多賀大社の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 3.8
地元に愛される神社での結婚式
挙式会場は伝統的な作りでした。比較的新しく、中は綺麗でした。挙式会場に入るまでにはスロープなどもあり、バリアフリーでした。披露宴会場は広々としていて日本庭園なども見えましたが、ひと昔前の雰囲気ただようところでした。アクセスはあまりよくありません。近くにjrなどもなく、近江鉄道駅が最寄りとなります。挙式会場ひとつ、披露宴会場ひとつとシンプルで分かりやすいです。地元での知名度もあるのでみなさんに納得してもらえる場所です。定期的にフェアをしてくださるので、その際にはカツラをかぶる体験をした方がいいと思います。洋髪での挙式は合わない気がしました。日本人なのでカツラもかぶってみると案外変じゃありませんでした。詳細を見る (303文字)
もっと見る- 訪問 2019/12
- 投稿 2022/01/28
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 4.4
縁結び所縁ある多賀大社で絆を深める結婚式
由緒ある多賀大社での神前式は厳かな雰囲気の中、両家の結び付きと新たな夫婦の誕生の門出を祝いこれからの多幸を願うという日本らしい結婚式がふさわしい神社挙式です。この神社で挙式出来る事に大変感謝出来る神社です。ファッションでは無い結婚式を挙げたい方に大変お勧めです。神社の挙式の雰囲気をそのままに和風の披露宴会場で大きな窓から日本庭園を眺めら事が出来ます。挙式から一貫して日本の結婚式という雰囲気を保てる大変統一性のある会場です。会場も設備も不足無い環境で挙式の感動を保ちつつ、宴をあげる事が出来ます。神社と同じ敷地内にありますので移動もスムーズにお多賀さんに見守られながら披露宴も行える事は大変メリットでもあります。建物の一階にあり、建物の玄関からもすぐの会場なので、ベビーカーや車椅子のゲストの方々、足腰の悪いゲストの方々にも快適に会場に入っていただけます。流行りの料理とかではなく、伝統的な婚礼料理を堪能出来ました。料理1つ1つに意味を感じさせる献立でした。お洒落や流行りでは無い、結婚式の宴という場に相応しい料理の数々に新郎新婦のこれからを祈らずにはいられませんでした。駐車場がありますので車などで来られる場合に便利が良いです。私達が気持ちよく過ごせるように皆さん動いて下さいました。親族、友人、会社関係者、どのゲストの方々に取ってもお招きするのに相応しい会場です。日本らしい結婚式、披露宴が出来ます。この会場を選ばれる新郎新婦からはゲストに対する感謝の気持ちを感じるので、こちらも祝福の気持ちでいっぱいになりました。結婚という意味や制度、家族との結び付きを改めて考えた時、こんな素晴らしい会場は他にそう多くありません。ここで結婚式ができるご夫婦が羨ましか思います。詳細を見る (735文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2018/09/01
- 訪問時 35歳
- 下見した
- 3.0
誓う神様に拘るならここだと思います
挙式会場は、正直ホテルの中にある神前式会場と大差ないように思いました。多賀大社の神殿で挙げてもらえるなら最高なんですがね。ただ、すぐそこがご神殿ですよ、と、言われた場所はやはり普通とは違う厳かな雰囲気はありましたし、挙式会場までの回廊は美しい木材の艶とレトロなガラスから透ける庭の緑が相まって、とても穏やかで背筋が伸びる気持ちになりました。晴れていれば綺麗な境内で花嫁行列もできますしね。披露宴会場は、昔の結婚式といった感じで、正直私はここでは挙げたくなかったです。いくらテーブルコーディネートで頑張っても、床や天井といった内装はどうにもならないですからね…。ただ私は空間の雰囲気が優先事項だったので即やめましたが、それよりも挙式の内容を重視される花嫁さん、もしくは昭和レトロが好きな方は一度ご見学をされても良いと思います。やっぱり披露宴会場側としては、多賀大社であげてそちらの披露宴会場を使ってほしいと当然考えますから、別会場で、となると挙式の開始時間もお昼には遅いし夜ごはんには早い、みたいな中途半端な時間しかあてがわれないですし、かなり制約は多い印象を受けました。近江鉄道利用だとしんどいと思うので、こちらを使うなら送迎バス手配は必須じゃないでしょうか?(すごく地元の方なら必要ないですが)説明してくれた若い女性のスタッフさんはとても感じが良く、大変気持ち良い接客をしてくださいました。ただ隣のカップルに説明されていたおじさんの物言いが若干横柄な印象を受けました。伊勢神宮の天照大神の生みの親が神様ですから、まさに別格の神社です。境内は大変美しいですし、遠方の方も観光がてらと喜んでもらえるんじゃないでしょうかただお料理に関してはしっかりと確認された方が良いと思います。詳細を見る (738文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2016/02/24
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 4.0
緑の綺麗な神社での挙式
縁結びの神様が祭られている神社です。挙式会場となる場所は、明るくて開放的でありながら厳かな雰囲気があります。背筋がピンっと伸びるような、神聖な場所です。緑がとても綺麗で、どんな季節でも綺麗な挙式ができるだろうなと感じました。駅や市街地からは離れた場所にあります。有料ですが送迎も頼めますので、遠方のゲストにも対応できます。駐車場も完備されているので、車で来られる方も安心です。縁結びの神様が祭られている神社での挙式ができます。厳かな雰囲気でありながら、温かみのある挙式ができると思います。併設されている披露宴会場もあります。挙式のみのプランもあるので、挙式はこちらで、披露宴は別会場でといったプランも組めると思います。詳細を見る (309文字)
- 訪問 2015/07
- 投稿 2015/11/24
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 3.0
歴史ある神様の前で誓うなら
厳かな雰囲気で和を重視する方には◎昔からの会場という感じで最近の披露宴をイメージする方には不向き。会場には靴を脱いであがるので足は楽かも。交通アクセスはあまり良くない。挙式は親族のみ参列可能ですが、晴れていれば参道を巫女の先導のもと歩いて行くので一般の参拝客にも祝福して貰えます。和装を好むならオススメ。こちらの神様は夫婦の神様なので結婚式にはピッタリです。神社ということで参列者も和装が多くなり華やかになります。午前式なら挙式前には中庭でふたりの写真撮影も可能。挙式後はお札、札入れ、夫婦守り、挙式で呼んだ誓言の書、三三九度の器などいろいろ頂けるようです。新郎新婦、親族控え室は広くお願いすれば軽食も出してもらえます。披露宴は持ち込みや余興の制限が多いと感じたので自分で作る~といったこだわりの披露宴をしたい方には不向きかな。詳細を見る (364文字)
- 訪問 2014/12
- 投稿 2016/11/22
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.4
伝統ある多賀大社で印象に残る挙式を
昔ながらの結婚式場という感じで、新しい設備などは無いように感じましたが、行慣れたハウスウエディングやホテル挙式とは全く違い新鮮に感じました。中庭からたくさん光が入る明るい披露宴会場です。和風の料理は器も素敵で、見た目も華やか。味もとても美味しかったです。量も充分でした。伝統ある多賀大社なのでロケーションも抜群です。立派な神社なので遠方から来られる方でも多賀大社は喜んでもらえるのではないかと思います。最寄駅は近江鉄道なのでJRからは乗り換えが必要です。高速の降り口からは15分ほどです。駐車場は問題なくとめることが出来ました。気配りがとても細やかで、写真撮影をしたい時に率先して声をかけてくださりスムーズに新郎新婦と写真撮影することができました。入口で靴を脱ぐタイプの式場なので足元がとても楽でした。純和風の式場なので、金屏風などもあり、和装がとても映えます。披露宴会場からみえる中庭がとても美しかったです。詳細を見る (405文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2015/05/13
- 訪問時 30歳
-
- 参列した
- 3.2
料理がおいしかったです
会場はスタンダードな円卓の配置で、広さは最大100人強が入れるほどの広さでした。披露宴会場から眺めることができる庭園はきれいでした。料理は多賀大社らしく和風料理でした。地元の牛肉やフカヒレ、松茸の天婦羅など、豪華な食材を使った料理で、いずれも大変おいしかったです。食後のコーヒーもカップまで丁寧に温めてあり作る側の配慮を感じました。近江鉄道の多賀大社前駅から徒歩10分程度ですが、電車の本数が少なめなため多少の不便さを感じました。スタッフさんには子供用の皿を準備してもらったり、飲み物のリクエストにも細かく対応していただきました。和式の結婚式を行いたい方には、神社の荘厳な雰囲気も良くておススメです。会場自体は標準的な感じですが、庭園等落ち着いた雰囲気で披露宴を挙げることができると思います。詳細を見る (346文字)
- 訪問 2014/08
- 投稿 2015/09/09
- 訪問時 37歳
- 参列した
- 4.8
古い神社の古くない演出
神社併設ということで期待していませんでしたが、入口は華やかさはないものの会場内は芍薬とダリアの装花でとても素敵に装飾されていて、まったく古さを感じませんでした。今まで参列したお式の中で一番!というほど突出していたということはないですが、お料理はどれもおいしかったです。駅から送迎バスを出していただいたので不便はありませんでした。バスがないと最寄り駅までの本数が少ないので困ると思います。特に印象に残っていません。悪くなかったということだと思います。一番印象に残ったのは、ケーキでなく大きなおまんじゅうをカットして、中に入っていた小さなおまんじゅうを最後のプチギフトにいただきました。初めての演出でおもしろかったです。おまんじゅうもおいしかったです。高齢のゲストにも喜ばれると思うのでおすすめです。詳細を見る (348文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2016/04/07
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 4.0
【挙式会場】歴史を感じさせる、趣ある会場でした。【披露...
【挙式会場】歴史を感じさせる、趣ある会場でした。【披露宴会場】綺麗で和な雰囲気が良かったです。【料理】和食が美味しかった。お寿司が美味でした。【スタッフ】みなさん丁寧で親切な対応をしてくれました。【ロケーション】近場でよかった。駅からも近いし、観光もできた。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】歴史ある神社で、雰囲気ありました。【こんなカップルにオススメ!】和な結婚式を挙げたいカップルに。詳細を見る (200文字)
- 訪問 2012/06
- 投稿 2012/07/26
- 訪問時 24歳
- 参列した
- 3.4
小学校時代からの友人の結婚式に参列しました。大変厳かな...
小学校時代からの友人の結婚式に参列しました。大変厳かな雰囲気で良かったです。「披露宴会場」神社の中の参集殿でした。シンプルだが、催し物にピッタリな式場でした。「料理」和洋折衷の料理が出ましたが、かなり美味しかったです。結婚式の料理が初めての人でも、すんなり召し上がることが出来ます。「スタッフ」神社の職員さんが、分からないことにも丁寧に答えてくださりありがたかったです。「ロケーション」交通上不便な所にあるので、車は必須です。「ここが良かった」厳かな雰囲気で、一生の節目の式を挙げたい人に最適です。「こんなカップルにおすすめ」伝統を重視したり、料理を大事にしたい人におすすめです。詳細を見る (291文字)
- 訪問 2012/05
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 3.8
お客さんも年配のかたが多いところはここが落ち着くと思います。
【挙式会場について】古風で趣があってよい【披露宴会場について】家庭的である【演出について】ホテルのようなおしゃれではないが落ち着く【スタッフ(サービス)について】感じがよい【料理について】料理はとくに気になることがなかったが今風のおしゃれなお料理ではなく昔からの伝統的なものであった【ロケーションについて】庭園があって風情がある。年配の方ならこういう落ち着いたところがいいであろう【マタニティOR子連れサービスについて】ベットなどが近くに置けて安心【式場のオススメポイント】スタッフのかたが暖かい感じがした。和風好みのかたにはおすすめです。披露宴も着物が着たい方はいいのではないでしょうか【こんなカップルにオススメ!】若者よりも少しおちついた年代の方におすすめ!わきあいあいと披露宴をしたい方にいいと思います結婚式は神前なので和風好みのかたがいいのでは。また場所が田舎なので静かで遠くから来られたお客さんは結婚式とお参りと観光の一石二鳥より三鳥でお得な感じがしました。また親戚の方は年配のかたが多いので和風のお料理に日本酒というのが一番いいみたいですね。でも最近ご本人たちはやはり教会で洋風のお料理がいいみたいなのでなかなかむつかしいですけれども。会場のかたが一体になって盛り上がれる披露宴があって元気なあかるいカップルに詳細を見る (561文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2011/12/27
- 参列した
- 4.6
神前での誓いが一生の宝物になります。
【挙式会場について】厳粛で清々しく神様の前で結婚を誓うと言う厳かな気持がひしひしと伝わる、本当に良い挙式でした。【披露宴会場について】暖かみのある良い披露宴でした。【演出について】過剰な演出はせず、シンプルな中に和やかで暖かみのある演出だったと思います。【スタッフ(サービス)について】親切でよかった。【料理について】良かった。【ロケーションについて】本当によかった。【マタニティOR子連れサービスについて】親切であったように思います。【式場のオススメポイント】本当の意味の神前結婚式。【こんなカップルにオススメ!】少し舞上がっている若い人たちに、日本古来の神様の前で厳かに誓いを立てる経験は、新生活のスタートにはよいと思います。ですが本当はどんなカップルにもこの経験をして欲しいように思います。詳細を見る (348文字)
- 訪問 2011/05
- 投稿 2011/12/27
- 参列した
- 3.0
和風な式
神前式で挙式されたので、友人の私は披露宴からの参加でした。まず白無垢、そして引き振袖、最後にWDで入場し、引き振袖の時は神社の方が笛を吹きながら先導されてました。音楽はオルガンで生演奏、ウエディングケーキはバームクーヘンで、面白かったです。料理は普通でしたが、量は多めだと思いました。詳細を見る (142文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2012/03/02
- 訪問時 24歳
- 結婚式した挙式
- 3.8
日本独特の挙式
たくさんの衣装があり、和装だけでなく、洋ドレスでの挙式もできるようになっています。私たちの場合、授かり婚ということもあり、挙式まで急な日程になってしまいましたが、スタッフの方々は親切丁寧に対応、話し合いしていただき、無事に挙式を挙げることが出来ました。天気の良い日でしたので、境内を歩かせて貰いました。たくさんの参拝の方がおられて、恥ずかしさもありましたが、お祝いの言葉もその分、たくさん頂けました。価格も他の式場で挙げるよりも格安で出来たのではないかなとも思っています。今後、挙式を考えておられる方はぜひ一度候補にしてみて下さい。詳細を見る (266文字)
- 訪問 2010/07
- 投稿 2012/04/27
- 参列した
- 4.4
従弟の結婚式に家族(主人と5歳と2歳の子供と私)4人で...
従弟の結婚式に家族(主人と5歳と2歳の子供と私)4人で出席しました。挙式会場は、さすが神社という厳かさで、静かで良かったです。日本らしく靴を脱いでの式が、落ち着きました。式前の親族紹介の為の待合室のある建物も、靴を脱いでの会場で、広くて絨毯も敷いてあり、子供も走り回って喜んでいました。移動した披露宴会場も、靴を脱ぐようになっており、足が楽で落ち着いて見ていることが出来ました。食事前には、会社上司の長い話があったのですが、子供用に音のしないスポンジ製のおもちゃがおいてあり、大人しく出来、工夫を感じました。料理は、和洋折衷で和の美しさがありました。お吸い物も、大根の白と人参の紅の花形の具が入っていて、日本の食事の繊細さを感じました。席に置いてあるネームプレートも、和風で子供の分も鶴の飾りがあり、重厚な雰囲気がありました。スタッフも和の雰囲気があり、落ち着いた様子でした。ロケーションは、車移動の地域なので、車での出席が殆どです。私は、親族なので多賀大社からの迎えのマイクロバスで、行きました。オススメポイントは、式や披露宴の移動に参道を歩くことだと思います。行事の時でなくても、少しはお参りをされている方がいらっしゃって、白無垢の新婦に「綺麗ねぇ」とか新郎新婦の和服姿に必ず足を止められて、お祝いの言葉を言われます。(多賀大社は、糸切りもちが有名なので、他県の観光客の方も沢山いらっしゃいます。)おめでたい事なので、招待客だけでなく、他人にも祝福してもらえるのは、とても嬉しいことだと思いますし、こんな機会は結婚式しかないと思います。オススメカップルは、和服の似合う首の長い方。すべて靴を脱いでの行事なので、見栄えのする背の高い方が、オススメです。詳細を見る (727文字)
- 訪問 2009/12
- 投稿 2012/02/28
- 訪問時 35歳
- 参列した
- -
靴を脱いで上がるスタイルの披露宴
厳かな雰囲気ある多賀大社の披露宴会場は、入口で靴を脱いで上がるというスタイルで、ロビー、ラウンジ、披露宴会場ともカーペット敷きになっていた。珍しいと最初は戸惑ったが、リラックスできるし、これなら小さい子供がやんちゃをして床に寝転んだりしても安心である。何より、ドレスにしても打掛にしても、花嫁衣裳の裾が床に擦れても汚れないので気にしなくてよく、とても良いと思った。披露宴の料理は今まで参列した式場の中で最もボリュームがあり、肉も魚も美味しかった。詳細を見る (223文字)
- 訪問 2009/10
- 投稿 2012/01/15
- 参列した
- 4.4
和と洋の融合
【披露宴会場】歴史的重みもある純和風の外観でしたが、披露宴会場は洋風で、大変オシャレな内装、インテリアでした。【ロケーション】結婚式、披露宴会場としてだけでなく、神社として大変素晴らしいロケーションでした。参拝目的でも充分楽しめます。電車の数が少ないので、時間に余裕を。詳細を見る (135文字)
- 訪問 2008/06
- 投稿 2011/04/03
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 3.8
それまでは全く知らなかったが、歴史的重みを感じた。式の...
【挙式会場】それまでは全く知らなかったが、歴史的重みを感じた。式の後に境内を参拝したが、敷地が大変広く見所もたくさんあったので、参拝目的でも充分楽しめると思う。【披露宴会場】表向きには純和風のイメージだったが披露宴会場は洋風だったので、幅の広さを感じた。【ロケーション】建物や、敷地内の景色、雰囲気は大変素晴らしい。しかし、電車の数がびっくりする位少なかった。詳細を見る (180文字)
- 訪問 2008/06
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.8
多賀大社での挙式方法...
多賀大社での挙式方法で紀宮様も東京で挙式を挙げられるそうで由緒ある場所です。詳細を見る (38文字)
- 訪問 2005/09
- 投稿 2005/11/17
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 駐車場あり
- 宴会場から緑が見える
この会場のイメージ18人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 多賀大社(タガタイシャ) |
---|---|
会場住所 | 滋賀県犬上郡多賀町多賀604結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |