
6ジャンルのランキングでTOP10入り
鶴岡八幡宮の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式
- 3.8
- 会場返信
自分の結婚式を行いました。格式と伝統、風格のある由緒正...
自分の結婚式を行いました。【挙式会場】格式と伝統、風格のある由緒正しい場所で、GWだったため参拝の観光客もかなりお祝いしてくれて最高でした。【披露宴会場】アットホームなKKRわかみやで行いました。食事会のような雰囲気で満足でした。【料理】和食はまあまあ。普通においしいレベルでした。【スタッフ】もう少しアットホームさを出していただいても良いのではないかと思いました。【ロケーション】駅からの交通はちょっと微妙で、かつGWだったので江の電が混み、交通には気を使いました。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】由緒正しい伝統的な結婚式詳細を見る (269文字)
- 訪問 2009/05
- 投稿 2011/03/30
- 訪問時 33歳
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
神前挙式にぴったりの趣のある会場。厳粛な雰囲気のある舞...
【挙式会場】神前挙式にぴったりの趣のある会場。厳粛な雰囲気のある舞殿での挙式に加え、雅楽の生演奏がとっても最高【ロケーション】鎌倉の町並みが素敵だが駅から少し遠いのが難点【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】雰囲気が良く神聖な感じがとってもお勧め【こんなカップルにオススメ!】神前挙式希望のカップル詳細を見る (153文字)
- 訪問 2009/04
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
新郎新婦の友人として参列させていただきました。挙式会場...
新郎新婦の友人として参列させていただきました。挙式会場は最寄駅からは少し歩く者の、有名な鶴岡八幡宮であり、とても厳かで、親族・友人だけでなく、観光で訪れている方からも祝福されていたので、とても印象に残りました。また桜の季節であったため、よりすばらしく感じました。挙式会場がすばらしいかったため、披露宴会場やスタッフ、料理の印象があまり残っていません。詳細を見る (175文字)
- 訪問 2009/03
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 3.7
- 会場返信
日本の結婚式ってかんじ!!
親戚の結婚式で、初めていく結婚式でした。参列者(?)として、歩いているときに、観光客にたくさん写真を撮られて緊張しました。でも、日本の神聖な結婚式って感じで、とおおおおってもよかったです!!あたしも、あそこでやろうかな・・・ww詳細を見る (114文字)
- 訪問 2009/03
- 投稿 2011/02/18
- 結婚式した挙式
- 5.0
- 会場返信
厳粛な雰囲気の中、多くの友人に見守られ
挙式は鶴岡八幡宮、仕度は鶴ヶ丘会館披露お食事会はローストビーフの鎌倉山で行いました。関係者以外の人の目に触れるのは嫌だったので若宮で挙げました。控室から渡り廊下をつたい若宮に入れるので、足の不自由な親戚も移動等が楽でした。神主さんと巫女さんに導かれ厳粛な雰囲気の中、儀式を執り行い、親族にも大変好評でした。見に来てくれた友人らは神殿の外から式の様子を眺められます。詳細を見る (182文字)
- 訪問 2009/02
- 投稿 2011/08/20
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.3
- 会場返信
日本の結婚式って良いです
初めて神社で執り行われるきちんとした神前結婚式に参列しました。白無垢の花嫁さんがほんとに厳かで、結婚式ってお互いが夫婦になるための儀式なんだなぁと改めて思えました。結婚式場の中とはやっぱり空気が違う気がします。とっても厳かで神聖な物のように思えた式でした。詳細を見る (128文字)
- 訪問 2009/02
- 投稿 2010/12/07
- 訪問時 37歳
-

- 参列した
- 4.2
- 会場返信
兄の結婚式として参列させていただきました。私が出席した結婚式
兄の結婚式として参列させていただきました。私が出席した結婚式の中で、一番良かったです。【挙式会場】披露宴会場が待機場所になっており、そこから結婚式場である鶴岡八幡宮まで、新郎新婦については、紋付き袴と着物を装い、人力車で鎌倉の街を移動。その後、挙式については、屋外の高床式の壇上で、親族のみの挙式。【披露宴会場】ホテルのような高級感はないが、おしゃれな鎌倉のレストランという感じなので質が落ちることはなく、また、友人たちの距離も近く感じられる。【料理】ホテルでの挙式とちがい、レストランは料理が強いうえに、新郎新婦に関連した創作料理を提供していた。【スタッフ】昼寝スペースなど、小さな子供への対応もしてくれており大変助かった。【ロケーション】海岸沿いでよい環境にある。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】・本格的な純和風の挙式が印象深い・料理が最高においしい【こんなカップルにオススメ!】10代や20代前半というよりは、それ以降の落ち着いた方におすすめ。また、式にも重点を置きたい方にもおすすめ。詳細を見る (453文字)
- 訪問 2009/02
- 投稿 2011/02/19
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.5
- 会場返信
純和風の厳かさ。人とは違う印象的な式を挙げたい方におすすめ
神奈川在住の友人の式で参列しました。過去何十回と結婚式に出ていますが、その中でも特に記憶に残っています。■会場の雰囲気鶴岡八幡宮内の「舞殿」という、やぐらのようなところで式が行われます。本宮に続く参道に建てられており、普通にお参りに来た方も見学できる場所です。親族以外の参列者は、舞殿の下、好きな位置から(立ったまま)新郎新婦の様子を見ることができます。当日は本当に天気がよく、周囲の木々などの自然、伝統ある八幡宮ならではの重厚感…待っている間も雰囲気を楽しめました。■演出どのシーンも「絵になる」、そんな式です。参進(控え室から舞殿への移動):雅楽の調べの中、巫女さんの先導で、新郎新婦と親族の一行が、厳かに進みます。親族の方のお子さんが、緊張した面持ちで手を引かれている姿なども絵になる光景でした。挙式:舞殿にて、行われます。三三九度、巫女さんによる神楽舞、玉串での拝礼など、洋風の式とは違った儀式が、新鮮に映りました。退場:関係者はもちろん、本当に多くの一般参拝者の方が足を止めて拍手されていました。新郎新婦にとっても幸せなことだと思いますし、見ている私たちも心が温まりました。■注意点雨の日は屋内での式になるそう。上記の風情ある感じは味わえない可能性もあるので注意が必要です。また、親族以外は、人垣の中遠くから見届ける感じになるので、あらかじめその旨をしっかり知らせたほうがよいですね。参列者で「写真を撮りたい」方は、参進を見ず、舞殿まわりで早めによい場所を抑えておくことをおすすめします。■こんなカップルにオススメ上にもありますが、格式ある場所で、多くの方に見守られる式は、まるで芸能人の式?のようでもあります。普通とは違った、印象に残る式を挙げたい方は、こういった和風の式もよいのではないでしょうか。また、式の費用が明朗かつ、とてもリーズナブル(サイトにもありますが15万円だったと聞きました(披露宴代別))だったとのこと。ホテルや結婚式場では、なかなかそのお値段ではないと思うので、式費用をあまりかけたくない、という方にもよいと思います。詳細を見る (876文字)
- 訪問 2008/12
- 投稿 2011/12/09
- 訪問時 34歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
- 会場返信
こころあらたまる和婚
挙式会場は、本殿と若宮の二か所あります。いずれも伝統と神様の宿る建築物ですから、結婚に向けて心があらたまります。生涯、ふたりの心の礎になる場所として、これからもお参りやお散歩にと立ち寄りたいと思います。若宮は、一般的にOpenな本殿ではなく、少し奥まったところにありますが、控室が改築されて白木が新しく気持ちがよかったのと、12月の気温に考慮し、雨でも影響のない若宮を選びました。天候は何より心配でしたが、快晴に恵まれたのと、白無垢は重いけれどとても温かいのです(笑)花婿はスーツより寒いので、秋冬はご注意ください。当日は、決して前後の人と重複することはありませんが、45分置きの見事なオペレーションで、粛々とこなされます。少数ですが友人も参列させていただけたのと、屋外からですがカメラマンの撮影も許可していただきました。挙式後は、元来た道を戻らない、ということで、中央の参道を通過して帰ります。八幡宮に来ている観光客の方から、白無垢の花嫁は大絶賛と祝福を受けます(笑)道中の老若男女に、お幸せに!と微笑まれる幸せ、もいいものです。なお、挙式のみで一切のお手伝いはありませんし、下見もできませんから、花婿花嫁自身でスケジュール管理ができる方におすすめです。ご参考までに、当日のオペレーションを記載します。挙式会場とは別の記載もありますがご了承ください。ご相談あればお知らせください。私の場合は、銀座のHEで白無垢を借り、横浜シェラトンのHE美容室で支度手配と介添え2名を依頼しました。当日朝に横浜で支度をして、シェラトンホテルで家族と写真撮影、中型バスで鎌倉八幡宮へ移動し、宮内でカメラマンと待ち合わせて写真撮影、親戚・一部友人と太鼓橋前で合流して集合写真、控室が使える時間になるまで宮内ゆっくり歩いて写真撮影しながら移動、挙式、挙式後バスで横浜へ戻り、私と妹(付き添いに)だけシェラトンホテルでバスを下りて、着物とヘアメイクを着替え、1時間後に披露宴会場の料亭で合流しました。私は花嫁衣装は白無垢だけ、結婚式は挙式がふたりのメインイベントと考えていたので、料亭では動きやすい訪問着でゲストを周り、スピーチのみで余興もせず、皆に大人の宴会を楽しんでいただきました。女性の友人は、何人も着物で来場してくれて、華を添えてくれました。八幡宮の方々はじめ家族友人に、二人で心から感謝した一日でした。詳細を見る (995文字)
- 訪問 2008/12
- 投稿 2010/11/13
- 訪問時 32歳
- 結婚式した挙式
- 4.5
- 会場返信
非日常的な場所で、結婚にきちんと向き合えるところ。
【挙式会場】歴史的な建造物で、記念になる式を挙げることができ、満足です。もちろん景色もよく、雅楽の生演奏つきで雰囲気も盛り上がります。神前で厳粛な気持ちにもなるし、親戚にも満足してもらえたとおもいます。最後には、神主さんからありがたいお言葉もいただけて、感激しました。【披露宴会場】サービスをうけていない【スタッフ(サービス)】式場はいかめしい感じですが、きさくなかたで、リラックスできました。【料理】サービスをうけていない【フラワー】サービスをうけていない【コストパフォーマンス】相応と思う。【ロケーション】鎌倉までが遠く、近くの宿泊施設が少ない。【マタニティOR子連れサービスについて】気づかなかった。【ここが良かった!】とにかく、歴史的な建物を利用させていただけること。【こんなカップルにオススメ!】神前で、まじめに式を挙げたいと考えているお二人&ご両親に。詳細を見る (382文字)
- 訪問 2008/12
- 投稿 2011/12/26
- 結婚式した挙式
- 4.8
- 会場返信
歴史ある神社の舞殿というおごそかな雰囲気の中で、しかも...
歴史ある神社の舞殿というおごそかな雰囲気の中で、しかも雅楽の生演奏付で式を挙げることが出来、感慨無量でした。冬の早朝でしかも雨でしたが観光客の方にも祝福の言葉や、写真を撮られるなど他では味わえない雰囲気ではないでしょうか。披露宴会場は近くの鶴岡会館でしたが、送迎が人力車ではずかしいやら嬉しいやら。きっと思い出に残る式になると思います。詳細を見る (168文字)
- 訪問 2008/12
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 44歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
人力車で鶴岡八幡宮へ
披露宴会場から鶴岡八幡宮まで人力車に乗って行きました。当日は快晴で12月とは思えないほど暖かく、八幡宮も紅葉が見ごろだったため人出がすごかったです。みんなに注目されるなか八幡宮の舞殿で挙式しました。ギャラリーの多さに親戚一同驚いていましたがいい思い出になりました。みな初めての経験だったようでとても記憶に残っているようです。詳細を見る (162文字)
- 訪問 2008/12
- 投稿 2010/12/30
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
多くの人に見守られ…趣ある、記憶に残る1日。
大学の後輩の式で伺いました。この年は、数えきれない程の式に参列しましたが、中でも1、2を争う「印象に残る式」でした。■会場の雰囲気鶴岡八幡宮内の「舞殿」という、一般の観光客や参拝者からも見える、やぐらのようなところで式が行われます。親族以外の参列者は、舞殿の下、好きな位置から(立ったまま)新郎新婦の様子を見ることができます。雨の日は屋内での式になるようですが、当日は本当に天気がよく、周囲の木々などの自然、伝統ある八幡宮ならではの重厚感…待っている間も雰囲気を楽しめました。■演出どのシーンも素敵でした。登場は、雅楽の調べの中、巫女さん(たしか)などに続き、新郎新婦と親族(たぶん)の一行が、列となって舞殿に進みます。新郎新婦はもちろん、親族の方のお子さんが、ちょっと緊張した面持ちで手を引かれている姿なども微笑ましい光景でした。舞殿では、三三九度などの儀式が執り行われます。一般の方も立ち止まって見て行かれるので、他の方の頭で新郎新婦がなかなか見えない…ということもあるので、「写真を撮りたい」などという方は、早めの場所取りが必要かもしれません。退場の際も、多くの一般参拝者の方が足を止めて拍手されていました。新郎新婦にとっても幸せなことだと思いますし、見ている私たちも心が温まりました。また、本人談によると、式の費用が明朗(オプションでどんどん上がる…ということがない)かつ、とてもリーズナブルだったとのことでした。詳細を見る (611文字)
- 訪問 2008/11
- 投稿 2011/08/08
- 結婚式した挙式
- 4.8
- 会場返信
【挙式会場】初詣で毎年利用する場所を挙式で利用できるので安心
【挙式会場】初詣で毎年利用する場所を挙式で利用できるので安心して式を挙げることができた。とても厳かで日本の伝統という感じがして気持ちが引き締まった。とても良い式を挙げることができた。コストパフォーマンスてきにもとてもリーズナブルでお金を掛けられないカップルもそれほどかからずにしっかり式を挙げることができる。詳細を見る (154文字)
- 訪問 2008/10
- 投稿 2011/02/19
- 訪問時 33歳
- 下見した
- 3.7
- 会場返信
厳かな雰囲気の中で、和を堪能。
緑に囲まれて、時がゆっくり流れているような感覚が心地よかった。人力車に乗った新郎新婦を見ることができるのも、ここならではなので、いつまでも印象に残ると思う。下見当日はあいにくの雨だったが、式場の和の雰囲気と雨が混ざり合って思い出深い日となった。後で、鎌倉八幡宮をお散歩がてら見学、沢山の鳩たちが二人を祝福してくれているようだった。ここは桜並木があるので、できる限り春を選ぶと最高だと思う。詳細を見る (194文字)
- 訪問 2008/10
- 投稿 2011/08/07
- 訪問時 36歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
観光地の中での結婚式は、通りすがりの観光客にも祝福され...
【挙式会場】観光地の中での結婚式は、通りすがりの観光客にも祝福されます。一生に一度の晴れ舞台。思いっきり、見世物になればよいでしょう。【披露宴会場】今回は、別の会場でした。そこまでの移動も新郎新婦は、車に引かれて移動でした。まさに市中引き回しの刑。今度は、街の観光客にも祝福されます。【料理】披露宴会場は、普通の街中の結婚式場でしたので、このあたりは、普通かな。【スタッフ】特筆する事もなく。【ロケーション】鎌倉という場所は、海に近くて気持ちよかったです。そういう意味では、披露宴会場へ移動というイベントは良かったのかも知れません。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】やっぱり、観光客が通る中で結婚式を行ってしまうというのが良いですね。そんな場所での本格的な純和風の結婚式。列席者、観光客にも記憶に残る結婚式になるかと。その後の人力車での披露宴会場への移動もイベントになりますよね。【こんなカップルにオススメ!】やっぱり、一生に一度の結婚式は、思い出に残したいよね。日本人だよね。とお考えの方。詳細を見る (452文字)
- 訪問 2008/10
- 投稿 2011/03/30
- 訪問時 40歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
人力車で登場
職場の上司の結婚式に行きました。舞殿には親戚ぐらいしか入れないので外から見ていたのですが、後でビデオを見せてもらったらすごく厳かで神聖な感じがしてステキでした。初めは人力車に乗らないつもりだったみたいですが乗ってよかったと大絶賛していました。観光の外国人の方に注目され写真を撮られるのも意外といい気分だったみたいです。自分も和装もいいかなと思いました。詳細を見る (176文字)
- 訪問 2008/09
- 投稿 2011/09/05
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
友人の結婚式で参加しました。天気も良く、晴天の中での日本風の
友人の結婚式で参加しました。天気も良く、晴天の中での日本風の式はとても印象に残りました。鶴岡八幡宮の赤と空の青が映えていました。料理が出るタイプの式ではなかったのですが、式に参加してくれたスタッフの方の息の合った演奏などがありとても厳かな雰囲気でした。詳細を見る (126文字)
- 訪問 2008/05
- 投稿 2011/02/19
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 3.6
- 会場返信
以前勤めていた会社の友人の結婚式でした。私が出席した結婚式の
以前勤めていた会社の友人の結婚式でした。私が出席した結婚式の中で、一番格式高い結婚式で印象に残りました。【挙式会場】鶴が岡八幡宮で神前式でした。披露宴会場から挙式会場まで人力車で新郎新婦が移動していたのが印象的でした。【披露宴会場】披露宴前でのウエイティングルームでポラロイドカメラで写真を撮り、新郎新婦にメッセージを書いたのが印象に残りました。【料理】フランス料理でしたが一つ一つがおいしかったです。【スタッフ】スタッフはとても教育が行き届いており、気配りを感じられました。【ロケーション】観光地で外人さんが写真を撮ってました。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】・観光が出来る。・古式ゆかしい挙式で印象に残る【こんなカップルにオススメ!】思い出に残る挙式を希望の方はおすすめです。第三者からも祝ってもらいたいカップルには特におすすめです。詳細を見る (376文字)
- 訪問 2008/04
- 投稿 2011/02/19
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
神前式、趣深く伝統的
敷地が広く、建物も大きいので歩く距離も長く趣があります。神前式の式にはそれほど大きな違いはないようですが、参列者全員でお神酒を飲んだり、頭を下げたり、厳かな気分を味わえて楽しめます。伝統のある会場で件数も少なくはないようです。詳細を見る (113文字)
- 訪問 2008/04
- 投稿 2011/03/11
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
まだ一度も見た事もない素晴らしい式場でした。特に新郎新...
まだ一度も見た事もない素晴らしい式場でした。特に新郎新婦が人力車に乗り、八幡宮までと、沢山の不特定多数の見える式場での結婚式は、本当に素晴らしいでした。披露宴は、ホテルでしたが料理も素晴らしく、驚きました。たまたま、八幡宮内にリスが住み着いていて、訪れる人が珍しそうに見ていました。天気も良く、しかし、高額な式場だろうなと驚きもしました。詳細を見る (169文字)
- 訪問 2008/03
- 投稿 2011/03/30
- 訪問時 62歳
- 結婚式した挙式
- 4.0
- 会場返信
【挙式会場】神前式にしたかったので、望みどおりで満足しました
【挙式会場】神前式にしたかったので、望みどおりで満足しました。【披露宴会場】身内と、ごくごくわずかな親しい友達だけのお食事会というスタイルにしたのでアットホームな感じで良かったです。(両親的には、少々物足りなかったのかもしれませんが・・・)【料理】特別感動するようなこともなく、可も無く不可も無くな感じでした。【スタッフ】場慣れしていて、安心できました。【ロケーション】古都鎌倉と謳われるだけあって、風情があるのではないでしょうか・・・。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】なんといっても神前。【こんなカップルにオススメ!】神前好きな方。詳細を見る (274文字)
- 訪問 2008/03
- 投稿 2011/02/19
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 3.5
- 会場返信
観光地での結婚式
鶴岡八幡宮、知っている人も多いと思いますが、鎌倉の観光地の一つで、休日ともなるとたくさんの人が訪れる場所です。正面から入っていくと、舞台のような神殿が現れます。とても開放感もあり、雰囲気も良いのですが、当たり前ですが、とにかく人に見られます。よく言えば、たくさんの人に祝ってもらえると言ったほうがわかりやすいでしょうか。ちょっとしたスター気分を味わえる感じです。知らない人にも写真を撮られたりしますので。披露宴会場は少し離れたところにあります。徒歩で10~15分程度でしょうか?なので、新郎新婦は式場から「人力車」に乗ります。これもまた注目をあびます。披露宴会場はいたって普通といったら失礼ですが、一般的な会場です。少し古めかしい感じもします。料理は食べていないのでわかりません。スタッフは・・・たまたまでしょうか、自分には合わない印象でした。ご参考まで。詳細を見る (378文字)
- 訪問 2008/02
- 投稿 2010/05/11
- 訪問時 36歳
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
神前式の様子を拝見し...
神前式の様子を拝見しましたが、厳格な雰囲気を感じられ花嫁さんの白無垢がとても新鮮でした。一般の参拝客もいるなかでひときわ目立っていたし、微笑ましく思えました。<アドバイス>ゲストの事を考えると、披露宴会場の待合室やトイレなどは広くキレイなところがいいです。詳細を見る (128文字)
- 訪問 2006/01
- 投稿 2006/02/14
- 訪問時 30歳
- 結婚式した
- 4.7
- 会場返信
挙式:歴史の有る舞殿...
挙式:歴史の有る舞殿での挙式、雅楽の生演奏、巫女の舞、多くの外国人・観光客の方に見守られての厳かな式ができ、OPで人力車に乗ったりと、日本人に生まれたからには!&白無垢で『嫁ぐ!』という雰囲気を思う存分に味わえたところが良かったです。特に春の満開の桜の時期がベスト!披露宴:何もわからない(心付・お車代とかも)ところから色々と親切に相談にのってもらえたり、希望に出来るだけ対応しようとしてくれたところが良かったです。(披露宴会場:鶴ヶ丘会館)<アドバイス>○○プランとか安いプランになっているものは、必ずブライダルフェア等で料理の内容を確認すべし!安かろう悪かろうでは一生に一度のイベントが台無しになってしまうので、必ず自分の納得いく内容にしたときの金額を出してから決めないと内容的にも金銭的にも後悔することになると思います。詳細を見る (363文字)
- 訪問 2005/03
- 投稿 2005/11/17
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 雅楽
- 巫女の舞
この会場のイメージ170人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | 鶴岡八幡宮(ツルガオカハチマングウ) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒248-0005神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
同じエリアの結婚式場
BAYSIDE GEIHINKAN VERANDA/テイクアンドギヴ・ニーズウェディング満足度平均4.5258件- この会場のお気に入りポイント
- チャペルから海が見える
- 宴会場から海が見える
- 宴会場の天井が高い



