クチコミデータ
- 満足度平均
- 挙式会場 3.4
- 披露宴会場 3.4
- コスパ 3.0
- 料理 3.6
- ロケーション 4.1
- スタッフ 3.6
- 主な人数帯
- -
- 費用相場
- -
この会場のイメージ9人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミ満足度・費用明細
- 参列した
- 3.2
みんなで宿泊するとなお良し
【披露宴会場について】披露宴会場は、宴会場のような形でした。前面に高砂、後ろにステージで余興とかができます。壁やテーブル、じゅうたんなど全体的にキレイで豪華ですが、ちょっと古い印象もあります。【スタッフ・プランナーについて】スタッフの方はよく動いてくれましたが、残念なのがあまり飲み物をついでくれなかった。もちろん両家の親や親族がついで回ることもするのですが、後半になって飲み物が空になっているテーブルがあっても動かず。自分で取りにいこうにも、花嫁の手紙や余興のさなかに席を立つのもマナー違反ということもあり、そこはスタッフの方が気を使ってほしかった。【料理について】お料理はおいしかったです。海の街ということもあり、魚介類は特においしかった。お刺身はみんな残さず食べていたようです。特に東京から来た親戚は、向こうに帰ってから刺身が食えなくなるといって喜んでました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】電車の駅は近くにないので、車で行くしかありません。送迎バスを出してくれるので、あまり困りませんが、夜中に飲みに行くところは近くにないので、2次会・3次会には持ち込みするかタクシーで行くしかありません。【この式場のおすすめポイント】とっても景色がきれいです。部屋から見える南三陸の海の景色はとっても絶景でした。なので、ぜひ行くなら宿泊して高層階の眺めを見てほしいと思います。詳細を見る (519文字)
- 訪問 2016/04
- 投稿 2016/08/25
- 訪問時 36歳
- 下見した
- 4.0
海が大好きなカップルにお勧め
【挙式会場について】窓全面に海が見えるスケールの大きい式場でした。でも式場というよりかは隔離されてなくて広いロビーのようなところに祭壇、イス、バージンロードが引いてあるというような感じでした。だから立ち見なら何人でも参列出来る感じでした。景色が本当に素晴らしいのでそれはいうことないんですが、置いてある物がやはりそこは古き良きホテルという感じで今時の式場を見慣れちゃうとちょっと野暮ったかったです。でも海メインだからそこはあんまり気にしちゃダメなのかもしれません。【スタッフ・プランナーについて】説明してくれた人はホテルの人という感じで一応婚礼部門なんでしょうが、他の専門式場のプランナーに比べると普通の淡々とした説明でした。でも親切な方でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】交通アクセスは本当に辺境の海みたいなもんなのでバスをチャーターするしかないと思います。【コストについて】料金はそんなに高くなくシンプルでそんなにオプションもある訳でもなくこだわりたい人は自分でいろいろ手配するという感じでした。【この式場のおすすめポイント】絶景の海が一番のポイント、あとは親戚でゆっくり温泉につかりながら楽しく過ごしてもらうのは最高です。温泉にも入りましたが一面海で素晴らしいです。おじいちゃん、おばあちゃん孝行出来るんじゃないでしょうか。詳細を見る (501文字)
- 訪問 2012/09
- 投稿 2014/07/08
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 3.2
海の見える温泉も魅力的
【披露宴会場について】海が見える海岸沿いにあるホテルで、海側の窓は全面ガラス張り。絵葉書のような美しい三陸の海が広がっていました。披露宴会場は「羽衣」という広々とした会場で、会場に入る前は扉の前で新郎新婦とご両親のお出迎えがありました。新郎新婦の席はステージの上にありました。そのステージの両脇には階段があり、新郎新婦が再入場した時には、両脇の階段から登場してきました。ケーキはステージの上、新郎新婦が座る席の脇にあり、一昔前の高くそびえ立つウェディングケーキで、生ケーキではなくイミテーションでした。披露宴の中に民謡や踊り等があり、全体的に宮城県の伝統的な披露宴といった印象でしたが、特に良かったのは披露宴冒頭、一番最初の長持ち歌での入場。新郎の友人達が長持ち(長ダンス?)や提灯を持って先導し、その後を着物姿の新郎新婦が入場、厳かで伝統や地域の風習を大切にした演出で良かったです。【スタッフ・プランナーについて】一生懸命さが伝わってくる接客でした。会場案内が至る所にあり、分かり易かったので、質問する事なく披露宴会場に行けましたが、料理担当のスタッフさん達はテキパキと動いていて、特に年配の黒服さんのサービスは都会のホテルのような接客で良かったです。強いて挙げるなら、笑顔と余裕があるともっと良くなるのではないかと思います。笑顔が少なく、話しかけにくい印象でした。当日は出席者も多かったので忙しかったとは思いますが、心に余裕を持って歩いたり、お箸を落としても気づいてもらえなかったり、会場にもスタッフさんが少なかったのでドリンクのオーダーがなかなか出来ず、ドリンクコーナーに自分で取りに行ったので、笑顔でお客さんの様子を見る余裕があると嬉しかったなあと思いました。【料理について】お料理は席に着く前から、乾杯酒や前菜等も含め、すでに沢山並んでいました。旅館の先附のようなお料理だったので冷たくても気になりませんでしたが、乾杯までお話が長かったので、目の前に並んだお料理の香りでお腹が鳴ってしまいました。温かいお料理は、その都度運ばれ、器等も含め、味も見た目も内容も可もなく不可もなくといった感じでしたが、お料理で一番嬉しく感激したのはフカヒレの姿煮です。フカヒレというプレミア感に驚き、特に印象に残っています。海のそばのホテルなので、海の幸尽くしを勝手にイメージしていましたが、和洋折衷織り交ぜた内容でした。お料理のメニューや説明があるともっと良くなると思います。品数が多かったので全部食べたらお腹いっぱいになりますよ。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】東日本大震災の影響で最寄り駅が不通でしたが、ご実家からバスでの送迎もありました。私は車で行きましたが、仙台から途中休憩しながら2時間ぐらい。三陸自動車道の津山インターで降りて、津山の道の駅に寄ったりしながら30分で着きました。場所は緩やかなカーブもありましたが、大きな川沿いを横目に一本道なので周りののどかな景色を見ながら行きました。所々、大震災の被害を目にしましたが、海は信じられないほど穏やかで美しくてキレイでした。ホテルに近くにコンビニエンスストアも合ったので、何か必要な物があっても安心です。ホテルには早く着いてしまいましたが、ロビーがあったので海が一望できるロビーで運転の疲れを癒してから披露宴に出席できたので良かったです。【この式場のおすすめポイント】挙式には参加しませんでしたが、海が一望できる所に、挙式会場を作り海をみながら結婚の誓いをしたそうで、出席した知人はリゾートウェディングのような雰囲気で良かったと言っていました。館内には売店もあり、宮城のお土産や復興応援グッズ等もあり、お買い物が出来ました。ゲームコーナーもあったのでちびっ子達は大喜びでした。また海が見える露天風呂もオススメです。温泉で日帰り入浴が出来ると知り、披露宴の後、早速売店でタオルを購入し自慢の温泉に入りました。太平洋を見ながらの温泉、海風も心地よく気持ち良かったです。宿泊施設もあったので、県内だから日帰り!と思っていましたが、温泉もあるし、景色も良かったので、宿泊しても良かったなあと思いました。詳細を見る (1657文字)
- 訪問 2012/07
- 投稿 2015/06/15
- 訪問時 38歳
- 参列した
- 2.6
海の幸でおもてなし
ホテルから海が見えるので、結婚式だけではなく宿泊した客間や温泉からの眺めも絶景で、2人からの海のホテルのおもてなしは印象に残りました。披露宴の食事は「ホテルの宴会料理」という感じで、そんなに美味しくはありませんでしたが、海の幸のものはとても新鮮で美味しく頂きました。せっかくなので、遠方の方なら宿泊もとってもらえると喜ばれると思います。詳細を見る (168文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2012/03/07
- 参列した
- 5.0
【料理】大変おいしかったです。なんといっても海の幸がふ...
【料理】大変おいしかったです。なんといっても海の幸がふんだんに使われていて海鮮好きの方にはお勧めです。もちろんシーフード以外の食材もあります。高級感がありおなか偉いっぱい食べられました。【スタッフ】若い人が多いですが皆さん一生懸命お仕事されていました。【ロケーション】海が見て景色がきれいです。交通の便はあまりよくないですが送迎のバス等があるはずなので大丈夫だと思います。【こんなカップルにオススメ!】やはり地元宮城がすき、田舎が好きな方向けだと思います。仙台市内にが都会的な式場が多いですし、あえて田舎のホテルでやるのは地域の愛情があるひと向けだと思います。詳細を見る (280文字)
- 訪問 2011/05
- 投稿 2012/07/24
- 訪問時 22歳
基本情報
会場名 | 南三陸ホテル観洋(ミナミサンリクホテルカンヨウ) |
---|---|
会場住所 | 宮城県本吉郡南三陸町黒崎99-17結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |