
6ジャンルのランキングでTOP10入り
鶴岡八幡宮の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
注目される結婚式です。
【挙式会場について】とても有名な神社である、鎌倉の鶴岡八幡宮の舞殿で行われる結婚式でした。本殿の麓にあり、舞殿なだけあり、とても厳粛な雰囲気があります。和の雰囲気を大切にした新郎新婦にぴったりな挙式会場でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】挙式自体が鶴岡八幡宮なので、すぐに分かります。ここを中心に作られた町なので、最高の立地といえます。JR鎌倉駅を出て、小町通りを抜けるか、表通りを行けば到着するので、迷うことはありません。駅から徒歩10分ほどの距離ですが、休日であると観光客で混んでいるので、15分~20分は掛かるので、時間には余裕を持って行かれることをオススメします。【この式場のおすすめポイント】とにかく、有名な鶴岡八幡宮の舞殿で挙式が上げられることが最大のオススメポイントです。神社という事で、舞殿の中では撮影不可ではありますが、舞殿の周りからは中の様子を見ることもできますし、厳かで、厳粛な雰囲気があり、とても素敵な和装の結婚式ができます。神社を訪れる世界中の観光客からも祝福の言葉をかけてもらったりと、とても素敵な雰囲気な結婚式でした。詳細を見る (483文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2014/01/29
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
伝統的な神前式を挙げたい方におすすめです。
【挙式会場について】舞殿での挙式でした。伝統ある神社での厳かな結婚式は,雰囲気が良く素敵でした。巫女さんの先導で,新郎新婦,親族が挙式会場に入場していく様子は大変趣があります。また,雅楽演奏も楽しめます。ただ,舞殿の挙式は屋外で,時間も長いので,真冬はゲストが辛いかもしれません。【スタッフ・プランナーについて】集合写真撮影時のゲストへの声かけや披露宴会場への誘導など,丁寧で好感が持てました。新郎の友人としての参列でしたが,親切に応対していただけました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】鎌倉駅から歩いて行ける距離ですが,観光地で道がとても混雑しているため,距離の割に移動に時間がかかります。また,神奈川県外のゲストにとっては,アクセスがちょっと大変かもしれません。【この式場のおすすめポイント】舞殿での神前結婚式は,和婚に憧れている人におすすめです。詳細を見る (383文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2014/01/28
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
鎌倉の古き良き伝統の式。
【挙式会場について】かの有名な鎌倉の鶴岡八幡宮で伝統ある舞殿での式でした。当日は観光客の人たちにも沢山祝福してもらえて、新郎新婦も嬉しそうでした。由緒ある神前式という感じで、厳かで、赤い鳥居も白い鳩たちもすごく素敵でした。こんな素敵なところで式があげられるのは鎌倉で生まれ育った人の特権だと思いました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】鎌倉駅から鶴岡八幡宮までは10分ほど歩きましたが、八幡宮に行くまでの間に通る段葛と呼ばれる古くからある桜並木の道を通っていくので、式場につく前から古都鎌倉の雰囲気に触れられて本当に素晴らしかったです。4月の桜の咲く頃には満開の桜並木を通れるのかと思うとロマンチックだと思いました。【この式場のおすすめポイント】とにかく伝統ある純和風婚ができる場所です!桜の季節に白無垢で行ったらさぞかし素敵だろうと思いました。式の後は段葛ではなく裏手にある小町通りと言われる観光地の通りを通って帰ったり、行きも帰りも楽しめました。古都鎌倉で結婚式を行えるのは遠方から来た親戚にも評判がよかったです。新郎新婦は人力車で登場したり、本当に素敵でした。詳細を見る (489文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2014/03/13
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
伝統を大切にする式
【挙式会場について】鎌倉の鶴岡八幡宮でということで、厳かな雰囲気で生演奏の雅楽を聞くことで日本の伝統を肌で感じられました。また、外での式だったので観光に来ている方々もみな祝福をしていました。式中の写真はとても撮りにくですが、終わった後には一緒に写真を撮る時間もとってくれました。また、鶴岡八幡宮の中ということで絵になる場面が多く、披露宴会場に行くあいだにいくつもフォトスポットがあり、撮影しながら出口に向かうので、ゲストも一緒に後ろからパンフレットにありそうな写真を撮ることができます。親族以外は舞殿には入れないので、ゲストは外から立ち見になります。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅からは5分ほど歩きます。参道や小町通りを通ると時間を忘れて楽しみながら向かえるので時間はあまり気になりませんでした。【この式場のおすすめポイント】昔七五三など鶴岡八幡宮で行ってたなど思い入れがある方。舞殿はみんなに見られて恥ずかしいかもしれないが、伝統を重んじる方には肌で感じられていいと思います。詳細を見る (448文字)
もっと見る- 訪問 2013/10
- 投稿 2013/10/28
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
とにかく有名な場所での挙式
式場の雰囲気は本当素敵です。季節と天気には少し左右されてしまう場所ではありますが、有名な鶴岡八幡様で挙式が出来るという点でカバーできるでしょうか。設備としてはさすがにホテルやウェディング専門の施設ではないのでいろんなことを求めることは出来ませんが、最低限はあります。鎌倉駅からも少し歩きますし、鎌倉という場所自体都内からも地方からも決してアクセスしやすい場所ではありません。しかしとても有名な観光地ですし、挙式後も楽しめる場所があるという点では我慢できると思います。由緒ある神社での挙式に憧れていましたので、その点ではとても希望通りの場所でした。神前結婚がされたい方や、周りの方(観光客の方)にも見られて恥ずかしくない方であれば舞殿がおすすめです。下見時には天気が優れなかった場合の対処法なども考えておくといいと思います。とにかく本当に素敵な場所です。雅楽の音色に包まれ、周りの方から祝福される雰囲気は特別な日を後押ししてくれると思います。本当に挙式をしたい場所でしたが、招待人数で断念しました。詳細を見る (448文字)
- 訪問 2013/10
- 投稿 2015/05/31
- 訪問時 24歳
- ゲスト人数 101名以上(予定)
- 参列した
- 4.5
- 会場返信
一般客にも祝福され、厳かで神秘的な結婚式でした!
誰もが知る鎌倉駅から歩いて10分ぐらいのところにある鶴岡八幡宮内でとりおこなわれる結婚式。神様へむけての儀式という位置づけから、正面から儀式をみることは難しいですが、厳かな雰囲気はため息がでるほど素敵でした。結婚式自体は、親族以外は立ち入れなかったので、外から見守るという形でしたが、それを了承のうえでみにいった甲斐があり、よい思い出になりました。雨の日の参列だったので、傘をさしながらでしたが、新郎新婦や親族のいる儀式の場には屋根があり、移動の際にも石畳のあるところしか歩いていなかった気がするので、白無垢もきれいなままでした☆鎌倉駅から歩いて10分ほどだったと思います。石畳、砂利道を歩くので、ヒールだと少し大変だとおもいます。ぺったんこ靴を持参して正解でした。友人は駅からタクシーでいっていましたが、5分ぐらいとききました。歩きでもタクシーでも混むところを通るので、時間に余裕をもつことをおすすめします。儀式の最中、神様に一礼するときなど、一般の参拝客がものめずらしく正面から覗き込もうとしたとき、下にいたスタッフ?の方に正面は避けるよう注意をうけていました。神様への配慮ということで、仕方がないですよね。とても神秘的な気持ちになりました。日本人らしい、白無垢の花嫁姿がとても素敵でした。新郎新婦、親族が列になって歩く様はとても神秘的で、ここならではの結婚式だとおもいました。詳細を見る (591文字)
- 訪問 2013/10
- 投稿 2014/05/16
- 訪問時 30歳
-

- 参列した
- 5.0
- 会場返信
特別感!
雰囲気抜群!周りの観光客からの視線はありましたが、落ち着いていてリラックスでき和風でとても素敵な挙式会場だと思いました!きっと、普通の結婚式よりも特別感があると思います。私は車で行ったのですが、駅からだと少し歩くかも?車の場合駐車場はありました。スタッフの方についてはあまり覚えていないのですが…(笑)気に障ることはなかったです。それよりも、初めての鶴岡八幡宮での挙式にワクワクしてしまっていました。観光地で一見古いようですが、施設はしっかりしていて、とても綺麗でよかったと思います。雅楽がとても特別感があり、参列者の身としてですがとてもリラックスして、特別な気持ちになりました。観光客からの視線も、なかなかないことなので素敵な思い出になると思います。詳細を見る (326文字)
- 訪問 2013/07
- 投稿 2015/04/05
- 訪問時 24歳
- 参列した
- 3.0
- 会場返信
神前結婚
古式豊かな神社での厳かな結婚式でよかった。ただ、空調設備が十分でなく、夏期は暑くて大変でした。時期を考えるのが必要かと、思います。外を歩くところあり、雨天の時も大変かと思いました。一生に一度の結婚式を純和風でやるのは、とてもいいことではないかと思います。料理は別の会場でした。鎌倉は道路事情があまりよくなく、渋滞が多く時間的に余裕が必要です。結婚式の後の観光などは、近くに多くあり、参列者が楽しめると、思います。例えば、鎌倉大仏、長谷寺、江の島などなど、遠くに足を延ばせば、横浜地区などとてもいいと思います。よかったです。子ども向けにはそれほど配慮はされていないようです。控室が狭いようでしたが、飲食はできます。詳細を見る (306文字)
- 訪問 2013/07
- 投稿 2015/11/09
- 訪問時 70歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.7
- 会場返信
式場を決めた私以上に主人が大満足でした!!
サロンから式場まで人力車での移動で、式場のまわりの景色や雰囲気をたっぷり感じることができました。控室から式を行う舞殿まで雅楽の先導で歩き始めると、一気に周囲の空気が凛として、まさに伝統的な純和風の空気になりました。式中の舞殿の中では撮影が禁止だったので、プロのカメラマンの方が舞殿のまわりから撮影してくれました。撮影禁止は少し残念に思っていましたが、すごく格式のある伝統的な式だったので終わってみれば、撮影で歩き回られたりするよりは式に集中できて良かったです。式での作法や流れをほとんど知らず、かなり緊張していた私たち夫婦でしたが、前もって細かいところは教えてくれたり、式中もいろいろ合図をもらえたので自然な流れでできました。式後も観光客からお祝いの言葉が飛んできて、少し恥ずかしいけど、見ず知らずの人たちにまで祝われてすごくうれしかったです。できあがった写真を見ても、屋外での白無垢に綿帽子はすごく見栄えがよくて我ながらまぶしいくらいでした(*^_^*)はじめに人力車に乗った時から写真を撮ってくれっていたので、写真の量も満足でした。披露宴会場を八幡宮以外で予定されている方は、近くても式後はタクシーでの移動をおすすめします。かなり重い着物と慣れない草履では、式と披露宴の間等の気が抜けた瞬間に疲れがどっときたので・・・列席者が50名弱だったので、あまり派手にならず、列席者全員にできるだけ目が届くようなアットホームな披露宴を希望していたのでぴったりでした。もともと低予算で抑える予定だったのでお金をかけたところはありませんが、招待状等のペーパー類は自分で作成しました。私たちはほとんど食べられませんでしたが、友人、親族、会社関係とどの世代からも大好評でした。披露宴後には控室に私たちが食べられず残していた料理を運んでくださり、冷めていてもおいしくいただけました。最寄駅から式場までは、観光地ならではのお土産物屋や食べ物屋に囲まれた通りを通るので、遠方からの列席者の方々に観光もできたと好評でした。ただ、観光地のわりには宿泊施設が本当に少ないので親族の宿泊先探しに苦労しました。特に気になりませんでした。可もなく不可もなく・・・やはり雅楽の先導で歩いたのは印象的でした。白無垢は本当にきれいに目立ちます。雨だと雅楽はできないらしいので、晴れて良かったです。神奈川県内で和装の式を希望されている方には、鶴岡八幡宮であればご両親も納得の式を挙げられると思います。神前式をイメージされて参列される方々にも、想像以上に日本人らしさを感じさてくれます。詳細を見る (1072文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2013/09/12
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 41~50名
- 参列した
- 2.5
- 会場返信
参列する側としてはあまりかなという印象
神前式の会場は外になるので、少し雨とかだと嫌だなという感じです。また、外から見ていましたが、写真撮影は恐らく自由だと思います。というよりも、参列というより、外で見学しているというような感じになりました。サービスは受けていないので、評価できかねます。駅から少し歩く(10分くらい)のであまりオススメはできません。サービスは受けていないので、評価できかねます。やはり、伝統というところですかね。鎌倉という伝統があるところでの挙式ができるという点が一番いい点だと思います。また、鶴岡八幡宮での挙式という歴史あるというところも同様だと思います。そういう意味だと記憶にも記録にも残るので式を挙げる側としてはいいのかもしれません。特にありません。詳細を見る (317文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2015/01/20
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式
- 4.2
- 会場返信
重厚な神前式をご希望の方におすすめ
鎌倉のシンボルでもある鶴岡八幡宮で挙式をできることがとても嬉しく、実際に式を挙げた満足度も非常に髙かったです。屋外での式になるので天候の影響をもろに受けますが私のときは幸いにも快晴で、暖かい陽射しの中できもちよく過ごすことができました。境内の雰囲気は言うまでもなく素晴らしいロケーションです。当日の流れは、人力車で八幡宮まで行き(これはかなり恥ずかしかったです…)、参列者の方々と一緒に境内を参進、そのあとは舞殿で儀を執り行いました。巫女さんの舞がとても綺麗で印象的でした。また雅楽の演奏が素晴らしかったのを覚えています。衣装については私は白無垢を、夫は袴を着ました。日本人ならではの伝統にみちあふれた挙式がしたい方、また鶴岡八幡宮に縁のある方にもぜひおすすめな式場です。それほど高くないプランを選びましたので、コストに関しては満足でした。利用していません鎌倉駅から徒歩7分ほどでしょうか、立地はいいと思います。プランナーさんのサービス(事前の打合せ)は可もなく不可もなく、といった感じでした。当日は親身にあたたかく対応していただきました。純和風の挙式、屋外の綺麗なロケーション、伝統的であること、など。式場の方(八幡宮側)と打合せをする回数が少ないので、三々九度のやり方などはご自分できちんと確認しておかれた方がいいと思います。私は当日作法をひとつ間違えてしまいました…。詳細を見る (587文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2015/05/15
- 訪問時 22歳
- ゲスト人数 11~20名
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
憧れの神前式を叶えられる伝統的な式場です。
【挙式会場について】伝統的な式場での結婚式は、純和風の結婚式で素敵でした。自然も多く、立派な立て構えの式場で白無垢を着た友人を見た瞬間、奥ゆかしさがあり感動し、涙がでてきました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅からは、お土産などが売っている道を歩き、楽しみながら挙式会場まで行けました。鶴岡八幡宮の中の式場で、一般のお客様も見ることが可能で、たくさんの方に祝福をしてもらっている友人を見て素敵だと感想しました。【この式場のおすすめポイント】挙式が終わった後に、新郎新婦で入口まで参道を歩き、その二人がとても日本人らしく絵になっており、とても素敵でした。袴と白無垢の二人に道行く人も止まって見ていました。入口の鳥居近くまで行き、参列者全員で写真を撮ってもらえるサービスもあり、それも良かったです。詳細を見る (355文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2013/12/18
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.7
- 会場返信
鎌倉鶴岡八幡宮の歴史ある「舞殿」での挙式!
【挙式会場について】鶴岡八幡宮に入ってしばらく行くと正面に見える「舞殿」の中での挙式でした。普通は上がることのできない場所で、雅楽の生演奏の中、厳かに進む式は、なかなか感動的でした。血縁者だけしか上がれないのですが、友人は周りから見ることができます。もちろん、観光客もたくさん・・・大勢の方々の注目と祝福を集めた式でした。【スタッフ・プランナーについて】スタッフというか、神主さまと巫女さんとで粛々と進む式なので、当然笑顔はほとんどありません。式次第の説明はわかりやすく、初めてでも難しいことはありませんでした。ただ、一日に何組もの式があるため、前の組が終わるまで行列で待っていたり、終わったらすぐに次の組、という部分は少しせわしないな、と感じました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】鎌倉駅から徒歩10分ほど。途中、表通りにも小町通りにもいろいろなお店があるので、楽しく歩けると思います。【この式場のおすすめポイント】挙式が、境内のほぼど真ん中の「舞殿」なので、観光客の注目必至です。親族の控室は特になく、無料休憩所で時間まで待ちました。八幡宮の中は写真ポイントがたくさんあるので、新郎新婦と一緒の写真がいい感じに撮れます。最後にお神酒をいただいた盃は持って帰れます♪詳細を見る (541文字)
- 訪問 2013/04
- 投稿 2013/08/03
- 訪問時 49歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
鎌倉の伝統ある場所で、皆に見守られての純和風神前式!
当日はよく晴れて、暖かかったため桜も早くから咲いており抜群の挙式日和でした。観光の方もたくさんいる中での挙式で、袴と着物で皆の注目を独り占めできます。重厚感のある日本らしい式で素敵でした。披露宴は移動し別の場所で、行いました。晴れていればロケーションは抜群です。4月頭くらいだと桜も満開で素敵だと思います。挙式のみだったので、スタッフさんとの関わりはあまりなかったですが、挙式後に写真を撮る時間をつくってくれていたので、安心しました。伝統、歴史ある場所で皆に見守られて一生心に残る挙式。披露宴は鎌倉のホテルまで電車で移動しましたが、特に苦ではありませんでした。友人は、鶴岡八幡宮にて着物で挙式→鎌倉のホテルにて着物で登場し披露宴→お色直しでホワイトドレスにお着替えだったので、どちらも楽しめると思います。参列する側も、素敵な場所で見守れて幸せでした!重厚感のある場所で皆に見守られての、一生の記念になる場所での式だと思います。式以外にも何度も訪れる場所での式も素敵だなと感じました。詳細を見る (442文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2015/02/10
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
伝統的な神前式結婚!
厳かな雰囲気ですが、気軽に挙式されている方も多いと聞き、資料を取り寄せた後で予約をして行ってきました。何度も(観光で)行ったことがあるので知っていましたが、挙式を行う場所や雰囲気も確認させていただき神前式のよさを再認識できたのが良かったと思っています。観光地にあるので、遠方から来ていただく身内の方には喜ばれると思います。丁寧でわかりやすかったです。お得なフェアやプランも教えていただけて助かりました。神前式にこだわりながらも、モダンなものも取り入れたいと考えていたので、両方を兼ね備えているこのプランはいいかなと思いました。フォトプランも充実しているので、境内での撮影もプロに任せてキレイに撮ってもらえるのも魅力でした。詳細を見る (311文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2015/06/19
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 3.7
- 会場返信
白無垢姿に感動!
友人の結婚式が鶴岡八幡宮であり、参列しました。いつもは観光で来る舞殿で袴姿・白無垢姿の二人が厳粛に神前式を行っている姿を見て感動しました。やはり、当日も他の観光客も多くみんな写真を撮り二人の門出を祝う姿もとても素敵でした。お天気もよく、日本の伝統的な結婚式に参加できた気がしました。詳細を見る (141文字)
- 訪問 2013/02
- 投稿 2013/02/18
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
古都鎌倉で伝統ある神前式
古い歴史を持つ八幡宮の境内の中央にある社殿での挙式は360度見渡せる建物で、巫女の先導により新郎新婦につづき親族が入場します。雅楽の演奏と共に神職によるお祓いに始まり誓いの盃、玉串奉納、巫女の舞いと終始厳かな雰囲気の中での式、挙式でなければ経験できない場所だと思います。観光客にも見守られながらの挙式になりますが、厳かな和の雰囲気を重視するのであればとても良い会場だと思いました。八幡宮近くの若宮大路沿いにあり、新郎新婦は挙式の後、人力車に乗って移動します。新しい最新の会場ではありませんが、外観からは想像がつかない綺麗な洋テイストの会場でした。会場内からは中庭の緑が見えて写真映えもします。控え室も広く、年配の出席者でも段差が多いなどの不便さは特に感じません。地元食材を使った料理など工夫がしてありおいしくいただきました。立地については、横浜から電車で30分。最寄りの鎌倉駅からはゆっくり徒歩で10分ほどです。都心からだと少々時間はかかりますが、アクセスが悪いというわけではないと思います。充分な人数体制で、てきぱきと動き気の利くスタッフさんが多かったです。歴史ある神社での神前式を希望されるのであれば間違いなく満足できると思います。また年配の方にも喜ばれる式場だと思います。ただ、神社ですのでホテルのような便利さはありません。衣装着替えや披露宴会場へは移動が伴います。その点をクリアできれば、やはり挙式会場のインパクトが大きいので満足できるものになると思います。詳細を見る (633文字)
- 訪問 2012/11
- 投稿 2015/11/06
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 3.7
- 会場返信
たくさんの方に祝ってもらおう!
【挙式会場について】舞殿と若宮の2つがあります。舞殿は本当に「外」!観光客に四方から見られます。雨の場合は若宮へ変更になります。もちろんはじめから若宮でも大丈夫。私は舞殿がいいなと当初思っていたのですが、雨の若宮はしっとりと古都らしく素敵で、どんどん雨の若宮希望に変化していきました。。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】鎌倉駅から歩いて10分程。観光ついでに打ち合わせができていいですね。【この式場のおすすめポイント】支度ができたら、人力車で八幡宮様へ向かいます。見知らぬ人からも祝ってもらえるので、親族のみの挙式でも全然寂しくないでしょう。花嫁姿に自信のある方はいろんな人に晴れ姿を見てもらえていいかも♩女性にとって結婚式の日はお姫様の日。「わたしは美しい」と自信が持てます。雨がふったらなかなか大変。それから観光シーズンは人が多すぎてちょっとつらそう。早朝の挙式は人もさほどおらず、静かで、清々しいと思います。詳細を見る (413文字)
- 訪問 2012/09
- 投稿 2013/07/30
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.7
- 会場返信
伝統ある神社の玄関で神前式
会場は鶴岡八幡宮に入ってすぐの玄関に作られた舞殿という場所でした。玄関なので、観光客が次から次へと来ます。地面より数メートル高く、赤を基調とした神殿が作られていて(窓ガラスなどなく吹きさらし)様々な角度から観光客が見ています。普通の神殿で挙式する場合は、観光客からは見えないか見えても後ろからのみだと思うのでとても面白い演出だと思いました。観光客も騒いだりしないので、それほど気が散ることはありません。招待客は少なかったのですが、非常に賑やかに挙式できてよかったと思います。雅楽の演奏、巫女の舞いも本格的でした。なしJRまたは江ノ電鎌倉駅から徒歩10分。ヒールで歩くにはややキツイです。駐車場も周辺にありますが、料金が高いです。巫女さん、神職、スタッフともに丁寧な対応で問題なかったです。注目度抜群の中、伝統的な神前式が挙げられる。詳細を見る (367文字)
- 訪問 2012/06
- 投稿 2014/08/27
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
鶴ケ岡八幡宮の結婚式は参詣者みんながお祝いしてくれて境...
鶴ケ岡八幡宮の結婚式は参詣者みんながお祝いしてくれて境内をあちこち写真を撮りまくり、特別な思い出になった。親戚の70才のおじさんがこんなところでもう一回結婚式をやってみたいと言って、出席者を笑わせた。お相手はおばさんですかと聞いたら、おばさんが死んでからにすると。またおお笑い。披露宴は鎌倉プリンセスホテルに帰ってからでしたが、夕日は見えるし最高。詳細を見る (174文字)
- 訪問 2012/06
- 投稿 2012/07/26
- 訪問時 68歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
- 会場返信
大好きな鎌倉の八幡様での挙式!!
鎌倉は大好きで1年のうち何回も訪れる街。その象徴とも言うべき鎌倉の八幡宮で挙式が出来たことをすごく嬉しく思います。当日着付けなどをお願いしたのはブライダル・鎌倉さん。小町通りの裏手にあるので打ち合わせや着付けの準備などすぐ近くでできました。スタッフの皆さんもとても親しみやすくとってもリラックスして、しかも安心してお任せすることが出来ました。当日は朝9時45分からの挙式だったので行きは観光客の目線などほとんどなく八幡宮を独り占めしているかのような気分になれました。帰りは沢山の観光客の皆さんの目がありましたが、それが逆にたくさんお祝いをしていただいているような気持ちになれてとっても素敵な時間を過ごすことが出来ました。詳細を見る (310文字)
- 訪問 2012/05
- 投稿 2012/06/15
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
伝統的な神前式に身が引き締まりました。
兄弟の挙式に参列しました。披露宴会場から、挙式会場の鶴ヶ岡八幡宮まで徒歩で参道を進むのですが、多くの観光客(特に外国人の方・・・)に写真を撮られとても恥ずかしかったのですがこんなにたくさんの方に祝ってもらえるのってないし、とても幸せな気持ちになりました。新緑とツツジのピンクと青空と、とてもすがすがしい気持ちになれました。詳細を見る (161文字)
- 訪問 2012/05
- 投稿 2013/03/28
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
【挙式会場】鶴岡八幡宮ということで、厳粛にすすみました...
【挙式会場】鶴岡八幡宮ということで、厳粛にすすみました。古風な感じでしたが落ち着いていました。【こんなカップルにオススメ!】人力車に乗っての演出してみたい方や、観光客に祝福されたいかたにはおすすめです。【スタッフ特に目立った行動もなく、小さい子どもがいたのですが、そちらのほうも気にしてくれて心配りができているとかんじました。詳細を見る (164文字)
- 訪問 2012/03
- 投稿 2012/07/26
- 訪問時 36歳
- 参列した
- 3.6
- 会場返信
伝統ある場所で厳かな式を行うならここ!
【挙式会場について】伝統ある大きな神社であり、期待していましたが、期待通りりっぱなところでした。【披露宴会場について】披露宴なし【演出について】巫女さんの舞をみることができとてもすばらしく、滅多にできない経験ができた。【スタッフ(サービス)について】詳しい説明があり、とてもわかりやすかった。【料理について】なし【ロケーションについて】鎌倉の中心地であり、わかりやすく華やかであった。【マタニティOR子連れサービスについて】いない【式場のオススメポイント】参拝者の見守る中で式が行われ、みんなから祝ってもらえてよかったと思う。【こんなカップルにオススメ!】費用をおさえて、こじんまりと結婚式をおこないたいカップルにはオススメです。詳細を見る (315文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2011/12/26
- 参列した
- 4.3
- 会場返信
歴史ある神社で正当派の挙式を。
観光地としても名高い鶴岡八幡宮での結婚式は、まさに正当派。参道を雅楽とともに歩くところからスタートするのも趣があります。参列者だけでなく、大勢の観光客からも祝福をしてもらえるのも思い出に残りそうです。挙式も非常に厳かな雰囲気で、巫女の舞や三三九度など、伝統的な儀式が執り行われました。近隣の施設から送迎バスで送ってもらいました。新郎新婦は人力車に乗って移動していて楽しそうでした。写真撮影の際などは丁寧に誘導してくれました。造られた式場ではなく、本物の神社での神前式はやはり厳粛さが違います。正当派の和婚にこだわっている方にはおすすめです。必然的に外にいる時間が多いので、気候のよい春や秋の挙式がおすすめです。詳細を見る (305文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2014/05/08
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
普段の観光では見ることはできても入れない場所で行う点。
【挙式会場について】由緒ある場所で、普段は入れない場所なので良いと思います。見方を変えると、観光客にさらされるとも言いますが。【披露宴会場について】こういうときでないと縁のない場所です。聞いていたとおり、とてもおいしい料理でした。【演出について】プランにもよるのでしょうが、普通だったと思います。【スタッフ(サービス)について】細かく気配りできていたと思います。【料理について】とてもおいしかったです。ケーキに入っていたフルーツは、もう少し小さくカットされていると、なお良かったと思います。【ロケーションについて】小雨の降る中でしたが、それはそれで雰囲気がでていたので良かったと思います。【マタニティOR子連れサービスについて】利用していないのでわかりません。【式場のオススメポイント】由緒ある場所で和式の式だったという点で、よくある教会での式と違って良いと思いました。【こんなカップルにオススメ!】和装は結構重くて苦しいと思いますが、着てみたいというかたには良いと思います。十二単らしきものもあるのかも。詳細を見る (453文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2011/12/27
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
和風で良い雰囲気だった
【挙式会場について】おごそかな雰囲気で、周囲の観光客にも祝福されてとても幸せそうだった【披露宴会場について】和風で統一されていてよかった。【演出について】和風で統一されていてよかった【スタッフ(サービス)について】特に不満はありません【料理について】おいしい和食でした【ロケーションについて】観光気分を楽しめてよかった【マタニティOR子連れサービスについて】料理優先ということで、会場がやや寒く、マタニティにはつらかった。ひざかけなど対応してもらいたかったが、なかった。そこが残念だった。【式場のオススメポイント】和風で統一されていて雰囲気がよかった【こんなカップルにオススメ!】和風にこだわりたいカップルには最適詳細を見る (307文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2011/12/27
- 参列した
- 4.3
- 会場返信
主人の妹の結婚式で参列しました。挙式だけでしたが、とて...
主人の妹の結婚式で参列しました。挙式だけでしたが、とても厳かな感じがとても良かったです。お天気もとても良かったので、外の舞殿で行われる式は、周りの景色と相まって平安絵巻の様でした。見知らぬ観光客の方たちにも「おめでとうございます」と祝福されていて、新郎新婦もとても嬉しそうでした。控え室が特別無くて、子ども連れの私達は荷物をどうするか少々困りましたが、スタッフの方々が色々気を使って頂いて、滞りなく式に参列することが出来ました。鶴ヶ岡八幡宮という、歴史ある場所での挙式に参列することが出来て、とても嬉しく思いました。詳細を見る (258文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2012/02/25
- 訪問時 40歳
- 申込した
- 4.0
- 会場返信
日本人にとって八幡宮は憧れですよね
八幡宮自体の予約については、・挙式日より一年前の月初めから予約ができるようになっています。つまり、2017年10月25日に式を挙げたい場合は、2016年10月1日0時00分から予約の受付がスタートします。インターネットでの申し込みになり、特に人気の日にち、時間帯は埋まってしまいますので9月末の11時55分辺りから、パソコンの前でいつでも動ける体制で待っていた方が良いかと思います。鎌倉の鶴岡八幡宮は私と彼女の以前より憧れの場所でして、結婚式を挙げるなら絶対そこで、という話をしておりました。男は黒の紋付袴、女は純白綿帽子です。やはり日本人らしくて素敵なのではないか、と思います。申し込みはインターネットですが、仮予約という形になるので一度八幡宮に伺わなくてはなりません。その際、手付金として式代の一部を払うことになりますのでご持参下さい。何よりも、八幡宮は日本人らしい結婚式をするのにはこれ以上無い程素晴らしい場所です!詳細を見る (411文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2013/06/25
- 訪問時 24歳
- 参列した
- 3.0
- 会場返信
鶴岡八幡宮で色んな人に祝福される結婚式
【挙式会場について】厳かな雰囲気のある、由緒ある神社での挙式です。参列者以外にも参拝に訪れた人々からも祝福されて、秋晴れの日だったのでとても良いお式でした。鶴岡八幡宮はテレビにもよく出るので、参加できてよかったです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】鎌倉駅から徒歩15分強ほど。その道程の参道も楽しいので鎌倉観光がてらなら良いですが、まあ遠い。神奈川県民ならいいかもしれませんが、都内からのアクセスだったので交通費・時間ともにかかりました。【この式場のおすすめポイント】和風で伝統のある神社での結婚式にしたい方(新郎がオーストラリア出身の方だったのですが、日本の伝統的なお式にとても喜んでいました)色んな人(知らない人)にも祝福されたい方白無垢・打掛を着たい方鎌倉で和風に挙式したい方詳細を見る (348文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2014/02/01
- 訪問時 28歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 雅楽
- 巫女の舞
この会場のイメージ170人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | 鶴岡八幡宮(ツルガオカハチマングウ) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒248-0005神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
同じエリアの結婚式場

BAYSIDE GEIHINKAN VERANDA/テイクアンドギヴ・ニーズウェディング満足度平均4.5258件- この会場のお気に入りポイント
- チャペルから海が見える
- 宴会場から海が見える
- 宴会場の天井が高い




