
2ジャンルのランキングでTOP10入り
川原神社(produce by ウエディングマルシェ)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式
- 5.0
名古屋の神前式ならここ。
地元に愛される由緒正しい神社。地元の方もお参りにきたり、七五三のファミリーもいました。草木や亀の池、フォトスポットもあり。式場の天井絵が美しいです。生演奏、巫女の舞お菓子持ちこみ、リングピローてづくり。地下鉄川名から徒歩圏内です。また、タクシーチケットでも1500円ほど。披露宴の会場ナンザンハウスとも近く、良いです。閑静な住宅街にあります。神社の方は皆さん女性です。受付やリハーサルまで丁寧、親切に対応してくれました。当日の巫女の舞、雅楽生演奏は圧巻です。有料ですがつけて良かったです。挙式最後のお話もわかりやすく、ありがたかった。神社は絶対になくならないこと。リハーサルで教えてもらった情報を忘れないように。神社挙式ならではの作法があります。詳細を見る (323文字)
- 訪問 2025/05
- 投稿 2025/06/02
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 11~20名
- 参列した
- 3.0
日本古来の雰囲気で挙式ができる!
こじんまりした神社ですが、挙式会場である本堂の造りはしっかりしていました。ただ、ゲストの待合室はありません。冬の参列だったので、挙式が始まるまで外で待機しており、とても寒かったです。防寒対策が必要です。また、挙式会場では友人ゲストは後方のサイドの席なので、正面の演出はあまり見えませんでした。境内のなかに無料の駐車場かあります。ただ住宅街なので、神社までの道が狭く、行き違いが難しいです。スタッフの方はあまり出番はありませんでしたが、特に気になる点はありませんでした。神前式の挙式ができ、巫女さんの舞や雅楽の演出がとても素敵です。綿帽子などの和装もとてもマッチしていました。本堂のお賽銭箱前で折り鶴を使用したフラワーシャワーも和風で良かったです。詳細を見る (323文字)
- 訪問 2025/03
- 投稿 2025/04/02
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
料理がおいしく、天井の絵がとても綺麗
天井の絵がとても綺麗でした。設備も新しく、スロープなどもあったため高齢の親族でも問題なく参列できました。収容人数ギリギリだったため、少し狭かったです。和モダンな雰囲気でした。家紋入りの暖簾を作って飾りましたが、非常に良かったです。式の映像記録用の代金・ゲストの着付け代が主に値上がりしました。席次表等のペーパーアイテム・引き出物を持ち込み値下がりしました。10000円のコースにしましたが、食べ慣れない味などはなく、シンプルにおいしい料理でした。祖父母には少し肉の脂などが厳しかったそうです。地下鉄の駅から近く、都心から離れていますがアクセスは悪くないです。披露宴会場のデュボネまでは車・タクシーでの移動が必要であり、この点が面倒でした。プランナーは連絡の回答も素早く、安心して任せることができました。年齢も近く、友人と話すような感覚で楽しく打ち合わせを進めることができました。川原神社の天井の絵が非常にきれいでした。移動で時間がかなり押されたため、余裕を持ったスケジュールを組むことをお勧めします。詳細を見る (450文字)
費用明細1,847,285円(24名)
- 訪問 2024/04
- 投稿 2024/05/13
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 21~30名
- 参列した
- 2.0
家族のみの15名前後で利用をおすすめ
神社での式をあげたい方にはいいと思いました。ただすごく大きな神社ではないので、参拝に来てる方とかも普通にちらほらいらっしゃり、貸切的な雰囲気はないです。神社自体も住宅地の中にある神社という感じでした。友人などを呼ばず、家族でやる場合にはいいと思います。駅から10分以上歩いたので大分遠かった印象でした。駐車場は神社内にありそうでしたが、普通に神社に来る方もいるので使っていいのかはわからないです名古屋駅からは大分離れるので、名古屋市内の家族向けかなと思いました特に受けてないのでわからないですが、タクシーの手配が遅く待ち時間が長かった記憶です家族で神式をあげたい方にはいいと思いました。20名くらいでちょうどいいかと思います。30名ほどだと中が狭く、遠くて何をやってるのか見れない感じになってしまうと思います詳細を見る (354文字)
- 訪問 2023/04
- 投稿 2024/04/19
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.7
厳かな雰囲気で、日本らしいし式をあげたい人にオススメ
地元の人達にも愛されていそうな神社で、境内が広めだったので、ゲストも新郎新婦の準備をゆったりと待てました。自由時間が多く、その間は座れないため、少し足腰が悪い方には辛いかなと感じました。本殿内は1人1つ椅子がありました。広すぎなかったため、新郎新婦との距離が近く良かったと感じました。披露宴会場からのバスの送迎があり、無理なく移動できました厳かな雰囲気を大切にしながら、丁寧に案内してくれました境内の中で、笛や琴などの生演奏を聴きながら厳かな雰囲気を味わって式に参列できた。式の結びとして神社の方が話してくださったお話、心に染みるものがありました。日本らしい厳かな式をあげたい方にはとてもオススメな神社だと感じました。詳細を見る (309文字)
- 訪問 2022/11
- 投稿 2022/11/27
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式
- 4.8
伝統ある神社で家族婚、フォトスポットも充実
こじんまりとした神社ですが、本殿の中はとても綺麗です。フォトスポットとなる赤い鳥居が素敵です。その他、メイクシーン、式前に控室で、本殿を背景に、手水舎で撮影しました。亀が有名な神社のようで、本殿内にも亀をあしらった可愛い小物がありました。白無垢を持ち込んだので、持ち込み料33000円かかりました。また神社に納める初穂料は当初は6万円予定でしたが、+巫女舞、cd雅楽にしたため8万円になりました。雅楽を生演奏にすると12万円です。cdでも十分な雰囲気があり満足しています。小物は極力自分で用意しました。食べていません。駅から徒歩5分。駐車場も十分にあります。友人を招いてもスペースは足りそうです。新郎新婦同室の支度部屋です。お支度を新郎に見られたくない方は嫌かもしれませんが、私はヘアセットを主人の意見を聞けたので良かったです。親族控室は大きな和室で、4〜6人掛けの机が12卓程置いてあった気がします。両家や友人控室を分けたい方は、神社にお願いすれば仕切りで半個室にできそうです。また5千円追加すれば洋室も追加で借りられます。女性宮司さんが素敵な方でした。打ち合わせ、リハーサル、本番全て宮司さんが対応して下さります。打ち合わせは新婦のみで行い、新郎は当日初めて神社に伺いましたが、本番前に丁寧に作法を教えて頂くことができます。柔らかい雰囲気の方で、挙式後のお話も心に響くお話でした。主人も絶賛しておりました。大きい神社も迷いましたが、一般の参拝者が少ない(他の人がいると写真撮影が恥ずかしいので)、初穂料がリーズナブル、という点で川原神社を選びました。主人の職場の人は「亀が有名な神社だよね」と仰ってたそうなので知名度もあると思います。詳細を見る (719文字)
費用明細223,400円(6名)
- 訪問 2021/10
- 投稿 2021/10/08
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 10名以下
-
- 参列した
- 4.3
天井の花の絵がかわいい♡純和風な神社ウェディング
格式ある神社という感じでした。大きな神社で、神前式にはじめて参列しましたが、雅楽の音色や祝詞が日本の伝統を感じてすてきだなと思いました。こちらの神社は天井に花の絵があり、とても可愛かったです。前撮りなどで写してもらったらすてきだろうなと思いました。また、おなじ敷地内にお稲荷さん?鳥居が沢山のエリアもあり、真っ赤な鳥居が白無垢に映えるなぁと思っておりました。披露宴会場が集合場所になっており、バスで移動しました。あまり印象に残っていないので、悪いということはないと思います。神社なので、完全な貸し切りにするのは難しいと思います。式のあった日も、近所の方なのか?地域の人が通りかかってはいました。控室は大きく、広々としていました。神前式なので親族がメインの式かと思います。親族で部屋が分かれるわけではなく、みんな一緒の部屋でした。新郎新婦もおなじ部屋です。そこで親族写真も一通り撮影していました。玄関も広かったと思います。下駄箱にはセルフで靴を入れるので、高齢ゲストが多いと、ちょっと大変かもしれません。詳細を見る (451文字)
- 訪問 2019/11
- 投稿 2020/07/12
- 訪問時 29歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
厳かで伝統的な神前式
静かな住宅街の中にあり、車もバスもとめられます。本殿や赤い鳥居がきれいで写真映えします。控室やお手洗いもきれいです。舞がありかなしか、雅楽が生演奏かcdかで料金が違います。舞はなしにしました。別会場にて鶴舞線川名駅から徒歩5分で、アクセスは良いです。リハーサルでは宮司さんが作法を丁寧に教えて下さいます。本番も巫女さんが指示して下さいます。挙式本番はとても厳かな雰囲気で、人生の節目にふさわしい1日になりました。また挙式の最後には宮司さんが心温まるお話をして頂き、場がとても和みました。本殿内部は広く、親族15名の他、友人30人も参列できました。他のもっと大きな神社ですと観光客や参拝者に写真を撮られてしまうこともあると思いますが、そのようなこととなく、ちょうどよい規模でした。川原神社へ直接申し込むのと、披露宴会場から手配するので料金が違います。詳細を見る (374文字)
- 訪問 2019/11
- 投稿 2019/11/27
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式
- 4.5
伝統ある神社で荘厳な神前式ができます。
近所の人たちに昔から親しまれている神社で、珍しく女性宮司さんがいらっしゃいます。式を行う神社の中は普通の広さだと思います。私たちは、別の場所で衣装に着替えてから車で移動しましたが、お部屋を借りれば控室で着替えることもできるようです。神社と言うとお手洗いが心配ですが、待合の建物は比較的新しい感じで、その中にあるお手洗いも綺麗でした。当日の待合室も大広間と新郎新婦のための小部屋両方使え、そちらでも写真撮影ができました。地下鉄の駅からはちょっと歩くので、徒歩では不便かなと思います。場所も住宅地の中にあるので迷いやすいかもしれません。無料駐車場があるので、車かタクシーが便利です。宮司さんに打ち合わせ、リハーサル、本番の3度対応していただきましたが、分からないことは丁寧に教えてくださり、本番後は親が「ちょっとウルっとした」という言葉もいただいて、感謝しています。荘厳な神前式を希望される方に、とても合っていると思います。こちらで式を挙げると紋付袴と白無垢のかわいいお守りがいただけて、家に飾っていますが遊びに来た友人たちから「これ可愛い!どこで買ったの?」とよく聞かれます。紋付袴と白無垢で和の挙式がしたかったので、昔祖母に連れてきてもらったことのあるこちらの神社に決めました。結婚式は荘厳な雰囲気で緊張しましたが、こちらで式が出来て良かったと思っています。式のときの新郎新婦の動きや、やるべきことをリハーサルで教えて下さいますが、玉串奉納など、結構手順が難しいので練習した方がいいと思います。(本番、緊張して忘れてしまっても巫女さんがこっそり教えてくれます)詳細を見る (680文字)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/10/17
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 10名以下
- 結婚式した挙式
- 4.0
厳かで伝統的な挙式
静かな場所にあるので、騒がしくなく落ち着いた雰囲気の中で挙式が行えました。神殿は比較的新しく、天井絵がとても綺麗で印象的でした。控室も貸していただけ、そこで親族紹介を行いました。費用は雅楽の生演奏が込みで12万円でした。お願いすれば、お茶菓子を用意して下さるそうです。川名駅から徒歩5分程度ですが、土地勘のない方には少し分かり難いかもしれません。名古屋駅からは少し距離があるので、タクシーチケットを用意しました。駐車場もあり、車での参加もし易そうでした。神前式に参列したことがなく不安な点がありましたが、事前のリハーサルで丁寧に進行や動作について教えていただけ安心して本番に臨むことが出来ました。あまり混雑していなかったので、鳥居や神殿の前で、ロケーションフォトを沢山撮って貰えました。伝統的な神前式を行いたい方にはぴったりの神社です。詳細を見る (368文字)
- 訪問 2018/12
- 投稿 2019/08/10
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 10名以下
- 結婚式した挙式
- 4.5
厳かだけど明るい会場
神主さんが女性で、明るい雰囲気のいい会場でした。桜の木が3本ほどあり、散り際で素晴らしい写真が撮れました。特になし特になし茶菓子は持ち込みました。新郎は式場からタクシー。新婦は自宅着付けでタクシー。帰りは式場までのシャトルを出してもらいました。巫女さんが丁寧に説明してくれました。1ヶ月前にはリハーサルもあり、当日焦らないように、動作の意味なども含めて教えてくれて、勉強になりました。神社が人で混雑していないので、いい写真が撮りやすいです。大きい神社も憧れましたが、一般の参拝客がどうしても写真に入ってしまうので、このような小ぢんまりしたところの方が融通が利いていいかなと思います。常にエンドロールやカメラを気にしないといけないなと思いました。少し気が緩んでいたりしたところでも、思わずエンドロールで流れたりするので、もう少ししっかり意識すればよかったと思いました…詳細を見る (383文字)
- 訪問 2018/04
- 投稿 2018/04/23
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式
- 4.0
神前式
神聖なる神殿で挙式できます。とてもきれいな神殿です。女性の宮司さんで、緊張感もありつつも温かい雰囲気で挙式できました。控え室が少なくて、親族と友人が同室でした。挙式自体の費用はお安かったです。巫女舞は希望があれば、雅楽も生演奏かCDかで選べました。色打掛にこだわりましたので、お金はかかりました。最寄りの川名駅からは近いですが、遠方からの来賓は名古屋駅からタクシーを利用してもらいました。少し遠いですね。本物の神殿で挙式することができ、身が引き締まる思いでした。私たちの式当日は2件、リハをした1週間前には3件も挙式があるとのことで、大変人気のある式場みたいです。結婚式場での作られたチャペルで挙式するのが嫌だというかたは、おすすめです!着物を着ていますので、一歩引いて控え目に振る舞うと綺麗に見えると思います。詳細を見る (356文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2016/10/21
- 訪問時 29歳
- 結婚式した挙式
- 4.0
厳かな雰囲気です。
雅楽の生演奏や巫女舞、三々九度。得も言われる厳かな雰囲気で結婚式を執り行うことができました。挙式自体は安価、巫女舞や雅楽の生演奏をお願いしても大変安価でした。地毛で高島田を結う髪結いさんの手配、白無垢からの黒引きへの衣装チェンジと髪型チェンジをしました。挙式会場の料金と同じくらい髪結いさんと着付けさんにはお支払いしましたが、自分の髪の毛で結う高島田でお嫁さんになれて幸せでした。食べてない。駅からも案外近く参列するお友達は来やすかったと言われた。しかし川原神社と言われてピンとくる友人は少なかった。挙式後、白無垢から黒引きに着替えるために控室を別料金で押さえておいたにも関わらず、次の挙式があるということで追い出され気味ではありました。白無垢(レンタル)・高島田・黒紋付き袴黒引き(アンティーク)・日本髪ですが挙式とは変更してもらいました。大人の和婚が叶います。自由に手配できる為、面倒は多いとは思いますが手をかける喜びもあります。こちらで挙式を済ませた後、友人のイタリアレストランで食事会を執り行いました。移動など面倒はあると思いますが、とても自由に手配できます。挙式だけというのも安価で受け付けてくださいます。神社であげる挙式は始終厳かでこれから夫婦になるんだな~と実感し、感慨深くうるっとしました。詳細を見る (553文字)
- 訪問 2015/12
- 投稿 2016/01/28
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 11~20名
- 下見した
- 3.0
川原神社を見学してみて
控え室は新郎側、新婦側で同じ部屋でした。また挙式は神社の中で行うのですが天井に色とりどりの花の絵や鳥の絵が描いてあり可愛かったです。全体的にきれいでした。また、わりとこじんまりとした神社で、参進もかなり短い距離しかできません。外の赤い鳥居や神馬は写真スポットにぴったりでした。私は名古屋国際ホテルの尾張名古屋神前挙式プランで下見に行きました。それだと着付け、衣装込みで143,000円でした。またそれと別で川原神社に玉串料としてCD+舞なし→60000円、CD+舞あり→80,000円、生雅楽+舞あり→120,000円かかります。栄から車で15分ぐらいでした。繁華街から離れているので静かです。ただ、駐車場に行くには車で鳥居をくぐり抜けないといけないのがちょっと…という感じでした。名古屋国際ホテルの尾張名古屋神前挙式プランで選べる神社の中できれいで写真映えする神社でした。詳細を見る (388文字)
- 訪問 2015/06
- 投稿 2015/07/03
- 訪問時 24歳
- 参列した
- 4.2
畳の和室につくられた洋風コーデの宴会スペースは素敵な空間
日本の伝統、和の心、心地よい静寂、そして心まで響く雅楽、があってその情緒と和の雰囲気の凄さというものを実感せずにはいられない素敵な式でした。巫女さんや演奏の方々など、携わるスタッフさんも多くて、本格度が増していました。畳の和室宴会場は、たたみの上に、通常のバンケットのような円卓や白い布でコーデされた椅子が設置されて、和洋の絶妙な空間になっていました。障子側の窓からは、障子越しに柔らかい自然光が入ってきて、凄く自然で落ち着ける空間だったと思います。壁や天井には木がたくさん使ってあって、畳との相性も抜群!日本人なら誰でも寛げるような、素敵な宴会場です。神社からは川名駅まで、歩いて4~5分ほどでしたので、当日は天気も良かったこともあって、気持ちよく歩きました。日本の伝統を大事にした挙式が凄くしっとりしていて素敵だったことですね。詳細を見る (366文字)
- 訪問 2014/07
- 投稿 2014/12/02
- 訪問時 23歳
- 参列した
- 4.0
華やかな天井
カラフルな天井が華やかで、とてもきれいでした。挙式の会場は全体的に新しい印象で、木材の色が濃くないので、明るい雰囲気でした。新郎新婦が当日前撮りもされていたので、待ち時間が長く、待ち合い室は座布団に座る形式だったので、着物での参列は少々窮屈でした。名古屋駅の近くの披露宴会場からバスで移動したが、往復時間を考えると少し遠いような印象があった。神社挙式特有の厳格な雰囲気がある一方で、天井がカラフルで、明るい雰囲気もあってよかったです。神社なので仕方ないとは思いますが、控え室が畳に座布団であったことや、段差が多く、靴を脱ぐ必要があったので、着物での参列者や、お年寄りには少々大変そうな印象がありました。詳細を見る (301文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2016/06/03
- 訪問時 23歳
- 参列した
- 5.0
親族のみでアットホームタイプ向け
神社は神主さん(日本人年配女性)がとても素晴らしい方で、人柄がすべて言葉に表れていたようだった。お話に感動してしまった。 待合室も広めで40名くらいなら余裕の広さだった。巫女さんの舞もあり、和のテイスト満載でよかった。新婦の計らいもあり参列者が着物の人が多く、雰囲気がとてもよかった披露宴は繭の家でおこなった。会場はアットホームで天井が低めのためスクリーンを見るのに席に座ると見えないのが残念だが、見たい人は立ち上がって移動していたのでそれは好みだと思う。お料理がとにかくおいしく、アレルギーもちの私にも対応してくれて安心していただけた。照明をこだわりたい方はあまり種類がないのと、ピアノの調律がもう少しいいとよかったなと思った。味は自慢というだけあって美味しかった。地下鉄からは歩くこともできすようだが、着物の方はタクシーがおすすめ。着替えの場所など親切に用意してくれたアットホームな式・披露宴を行いたい方にお勧め。披露宴会場は1つの家を貸し切るような形になるので、自由につかえるいい面と、人数が多くなると入りきらない可能性があるのが難点詳細を見る (470文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2014/05/05
- 訪問時 34歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
スマ婚?
神社での挙式でした。女性の神様の神社で、神主さんも女性で和やかにできました。老舗のお店で家族のみの食事会形式でやりました。席もテーブル一本のみで両家の距離が近く親密に食事ができました。貸衣装+式台で15万円➕オプションといった感じリーズナブルで美味しくいただけました。親族の集合場所及び着替え場所(ホテルの一室)から式場までの移動はタクシーで時間的にもそうかからず良いと思う。式の直前に母が入院してしまい、嫁の白無垢姿を披露しに花嫁タクシーで病院に行き、母に面会しその後神社に向かい思い出深い挙式を上げることができました。白無垢に成人式の時に使った総絞りのやつ(名前分かりません)低価格で式が上げれる。神社も数カ所から選べる。結婚式に乗り気でない嫁でしたが、いざ衣装合わせとかしていくうちにその気になっていきました。プランニング会社選びから式を上げるまでの日数が2ヶ月で何事も即決で進めて迷いなくできた。詳細を見る (402文字)
- 訪問 2014/02
- 投稿 2014/11/11
- 訪問時 41歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した挙式
- 5.0
神前式希望の方にはおすすめです!
建物はまだ新しく昔ながらの雰囲気も残っていてとてもよかった。天気がよかったので花嫁行列もできいい思い出になった雅楽、巫舞いめったに見れるものではないし、お値段もお手頃価格だったので。なし。駅からは少しく住宅地の真ん中にあるので、電車では行きにくい場所かもしれない。巫さんが、親族紹介の時茶菓子とお茶を出してくれた。なし。天気がいい日は、外での風景がとてもよく四季がわかるのでいい記念になる。決め手はやはり、雰囲気と宮司さんの人柄。今は教会や神前式が当たり前だったので、それに逆らって昔ながらの式をしたかったため。本番までは段取りなど不安なことも多かったが、宮司さんの独特の雰囲気とお言葉を頂きよい挙式になった。外での撮影は天気に左右されてしまいますが、白無垢や引き振り袖をきて神社での挙式もなかなかいいですよ!ただ、式場に入れる人数は限られてしまうので注意してください。式だけあげたい!って方にもおすすめです。詳細を見る (405文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2014/12/03
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 21~30名
- 参列した
- 5.0
厳かな雰囲気の式をしたい方にはぴったりです。
街中にあるとは思えないほど厳かで神聖な雰囲気でした。神殿の天井には色とりどりの花や鳥が描かれた絵皿が一面に貼りつけられていてとても綺麗でした。舞台に向かって左右向かい合わせに参列者の席があり、正座かと思っていましたが椅子があってよかったです。袴の新郎と白無垢の新婦が赤い絨毯をゆっくり歩いて来る姿がとても素敵でした。神主さんは女性で柔らかな雰囲気でした。雅楽がとても本格的で巫女さん達の舞も華やかでした。食べていません。駅から歩いて5〜10分くらいでした。着物で行ったので動きづらかったですが、神職の方が足元にお気をつけ下さいと声をかけて下さったり、お手洗いまで案内していただいたりと気配りをしていただきました。写真も撮りましょうかと撮っていただきました。控え室は広くて子供もくつろぎやすい感じでした。詳細を見る (351文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2016/06/08
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 3.7
和婚もすてきでした
【挙式会場について】会場は50人程度でもちょうど良い広さでした。一人ひとりに並べられた椅子が小さくやその間隔がせまいため、立ったり座ったりしにくかったです。会場の雰囲気は思ったより造りがしっかりしていて見応えがあり、よかったです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅から少し遠く、歩くのが若干おっくうになりました。【この式場のおすすめポイント】花嫁さんが白無垢で真っ赤な口紅をひいていたのが印象的で良かったです。会場まではみんなが行列となって並んで進むので、おもしろかったです。誓いの儀式も、新郎新婦がお酒を何回か飲んだり、巫女の舞があったり、盛りだくさんで良かったです。毎週ではないのですが、月に数回だけ神社内で出店が並びます。かなり小さい規模ですが、式の日がちょうどその日にあたったので、出店も少しだけ見て楽しめました。詳細を見る (368文字)
- 訪問 2013/05
- 投稿 2013/07/26
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 3.2
最近では珍しい神前結婚式、古式にのっとり厳かな雰囲気の...
最近では珍しい神前結婚式、古式にのっとり厳かな雰囲気の神前での式には久しぶりに日本の結婚式と思いました。このときの披露宴も移動する事無く施設の中での御料理でしたが当然高級仕出し屋さんの配膳でした。料理は和食中心で誰にも満足するしっかりとした味付けに一応の満足感があり又安心感も有りました。スタッフはあくまでも神前に相応しい落ち着いたものでした。ロケーションは神前とあって大きな変化は有りませんが車での移動にはまずまずの場所でした。今時、ありきたりの結婚式の覆い中にあって気持ちの引き締まる神前式は参加するものにあっては珍しいだけに良かったと思います。若いカップルにはやや場違いかもしれませんが、再婚組みには良いかと思います。詳細を見る (313文字)
- 訪問 2012/06
- 投稿 2012/07/26
- 訪問時 67歳
- 下見した
- 3.3
アットホームな神前式
【挙式会場について】住宅街の中にある神社でそれほど大きくはないですが、かえって仰々しくなりすぎずによいと思いました。【スタッフ・プランナーについて】突然の訪問で社務所の巫女さんにお尋ねしましたが、ちょうど式をしていない時間帯だったため、中まで案内していただけました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】地下鉄の駅から近いので、歩くのは楽だと思います。駐車場もありますが、それほど広くないため、台数は制限があるようです。3、8のつく日は朝市があるので停められる台数も少なくなります。【コストについて】雅楽生演奏・巫女舞は別料金になりますが、それを合わせてもお値打ちだと思います。【この式場のおすすめポイント】少人数での挙式を考えていましたので、あまり大きな所では気おくれしてしまうと思っていた自分たちにはちょうどよい規模でした。また、アットホームな感じで、でも神前式でと考えていたのでそういった部分でも気に入りました。詳細を見る (413文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2013/11/11
- 訪問時 41歳
- 参列した
- 3.8
日本ならではの和風の挙式をしたい方におすすめ。
【挙式会場について】神社ということもあり、厳粛で、日本人の良さを感じられる落ち着いた雰囲気でした。教会での式にはない、伝統的な音楽も魅力的でしたし、新郎・新婦さんに続いて神社内をゆっくりと行進したのがとても印象的でした。【スタッフ・プランナーについて】たとえば椅子の数を細かくチェックしたり、参列者の待機する場所を説明したりと、細やかに気づかいをしてくださり、初めての神社の挙式でしたが安心して参列できました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】地下鉄の駅から徒歩でいける距離で、場所も神社ですから外観ですぐにわかると思います。【この式場のおすすめポイント】控え室もきちんとわかりやすく用意されていました。写真を撮る参列者のために、神社のロケーションがいい場所(外)で写真を新郎・新婦さんと撮れるよう、配慮してくださったのがとても印象的でした。詳細を見る (377文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2013/10/17
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 3.8
日本の式
名古屋駅からは少し遠いが地下鉄の駅の近く格式のある神社これぞ日本の結婚式といえる落ち着いた式で良い料理も日本料理で美味しかった洋式でないのであまり若い人には合わないかも緑多き神社で落ち着いたのが良かった。詳細を見る (109文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2011/10/27
- 訪問時 62歳
- 参列した
- 3.2
和風は初めて
勝手が違い古風なしきたりの中でのもの。周辺に学校が沢山ある場所ですが、ここらへんの場所は仏教関係の人も集まります。西洋風に慣れた人ならとまどうかもしれませんが別に難しいことはありません。なんか感覚は京の都といった感じ。わたしには窮屈で私語もしにくくて居ずらかったです。和風料理も年配者に喜ばれます。詳細を見る (149文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2012/06/28
- 訪問時 31歳
- 結婚式した披露宴
- 4.8
11月末に神前式を挙げました。【会場・スタッフ】神社の...
11月末に神前式を挙げました。【会場・スタッフ】神社の境内で、身内だけで行いました。式は、椅子が用意されているため、正座などの心配はいりませんでした。神主さんは女性の方ですが、特に違和感もなかったです。温かいスピーチもしてくださり、アットホームな雰囲気で式後は和みました。【ロケーション】写真撮影は当日カメラマンの方に依頼していました。一般の参拝者のかたは、当日はほとんどお見えにならなかったこともあり、境内での撮影も気兼ねなく行えました。詳細を見る (220文字)
- 訪問 2011/08
- 投稿 2012/02/26
- 訪問時 24歳
- 結婚式した披露宴
- 4.0
自分の挙式を行いました。 【挙式会場】 こじんまりと...
自分の挙式を行いました。【挙式会場】こじんまりとした近所の神社、という雰囲気ですが、落ち着いていてアットホームな雰囲気でした。家族のみで式を挙げるのには、広すぎず、ちょうど良い大きさでした。控え室などは新しいのか綺麗で、トイレなどもきれいでした。【スタッフ】宮司さんをはじめ、女性の方ばかりで、ふんわりとした雰囲気で良かったです。巫女さんに美人さんが多いです。【ロケーション】地下鉄の駅からもわりと近く、また駐車場もあるので自家用車も止められ、交通の便は良いです。敷地内の鳥居なども雰囲気があって、野外での写真撮影にもおススメです。【こんなカップルにおすすめ!】こじんまりとした挙式をされる場合は、あまり立派な広い会場だとかえってがらんとして寂しく感じるかもしれません。身内くらいで落ち着いた挙式をされたい方にはおすすめです。詳細を見る (363文字)
- 訪問 2011/05
- 投稿 2012/02/26
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 3.8
純和風な神社で、思い出にのこる挙式
【挙式会場について】純和風な神社での挙式で、厳かな雰囲気がよかったです。あいにくの雨天だったので、室内のみの式になりました。神前式というのは珍しく、参列側にとっても貴重な体験になりました。小さい子供連れだったので、厳かな式の最中で、大きな声をだしたり、コソコソとうごきまわると目立ってしまうのが気になりました。挙式が始まるまでの間の控え室は、大広間のような和室で、広々として、相手側の親族にも気兼ねなく、過ごすことができました。【スタッフ・プランナーについて】特に気になったことはありません。【料理について】挙式のみでしたので、お料理はいただいていません。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】披露宴会場が金山駅近くのレストランだったので、挙式に参列する親族は、金山から、タクシーで移動しました。初めて行かれる方は、タクシーを利用すると便利だと思います。【この式場のおすすめポイント】控え室は広々とした和室で、小さな子供さんも、過ごしやすいと思います。純和風な挙式を望んでおられる方には、ぴったりの式場だと思います。詳細を見る (462文字)
- 訪問 2011/04
- 投稿 2013/11/26
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.7
和式の結婚式に参加したことは数えるほどしかないですが、...
和式の結婚式に参加したことは数えるほどしかないですが、本人たちの意向が反映されていたと思います。友人でもあり、会社の同僚でもあったため、感慨深く参列していました。スタッフの方々の手際もよく、待っている間も退屈することなく、私の家族も外から見ていました。無関係の人たちも外からみており、祝福していた点は、温かみを感じました。詳細を見る (161文字)
- 訪問 2010/09
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 40歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 巫女の舞
- 挙式会場の伝統
- 雅楽
この会場のイメージ33人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 川原神社(produce by ウエディングマルシェ)(カワハラジンジャ) |
---|---|
会場住所 | 〒466-0855愛知県名古屋市昭和区川名本町4-4-11結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |