
48ジャンルのランキングでTOP10入り
- 長野県 一軒家1位
- 軽井沢 一軒家1位
- リゾート軽井沢 一軒家1位
- 長野県 緑が見える宴会場1位
- 軽井沢 緑が見える宴会場1位
- リゾート軽井沢 緑が見える宴会場1位
- 軽井沢 宴会場の天井が高い1位
- リゾート軽井沢 宴会場の天井が高い1位
- 軽井沢 緑が見えるチャペル2位
- リゾート軽井沢 緑が見えるチャペル2位
- 軽井沢 窓がある宴会場2位
- リゾート軽井沢 窓がある宴会場2位
- 軽井沢 ゲストハウス3位
- リゾート軽井沢 ゲストハウス3位
- 長野県 緑が見えるチャペル3位
- 軽井沢 コストパフォーマンス評価4位
- リゾート軽井沢 コストパフォーマンス評価4位
- 軽井沢 スタッフ評価4位
- リゾート軽井沢 スタッフ評価4位
- 長野県 宴会場の天井が高い4位
- リゾート軽井沢 ナチュラル4位
- 軽井沢 総合ポイント5位
- リゾート軽井沢 総合ポイント5位
- 軽井沢 披露宴会場の雰囲気5位
- リゾート軽井沢 披露宴会場の雰囲気5位
- 軽井沢 挙式会場の雰囲気5位
- リゾート軽井沢 挙式会場の雰囲気5位
- 軽井沢 料理評価5位
- リゾート軽井沢 料理評価5位
- 軽井沢 ロケーション評価5位
- リゾート軽井沢 ロケーション評価5位
- 軽井沢 ナチュラル5位
- 軽井沢 クチコミ件数6位
- リゾート軽井沢 クチコミ件数6位
- 長野県 ゲストハウス6位
- 長野県 コストパフォーマンス評価8位
- 長野県 スタッフ評価8位
- リゾート軽井沢 お気に入り数8位
- リゾート軽井沢 チャペルに自然光が入る8位
- 長野県 総合ポイント9位
- 長野県 挙式会場の雰囲気9位
- 長野県 料理評価9位
- 長野県 ロケーション評価9位
- 長野県 お気に入り数9位
- 軽井沢 お気に入り数9位
- 軽井沢 チャペルに自然光が入る9位
- 長野県 ナチュラル9位
- 長野県 披露宴会場の雰囲気10位
軽井沢倶楽部 有明邸の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 3.5
ぬくもり溢れるアットホームな式場
派手さはなく、こじんまりとした式場だと思いました。ただ、式場まで向かう道のりの庭に木がたくさんあり、自然が感じられ、素敵だと思いました。一軒家でパーティーに招かれたような、アットホームな会場です。窓からは緑が見え、とてもリラックスした雰囲気だと思いました。お料理はこだわっていて、とても美味しかったです。シェフ自ら説明に来てくださり、いろいろとアドバイスもしてもらえたので、嬉しかったです。オリジナルメニューを一緒に考えられるところが楽しいと思いました。大通りからは離れているので、少し分かりにくいように感じました。駐車場も狭く、止めづらかったです。ただ、外から見た外観は、結婚式場というよりは、豪華な邸宅のように見え、とても素敵だと思いました。忙しい時期だったせいか、待ち時間が長かったです。会場の飾り付けも自由に何でも出来るそうなので、オリジナリティ溢れる式にしたいカップルには本当にオススメだと思います。詳細を見る (405文字)
- 訪問 2014/08
- 投稿 2015/05/20
- 訪問時 24歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
木材でぬくもりを感じさせる三角屋根チャペルでした
三角屋根はその屋根が木材で優しさを表現していて、白い大理石ロードのバージンロードは、木の空間の中、引き立っていました。祭壇の奥側は、半透明のガラスから、柔らかい日差しが入ってきてお二人を神々しく照らしていたのが印象的ですよ。シンプルながらも清潔感あふれる、木と白い素材のナチュラル空間という雰囲気のパーティールームは、座っていて自然にリラックスできるような空間でした。それは、派手すぎることもなく、良い意味で落ち着いた内装であり、木の部分が多かったからかな、と思います。新婦の祖父母が農家で、そこでとれた玉ねぎなどを使っていて、あたたかみ溢れるお料理に仕上げていたことが、とっても印象に残っています。和牛の上質なものと合わさって、高級感とぬくもりの両方を感じさせました。軽井沢駅から、少し距離がありましたので、タクシーを使いましたが乗って正解でした。5分くらいはかかったと思います。木の素材を活かして、ぬくもりを感じさせていた宴会ルームがおすすめです。詳細を見る (426文字)
- 訪問 2014/07
- 投稿 2014/11/21
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
緑豊かなロケーション
緑に囲まれた素敵なチャペルです。こじんまりとしたアットホームな感じで祭壇の奥の窓から自然光が入ってきて心地良い空間でした。フローリングの床など木で造られた部分が多く、ナチュラルで温かみのある会場です。テーブルコーディネートはシンプルな装飾で窓からは緑あふれる景色が見れました。旬の食材が使われていて盛り付けも綺麗でした。フランス料理をベースとしたオリジナル料理でとても美味しかったです。デザートのケーキもフルーツがたっぷり使われていました。緑豊かな景色が素敵です。軽井沢駅から近くアクセスは良かったです。皆さんテキパキと配膳作業をされていて迅速な対応でした。軽井沢の美しいロケーションの中でのナチュラルな雰囲気の結婚式でした。詳細を見る (313文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2015/12/20
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.6
雰囲気のいい結婚式場でした
緑に囲まれたところで挙式したいという新郎新婦ふたりが選んだだけのことはあって、緑に囲まれた道を進むとかわいらしいチャペルが見え、そこでとても素敵で厳かな式に参列しました。軽井沢というだけあって涼しく、またとても静かなチャペルだったので、非日常感を味わうことが出来ました。こちらの有明邸さんは一日一組限定ということで、披露宴会場や会場の外もアットホームな雰囲気に包まれていました。会う人会う人が親しげで、違う挙式の参列者が居ないというだけでこんなに雰囲気が違うものかと思いました。また披露宴会場に隣接して子供を遊ばせられるスペースがあったので、披露宴の最中も他の出席者の方に迷惑をかけずに済み助かったので、雰囲気を大切にする式場ならではだなと思いました。お料理もおいしくて、また子供には子供用の料理も別に用意していただけたのがとてもありがたかったです。ボリュームも満点でした。また、新郎新婦の希望で地元の地酒もふるまってもらえたので、いっぱいいただきました。森のなかの式場といった様子ですが、メイン道路と近いので行きやすかったです。朝から着付け等を手伝ってもらい、とても細かく対応してもらえたと思います。子連れの家族にありがたい、キッズスペースがありました。披露宴会場は木のぬくもりを感じさせてくれる落ち着いた雰囲気の会場でした。詳細を見る (564文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2015/02/19
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.0
軽井沢の瀟洒な別荘で貸切ウェディング
自然光のさしこむ明るいチャペルでした。披露宴会場の別荘とは別の建物で、小さな森の中にある可愛いチャペルという感じです。ナチュラルで温かみのある挙式でした。軽井沢らしい緑あふれる素敵な別荘で披露宴が行われました。建物はレトロですが、よく手入れがされていて綺麗なので、古さは全く感じませんでした。まるで海外のホームパーティ風ウェディングといった感じでのんびりと披露宴が行われました。軽井沢駅からタクシーで10分くらいでした。東京から車で来ているゲストもいました。東京都内の結婚式と比べると行くのは大変ですが、軽井沢は新幹線で行けるので、リゾート結婚式の中では行きやすい場所の方だと思います。日帰りでもいけますし、のんびり一泊旅行を楽しむのもいいと思います。軽井沢駅にはアウトレットがあり、買い物も楽しめます。一日一組限定とのことで、建物には新郎新婦の思い出のグッズや写真がたくさん飾られていたのが良かったです。詳細を見る (403文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2014/04/08
- 訪問時 34歳
- 下見した
- 3.5
- 会場返信
なんといっても1日1組限定!
アットホームな式、披露宴がしたかったので下見させていただきました。他の方の式の用意をされているところを拝見したのですが、エントランスから会場まで好きなもので埋め尽くされていました。こだわりたい方にとっては嬉しいものかもしれません。11月の挙式を予定しているため、もしも雨や雪が降ったらと考えると、教会と披露宴会場までの移動がちょっと億劫かもしれないと思いました。(距離にしてほんの20メートルくらいですが、それでも寒い軽井沢の外の空気の中移動してもらうのはちょっと・・・と思いました。)まさしく「一軒家」。まわりには目立った建物やお店がなく、プライベート感はあります。暖炉も見えて温かそうで、別荘を貸し切ってパーティーしているような雰囲気があるなと思いました。また、軽井沢の中では比較的コスパは良い方だと思います。しかし、結婚式、披露宴にそれほど強いこだわりのない私たちにとってはいただいたお見積もりは少し予算オーバーでした。東京からバス、新幹線で行くとなると、そこからさらにタクシーで移動が必要になるため少し不便かもしれません。ただ、有名な場所らしく、タクシーの運転手さんも迷われることはありませんでした。寒い日でしたが、温かい飲み物やスープをくださいました。丁寧で、メールのやりとりにおいても対応が早かったのが良かったです。一軒家でプライベート感たっぷり、アットホームに挙式と披露宴をしたい方にはピッタリです。エントランスの天井が高く開放感もありながら、どこか懐かしいようで、こだわりをもつ方には向いていると思います。詳細を見る (661文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2014/07/28
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
フォトプランでしたが最高でした
今回フォトプランにて対応させて頂きました。チャペルにも入って写真を取らせていただいたのですが、一旦外に出ないといけなかったので、寒かったです。しかし丁度雪が降った日でもあり、木に雪が積もって雪景色は最高に綺麗でした。夏などの新緑の季節だと、緑がとても映えると思います。チャペル内は三角屋根のちょっと可愛い感じの木のチャペルです。元々お互いの家族のみでお食事会という形でやらせていただきました。入り口に入ってからはどこかの別荘のような感じになっています。大きいキャンドルが立ち並び、冬は暖炉に火がともります。天井はとりあえず高いです。木を貴重としているのでとても雰囲気もアットホームな感じでできました。できるだけお金をかけないようにフォトプランで行いました。ただし仕事がハードでほとんど休めなかったので、式場でできるところは全てやっていただきました。またプランを活用して、タキシード、ドレスは1着づつでプランないから出るようにしました。色々なブライダルフェアには参加していたのですが、料理がイマイチなところが多かった中、ここのご飯はウマイ!!ということで旦那と意見が合いました。旬の食材を使ってくれることや、味付けがとにかく絶妙でした。軽井沢という地元民なら、あそこね。とわかりますが、ちょっと遠くから来た人だときちんと案内しないと見過ごしてしまうかもしれません。別荘みたいな感じです。何回もあれが駄目、これが駄目と、ワガママを言いましたが、「大丈夫です。なんとかやってみます。他に要望ありますか?」と、何回も相談してくれました。電話でも結構綿密に連絡をとってくださりとても親身になっていただきありがたく思っています。装飾類はなるべくおさえつつ豪華にみえるように。ドレス類は私が小柄なので、ボリュームのあるプリンセスドレスにしました。ブーケは冬ということもあり、ワインレッドを基調としたブーケを作成して頂きました。ドレスに映えてて綺麗でした。アットホームな式をあげられること無理なお願いでも結構プランナーさんがんばってくれますとにかく料理は一回食べてみたほうがいい!すごくおいしいです!大人数でワイワイやるもの楽しいと思いますが、少人数でもとても楽しめる場所だと思います。地元なのですが、軽井沢ならでは・・!という感じの式をするならここがいいかと思います。詳細を見る (977文字)
- 訪問 2013/12
- 投稿 2014/11/08
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 10名以下
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
天気に左右されるかもしれません。対策はしっかりと!
静かでシンプルなチャペンルで、あたたかな雰囲気の中で行うことができます。演奏はオルガンで結婚行進曲でした。オルガンのタッチミスがあったのはとても残念でしたが近いを交わす際は他の式場と少し違っており「はい、誓います」ではなく牧師先生の後に続いて全てを自分の声で読み上げます。そのことに関しては自分自身は意識していなかったのですが言葉を発しながら感極まって涙が出てしまいました。友人の参列者には「あそこがすごく良かった!気持ちが伝わってきたよ〜」と言ってもらいなんだかあたたかい気持ちになれました。またドレスの持ち込みが可能だったこともポイント高かったです。知り合いのドレスショップでレンタルをしたのですがそのドレスも大好評でした。大きく広がるドレスでも映える木のバージンロードでした。貸切!というのが一番のポイントでした。またこちらは出てくるp料理はどれも秀逸です。ぜひ、試食をされることをお勧めします!1子連れや車椅子の方でもサポートがしっかりしているので事前に情報をお伝えするときめ細やかに対応してくださいます。式場の司会の方もとても上手に進行してくださり最後まで安心してお任せできました。最新設備やゴージャスな装飾をご希望の方には少し物足りないのかもしれませんが設備としては必要にして十分という印象でした。どの箇所もキチンとお掃除も行き届き、控え室も広く待てるので早く来すぎてしまった方にも退屈させることなくお待ちいただけたようです。ただ、待っている方に対して何か特別なサービスがあるわけではないので散策しながら、飲み物を召し上がりながらお待ちいただくという感じになると思います。カメラなど全てがセットになっておりました。持ち込みが基本的に無料でできるのでこだわりのある方はそれぞれのシーンで自分の好きな演出を楽しめると思います。お値段は普通の式場に比べたら少し高めかな?と思います。カメラやビデオに高いクオリティーを求める方は持ち込みをされた方がいいかもしれません。(個人的な感想です)アングルやその他細かい要求はできませんし、少し曲がっている写真が多かったのが残念でした。ドレスは持ち込みでしたが妊婦の私でもそう見えないように綺麗に直してもらいました。コストをかけるべきはその方のこだわりによるかもしれませんがやはり参列者の方が一番喜ぶのはお料理。そして親御さんに脚光が当たるような演出は他の方も多いに喜んでくださいました。おそらくこちらの式場の1、2を争うポイントにお料理があると思います。とても美味しく、凝ったお料理で参列者の方は本当に喜んでくださいました。試食でフルコースを堪能できます。お値段も3段の設定がありましたが 普通のコースでもお腹いっぱいになります。当日は緊張のあまり私はほとんど口にできなかったので試食で美味しくいただけて本当に良かったです^^メインは魚料理hか肉料理を選べます。アレルギーや子供用にも対応してくださり、味付けは決して濃くはありません。しかし不思議とどんどん食べたくなるようなお味でとても贅沢なコースを楽しんでいただけると思います。いくつも品数があると、普通これはちょっと・・・というものがあっても良さそうなものですがこちらでは一切それがなく、本当に全てのお料理がそれぞれにおいしかったです。料理長の方が常に研究を重ね、より良いものを創作してくださっているのが伝わってきます。老若男女、全ての方に「おいしかった」という言葉をいただきました。自信を持ってお勧めいたします。緑に囲まれた涼しい軽井沢での挙式でした。当日はお天気も良く本当に素晴らしいロケーションの中で行うことが出来たと思います。友人の参列者にも「ムーミン谷みたいだね。気持ちいい^^」と大好評でした。一軒家のような施設でゆっくり時間を過ごしたアットホームな挙式、パーティーを望まれる方にはぴったりだと思います。場所もとても静かで車は停められる数は陰られていましたが周辺には宿泊施設も多数あるため、遠方からのご招待でも引け目を感じないと思います。宿泊施設などはプランナーさんに相談すればしっかりアドバイス雨いただけますしお天気が良ければこちらでの健婚式は抜群です!!当方遠方よろ見えた方も多々ありましたがどの方にも非日常感、式後はお買い物や観光など思い思いの旅を楽しんでいただけたようで本当にうれしかったです。東京に住んでいたのでやりとりはメールが主でした。なんども足繁く通ったりお目にかかることができなかったので最初は不安でもあったのですが立地上、そのような方の挙式にはとても慣れていらっしゃるようで私自身が不安に感じていることや質問したいことなどを細やかに拾ってくださり対処してくださいました。多くのやりとりはなかったですが仕事をしながらの準備だったので少々ビジネスライクで要所を押さえたやりとりが私にはとても合っていたようです。当日スタッフの方が列席者に飲み物をこぼしてしまうというハプニングがあったのですがそのこともきちんと報告してくださり、スタッフの方はしかるべき対応をしてくださり私からも謝罪ができたことで逆にとても好印象だったとおっしゃっていただけました。貸切なのでどうしても時間が押し気味になってしまうそうですがその中でも司会者の方の機転の効いたジョークやおはなしにより、無理なく進行を進めてくださいました。とてもありがたく思いました。どのサービスもとても満足のいくものでした。やはり軽井沢という立地が一番のポイントかと思います。式場も緑豊かな可愛らしい場所ですし何より静かです。結婚式という非日常のイベントを非日常の空間の中で行えたのはとても良かったです。準備ではまず自分たちが楽しむことを第一に考えました。ケーキサービスやビールサービス、サプライズで新郎の父、弟たちによる歌のプレゼントなどその演奏も新郎の友人に頼んだり・・・と確かに準備って席も金額も料理もたくさんの事柄を決めていかなければならないのでとても大変です。たった1日のために・・・と思ったこともありましたが全てを楽しむように自分を表現するようにを発想を変えてからとても楽しく準備ができるようになりました。どんな些細なことでも何か気になることがあればプランナーさんに相談すると必ず親身になって答えてくださいます。ベテランのプランナーさんのアドバイスを参考にしながら自由のきくこの式場で思いっきり結婚式を楽しんでいただけたらよいのではと思います^^詳細を見る (2666文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2015/11/15
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 71~80名
- 参列した
- 4.5
- 会場返信
軽井沢の森にある落ち着いた別荘のウェディング
歴史のある別荘を改築した建物なので、落ち着きと風格がありました。エントランスはホテルのようで、ソファで休んだり写真撮影することができます。回廊がギャラリーになっているので、待ち時間は新郎新婦手作りの歴史年表や二人の来歴をじっくり見ることが出来て楽しかったです。ゲストラウンジの雰囲気も茶や黒で統一されてシックです。荷物を控室に置いたらゲストには好みのお茶がここで振る舞われます。レディースルームも綺麗です。披露宴会場は新郎新婦の背景いっぱいに庭園の緑が広がって、純白の衣装に映えていました。天井も高く、マホガニーの大階段がゴージャスです。椅子もクッションが効いていて腰に負担がかからなかったです。アットホームな雰囲気なので、乳幼児も静かにしていました。現代的なフレンチでした。アミューズにシュー皮に詰め物をした前菜が出たりして洒落ていました。飲み物のサーブもタイミングが良かったし、冷たいものと温かいもののサーブも完璧でした。肉料理もレストラン並の火入れ加減で残しませんでした。ケーキは四角形のショートケーキタイプ。季節のフルーツをふんだんに使ってデコレートされていました。甘さ控えめで美味しかったです。ゲストのやや高めな年齢層に合わせて、新郎新婦がコーディネートしてくれたのだなとわかります。スタッフの方々が常にテーブルを確認してくれていたのも良かったです。当日は雨で寒かったのですが、温かい飲み物のリクエストなど、きめ細やかな配慮をしてくれました。新幹線が止まる軽井沢駅から車で7分前後。中軽井沢駅からは徒歩12分です。東京から向かった一行は軽井沢駅付近のホテルに泊まったので、アクセスはいいです。ゲストが自由に寛げるスペースがいくつかあり、待ち時間の窮屈さがなくてよかったです。披露宴会場の大階段から新郎新婦が出てきたときは感動しました!詳細を見る (772文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2015/06/10
- 訪問時 38歳
-

- 結婚式した
- -
- 会場返信
2人の願いをそれ以上に叶えてくれる場所
【この会場のおすすめポイント】1.1日1組の一軒家2.料理が絶品3.会場を好きなように装飾できる道路から近いため見学した時(3月)は気になるかなと思ったけど、当日は緑に覆われ別荘風の会場になりました。1日1組のため開始時間も自由に決められるし、写真や花を好きなように飾り付けることもできる。何より、地元の食材をふんだんに使った料理は最高。ゴボウのポタージュは忘れられません。詳細を見る (187文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2014/03/02
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
アットホームな結婚式ができます♪
挙式会場は木の温もりを感じることが出来ます。ほのかに木の香りがして、温かい気持ちになれました。披露宴会場からほんの少し歩くのですが、5月は緑がとてもキレイでそれだけでとても幸せな気分になりました。緑や自然が多いので、鳥の鳴く声がステキなBGMに!!近くに線路がありますが、電車の通る時間を考慮してくれるので心配ありません。緑に囲まれた別荘のような雰囲気。天井がとても高く、解放感があります。ガラスも大きいので差し込む光が温かく、ゆったりした気分になれますよ。会場の装飾は自分たちでできるので、自分たちらしい結婚式にしたい方にはピッタリだと思います。私も小さいときの写真から結納までの写真や、彼との写真をたくさん飾りました。会場のお花はお金をかけました。ピンクがテーマカラーだったので、ピンク色のお花をふんだんに使ってもらい、明るい雰囲気にしました。節約したところは、会場の装飾です。すべて自分たちで手作りしたので、購入するよりはるかに安く済み、またオリジナル感溢れる会場になりました。有明邸の特徴として、エピソードメニューというものがあります。結婚する2人のエピソードを交えた料理を作って下さいます。私たちはお互いの出身地の名物を出してもらいました。旦那さんは奈良出身なので柿の葉寿司、私は長野出身なので信州そば。柿の葉寿司は難しいかな・・・と思っていましたが、シェフの方がインターネットなどで色々調べて下さり、このメニューが実現しました。信州で育った美味しい野菜やお肉を使っていて、来てくださった方は こんなに美味しいお料理を食べたのは初めて! と喜んでくださいました。お料理が美味しいのはもちろんですが、年配の方にはお料理を小さく切って下さったり、重いアレルギーを持った小学生へのメニューも考えて下さり、みんなが笑顔になれました。また、私の叔父が養蜂場で蜂蜜を作っていたり、親戚がお醤油を作っているのでぜひ使って欲しいとお願いしたところ、快諾してくださいました。メニュー名にも入れて下さって、叔父も親戚一同もとても嬉しかったようです。式が終わった後に、お料理が食べられなかったでしょうから・・・と、温かいお料理を出し直してくださいました。ドレスを着ていることと、緊張で殆ど料理が食べれず、せっかく美味しそうなお料理なのに・・・と残念な気持ちでいたので、とても嬉しかったです!式が終わってほっとしたこともあり、デザートのウエディングケーキもちゃんと食べました(笑)ウエディングケーキも希望以上に可愛いもので、出てきた瞬間にみんなが可愛い!!と言っていましたよ。有明邸のお料理の美味しさは、地元でもかなり有名です。一番始めに有明邸に見学させて頂いたとき、温かいじゃがいものスープと美味しいパンを出して下さいました。雪が降る寒い日。フェアをやっているわけではないのに・・・と、スープとパンの美味しさはもちろん、暖かい心遣いがとても嬉しかったのを覚えています。そのスープがあまりにも美味しく、記憶に残っていたので、そのメニューも式のメニューに取り入れて下さるようお願いしました。お料理からウエディングケーキまで、細かく色々なワガママを聞いてくださって本当に感謝しています。長野新幹線 軽井沢駅から車・タクシーで約7分。しなの鉄道 中軽井沢駅から車で約3分。交通の便はいいです。旦那さんの親戚の方々は近くのホテルに前泊しましたが、そのホテルからも5分程度で着くことが出来ました。交通の便はいいですが、土日や夏休みなどは道が混むので、フェアなどに参加される場合は余裕をもって出掛けた方がいいと思います。公式HPには 抜け道マップ もありますよ。一番初めにお会いした時から笑顔でとても優しく対応して下さいました。私は接客に関する資格を持っているので、接客に関して人一倍気になってしまうのですが、本当に細かいところまで気を配って下さって申し分ない対応のよさでした。参列して下さった方が、こんなに気を配って頂いたのは初めてよ。と話しているのを聞いて、やっぱり有明邸にしてよかったなと思いました。式のテーマは大人可愛い、テーマカラーはピンクなので、会場のお花やドレスもピンクでまとめました。子供っぽくならないよう締め色を使ったり、バランスを考えました。ウエディングドレスは刺繍がとてもきれいなロングトーンのドレス。挙式会場のバージンロードが広く、長めなのでそれに合ったドレスにしました。オススメポイントはやっぱり 1日1組限定 というところ。そしてお料理が美味しいので、ぜひ試食会に行ってみて下さい。スタッフの方々が温かく迎えてくださいます。1日1組限定なので、時間を気にせずアットホームな式ができます。装飾も自分たちでできるので、オリジナルの結婚式が叶いました。スタッフの方も色々な相談を聞いてくれるので、なにか困ったことがあったら相談してみるといいと思います。詳細を見る (2024文字)
- 訪問 2013/05
- 投稿 2013/09/03
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
緑と料理が最高の会場です
軽井沢だけで7軒回り、そのうち4軒で試食をしてこの会場に決めました。ゲストはほとんど都内の方だったので、軽井沢にお呼びするからには、ゲストの方に「来た甲斐があった」と思ってもらえるように気合を入れて探しました。会場選びの際に私が特にこだわったポイントは以下の2点です。1.とにかく自然(緑)が綺麗なこと どんな装飾も自然の美しさには敵わないと思いっていました。 下見をしたのは9月初旬でしが、会場裏手の緑の森がとにかく綺麗でした。 軽井沢で回った会場の中でも一番だったと思います。 チャペルに行く時にその森の中を歩けるところも、ポイントが高いです。2.お料理が美味しいこと 下見の際に無料ランチを頂いたのですが、料理を食べた瞬間ここだ!と思いました。 びっくりするほど美味しいです。 【挙式会場】クラシックな雰囲気があり、挙式は厳かな雰囲気で挙げたかった私にはピッタリでした。正面上部に窓があります。当日は曇りで浅間山は見れませんでしたが、新緑が見えて綺麗でした。新婦は庭のウッドデッキから入場するのですが、チャペルの中は薄暗いので、チャペルのドアが開いたとき、明るい中で緑をバックにして私が立っていたのがとっても綺麗だったと褒めてもらいました。私はバイオリンの演奏も追加しました。【披露宴会場】下見したときは、少し寂しいかも、と思いましたが、緑の蔦で階段や扉の上などを装飾してもらったら、軽井沢らしい素敵な雰囲気になりました。大きい窓があり天井が高く圧迫感がないのもこだわったポイントです。階段から入場することもでき、オープンキッチンもできます。高砂がなくアットホームな雰囲気でゲストと近い距離で過ごせます。また、ロビーが豪華で綺麗です。【スタッフ(サービス)】どのスタッフも親切でいい人です。プランナーさんも、しっかりしていて一生懸命で、そんな相談も嫌がることなく聞いてくれました。「要望があったらとにかくどんどん言ってください!」と言ってくださって、本当にいろいろ言ってしまったのですが、なるべく要望に沿うようとても良くしてもらいました。【料理】季節によって基本コースがあります。軽井沢のトマトや信州牛など軽井沢の食材を使ったコースでした。試食会で試食した後、そのコースに対する要望を聞いてもらえます。盛り付けや味付け、プラスする食材までなるべく要望を聞こうとしてくれます。自分たちゆかりの食材を使ったエピソードメニューも2皿入れてもらいました。おかげさまで料理はゲストにとにかく褒められました。また、ドリンクの持ち込みができたので、お酒のボトルをいくつか持ち込みました。数本の持ち込みでしたが、ドリンクリストをみたゲストがお酒にまですごくお金を掛けたと思ってくれたみたいです。低コストでいいおもてなしができました。ウェディングケーキも美味しかったです。【フラワー】とってもセンスがいいです。値段も良心的です。ブーケは持ち込み自由ということでしたが、お花屋さんがとってもいい人でセンスも良かったので、会場に頼むことにしました。キャスケードブーケが3万円でした。【コストパフォーマンス】持ち込めるものが多いことを考えると、コストパフォーマンスはいい方だと思います。同じおもてなしを普通の会場でやろうと思ったら、すごい金額になると思います。限られた予算の中でここまでできたのはこの会場だったからだと思います。一日一組なので時間も自由に設定できます。ゲストが都内から来る方が多かったので、遅めの開始にしました。【ロケーション】ゲストにバスかタクシーの送迎をつけてくれるとのことで、私たちはタクシーにしました。不便は感じなかったと思います。【マタニティOR子連れサービス】トイレが広くて赤ちゃんのおむつ替えのベビーベッドなど充実してます。お子様ランチもあります。【ここが良かった!】(式場のオススメポイント)・会場が提携している都内のヘアメイクさんにメイクしてもらったのですが、 とても上手でした。CMや雑誌でもやっているというのも納得です。・引き出物も持ち込むつもりで軽井沢のお菓子をいろいろ食べたりしていたのですが、 会場で用意されているオリジナル引き菓子が美味しくてそちらにしました。・写真はいくつかの業者さんから気に入ったところを選べます。 式場には珍しくデータのみプランがありました!会場提携の業者さんもかなり厳選されています。【最後に】軽井沢ではGW明けからようやく小さい緑の葉が出始めます。5月中旬~下旬の緑は綺麗ですが量が少し寂しかったです。でも写真では新緑が一番綺麗に映る季節だそうです。新緑が一番美しいのは6月だそうです。7月~9月の濃い緑がたくさんなのも綺麗でした。緑のウェディングを考えている方は参考にしてください。詳細を見る (1976文字)
もっと見る- 訪問 2013/05
- 投稿 2013/05/27
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
一日一組限定の、ゆったりした会場。
独立した教会で、ナチュラルな雰囲気でした。窓が広く、自然光の入る明るい雰囲気でした。天井も高く開放感があって、よかったです。お料理は、新婦の育てた野菜や、二人の由来のあるデザートなど、オリジナルな感があってよかったです。味ももちろん美味しかったです(^^)私は車だったので、問題無かったのですが、新幹線の最寄り駅軽井沢駅からは少し離れていて、遠方からの方は駅からタクシーできていました。スタッフはしっかりしていて、サービスはよかったです。アルバイトという雰囲気ではなかったです。一日一組限定なのも、ゆっくりできてよかったです。控室、化粧室とも、ゆったりしていて、掃除も行き届いていて、充実していました。詳細を見る (301文字)
- 訪問 2013/05
- 投稿 2014/02/25
- 訪問時 32歳
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
1日1組の邸宅ウェディング
すこしコンパクトに感じました。正面に大きな窓があるので自然光が入るので明るいです。窓の方向は浅間山が見えるように作られているようです。チャペルに繋がってる小道のすぐ横がしなの鉄道の線路で、電車が通るとかなり近く感じました。天井が高く窓も大きく開放感があり、大きな階段が目をひきます。大階段も木なのでナチュラルな雰囲気です。一日一組なので自分たちの好きなように飾り付けできるのが良いと思います。こだわりを感じるお料理でした。料理は新郎新婦の出身地の食材を使うなどオリジナルメニューにしたりできるみたいです。線路が近いのが気になりました。一日一組なので時間にゆとりをもった式が出来ると思います。飾り付けなども自分たちの好きなようにできるので細部までこだわりたい方におすすめです。詳細を見る (337文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2015/11/05
- 訪問時 28歳
- 結婚式した
- -
自然あふれる空間でゆったりウェディング
【この会場のおすすめポイント】1.チャペルと自然との雰囲気がゆったりできる2.関わる全てのスタッフが親切で丁寧3.落ち着いた会場で、幅広い年代に好まれそうオーナーさんがチャペルから見える景色などにかなりこだわって建てたようで、自然の中でゆったりできる空間です。料理の要望や進行の内容など、こちらの細かい疑問・リクエストもプランナーさんが丁寧に対応してくれます。色調も落ち着いているので、友人から親族まで幅広い年代に受けそう。詳細を見る (212文字)
- 訪問 2013/02
- 投稿 2013/02/24
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
リゾート地の別荘で挙式できる
軽井沢倶楽部には挙式を挙げる式場の下見をしに行きました。この会場はゲストハウスとなっていて、軽井沢の別荘を式場としていて個性的な会場でした。建物はとてもオシャレに建てられていて内装も式場というよりは、プライベートで利用できる別荘といった感じでした。リゾート地の軽井沢なので料金は少ししますが、挙式を挙げる式場の候補の一つです。詳細を見る (163文字)
- 訪問 2012/12
- 投稿 2012/12/26
- 訪問時 29歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
緑の中の一軒家
敷地奥にある独立型チャペルは、ナチュラルな雰囲気で、宗教にこだわらない人前式を希望する自分たちにはぴったりでした。バージンロードの長さも幅も十分にあります。チャペル前方の窓から、雪をかぶった山々が見えて、とても綺麗でした。披露宴会場もナチュラルな雰囲気で、大きな窓から緑が見えます。初めてこちらの見学に来たときに、即決するほど素敵な会場でした。ナチュラルで、綺麗で、あたたかみもあって…会場内に階段があるので、その上から登場しました。ピアノの生演奏がしたかったので、グランドピアノをお願いしましたが、外部からのレンタルになるため、費用が高くついたのは残念でした。持込料がかからないので、ペーパーアイテムやドレスなどは、自分で用意しました。そのぶん、写真やビデオ、当日作成のエンドロールなどは、たくさん注文しました。エンドロールはおすすめです。当日の写真をすぐに編集して、披露宴の最後に流してくれるので、ゲストの方たちもビックリ&感動してくれました。おしゃれな盛り付けで、おいしかったです。当日は、あまり食べる余裕がありませんでしたが、友人からもおいしかったと言われました。メニューのリクエストにも応えてくださるということで、出身地のフルーツを使ったデザートをお願いしました。最寄は中軽井沢駅ですが、ゲストの方には軽井沢駅を利用してもらい、タクシーチケットを用意しました。(会場の方でサービスしてくださいました。)担当のプランナーさんをはじめとして、お会いするスタッフの方は皆、落ち着いた雰囲気の方ばかりでした。安心して任せられる感じがしました。見学会のときに来ていたカメラマンさん、メイクさん(外部の提携業者の方)に当日もお願いしたのですが、どちらの方も最高でした。カメラマンさんは明るく、雰囲気作りがとても上手でした。メイクさんは、話やすく、美人な方で、当日の介添えさんとしてずっとそばに居てくださり、安心して一日が過ごせました。一軒を一日中貸し切れるので、挙式、披露宴、二次会まで行うことができました。軽井沢らしい緑に囲まれた一軒家で、ゆったりと一日を過ごす感じで、当日が流れていきました。館内に飾ってある額に、自分たちの写真を入れていただけるということで、100枚近く用意していきましたが、当日綺麗に飾ってあり、ゲストの方たちが待ち時間に見てくれました。持込の縛りがないので、アイテムにこだわる方にはいいと思います。やりたいと思うことは、まずプランナーさんに相談してみてください。詳細を見る (1043文字)
- 訪問 2012/10
- 投稿 2014/02/01
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
浅間山に一生の愛を誓いました。
軽井沢の美しい緑に囲まれた、隠れ家的たたずまいです。1日に1件しか挙式を受け付けていないため、ゆっくりとした時間の中で、準備をすることができました。チャペルはそれほど大きくはないですが、家族や大切な友人を招くには十分です。また、正面のガラスからは、雄大な浅間山を見ることができ、神秘的です。その浅間山に一生の愛を誓いました。新郎新婦と出席者の距離がとても近く、アットホームな雰囲気で披露宴を進めることができました。音楽やプロジェクターなど、常備されていてPVや余興も盛り上がりました。カットしたケーキは、テラスに出て配ることもできました。窓が広く、軽井沢のきれいな緑を見ることができました。披露宴会場の花と配置にこだわってお金をかけました。しかし、軽井沢の地元の花屋さんが対応してくださったので、こだわった割にはお金はかからなかったと思います。また、遠方からいらした方々には、コテージを案内しました。軽井沢ならではのサービスだったと思っています。JR軽井沢駅から車で、10分くらいの所にあり、交通は便利です。たくさんの木々や緑に囲まれた建物なので、周りの道路などから挙式を見られることもないので、とてもアットホームな感じで進めることができました。料理にはこだわりました。何度も足を運んで専属のシェフと打合せをしました。新郎新婦の出身地の食材を取り寄せて料理してくださるサービスはとても満足しています。多くの人数を呼ぶことはできませんが、大切な家族、友人とゆっくり大切な時間を共有するなら、この式場がおすすめです。1日1組なので、自分たちらしい、自分たちだけの式を挙げることができるので、プランナーさんに思い切って相談してみてはいかがでしょうか。詳細を見る (722文字)
- 訪問 2012/09
- 投稿 2014/10/15
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 3.8
一日一組限定
とても静かな所にあり、自然をいい具合に感じられる所でした。軽井沢という土地柄も十分生かしていて、ほどよく田舎、ほどよく高級感がありました。レトロな感じで、とても綺麗ですあまり印象に残ってないのですが…(⌒-⌒;)可もなく不可もなしでしょうか。国道から少し入ったところにあるので、分かりやすいですスタッフさんの案内が今ひとつでした…ただ、新婦さんにきいたら親身になってくれたとの事でした。親族の控え室がきちんとしていました。少し狭かったのが残念でしたが…夏なのにほぼクーラーいらずだったのが軽井沢ならではでした。一日一組限定だそうなので、かなりこだわってプランを立てられたようです。こだわりをもつ方におすすめかな?詳細を見る (307文字)
- 訪問 2012/08
- 投稿 2014/01/31
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
お母様が嬉しそうで…凄く親孝行になったと思います
職場の仲間の結婚式でした。甘えん坊だった子供の頃、荒れた?高校時代、東京での一人暮らし、彼との出会い…彼女の歴史が共有出来、彼女と御家族をとても近くに感じました。「結婚式で絆が深まる」ことを実感。一番感動したのはお母様への長い手紙です。そっけない態度をとっているけれど、彼女はお母様が大好きで尊敬しているということが伝わり、私も自分の両親の事を思い出しました。清々しい緑の森の中の礼拝堂でのおごそかなキリスト教挙式、披露宴は白いお花で統一された清楚な空間、優しい味付けのお料理とアットホームな雰囲気、ギャルソンも細かな心配りをして下さり心地よい時間を過ごせました。招待して下さったことに感謝します!詳細を見る (299文字)
- 訪問 2012/07
- 投稿 2012/07/10
- 訪問時 50歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
会社の同期の結婚式に参列し、会場の大きさと、雰囲気がよ...
会社の同期の結婚式に参列し、会場の大きさと、雰囲気がよかったです。料理が、はしで食べられるようにしてあるのもよく、地元の食材を使用しており、デザートも好きなだけ食べられよかったです。披露宴会場は小さめでありますが、森の景色も見え、また、受付のエントランスもストーブなどがあり、よかったです。駅からもあまり離れていないので、いいと思います。詳細を見る (169文字)
- 訪問 2012/06
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
とことんこだわって、わがままを現実できる邸宅
2012年6月に挙式と披露宴を行いました。軽井沢だけで7箇所巡って、ここを選びました。【挙式会場】華やかさや豪華さはありませんが、仰々しくなく招待客と一体になれるあたたかい教会です。着席で80名くらいは入れるはずです。十字架を取り外すこともできましたので人前式を行った私たちにはぴったりでした。小さい十字架なので、教会式でも大きい十字架を好まないという方には良いかもしれません。私たちは選ぶときに、大きい十字架がある式場の優先順位を下にしていました。意外と良いのが、エントランスや披露宴会場がある建物から教会まで続く木の橋です。新緑の時季でしたので両脇を林に囲まれ、こもれびがキレイでした。式前のリハーサルのときに、橋の脇のクモの巣が気になりましたので、スタッフに伝えたところすぐに取り除いてくれました。【披露宴会場】教会同様に派手さや豪華さはありませんが、上品であたたかいイメージです。友人からは「こんなに落ち着いた会場は初めて」と言ってもらえました。フローリングと椅子の木の色が優しい色ですし、標準装備のエンジ色のカーテンやテーブルクロスが良く合います。私たちは新緑の季節に式を挙げましたので、会場のテラスから見える黄緑がすごく鮮やかでした。天気に恵まれたというのもあるのですが・・。葉が生い茂る時季は会場から道路や線路は見えず、森の中にあるような景色となります。友人からは「ジ○リ美術館に来たような心地良さ」と言ってもらえました。広さは65名くらいが限界かなと思います。招待客との距離が近く、友人とも話しやすかったです。階段がありますので、お色直しのときはそちらから入場しました。天井は高いです。天井の中央にシャンデリアがあるので、プロフィールDVD等の映像系の演出では気になる人もいるかもしれません。シャンデリアの腕が細いので、それほど画面が見づらくはならないと思いますが、心配な方はあらかじめ確認したほうが良いと思います。天井・壁がガラス張りのテラス席があるので、そこをどのように使うかでだいぶ会場のイメージが変わってきます。私たちはデザートビュッフェに使ったり、新郎新婦の郷里のお酒(招待客用)を飾ったりしました。【ブライズルーム】招待客のヘアメイク室との隔てが扉1枚しかないので、声が聞こえます。ブライズルームが建物として独立していたらな~と思いました。二人だけのバスルームやシャワールーム、トイレが併設されてる点は良いです。【スタッフ(サービス)】式前日は、あれこれと細かいところまで気になる私に「当日は私たちに任せてゆっくり楽しんでください」という言葉を何度かいただきました。その言葉どおりすごく楽しい式・披露宴でした。新郎新婦からの目からは見て不満となるところは1つもありませんでした。むしろ親族からのわがままにも対応してもらい申し訳ない場面もありました。嬉しかったのは、時間がなくて満足に食事もとれなかった私たちのために、披露宴後控え室に料理を運んできてくれたことです。しかもキレイに飾り付けしてあったところがきめ細やかだな~と思いました。写真撮影をしてくれたスタッフのノリが良くて、友人たちのお気に入りでした。自然と笑顔になっていたように思います。後日届いたアルバムも、ランクの高いものしたからかもしれませんが、構成がすごく良かったです。ただ写真を並べるのではなく、ストーリー性があってもう2、3冊欲しくなりました。高くて諦めましたが(笑親族からは着付けが苦しすぎて下手だと言われました。2階のベランダから庭で待つ友人へブーケプルズを行いましたが、約25本あったリボンが絡まりませんでした。絶対絡まるだろうな~と思って見ていたのですが、上手くいったのはひとえにスタッフの方のおかげだと思いました。あと、当日は40分くらい押してはずですが、貸切ということもあり時間のこと何も言われませんでしたし全く急かされませんでした。【料理】文句なしです!当日、前菜の時点で「ヤバ、旨すぎる!」の声が友人からあがりました(笑あとはフォアグラも人気でした。試食会の段階では味が薄かったので、本番では濃い目の味付けにしてもらいました。材料はこちらの希望をなんでも取り入れてくれるのですが、そこまで手が回らなかったこともあり、ほとんど標準のメニューどおりにしました。もっと互いの地元の食材を使ってもらえば良かったな~と思っています。親族からはデザートビュッフェのときのトングか何かの道具が使いづらかったと言われました。そう言われてみると、ビュッフェのときに渋滞していたような気もします。日本酒・焼酎は新郎新婦の地元のものをそれぞれ持ち込みました。地元が離れていたほか、他会場ではできないことなので喜んでもらえました。【フラワー】打ち合わせで細かく話したイメージ通りに設置してもらえました。入口のランプの下に吊るしたフラワーボールや、エントランスの背の高い装花が好評でした。(予算次第ですが)会場内のすべてに花を飾れるのがこの会場ならではですね。外から入口、待合室、披露宴会場、式場と全ての色を統一してテーマを持たせることができます。ちなみにウェルカムボードは外に飾りました。【コストパフォーマンス】軽井沢の中でも高いほうです(笑会場を貸し切れるので会場料が高いですね。でも期待を裏切りませんよ。それから私たちは人前式ということもあって仏滅に行いましたので、標準の価格よりかなり安くできました。飾り付けや酒類の持ち込み料がかからなかったので、そういったところは割安でした。招待客の着付けとヘアメイクは高めでした。かなりの量ををもちこんだことを考えると、全体としては安かったのかなと思っています。【ロケーション】入口側は住宅街。披露宴会場と教会の景色は森の中。駅からは遠いので、自前でバスを貸し切って用意したり、タクシー代をあらかじめ渡したりとなるべく招待客の交通手段には配慮したつもりです。【子連れサービス】披露宴会場に席を用意していない子供も会場内に入れてくれたり、申し訳ないくらいでした。3歳の子供が裸足になったりとスタッフの方には迷惑をかけたと思いますが、対応してくださいました。どれもイレギュラーなことでした。【ここが良かった!】1日1組。会場の使い方の自由度が全く違いますので、一番大きいところだと思います。新郎新婦の負担は大きいのですが、前日から会場内の飾り付けができます。自分たちの生い立ちや趣味が手に取るようにわかるような飾り付けができます。部活動で使ったものを飾ったり、初めてのデートで見た映画のポスターを飾ったりとスタッフの方との飾り付けの時間も楽しいものでした。気づくと夜の11時でしたが(汗最後まで付き合ってくれたスタッフの方には感謝の気持ちでいっぱいです。【こんなカップルにオススメ!】細かなところまでこだわりたいカップルにおすすめ結婚式ラッシュで人とかぶりたくないカップルにもおすすめ友人から「初めて見たものがいっぱいあった」と言ってもらいました。詳細を見る (2888文字)
- 訪問 2012/06
- 投稿 2012/07/13
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.6
自然が多くて、温かい雰囲気です
【挙式会場について】森の中に建っている周りを木々に囲まれた独立型のチャペルで、建物にも木が沢山使われているので自然で温かい雰囲気の会場でした。祭壇の奥の窓から外の緑が見えるので開放的な雰囲気で、大理石のバージンロードが綺麗に輝いていて印象的でした。気になったことは、あまり広くはないので参列者が多いと窮屈に感じるかもしれないです。【披露宴会場について】別荘のようなアットホームな雰囲気の会場で、窓が大きくて自然光が差込むので居心地が良かったです。会場は一日貸切になっていたので、落ち着いて楽しむことが出来ました。【料理について】フレンチのコース料理でした。地元の食材が使われていて新鮮さがあって大変美味しかったです。アルコールの種類が多いことと、お箸が用意してあったのが嬉しかったです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅から距離があるので交通の便は良くないですが、自然に囲まれた静かで素敵なロケーションでした。【この式場のおすすめポイント】貸切の会場なので落ち着いた雰囲気です詳細を見る (445文字)
- 訪問 2012/05
- 投稿 2013/08/03
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.6
大自然の中で式ができる!!
小さな教会での挙式でした。周りは緑いっぱいで、森の中の結婚式という感じで素敵でした。窓が大きく外の緑いっぱいの景色が見れて、とても素敵でした。室内にはたくさんの花が飾ってあり、かわいかったです。新郎新婦は庭で馬に乗って登場しました。こういった演出ができるのも軽井沢という場所ならではだと思います。和洋折衷様々な料理がでましたが、どれもおいしかったです。地元は埼玉なので、大宮から友人が手配をしてくれたバスで現地まで行きました。とても丁寧に対応していただきました。控室はペンションの中にあり、着替える部屋も用意されていました。移動に時間がかかるため、行き帰りは普段着になれるのはありがたかったです。大自然の中にあるとてもかわいい式場です。招かれた方も旅行気分が味わえて、楽しめました。詳細を見る (341文字)
- 訪問 2012/05
- 投稿 2014/11/15
- 訪問時 25歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
後悔のない結婚式があげられそう
チャペルは木の落ち着いた感じで、天井もたかくとてもすてきな雰囲気でした。バージンロードもゆったり設けられていてボリュームのあるドレスも栄えそうだなと思いました。披露宴会場はお色直し後2階の階段から降りてこられるようになったおり、クラシカルなレストランのような内装とガラス張りのテラスが素敵でした。お料理は食べなかったので評価できませんが、下見に行った日はちょうど食事会の予約が入っていたようで、料理でも評判がいいのかなと思いました。子どももいっしょにいったんですが、スタッフの方が親切に気を配ってくださり、とても親近感の持てる方で落ち着いて下見が出来ました。一日貸し切りなので、コストパフォーマンスがいいとは言えませんが、こちらの会場なら時間に追われる事もなく、自分たちのこだわりを詰め込んだ後悔のない式が挙げられそうだなと思いました。詳細を見る (368文字)
- 訪問 2012/04
- 投稿 2012/04/27
- 下見した
- -
- 会場返信
しっとりとしていて大人の雰囲気
一日一組限定の式場なので他の結婚式の参列者などとロビーや施設内でごちゃごちゃすることもなく関係者のみが集まっている空間がリラックスできそうです。施設自体は豪華な装飾等はありませんでしたが、一件の別荘風の作りで木の温かみを感じられる作りでした。ロビーから披露宴会場まで、天井が高くゆったりとした空間でした。披露宴会場には新郎新婦が降りてくるときに使う大きな階段があり、空間の良いアクセントにもなっていました。挙式場は広く、立ち見もあまりでなそうでした。(約80人収容とのこと)正面窓からは雪の積もった真っ白な浅間山が見えて綺麗だったのを覚えています。森の中の教会でしたから、春夏あたりでは緑に囲まれた空間になるのでしょう。模擬挙式にて食事も頂きました食事は評判通り美味しかったです。満足です。スタッフさんの対応等もとても暖かく親切でしたので、心地よい時間を過ごすことができました。詳細を見る (389文字)
- 訪問 2011/12
- 投稿 2012/03/13
- 参列した
- 4.0
軽井沢でのわがままゲストハウスウェディング
【挙式会場について】木に囲まれた雰囲気のある教会。独立しており、友人も参加できる広さ。軽井沢という雰囲気を感じられるのがおすすめ。【披露宴会場について】ゲストハウスウェディングなので、施設全てが貸切のような状態。階段演出ができるように天井も高く、大きな窓がついているので、窓から軽井沢の雰囲気を感じられる景色が見える。スクリーンも大きくて広い会場の奥からでもしっかり見えるようになっていた。【スタッフ・プランナーについて】料理の説明や対応などは丁寧なもので、悪い印象はなかった。【料理について】通常のコース料理。とても美味しく、ボリュームもあって満足だった。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】軽井沢という立地が都内から出るのには多少不便だが、別荘地の雰囲気を存分に感じられる作りはとても良かった。【この式場のおすすめポイント】ゲストハウスなため、まるまる貸切の状態で、通常では無い、廊下の演出などもされていた。こだわりのある人には、わがままを通してもらえる施設のようなのでおすすめ。二次会もその会場でできるようなので、移動も最小限におさえられる。詳細を見る (479文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2013/08/27
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
温かみのある結婚式を目指して
披露宴会場の雰囲気を見て最初からいいなと思いました。堅苦しくなくゆったりくつろげる友達の家にいるような温かい感じ。その中でもテーブルクロスの色や飾り花の雰囲気で会場に自分達らしいオリジナルを加えることが出来るとのことで、スタッフの方と一緒に作り上げる式に出来ると思いました。お料理の試食も出来て料理の雰囲気も分かることが出来ました。結婚式という大舞台に少し心配な点もあったのですが、スタッフの方の丁寧な案内に一気に楽しみという気持ちに変わりました。詳細を見る (224文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2012/04/15
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
妹の結婚式で参列しました。私が出席した結婚式の中で、最...
妹の結婚式で参列しました。私が出席した結婚式の中で、最も印象に残る結婚式でした。【挙式会場】正面の大きなドアから入ると優雅で神聖な雰囲気のチャペルでした。パイプオルガンが鳴り響くチャペルは非常に天井が高く気持ちが良かったです。【披露宴会場】それほど大きな会場ではありませんが、きめ細かな装飾品、雰囲気は大変心地よかったです。【料理】和洋折衷のお料理を頂きましたが、すべてとても美味しかったです。子供も一緒に参列しましたが、プレートにはまるで遊園地のような大変可愛らしい飾り付けが広がり食べるのがもったいないくらいでした。【スタッフ】スタッフはとても教育が行き届いており、こちらの注文にも素早く対応してくれました。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】・秋の結婚式でしたが、紅葉が素晴らしくロケーションが素晴らしかった。・チャペルが素敵だった。・料理が無茶苦茶旨い!詳細を見る (386文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2012/07/24
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 4.4
素敵で豪華な独立型チャペル
披露宴会場から小道を通って独立型のチャペルへ。周りが緑に囲まれてその景色だけでも「すごい…」と思える素敵なチャペルでした。チャペル内は完全に撮影禁止で、神聖な儀の場であることを感じ取れました。天井も高く素敵なチャペルでした。写真撮影は外で行いました。天井が高く広々としていました。大きなスクリーンが使用する際に天井から降りてくるので驚きました。階段があり、お色直しの時にそこから登場していました。降りた場所に立ち止まれる場所もあり、そこでの写真撮影も行われていました。とても美味しかったです。ケーキのお皿の何枚かに、裏側にシールが貼ってあってその人にはサプライズプレゼントがありました。ちょうど私が当たり、天使のシールを見つけた時にはとても幸せ名気持ちになりました。軽井沢ということもあり、交通アクセスは少し大変でした。ただ駅からお迎えの車がありました。何故か集合場所の出口が逆になっていて、会場に行く人が駅で皆迷ってる…というハプニングもありましたが何とか時間までには開場に着くことが出来ました。とても丁寧に対応して頂きました。なんといっても独立型のチャペルだと思います。普通の式場とは違って、そこだけで荘厳な雰囲気を味わうことが出来ました。演出もいろいろ凝っていて、私が参列した式は新婦が「魔法」をイメージしていて最後退出するときに、新婦が魔法のステッキを振ると、テーブルの花火が着くなど面白い演出がありました。二次会会場が別フロアに設置されていて、披露宴のすぐ後から新郎新婦と気軽に話せる時間が取れて良かったです。一般的な場合だと、披露宴から二次会までは2,3時間空くので助かりました。詳細を見る (696文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2014/01/08
- 訪問時 28歳
ゲストの人数(10件)
| 人数 | % |
|---|---|
| 20名以下 | 30% |
| 21〜40名 | 60% |
| 41〜60名 | 10% |
| 61〜80名 | 0% |
| 81名以上 | 0% |
軽井沢倶楽部 有明邸の結婚式のゲスト人数は、21〜40名の規模が多いです。
結婚式の費用(10件)
| 金額 | % |
|---|---|
| 100万円以下 | 20% |
| 101〜200万円 | 40% |
| 201〜300万円 | 30% |
| 301〜400万円 | 10% |
| 401〜500万円 | 0% |
| 501〜600万円 | 0% |
| 601万円以上 | 0% |
軽井沢倶楽部 有明邸の結婚式の費用は、101〜200万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 1日1組限定
- 宴会場から緑が見える
- 一軒家
この会場のイメージ197人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学

1123日
目安:0時間40分
- 第1部10:00 - 18:00
オンライン開催考えはじめたばかりのおふたりへ◎まずはオンライン相談会から
パソコンやスマートフォンの画面越しに、まずはどんなスタイルの結婚式ができるのか、具体的な事例などもご案内いたします。お気軽にお問い合わせください。オンラインの他、電話、メールでのご相談も、もちろん可能です。

1124月
目安:0時間40分
- 第1部10:00 - 18:00
オンライン開催考えはじめたばかりのおふたりへ◎まずはオンライン相談会から
パソコンやスマートフォンの画面越しに、まずはどんなスタイルの結婚式ができるのか、具体的な事例などもご案内いたします。お気軽にお問い合わせください。オンラインの他、電話、メールでのご相談も、もちろん可能です。

1129土
目安:0時間40分
- 第1部10:00 - 18:00
オンライン開催考えはじめたばかりのおふたりへ◎まずはオンライン相談会から
パソコンやスマートフォンの画面越しに、まずはどんなスタイルの結婚式ができるのか、具体的な事例などもご案内いたします。お気軽にお問い合わせください。オンラインの他、電話、メールでのご相談も、もちろん可能です。
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
有明邸ブライダルサロン
10:00~18:00
0267-45-8660
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
- 有明邸ブライダルサロン長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1279-3 軽井沢ブライダル情報センター内
- 地図を見る
- 0267-45-8660
#会場の魅力
来館された方にもれなく、列席ゲストからのリピート購入も多い「有明邸オリジナル花紅茶」をプレゼント
適用期間:2025/09/29 〜
基本情報
| 会場名 | 軽井沢倶楽部 有明邸(カルイザワクラブアリアケテイ) [公式サイト] |
|---|---|
| 会場住所 | 〒389-0111長野県北佐久郡軽井沢町長倉2450-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
| アクセス | 北陸新幹線軽井沢駅北口よりタクシーで7分、しなの鉄道中軽井沢駅南口より徒歩12分、上信越自動車道 碓氷・軽井沢インターチェンジより車で15分 |
|---|---|
| 最寄り駅 | 軽井沢
|
| 会場電話番号 | 0267-45-8660 |
| 営業日時 | 10:00~18:00(火曜定休) |
| 駐車場 | 無料 40台 |
| 送迎 | 応相談 |
| 挙式スタイル |
|
|---|---|
| 可能な演出 |
|
| おすすめ ポイント | どんなドレスのシルエットも美しく映える幅2mのゆったりとしたバージンロード。チャペル前のウッドテラスは四季折々に美しい手つかずの自然に囲まれ、チャペルと邸宅をつなぐ緑のトンネルもリゾートフル |
| 会場数・収容人数 | 1会場
|
|---|---|
| ガーデン演出 | 有り挙式とパーティの間のウェルカムパーティやデザートタイムなど自由に過ごして |
| 二次会利用 | 利用可能1Fダイニングまたは2Fリビングのご利用が可能 |
| おすすめ ポイント | 高さ5mの吹き抜けの天井と、その高さいっぱいに広がる窓が開放的でウッディなダイニング。階段から入場したり、テラス席をキッズコーナーにしたり、リビングを様々な演出のステージにしたり使い方も自由自在。
|
| 料理の種類 |
|
|---|---|
| アレルギー対応 | 有りご招待状発送時の確認をお願いしています。ご年配の方や妊婦さんへのケアーなどもお気軽にご相談を。 |
| 事前試食 | 有りハーフコース無料試食付きの相談会を開催中。結婚式当日朝開催の臨場感たっぷりのワンプレート試食会もぜひ |
| おすすめポイント | メニューは春夏秋冬にあわせて、年4回変わります。それぞれの季節メニューをベースに、さらにおふたりやご家族様の想いを反映したメニューをご提案しています。
|
| 付帯設備 |
|
|---|---|
| ドレスショップ |
|
| バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)がなく、1人で移動可能な経路がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある 挙式会場
貸出備品
|
| 持込可能なアイテム |
|
|---|---|
| 支払方法 |
|
| 支払い期日 | 前払い、ご結婚式の5日前まで |
| 宿泊情報 | 提携宿泊施設温泉、駅至近、貸切可能なペンションやコテージ、高級感のある施設などリクエストに応じてご紹介いたします | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
| 着付け・ヘアメイク | 自社施設
|



