文化財)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
憧れの結婚式場
市の指定文化財にもなっている鶴翔閣という建物を1日貸切できるので、とても贅沢です。建物自体には歴史がありますが、手入れが行き届いていて清潔感もあります。私たちは見学だけでしたが、そのあいだも重厚感があってなんだかシャキッとしました。招待されるゲストにとっても、とてもいい経験になるのではないかと思います。挙式と同じ鶴翔閣で行うようです。全体としては和風ですが、そこにモダンさも兼ね備えているので、老若男女にウケる会場だと思います。どこで写真を撮っても絵になりそうで、思わずため息をついてしまうほど素敵な空間でした。また、当日は貸切になるのでレイアウト等は相談に乗っていただけるとのことです。金額だけみると、見積もりの段階でズバ抜けて高いです。私たちは、三渓園も含めて全部で8か所の結婚式場を見学しました。そのなかには横浜やみなとみらいの人気ホテルなどもありますが、ダントツで三渓園が高額でした。ただ、施設やロケーションなどを考えれば決して高いというわけではありません。それだけ素敵な場所なので、金額的には見合っているという印象です。とにかく最高です。建物も自然も感じられて、ほかにはない素晴らしいロケーションです。前撮りだけで訪れるカップルも多いようで、私たちが見学に伺った日も撮影をしていました。日本らしく四季が感じられるので、いつ結婚式を挙げても素敵だと思います。逆に、いつにしようか迷ってしまいそうなくらい最高のロケーションです。とにかく広い建物を貸切にできるので、施設において困ることはなにもありません。和風の結婚式場なので、ご年配のかたに喜ばれるのはもちろんですが、なかなか足を踏み入れることのできない場所なので若いひとにも喜んでもらえると思います。私たちは、残念ながら予算の関係であきらめました。でも、もし三渓園での結婚式に招待されたとしたら、ほかのどの式場よりも喜んで参列します。詳細を見る (797文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2016/09/07
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 3.2
- 会場返信
有形文化財の美しさ
文化財だけあって、建物のひつらえも、庭園も、芸術的で美しいです。格子状の建具にガラスがはめ込まれていて、庭園や周りの緑が見えて、綺麗でした。新緑の季節はお薦めです。品数が多く満足しました。和食だったので食べやすかったです。おだしが美味しかったです。横浜駅等のバス停から、最寄りの「本牧三溪園前」バス停まで、30分強掛かる距離です。「本牧三溪園前」となってますが、下車してから、建物入口まで、若い人の足で5分位は、掛かります。三渓園は、17時まで開園しているので、参列が終わって余裕があれば、散策も良いかも知れません。有形文化財なので、建物のいわれや、庭園を楽しむのもここならではと思います。土足は、脱がなくてはいてません。畳敷きの部屋ですが、会食の際は、椅子とテーブルのひつらえ部屋があります。ここオリジナルの餡の入った落雁も頂きました。他では見ないお菓子でしたし、美味しかったです。詳細を見る (392文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2016/04/06
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
横浜市指定有形文化財での和モダン披露宴
鶴翔閣の奥にある土蔵を大広間に改造した場所で執り行われました。とてもしずかで厳かな雰囲気で始まります。神主さんを先頭に二人の巫女さんが笙を奏でながらすすみます。笙の音色はとてもいいものですね。普段はなかなか聞けませんし、厳かな雰囲気をさらに引き立てます。日本人のDNAを刺激されてしまいました。その後ろを新郎と新婦がしじしずと登場しました。簡易の神前ではありますがさすが横浜市指定有形文化財。厳かなたたずまいと品格があり、参列している私たちもうっとりしました。式の進行も厳粛な雰囲気を壊すことなくゆるやかに粛々と執り行われていきます。私は田舎育ちなので父母たちの世代では自宅で挙式をあげていました。ここ三渓園鶴翔閣の挙式はそんな祖父母の時代を思い起こさせてくれるような感じでした。披露宴会場は玄関からすぐの大広間で行われました。三列の黒漆のテーブルがしつらえてありテーブルの真ん中にセンタークロスをしき、花をあしらった和モダンのテーブルセッティングでした。この日は天気もすばらしく、青空のまぶしい五月晴れ。庭園の緑とあいまって「日本人でよかったなぁ」と感慨にふけりました。花菖蒲の季節でもあり、色鮮やかな庭園となっていました。こちらの庭園では6月にはほたる、7月には蓮の花が美しいそうでこのころに結婚式をされるのもよいでしょうね披露宴会場の大広間はとてもひかりがやわらかいです。これは窓ガラスが明治、大正時代のものをそのまま使っているそうでまっすぐなガラスでなくところどころ波打っているガラスでした。これがひかりをやわらかくされているのでしょうね。穏やかな光のなかで新郎新婦も料理も一層優しく見えました和食ではありますが子供用の洋食も出ていました。味の濃さはお年よりも子供も喜ぶぎりぎりのところを行っている感じです。とても品格のある、落ち着いたセッティングで料理の見た目も会場の雰囲気にあわせたすばらしい出来でした。最寄のJR駅から徒歩で向かうにはちょっと遠いのでバスやタクシーを使いました。高齢の方にはタクシーのほうがよさそうです。入園口から鶴翔閣までは200メートルほどの砂利道です。足の悪いかたは車椅子の配慮を雨天のときは裾の泥はね対策をされたほうがよいかと思います。穏やかな中に節度と品格のある落ち着いた対応をされていてとても好感が持てました。文化財での挙式が出来るところは少ないのでものすごくインパクトがあります。名庭園ですので季節のお勧めのイベント時期にあわせると高齢者にも受けがよいと思います。冬場は会場内がサッシでないため隙間風が入り込みそうです。詳細を見る (1083文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2015/10/09
- 訪問時 45歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
一軒家のアットホームな式でした
和の式は、初めてでしたが、比べ物にならないくらい感動しました。とても上品かつ厳かな雰囲気で日本人にはやはりもともと、こちらの方が合うのかなと思いました。窓が多く、お庭の緑がとても綺麗でした。この景色を眺めながらの食事はとても美味しく落ち着いていただけました。なんと、日本三大料亭の金田中さんの懐石料理とのことで、上品な味わいの中にもこだわり抜いた奥深い味わいもありとても美味しかったです。タクシーですぐでした。重要文化財に指定されているとのことで、とても楽しみにしていましたが、想像以上に素敵な会場でした。一軒家のつくりなので、まるで、自宅に招かれたような温かさを感じました。厳かな式と、アットホームな式でとても感動しました。詳細を見る (313文字)
- 訪問 2015/04
- 投稿 2016/03/07
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
歴史ある建物・庭園がすてきでした!
雅楽の生演奏のなか、新婦が白無垢で入場する純和風の結婚式を見るのは初めてで、感激しました。三三九度などの儀式を落ち着いた和の建物の中で行うのは、キラキラの若々しい式場で行う結婚式とはまた違った神聖な雰囲気で、素敵でした!披露宴会場も同じ建屋内(鶴翔閣)で行われました。厳かな雰囲気で、窓の外の庭園の雰囲気を眺めながら楽しく食事をいただき、これまで経験してきたキラキラの結婚式とはまた違った雰囲気を楽しむことができました。和装で来てもよかったなぁと思いました。繊細な味付けの和食で、おいしかったです。駅からタクシーで行きました。正直アクセスはあまりよくないと思いますが、ちょっとした旅行気分で行くところだと思います。特に印象はございませんので評価なしとさせていただきました。(それだけさりげないサービスが行われていたのかもしれません)招待状に入園券が入っていて、ゲストは入り口でそれを提示することで入園できるというのが、特別感があってすごいと思いました。そして挙式前後に庭園の散策も楽しむことができました。(結構寒かったので長時間は無理でしたが)招待いただいたのは真冬の時期でしたが、もう少し暖かい時期なら、さぞ緑も綺麗で散策も楽しかったろうなと思いました。詳細を見る (528文字)
- 訪問 2015/01
- 投稿 2015/08/09
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
結婚式にこだわりのある方におすすめ☆
歴史ある建物で和の雰囲気が堪能できます。一棟貸切での利用で奥の座敷を使いました。私は、和のイメージを大切にしたかったので座敷+和装というスタイルでの式にしましたが、お庭でウェディングドレスで・・・という挙式もできるとのことでした。座敷もお庭もどちらの式もアットホームな雰囲気の演出ができるのが魅力です。式も様々なスタイルを選ぶことができるので、自分たちらしさを大切に考えてる新郎新婦にはぴったりだと思います。ちなみに私は人前式というスタイルを選び、選手宣誓のように自分たちらしい結婚の誓いをすることが出来ました。退場の時もフラワーシャワーではなく鶴シャワーをしてもらい、すてきな時間を過ごすことができました。挙式会場と同じ建物です。部屋は庭園が見える座敷でした。ここがいちばんこの建物の中で景色がいいです。当日は残念ながら雨でしたが、それもこの会場だと味になりよかったです。庭園でケーキブッフェなどの演出を考えられてる方は注意が必要かもしれません。全体のスペースには問題はないのですが、大きい柱がある場所があるので、そこは席を決める時に注意が必要です。私は少ししっぱいしてしまいました。紙面の座席表と実際に座った感じに多少違いがあるので下見の段階で柱の位置を記録&記憶しておくことをお勧めします。お手洗いはきれいで清潔感がありました。古い建物でもその部分は新しくて安心です。あとは、座敷なので靴をぬいでくつろげるところは年配の方や子連れの方には好評でした。お料理にこだわりました。和食を選びました。ゲストの方からも本当においしいとお声をいただきました。古い建築物での和食、とてもいいです。ちなみにドリンクですが赤ワインは建物の保護のため禁止されてます。正直、アクセスは遠方の方には面倒です。私は当日近場の駅からバスをお願いしました。でも、アクセスが面倒な分静かですし、式に集中できていいと思います。写真も他の会場等は違う雰囲気の物が残せますよ。色打掛・ドレス一棟貸切という贅沢感自分たちらしいこだわりを実現するにはおススメの会場です。詳細を見る (867文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2016/08/21
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
歴史的価値のある施設で格調高いお式
横浜市の指定有形文化財がそのまま式場として利用する事ができます。もちろん、建物は年数が経っておりますが、隅々まできれいにされていてとても清潔感がありました。和室ですがガラス窓が多く、光が差し込みとても明るい空間でした。テーブルと椅子でお食事をいただきました。完成当時からの現存する柱や窓ガラスは、リフォームした部分を上手くミックスしてあり、よく見るとその違いが目に見えて面白かったです。最寄り駅からシャトルバスが出て、スムーズに移動が出来ました。帰りはタクシーで帰りました。路線バスもあるようですが、本数はあまり多くないかもしれません。住宅地に囲まれた立地なので道は狭いです。化粧室のアメニティがとても充実していました。化粧直しに必要ものがほぼ揃っていましたよ!少し段差があったり、お庭で写真撮影をされたりすると移動が必要なので、ゲストにご高齢の方等がいらっしゃる場合は注意が必要かもしれません。詳細を見る (398文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2015/01/10
- 訪問時 24歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
いるだけで幸せな会場
四季折々の花が楽しめる美しい庭園です。歴史的な建造物も数多く、結婚式にかかわらずとも楽しめる場所です。その中の特別なイベントのときだけしか入れない鶴翔閣。当日中からそっと鍵を開けてもらい見学が始まります。観光の方々が見てる中私たちだけ入れてもらう・・・というだけで何だかちょっとした優越感。鶴翔閣で挙式と披露宴を行います。挙式の会場は屋敷の奥で日当たりのいい部屋と、日陰の部屋と2つ選べます。日当たりが良ければ晴れ晴れできるし、日陰に部屋は荘厳な雰囲気です。どっちもいい。挙式と同じ鶴翔閣の大広間で行います。濃い色の木製のテーブルとイスがレトロで厳かです。白無垢や色内掛けはもちろんですが、ドレスも映えそう。大正モダンな感じで。料理に関しては火が使えないそうで、あらかじめ出来上がったものを用意しておいて、配膳するそうです。屋敷の外に木で囲まれた芝生のスペースがありそこでデザートビュッフェやブーケトスなどできるそう。音のうるさいすぎる事はできないそうですが・・・。安くはありません。が、会場そのものの雰囲気、料理、衣装選びや、会場の雰囲気作りなど自由度も高いので、満足感はかかったコスト以上にのものになると思います。駅からは遠いので、送迎バスや車が必要です。宿泊施設なども最寄りにはなさそうです。料理や衣装はプランナーさんがいくつかお店を提案してくれて、、それぞれのお店へ自分で足を運び1つずつ選んでいきます。和食、フレンチ、和洋食とお店はすべて異なります。衣装も3店舗ほど提案されました。ある時は六本木試食に行き、ある時は横浜に衣装を見に行く・・・といったようにアクティブな動きが必要です。人と違う披露宴をしたい方にはとってもいいのではないでしょうか。古い屋敷であってもバリアフリーで車いすのでも大丈夫なように設備もしっかりしています。お庭も素晴らしいですし、おばあちゃんおじいちゃんといったご年配の方も喜んでくれそうです。詳細を見る (814文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2014/11/29
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
和風ガーデンウェディング
和装で人前式をやったのですがお天気にも恵まれてとても素敵でした。和の庭園でバージンロードをやれるところはなかなかないと思います。オリジナル性が高く本当にお洒落です!和装を重視したい方には特におすすめだと思います。プロジェクター等の演出はできませんが、太陽の光のたくさん入り窓から美しい和の庭園が見えるのがとても素敵でした。また長テーブルの席だったので会場がまとまった雰囲気になりやすくとてもアットホームでした。とてもセンスが良く、目で楽しめる場面が多かったです。もちろん味は完璧です!繊細な和のお料理に舌で感動してしまいました。このレベルだと有名ホテルにも負けません。うっかり日本酒も進み、大満足でした。駅から歩いていったのですが、ちょっと遠いです。。初めていったので迷ってしまいましたが、三溪園という名所なので案内版など多くでていたのは助かりました。式場用のバスなんかあったら便利だったなぁとも思いました。とても丁寧なおもてなししていただけたと思います。庭園でのデザートブッフェは本当に優雅な気分になれました。デザートには可愛いケーキや綺麗な色のゼリーの他、竹筒の豆乳プリンがあったり、茶そばがあったりと和の雰囲気を一層引き立ててくれました。詳細を見る (522文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2016/06/14
- 訪問時 26歳
-
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
日本庭園が素晴らしい
神前式の挙式でした。和風の佇まいで雅楽の演奏が素晴らしかったです。チャペルとは違った神聖な雰囲気で格式高いセレモニーでした。窓から見える日本庭園の景色が素晴らしかったです。純和風の会場ながら、花束の飾り付けもあり、テーブルコーディネートもオシャレでした。懐石料理のフルコースでとても見た目が綺麗で上品な味わいでした。特にお造り、茶わん蒸し、お吸い物が繊細な味付けで美味しかったです。デザートの和菓子も絶品でした。根岸駅からバスで行きました。駐車場もあるので車で行くと便利です。とても景色が綺麗な場所でロケーションは申し分ないです。きめ細やかな接客対応で気持ち良かったです。日本庭園が素晴らしいです。お料理も純和風で美味しかったです。詳細を見る (316文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2015/09/07
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
早めの下見が必須
ちょっとレトロな感じが素敵でした。友人の参列も可能ですが、大勢だと後方で立ち見という感じになるようです。歴史ある建物を貸し切りにできます。天気が良ければ庭も合わせて色々な演出ができそうだと思いました。貸し切りにできるだけあって、少し高めかと思いました。少し不便で、バスのチャーター等が必要になるのではないかと思いました。ただ、有名な場所ですし、観光を兼ねて楽しんで参列していただけるのではないかと。落ち着いた感じで、押し付けがましいところが全くなかったです。なんといっても歴史ある庭園・建物での式は、本人にとってもゲストにとっても特別なものになると思います。写真を見せていただいた和菓子のデザートビュッフェがぜひやってみたかったです。とにかくあっという間に予約が埋まってしまうようです。秋の挙式が希望だったのですが、4月に下見に行った時点で年内の目ぼしい日にちはほぼ埋まってしまっており、こちらでの挙式を断念しました。。気になっている方は早めの下見をおすすめします。庭園の見学もさせていただけますよ。詳細を見る (450文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2014/12/18
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
文化財が貸切にできます
まず施設としては、文化財をつかっているということで雰囲気はとてもよく、緑の中落ち着いた雰囲気での披露宴が行える点がとてもよく気に入りました。交通の便はいいとは言えません。駐車場もありますが、無料ではないので少しマイナス点です。1日1組ということで、落ち着いた雰囲気の中執り行えると思いますとてもモダンなのでご両親や祖父母からの評価はとてもいいと思います和装にこだわりたい方家族や参列者と時間を大切にしたい方におすすめです文化財ということで火気厳禁だそうです。いろんなパフォーマンスを検討されている方であればそれが実行可能かを早い段階で確認することをおすすめします。私は招待客の数の点で、こちらで執り行うことは出来ませんでしたが、和装にこだわりを持っていたり、参列者の方との時間を大切にされたい方には本当におすすめな場所だと思います。詳細を見る (366文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2015/05/31
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 101名以上(予定)
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
一味違った挙式を望まれる方にはオススメ
純和風なつくりで、観光スポットでもあり、歴史もあるので、ロケーションと、設備等の手入れの行き届き具合は素晴らしいです。披露宴会場と挙式会場が同じ建物内で、その建物自体は貸切なので、レイアウト等も柔軟に対応して頂ける様です。挙式会場、披露宴会場どちらもですが純和風な雰囲気で、親戚関係など、ゲストに高齢の方が多いお式なら、喜んでもらえそう!だいたい平均的な挙式会場と同じくらいか少し高いくらいなので、びっくりするほど高い!というわけではなさそうです。でも、ゲストの方から見たら、お料理(都内の有名料亭が監修していて、出張のような形で現場で作ってくれます)や、なによりも、ロケーション、有名観光スポット、純和風の重厚感と伝統的な作りなどから、総合的に見ると、実際のかかるお値段より高く思われると思います。そう考えると、コストパフォーマンスは良いかもしれません。駅からは少し遠いですが、観光スポットということもあり、バスは通っています。が、車の方が便利です。ロケーションはバツグン。さすが観光スポットです。下見だけなので、プランナーさんとしかお会いしていませんが、そこに常駐しているわけではなく、建物自体は公共施設?なので委託のようです。待ち合わせ時間に遅刻していらしたのが少し残念でしたが、道が混んでいたとのことで、下見の際は余裕を持って行った方がいいと思います。ゲストハウスや、最近の式場とはちょっと違う感じなので、人と違った事をしたい方や、和服は絶対!と思っておられるにはオススメです。控え室、化粧室も貸切できますし、感動したのは、昔ながらのつくりながら、実は階段部分に車椅子用のエレベーターが隠されていたりと、バリアフリー対応でした!和服最優先で考えている方。ゲストに高齢者が多い方。最近多いオシャレな挙式とは一味違った挙式を、と考えている方。上記に記したとおり、純和風で重厚感がありますが、昔ながらの作りゆえに、昔ながらの一軒家を丸々貸し切る、という感じです。全体的には気に入ったのですが、個人的には全面畳、もしくは板張り、という点が、少しお寺っぽい感じがしてしまって、、、法事を思い出してしまいました(笑)あと、挙式も披露宴も畳のお部屋なので、靴が履けません。ウエディングドレスを着るなら、の話ですが、なので、新郎様の底上げが出来ないので、身長差が無かったり、新郎様の方が背が小さい場合、その実際の身長差がそのまま出ます(笑)詳細を見る (1016文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2014/07/07
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
日本人ならではの挙式には絶対ココ!
神前式スタイルで引き締まった気持ちになりました。式場は広々としていて、参列者はけっこうな人数でしたが余裕がありました。畳にテーブルというちょっとビックリな披露宴会場でしたが、足が悪い方にも安心ですし、畳なのでお子さま連れにも安心です。乾杯のお酒はさくらんぼのワインですごく美味しかったです。コース料理は和食で色鮮やかで目でも楽しむことができました。最寄り駅は京浜東北線の根岸駅で、そこからバスで移動し、徒歩移動もあり少々遠く感じます。庭園の中を通るのですが、雨の中歩いてストッキングに泥はねしたので、会場に着く前に悲しい気持ちになりました。横浜市指定有形文化財のため、建物は古くからある物ですが、手入れが行き届いているため清潔感がありました。詳細を見る (321文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2015/08/12
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
指定文化財での落ち着いた式
伝統のある建物ですが改築してとても綺麗になっていますし、趣があります。一軒丸ごと貸切にできるのも素敵です。空調設備も整っており、バリアフリーにもなっています。一軒丸ごと貸切なので、お家に招待したような雰囲気で披露宴をされていました。ガーデンでデザートビュッフェをしたり、色んな場所を行き来できるようでした。時間が取れれば三渓園のガイドツアーをすることもできるそうです。文化財なので、やはり料金は和装で比べると、普通の神社などの式場より60万くらいは上がります。ただ、かなりしっかりしたスタッフで固められているので、その辺りは満足のいく式ができるのではないかとおもいます。金田中が離れに入っているので、とても美味しいとおもいます。火が使えない文化財の建物なので、わざわざ離れを作ったそうです。その割りにお料理がリーズナブル。場所は最寄り駅からかなり遠いので、バスか乗合いタクシーといったかんじです。バスも本数はあるようですが、私の家から横浜が遠かったのもあり、親戚も遠方からいらっしゃると、やはりそこがネックになってしまいました。その他は素晴らしいです。横浜市の指定文化財ということもあり、かなり細かい審査をしているようで、スタッフ、プランナー、お料理、音響、ホトグラファー、お花、全てとても素晴らしいとおもいます。一軒丸ごと貸切なので、お部屋は全て使うことができます。控え室もたくさんあり、新郎新婦専用の広々したトイレもありました。準備の整うまで、誰にも会わずに済むそうです。距離のこと以外は完璧でした。横浜在住、親戚も周りにいて、ゆっくりと式をしたい、落ち着いたカップルにあいそうです。詳細を見る (694文字)
- 訪問 2013/12
- 投稿 2013/12/25
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
文化財で結婚式
三渓園での結婚式!!とても景色が良く、素晴らしい眺めでした。何時間でもいたい、そう思える結婚式ができる場所だとおもいます。自然に囲まれているので四季によって観える景色が変わる事が素敵。全ての四季を味わいたいと思いました!!友人が皆ここで結婚式をしてくれたら嬉しいのですがなかなかそういう訳にもいかないですよね(^_^)三渓園なのでおじいちゃま、おばあちゃまもとても喜ばれるのではないでしょうか。式の前後の時間も三渓園でゆったりとした時間を過ごす事ができますし、庭園はいつまででも眺めていたいです。また三渓園には美術館もありますのでオススメです。結婚式の下見にも是非!!!こんなところで結婚式が挙げられたら幸せだろうなぁ…羨ましいです詳細を見る (316文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2013/07/01
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
日本庭園がすばらしい
【披露宴会場について】横浜の文化財に指定されている三溪園での結婚式ということで、招待されたときから参列するのを楽しみにしていました。建物のお手入れも行き届いていて、なんといっても日本庭園がすばらしかったです。室内の窓からも日本庭園が見え、本当にしっとりと落ち着いていて雰囲気がよい会場でした。また、畳で正座なのかと思って心配でしたが、椅子だったので安心しました。横浜に住みながらも、三溪園はなかなか行く機会がないので、結婚式の後友人と庭園を散歩して、たくさん写真を撮ってきました。【料理について】外部に注文したという日本料理でした。三溪園の雰囲気によく合っていておいしかったですが、外部から運ぶためなのか少し冷めていたのが残念でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅から遠いのでバスを利用しなければいけませんが、その分静かで広々とした日本庭園を楽しめます。【この式場のおすすめポイント】純和風の結婚式に参列するという機会はあまりないので、参列者にとってもとても印象に残ります。落ち着いた雰囲気のお式を挙げたい方に良いと思います。詳細を見る (472文字)
- 訪問 2013/05
- 投稿 2013/09/26
- 訪問時 28歳
- 申込した
- 3.5
- 会場返信
★一目惚れ★
【訪問・申込み動機】私達は”横浜”で挙式したい&”和婚式”がしたいという理由で三渓園を訪問しました。2件目の訪問見学でしたが、園内や会場の特別感で一目惚れ!即申込みをしました★【挙式&披露宴会場】挙式、披露宴ともに鶴翔閣ですが、まず入口(外)の雰囲気にうっとり。和婚!!!って感じです。中は畳なので畳好きにはたまらないですね。鶴翔閣は1日1組限定さらには土日の利用ですと貸し切りになるので、写真撮影も自由にたくさん出来るとのこと!披露宴会場から緑が見るのですが、招待客への印象がよくなると思いました♪【コストパフォーマンス】40人以上の挙式だと平均的だと思います。【ロケーション】横浜駅からバス+徒歩なので不便だと思います。なので★ひとつで・・・【ここが良かった!】 ・園内は木々や季節の花が多かったり、建物が年代ものなので写真が映える ・土日利用だと鶴翔閣が貸し切りになる ・式を終えてもまた訪れることが出来る【こんなカップルにオススメ!】 ・和婚を考えてる方 ・良い写真を残したいと思っている方 ・国際結婚の方詳細を見る (457文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2013/06/26
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
純和風の上品な大人の結婚式
式場の建物そのものが和の情緒たっぷりで、落ち着いた印象です。ただ、参列者の人数に対して式場の広さが若干狭めで、座りきれない人たちもいたのが少し残念でした。畳の会場に椅子とテーブルという新鮮なスタイルでしたが、靴を脱ぐことでリラックスすることもでき、終始和やかな雰囲気になっていたと思います。また、会場からは外の庭園も見え、一軒家ならではの景色でした。高級料亭にでも来たかのようなすばらしい繊細で鮮やかなお料理ばかりでした。味はもちろんですが、目でも楽しむことができ大満足でした。根岸駅もしくは横浜駅からそれぞれバス+徒歩とやや不便です。私は友人たちとタクシーで行き、帰りは別の友人の車で送ってもらいました。駐車場はゆったりしているので、車があるといいかもしれません。純和風の落ち着いた大人の結婚式をしたい方にいいと思います。お料理も大人向けというかんじでとても良かったです。また、一日一組限定とのことで、ゆったりと過ごせるのも魅力だと思います。詳細を見る (422文字)
- 訪問 2012/08
- 投稿 2014/04/08
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
指定文化財で和風の結婚式
和指定文化財とのことで汚してはいけないと緊張しました。家の和室のような雰囲気で、昔ながらの式でした。襖が透明のものだったので、部屋の中も明るくて良い。畳の部屋でしたが背の低い椅子とテーブルで食べやすかったです。こちらはモダンな和室にいるような感じでした。壁が全て窓になっていて開放的。明るく、庭が綺麗に見えました。美味しかったです。ボリュームも見た目よりあって満足しました。庭園には池がみえ、厳かで素敵でした。酔っ払って気分が悪くなっていたゲストへの対応がスムーズでした。料理のタイミングもよかったです。お酒のタイミングも遅くなかったです。外で集合写真を撮りましたが、夏場のためか蚊がたくさんおり、嫌でした。詳細を見る (304文字)
- 訪問 2012/07
- 投稿 2014/12/10
- 訪問時 23歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
純和風の結婚式なら超オススメ
素晴らしい日本庭園の中にある建物で、かやぶき屋根っていうのでしょうか、木造の清潔感のある会場でした。昔はえらい方の住居だったと聞きましたが、披露宴を行うために作ったのかな?と思うほど控室などもしっかりとあってホテルの結婚式と設備でも劣っていないと思いました。料理は、日本三大料亭と言われている料理屋のお料理とのことでした。塩釜のお肉はとても美味しかった。量がもっとあると嬉しかったですね。ガーデンを使った写真撮影なども素晴らしく、和装なら私もここでやりたかったと思える会場でした。詳細を見る (240文字)
- 訪問 2012/07
- 投稿 2013/05/16
- 訪問時 39歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
美しい自然に囲まれて幸せな1日を!
お庭での人前式でした。挙式当日は晴天で、大自然の中でのドレス姿の友人が本当に美しく幸せそうでした。外での式って素敵ですね!!!華やかさはないものの落ち着いた雰囲気の会場。他会場と違って新郎新婦との距離がとても近く、アットホームな雰囲気での温かい披露宴でした。スクリーンなどもありました!お弁当のような感じだったかな…こちらも可もなく不可もなくといったところでしょうか。素敵な庭園の中にあります。指定有形文化財でもあるとのこと、流石の美しさでしたねー。あまりスタッフさんと接点がなかったので特に書くことはなし。印象に残っていないのでおそらく可もなく不可もなくといったところでしょうか。・とにかく美しい大自然の中での式ができます・お庭での挙式が素敵・伝統ある雰囲気詳細を見る (330文字)
- 訪問 2012/05
- 投稿 2015/05/24
- 訪問時 27歳
- 申込した
- 4.3
- 会場返信
一日一組ですが意外と忙しい☆良いけど高い
■コストパフォーマンスの満足度ゲストの評判もよかったし、私もほぼ満足のいく式ができたけれど、高かったので、「普通」で。■結婚式場の雰囲気・設備の良さ雰囲気はとてもいいです。文句なしです。ただ、専用の結婚式場ではないため、柱があって高砂が見えにくかったり、マイクを通す声が聞こえづらいときがあったりしました。控え室の空調ももっときかせてほしかったです。■演出・オリジナリティの満足度ほぼ思い通りにできたと思います。ただ、振袖を着ている時間が短かくて残念でした。個人的には、親への手紙とか花束贈呈とかはなくてもいいと思いますが、決まりごとなのでしょうがないですね。特別なことはしませんでしたが、ゲストの評判もよかったので、満足です。■料理の満足度自分はまったく味わって食べる時間がなかったですが、ゲストのみなさんはとても美味しかったと言ってくれたのでよかったです。フルーツのウェディングケーキもとても美味しかったです。お酒を飲む人が少なく、ウーロン茶が足りなくなったということがあったそうです。それから、なかなかお酒が出てこない時があったそうです。(自分=新婦が)あんなに食べる時間がないのなら、最初からワンプレートなどにして食べ易くしてもらって、その分料金を安くしてほしいものです。■式場スタッフの満足度担当のスタッフの方はとても頼りになる方で、疑問点をいつでも解消してくれて助かりました。ときどきメールの返信が遅いと思うこともありましたが特に問題はなかったです。式の前日に電話の連絡の行き違いがあったとき、他の方の対応が悪くいらいらしたことがありました。式が終わってから2週間、なんの連絡もないのはちょっと「不満」です。■ロケーション・交通の便の良さロケーションは場所柄、静かな住宅街の中にある庭園なので文句ないですが、交通の便は悪いです。無料で最寄の駅から送迎バスを出してほしいです(有料なら頼めます)。詳細を見る (809文字)
- 訪問 2012/03
- 投稿 2012/10/20
- 訪問時 38歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
親族として出席しました。【挙式会場】有名な庭園らしく、...
親族として出席しました。【挙式会場】有名な庭園らしく、建物も格式のある感じですばらしかった。外での写真撮影も緑が多く良かった。【披露宴会場】畳だけど、テーブルと椅子で楽チンだった。少人数でアットホームでした。【料理】温かいものが冷めていた。たぶん別の建物で調理したものを運んできてるので仕方ないのかなぁと思う。【ロケーション】緑が多く良かった。駅から遠いのが難点。【こんなカップルにオススメ!】少人数でゆっくりするのには良い。日本的な結婚式でよかった。詳細を見る (226文字)
- 訪問 2011/12
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
純和風で落ち着きます
邸宅として使われていた建物なので、どことなくアットホームな雰囲気ながらも雅楽の生演奏が流れる中、荘厳なお式でとても素敵でした。大きな窓から明るい日差しが沢山入って、明るい雰囲気の中での披露宴でした。窓からは日本庭園がよく見えて、長めも素敵でした。和風主体に、ステーキ等の洋風のお祝い料理も少しプラスという感じで、美味しいお料理でした。お年を召した方にも食べやすいのではないかなと思います。駅から遠いので、自家用車かタクシーでなければ、バスになります。行きはお迎えバスが来てくれたので、楽でした。若いスタッフさんが多い印象でしたが、皆様一生懸命きびきび動いていらして笑顔が素敵で、不愉快な思いは全くありませんでした。結婚式の専門施設ではないので、特に特化したサービスはなかったと思いますが(基本的なサービスはきちんとされているので不備な点などは全くありませんでした)旧家の邸宅、市指定の有形文化財の内部に入れるというだけで最高です。柱や建具ひとつ取っても、本物の旧さで、普段眼にする事のない調度にうっとりしました。また、化粧室等は最近お手入れをされたようで、とても綺麗で気持ちよく使用できます。そして、靴を脱いでのお式になり、ヒールを履かないで済むので、身体がとても楽でした。詳細を見る (537文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2014/02/07
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 3.4
- 会場返信
「挙式会場」神前式にぴったりな厳かさがありました。「披...
「挙式会場」神前式にぴったりな厳かさがありました。「披露宴会場」小規模な会場ですが、会場を囲むガラス窓から入る自然光や庭園が見えるのが素敵です。「料理」会場にキッチンがないので仕出しになるようです。「スタッフ」普通です。「ロケーション」駅やバス停から近いわけでなくアクセスが不便ですが、シャトルバスなどを手配すると問題ありません。「オススメポイント」流行りの文化財ウェディングを行うのに良い会場だと思います。「こんなカップルにオススメ」落ち着いた会場なので、招待客に親戚や目上の人が多いカップルにオススメです。詳細を見る (255文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2012/03/07
- 訪問時 34歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
【挙式会場】神前式だったのですが、大きな窓から庭園が見...
【挙式会場】神前式だったのですが、大きな窓から庭園が見える和室で、自然光がたっぷり入る中、親族のみでアットホームな雰囲気で行えました。近くの神社から神主さんが来てくださっていたようです。挙式後の神主さんからのお話も心がなごみ、印象に残っています。当日のリハーサルも丁寧で、安心して式に臨めました。【披露宴会場】和室にテーブルと椅子というスタイルが、珍しいと思いました。窓が多く緑の庭園が良く見えて、自然とリラックスできる雰囲気が良かったです。【料理】老舗料亭の「K」さんのお料理をお願いしました。和食のコースで、料理長からメニュー紹介もしていただきました。大変おいしいし、量もちょうど良く、高級感があり、ゲストの方からも大好評でした。やはり料理はメインなので、大変満足しています。【スタッフ】とても感じよく、当日まで忙しく準備がなかなかできなかった私たちにも温かく接していただけて、今も感謝の気持ちでいっぱいです。【ロケーション】何といっても、この会場の一番オススメなのがロケーションだと思います。横浜で一番と言ってよいほどの有名な庭園と、その中にある重要文化財で挙式・披露宴ができたことを大変うれしく思います。【ここが良かった!】とても豪華なのに一日一組限定で、ゆったりとアットホームに行えました。【こんなカップルにオススメ】和装でぜひ行ってほしいです。三渓園に一度デートで来たことがあるとか、和の庭園でアットホームに行いたいカップルに、ぜひお勧めです!詳細を見る (628文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2012/03/08
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
日本人で良かった!
三渓園は歴史有る大きな公園で、入口を入り、左手に大きな池を望みながら自然豊かな園内を進むと、藁葺き屋根の趣き有る建物が見えました。こちらが会場の鶴翔閣で、明治42年建築の文化人らが出入りし、お茶会やパーティなどにも利用されたお屋敷。純和風の建物には、和室独特のよい香りがしていました。先ず、雅楽の厳かな音色にのって、神前挙式が執り行われ、新郎は袴、新婦は白無垢打掛け姿。その歴史ある建物の雰囲気もあいまって、とても静粛な、身の引き締まる様なお式でした。その後、披露宴会場に移動したのですが、大きな窓からは明るい光が一杯にそそぎ、かつ緑豊かな庭園が臨め、歴史上の文化人にでもなった気分。テーブルには季節の和花が美しく飾られ、涼を演出する、水の入った硝子器が涼しげ。乾杯の後、新郎の甥子さんの可愛いらしい「パッキン」掛け声で一斉にはしを割ると、金粉が舞う仕掛けで盛り上がり、青山茶寮料理長の上品な和風懐石料理を頂きました。御献立には新婦&お母様が一つずつ手作りで押し花をあしらい、ウェディングケーキは二人のデザインのオリジナルケーキ。随所に新郎新婦のアイディアを盛り込み、54人余のこじんまりとしたアットホームな宴でした。宴もたけなわ、広大な芝生の庭園に案内されると、世田谷の名店のデザートビッフェ。ケーキは勿論、マカロン、コーヒー、紅茶が絶品。その後花嫁からのブーケトスも和花のブーケで、和やかな雰囲気の中全体写真撮影。会場に戻ると、花嫁からご両親への涙の手紙の後、二人の誕生時の重さの米俵が贈られ、新郎からの挨拶。始めから終りまで和式・和装のお式・披露宴でしたが、古式ゆかしいしっとりした雰囲気で、改めて日本で良かった!と感じました。詳細を見る (717文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2011/09/23
- 訪問時 36歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
「日本の結婚式」を挙げられるところ
【挙式会場について】一般のお客様も自由に回れる三渓園内のどこで結婚式をやるんだろうと着く前は思ったんですが、着いてから横浜にこんな緑のたくさんある素敵な場所があるのだとおもい、尚且つ結婚式はいままで参列したことのない神前式。初めてのことばかりで、ありきたりなホテルでの、チャペルでやる結婚式より参列した者にとっても、とても印象に残る結婚式でした。【披露宴会場について】会場も畳敷きのお部屋に椅子とテーブルで和なだけではない、とてもモダンな印象を受けました。二方がガラス張りでお庭が見えるのも、いい場所だと思います。【演出について】全体的に和でまとめてあって、過剰すぎないサービスがかえって上品な印象を受けました。窓際の廊下にあたる通路が花嫁さんのステージのようで、とてもいい使い方をしているなと思いました。【スタッフ(サービス)について】上記で申しました通り、過剰すぎないサービスが好感をもてました。しかし、気を配るところはきちんと気がついてくれ、気になるところがなかったくらいです。【料理について】和食中心で全部食べて丁度お腹がみたされる量がよかったです。おせち料理のように、料理ひとつひとつにちゃんと意味をもたせているところも、日本の伝統的なものを感じ、目でも楽しめるお料理でした。【ロケーションについて】晴れていたので、お庭の緑が良く映えて、その日は運がよく池から亀が甲羅を干しにやってくるというなんとも縁起がいいこともあり、申し分ない気がします。【マタニティOR子連れサービスについて】自分が子連れではなかったので、詳しく気にしていませんでした。【式場のオススメポイント】なんといってもロケーションと、神前式でしょうか。【こんなカップルにオススメ!】わたしが参列したのは国際結婚をした友人の結婚式で参列しました。ここでは自分の両親の時代にやっていたような結婚式をあげることができる気がします。教会で愛を誓うより、神様に夫婦になることをお伝えするほうがよっぽど結婚することを実感できると思います。お料理も意味のないフランス料理をたべるより、語呂や縁起を担いで結婚を祝う、日本の結婚式に出席できたことを嬉しく思います。オススメするなら、結婚式は何度も出席される方のほうが多いと思うので、そんな出席者の方にマンネリを感じさせず、新鮮な結婚式を味わってもらえる数詳細を見る (981文字)
- 訪問 2011/07
- 投稿 2011/12/27
- 訪問時 30歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.0
- 会場返信
去年挙げた自分の結婚式です【挙式会場】純和風の式場でし...
去年挙げた自分の結婚式です【挙式会場】純和風の式場でしたが、お願いして教会式で挙げさせてもらいました。日本人として落ち着く雰囲気のなか、讃美歌を聞くのもいいものでした。【披露宴会場】歴史ある日本家屋で、整備された庭を波ガラス越しに見渡せる雰囲気のある場所です。【料理】某有名な日本料理店からのケータリングです。味は間違いない!【スタッフ】自分の事のように気を使ってくれる素晴らしいプランナーでした。進行も滞りなかったです。【ロケーション】最寄の駅からバスかタクシーで移動が必要です。アクセスは良くありませんが、広くて美しい庭園を考えると仕方がないのかもしれせん。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】なんといっても綺麗な庭園そこで撮影する記念写真【こんなカップルにオススメ!】和装を着たい方!特に料理重視の方にはオススメです!詳細を見る (367文字)
- 訪問 2011/06
- 投稿 2012/07/24
ゲストの人数(9件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 22% |
21〜40名 | 33% |
41〜60名 | 11% |
61〜80名 | 22% |
81名以上 | 11% |
三渓園 鶴翔閣(横浜市指定有形文化財)の結婚式のゲスト人数は、21〜40名の規模が多いです。
結婚式の費用(9件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 11% |
201〜300万円 | 22% |
301〜400万円 | 22% |
401〜500万円 | 33% |
501〜600万円 | 11% |
601万円以上 | 0% |
三渓園 鶴翔閣(横浜市指定有形文化財)の結婚式の費用は、401〜500万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 宴会場から緑が見える
- 宴会場に窓がある
- 一軒家
この会場のイメージ96人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
おすすめ
1019日
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 13:30
- 他時間あり
現地開催残1席【123周年記念フェア】約1000着から選べる衣装&豪華優待
普段一般公開されていない貴重な文化財の館内をご案内します。和婚をお考えの方、ゆったりとした落ち着いた雰囲気のお式をお考えの方、必見のフェアです。約1000着から選べる衣装も嬉しいポイント。お二人に合わせた当日のプランもご案内いたします。
1018土
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 12:30
- 他時間あり
現地開催【料理重視の方】 1日1組貸切できる指定有形文化財を案内×見積相談
大正時代から続く老舗料亭のお料理はその時の一番おいしい旬、はしり、名残など…季節感を何よりも大切にしています。一見さんお断りの名店の味で大切なゲストの皆様をおもてなし。おふたりに合わせた見積もりや当日のプランもご案内いたします。
1025土
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 12:30
- 他時間あり
現地開催【料理重視の方】 1日1組貸切できる指定有形文化財を案内×見積相談
大正時代から続く老舗料亭のお料理はその時の一番おいしい旬、はしり、名残など…季節感を何よりも大切にしています。一見さんお断りの名店の味で大切なゲストの皆様をおもてなし。おふたりに合わせた見積もりや当日のプランもご案内いたします。
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
ウエディングガーデン 乃木坂サロン
営業時間:12:00~19:00 土日 10:00~19:00/定休日:火曜日
03-6447-1842
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力
おすすめ

【当日ご成約特典】新郎新婦衣裳レンタル2着分(税込40.7万円相当)プレゼント!
初期のお見積り価格から追加費用なしで、衣装をお選びいただけます。約1,000着もの豊富なラインナップの中から選べるのは嬉しいポイント。運命の一着を身にまとい特別な一日をお過ごしください。
適用期間:2025/09/01 〜 2025/10/31
基本情報
会場名 | 三渓園 鶴翔閣(横浜市指定有形文化財)(サンケイエンカクショウカク) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒231-0824神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | みなとみらい線「元町・中華街」駅または京浜東北線「根岸」駅よりバス降車後徒歩5分 |
---|---|
最寄り駅 | 根岸駅、元町中華街駅 |
会場電話番号 | 03-6447-1842 |
営業日時 | 営業時間:12:00~19:00 土日 10:00~19:00/定休日:火曜日 |
駐車場 | 有料 100台1,000円/1台 |
送迎 | ありマイクロバス手配あり(有料) |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 |
|
おすすめ ポイント | 室内の神前式以外にも、ガーデンでの神前式、人前式など多様なスタイルに対応いたします |
会場数・収容人数 | 1会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 有りガーデン挙式、ウエルカムパーティー、デザートブッフェ |
二次会利用 | 利用不可気になる点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ |
おすすめ ポイント | ガラス越しに四季折々の日本庭園を眺めながら披露宴を楽しめます。畳にテーブル席だからご年配のゲストも安心。バリアフリーで近代設備も備わる和の式場。
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有りお気軽にご相談ください |
事前試食 | 有りお気軽にご相談ください |
おすすめポイント | 「和」の会席料理を提供します。『今までこんな美味しい婚礼料理食べたことない!』とゲストからも大好評。特別なお料理でおもてなし。
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)はあるが、傾斜路や簡易スロープ、段差昇降機などの用意がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある 挙式会場
多目的トイレ あり
個室
貸出備品
優先駐車場 会場専用の駐車場内に優先駐車場あり |
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
着付け・ヘアメイク | 提携施設
|
