クチコミデータ
- 満足度平均
- 挙式会場 4.3
- 披露宴会場 3.6
- コスパ 3.0
- 料理 4.0
- ロケーション 4.1
- スタッフ 4.0
- 主な人数帯
- -
- 費用相場
- -
この会場のイメージ18人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミ満足度・費用明細
- 下見した
- 3.8
地元に愛される神社での結婚式
【挙式会場について】挙式会場は伝統的な作りでした。比較的新しく、中は綺麗でした。挙式会場に入るまでにはスロープなどもあり、バリアフリーでした。【披露宴会場について】披露宴会場は広々としていて日本庭園なども見えましたが、ひと昔前の雰囲気ただようところでした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】アクセスはあまりよくありません。近くにjrなどもなく、近江鉄道駅が最寄りとなります。【この式場のおすすめポイント】挙式会場ひとつ、披露宴会場ひとつとシンプルで分かりやすいです。地元での知名度もあるのでみなさんに納得してもらえる場所です。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】定期的にフェアをしてくださるので、その際にはカツラをかぶる体験をした方がいいと思います。洋髪での挙式は合わない気がしました。日本人なのでカツラもかぶってみると案外変じゃありませんでした。詳細を見る (303文字)
もっと見る- 訪問 2019/12
- 投稿 2022/01/28
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 4.4
縁結び所縁ある多賀大社で絆を深める結婚式
【挙式会場について】由緒ある多賀大社での神前式は厳かな雰囲気の中、両家の結び付きと新たな夫婦の誕生の門出を祝いこれからの多幸を願うという日本らしい結婚式がふさわしい神社挙式です。この神社で挙式出来る事に大変感謝出来る神社です。ファッションでは無い結婚式を挙げたい方に大変お勧めです。【披露宴会場について】神社の挙式の雰囲気をそのままに和風の披露宴会場で大きな窓から日本庭園を眺めら事が出来ます。挙式から一貫して日本の結婚式という雰囲気を保てる大変統一性のある会場です。会場も設備も不足無い環境で挙式の感動を保ちつつ、宴をあげる事が出来ます。神社と同じ敷地内にありますので移動もスムーズにお多賀さんに見守られながら披露宴も行える事は大変メリットでもあります。建物の一階にあり、建物の玄関からもすぐの会場なので、ベビーカーや車椅子のゲストの方々、足腰の悪いゲストの方々にも快適に会場に入っていただけます。【スタッフ・プランナーについて】私達が気持ちよく過ごせるように皆さん動いて下さいました。【料理について】流行りの料理とかではなく、伝統的な婚礼料理を堪能出来ました。料理1つ1つに意味を感じさせる献立でした。お洒落や流行りでは無い、結婚式の宴という場に相応しい料理の数々に新郎新婦のこれからを祈らずにはいられませんでした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駐車場がありますので車などで来られる場合に便利が良いです。【この式場のおすすめポイント】親族、友人、会社関係者、どのゲストの方々に取ってもお招きするのに相応しい会場です。日本らしい結婚式、披露宴が出来ます。この会場を選ばれる新郎新婦からはゲストに対する感謝の気持ちを感じるので、こちらも祝福の気持ちでいっぱいになりました。結婚という意味や制度、家族との結び付きを改めて考えた時、こんな素晴らしい会場は他にそう多くありません。ここで結婚式ができるご夫婦が羨ましか思います。詳細を見る (735文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2018/09/01
- 訪問時 35歳
- 下見した
- 3.0
誓う神様に拘るならここだと思います
【挙式会場について】挙式会場は、正直ホテルの中にある神前式会場と大差ないように思いました。多賀大社の神殿で挙げてもらえるなら最高なんですがね。ただ、すぐそこがご神殿ですよ、と、言われた場所はやはり普通とは違う厳かな雰囲気はありましたし、挙式会場までの回廊は美しい木材の艶とレトロなガラスから透ける庭の緑が相まって、とても穏やかで背筋が伸びる気持ちになりました。晴れていれば綺麗な境内で花嫁行列もできますしね。【披露宴会場について】披露宴会場は、昔の結婚式といった感じで、正直私はここでは挙げたくなかったです。いくらテーブルコーディネートで頑張っても、床や天井といった内装はどうにもならないですからね…。ただ私は空間の雰囲気が優先事項だったので即やめましたが、それよりも挙式の内容を重視される花嫁さん、もしくは昭和レトロが好きな方は一度ご見学をされても良いと思います。やっぱり披露宴会場側としては、多賀大社であげてそちらの披露宴会場を使ってほしいと当然考えますから、別会場で、となると挙式の開始時間もお昼には遅いし夜ごはんには早い、みたいな中途半端な時間しかあてがわれないですし、かなり制約は多い印象を受けました。【スタッフ・プランナーについて】説明してくれた若い女性のスタッフさんはとても感じが良く、大変気持ち良い接客をしてくださいました。ただ隣のカップルに説明されていたおじさんの物言いが若干横柄な印象を受けました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】近江鉄道利用だとしんどいと思うので、こちらを使うなら送迎バス手配は必須じゃないでしょうか?(すごく地元の方なら必要ないですが)【この式場のおすすめポイント】伊勢神宮の天照大神の生みの親が神様ですから、まさに別格の神社です。境内は大変美しいですし、遠方の方も観光がてらと喜んでもらえるんじゃないでしょうかただお料理に関してはしっかりと確認された方が良いと思います。詳細を見る (738文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2016/02/24
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 4.0
緑の綺麗な神社での挙式
【挙式会場について】縁結びの神様が祭られている神社です。挙式会場となる場所は、明るくて開放的でありながら厳かな雰囲気があります。背筋がピンっと伸びるような、神聖な場所です。緑がとても綺麗で、どんな季節でも綺麗な挙式ができるだろうなと感じました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅や市街地からは離れた場所にあります。有料ですが送迎も頼めますので、遠方のゲストにも対応できます。駐車場も完備されているので、車で来られる方も安心です。【この式場のおすすめポイント】縁結びの神様が祭られている神社での挙式ができます。厳かな雰囲気でありながら、温かみのある挙式ができると思います。併設されている披露宴会場もあります。挙式のみのプランもあるので、挙式はこちらで、披露宴は別会場でといったプランも組めると思います。詳細を見る (309文字)
- 訪問 2015/07
- 投稿 2015/11/24
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 3.0
歴史ある神様の前で誓うなら
【挙式会場について】厳かな雰囲気で和を重視する方には◎【披露宴会場について】昔からの会場という感じで最近の披露宴をイメージする方には不向き。会場には靴を脱いであがるので足は楽かも。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】交通アクセスはあまり良くない。【この式場のおすすめポイント】挙式は親族のみ参列可能ですが、晴れていれば参道を巫女の先導のもと歩いて行くので一般の参拝客にも祝福して貰えます。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】和装を好むならオススメ。こちらの神様は夫婦の神様なので結婚式にはピッタリです。神社ということで参列者も和装が多くなり華やかになります。午前式なら挙式前には中庭でふたりの写真撮影も可能。挙式後はお札、札入れ、夫婦守り、挙式で呼んだ誓言の書、三三九度の器などいろいろ頂けるようです。新郎新婦、親族控え室は広くお願いすれば軽食も出してもらえます。披露宴は持ち込みや余興の制限が多いと感じたので自分で作る~といったこだわりの披露宴をしたい方には不向きかな。詳細を見る (364文字)
- 訪問 2014/12
- 投稿 2016/11/22
- 訪問時 26歳
挙式会場
- 下見した
- 3.8
地元に愛される神社での結婚式
挙式会場は伝統的な作りでした。比較的新しく、中は綺麗でした。挙式会場に入るまでにはスロープなどもあり、バリアフリーでした。詳細を見る (303文字)
- 訪問 2019/12
- 投稿 2022/01/28
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 4.4
縁結び所縁ある多賀大社で絆を深める結婚式
由緒ある多賀大社での神前式は厳かな雰囲気の中、両家の結び付きと新たな夫婦の誕生の門出を祝いこれからの多幸を願うという日本らしい結婚式がふさわしい神社挙式です。この神社で挙式出来る事に大変感謝出来る神社です。ファッションでは無い結婚式を挙げたい方に大変お勧めです。詳細を見る (735文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2018/09/01
- 訪問時 35歳
- 下見した
- 3.0
誓う神様に拘るならここだと思います
挙式会場は、正直ホテルの中にある神前式会場と大差ないように思いました。多賀大社の神殿で挙げてもらえるなら最高なんですがね。ただ、すぐそこがご神殿ですよ、と、言われた場所はやはり普通とは違う厳かな雰囲気はありましたし、挙式会場までの回廊は美しい木材の艶とレトロなガラスから透ける庭の緑が相まって、とても穏やかで背筋が伸びる気持ちになりました。晴れていれば綺麗な境内で花嫁行列もできますしね。詳細を見る (738文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2016/02/24
- 訪問時 26歳
披露宴会場
- 下見した
- 3.8
地元に愛される神社での結婚式
披露宴会場は広々としていて日本庭園なども見えましたが、ひと昔前の雰囲気ただようところでした。詳細を見る (303文字)
- 訪問 2019/12
- 投稿 2022/01/28
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 4.4
縁結び所縁ある多賀大社で絆を深める結婚式
神社の挙式の雰囲気をそのままに和風の披露宴会場で大きな窓から日本庭園を眺めら事が出来ます。挙式から一貫して日本の結婚式という雰囲気を保てる大変統一性のある会場です。会場も設備も不足無い環境で挙式の感動を保ちつつ、宴をあげる事が出来ます。神社と同じ敷地内にありますので移動もスムーズにお多賀さんに見守られながら披露宴も行える事は大変メリットでもあります。建物の一階にあり、建物の玄関からもすぐの会場なので、ベビーカーや車椅子のゲストの方々、足腰の悪いゲストの方々にも快適に会場に入っていただけます。詳細を見る (735文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2018/09/01
- 訪問時 35歳
- 下見した
- 3.0
誓う神様に拘るならここだと思います
披露宴会場は、昔の結婚式といった感じで、正直私はここでは挙げたくなかったです。いくらテーブルコーディネートで頑張っても、床や天井といった内装はどうにもならないですからね…。ただ私は空間の雰囲気が優先事項だったので即やめましたが、それよりも挙式の内容を重視される花嫁さん、もしくは昭和レトロが好きな方は一度ご見学をされても良いと思います。やっぱり披露宴会場側としては、多賀大社であげてそちらの披露宴会場を使ってほしいと当然考えますから、別会場で、となると挙式の開始時間もお昼には遅いし夜ごはんには早い、みたいな中途半端な時間しかあてがわれないですし、かなり制約は多い印象を受けました。詳細を見る (738文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2016/02/24
- 訪問時 26歳
料理
- 参列した
- 4.4
縁結び所縁ある多賀大社で絆を深める結婚式
流行りの料理とかではなく、伝統的な婚礼料理を堪能出来ました。料理1つ1つに意味を感じさせる献立でした。お洒落や流行りでは無い、結婚式の宴という場に相応しい料理の数々に新郎新婦のこれからを祈らずにはいられませんでした。詳細を見る (735文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2018/09/01
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 4.4
伝統ある多賀大社で印象に残る挙式を
和風の料理は器も素敵で、見た目も華やか。味もとても美味しかったです。量も充分でした。詳細を見る (405文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2015/05/13
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 3.2
料理がおいしかったです
料理は多賀大社らしく和風料理でした。地元の牛肉やフカヒレ、松茸の天婦羅など、豪華な食材を使った料理で、いずれも大変おいしかったです。食後のコーヒーもカップまで丁寧に温めてあり作る側の配慮を感じました。詳細を見る (346文字)
- 訪問 2014/08
- 投稿 2015/09/09
- 訪問時 37歳
ユーザー投稿フォト
基本情報
会場名 | 多賀大社(タガタイシャ) |
---|---|
会場住所 | 滋賀県犬上郡多賀町多賀604結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |