
9ジャンルのランキングでTOP10入り
FOREST TERRACE 明治神宮・桃林荘の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 4.3
参進は最高の思い出になる
なんといっても明治神宮の皆さんがお参りしているところを参進することができるのが何よりの子の式場の価値だと思います。一生の一度の思い出になるし、晴れた日には最高に写真映えします。観光客や、見知らぬ人に写真を撮られるという短所もありますが、何より明治神宮のあの空間を自分たちのものにできるということが最高の思い出ではないでしょうか。勿論神殿も伝統的なものでおごそかで素晴らしく、ただとてもきれいで、いうことなしです。食べていません。(式なので)原宿駅、代々木駅から連絡していて、不便ではありません。が、明治神宮内がとても広いため、参列時は、到着してからヒールに履き替えた方がよさそうです。あまりお話できていませんが、滞りなく進めていたと思います。何より友人、親族と一緒に参進できること。詳細を見る (341文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2015/09/26
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式
- 4.3
- 会場返信
伝統ある和装結婚式をあげたい方におすすめ!
渋谷、原宿が近いが、門から本殿までは森林に囲まれているため、繁華街の喧騒や電車などの音は聞こえず、厳かな雰囲気です。ただ、観光客、特に外国の方が多いので、参進の際にはとても注目を浴び、写真を撮られることもあります。本殿はとても立派で重厚感があり、伝統がある建物なので、和式の結婚式を考えている方は一度見学してみる価値はあります。門から本殿までは徒歩10分ほどありますが、プランナーさんに相談すれば本殿近くまで車で入れるようにしてくれるので、ご老人などが参列する場合でも安心です。本殿は少し階段や段差がありますが、控え室などがある建物はバリアフリーになっています。親族とごく親しい友人のみの小さな披露宴をやるつもりで、30名以下の少人数プランを選択しました。挙式の2ヶ月前に予約したので、直前割引も適応されてプランの料金と衣装レンタルの料金がさらに割引になりました。ブーケや髪飾りに使う生花は持ち込み可だったので、自分で外注し安く済ませました。またドレスの下着や着物の小物類も自分で用意しても良かったので、自分で探して節約しました。しかし、当日の料理は、ゲストに楽しんで欲しいということもあって、スタンダードのものよりランクアップさせて、和洋折衷のコースにしました。当日、私たち新郎新婦はほとんど食べられなかったので、実際にはあまりわかりませんが、とても美味しかったと聞きました。年配の方には少し量が多かったみたいですが、若い人にはちょうど良かったと思います。子ども用のメニューも用意されていて、和食か洋食選べるようになっています。デザートの際に出される飲み物はコーヒーしか無かったので、紅茶も選べれば良いなと思いました。原宿駅、代々木駅から門を通って本殿までは徒歩10分〜15分です。披露宴会場は明治記念館だったので、信濃町駅から徒歩10分以内です。明治神宮で挙式後は、新郎新婦は専用の黒塗りの車(明治記念館が用意する新郎新婦だけしか乗れないレトロな雰囲気車です)で、参列者は用意されたマイクロバスで明治記念館まで移動します。ウェディングフェアで式場・披露宴会場の見学がツアーになっていたのですが、式場を見学の際には歴史なども説明していただいたり、水と熱中症対策のアイシング(?)を無料で配っていただいたりとサービスが行き届いていました。担当のプランナーさんが途中で変更になってしまいましたが、引き継ぎはきちんとされていたため、不備はなく、スムーズに準備が進められました。当日、花嫁付添人として着いてくれた方はとても心遣いが細やかで、途中慣れない着物で気分が悪くなってしまった時も、素早い対応をしてくれました。式と披露宴前半は、赤の色打掛で、お色直しで白のウエディングドレスを着ました。どちらも披露宴会場にある衣装サロンでレンタルしました。みなさんそこのサロンでレンタルが基本ということだったので、持ち込みについては聞きませんでしたが、交渉次第では可能かもしれません。ウエディングドレス時のアクセサリーは本物(ミキモトのもの)とイミテーションから選べますが、本物は別途料金がかかります。ただ、やはりデザインや輝きが良く、この機会でなければなかなか着けられないので、本物をおすすめします。建物自体が伝統があり、とても立派です。本殿に付随している祭殿は結婚式のでないとなかなか入れない場所なので、思い出に残ります。また式後に明治神宮から記念品(夫婦箸など)がいただけます。披露宴会場の明治記念館は天気が良ければ、お庭での撮影が出来ます。私たちの披露宴会場がお庭から直結していたので、お色直しの登場をお庭側の扉からすることができました。和装で結婚式を挙げたかったので、都内の神社を幾つか回りましたが、やはり明治神宮の雰囲気が一番厳かで良かったです。本殿が森林に囲まれているので、写真も雰囲気あって素敵なものになりました。和装にこだわる方なら一見の価値ありです。ウエディングフェアなどの有効に使って相談・見学してみるだけでも式のイメージが湧いてくるのでぜひ行ってみてください。詳細を見る (1684文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2015/11/15
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 21~30名
- 参列した
- 4.7
これぞ日本の結婚式
【挙式会場について】純和風の結婚式をするのであれば是非ともオススメ。神職・巫女さんを先頭に神前まで一緒に歩くことが出来て、貴重な体験が大変心に残っています。天気が良ければ青空の下の参進はとても気持ちが良いものです。境内を歩く時は、外国人観光客に囲まれてたくさん写真を撮られたりしました。神前式を行う挙式会場は親族・友人含め40人~50人程入れる広さで、立派な会場でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】原宿駅から徒歩で10分~15分程で行けますが、明治神宮内は挙式会場まで少し歩くので、ヒールの女性は少し歩くのが大変かもしれません。その場合は駅前からタクシーを使えば明治神宮内の会場前まで連れていってもらえます。【この式場のおすすめポイント】挙式前に控室でスタッフの方から挙式の進行方向についての説明があったので、安心して参列出来ました。また、この時に出していただいた温かいお茶が桜の香りがして、大変美味しかったです。詳細を見る (416文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2014/02/05
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 3.8
日本人である事を実感できる結婚式です
式は明治神宮で。式の前に横の施設にて参列者の前で新郎新婦が結婚証明書に記名します。神前式に参列するのが初めてだったので新鮮でした。その後、新郎新婦の後に続いて参列者が行列を作って明治神宮に入ります。これがとても憧れていたので嬉しかったです。ちなみにカメラは新郎側と新婦側一名ずつしか持ち込めない決まりになっていました。式が終わった後、羊羹をいただきました。雰囲気はとてもよかったです。ちょっと古い感じはしますがきれいです。披露宴会場は和風でふすまがあったりしますが、テーブルは洋風なので和洋折衷なのでしょうか。お庭に向けて大きく開けており、きれいに整備された芝が見渡せます。このお庭で集合写真を撮ります。東京メトロの明治神宮前で下車し、そこから徒歩で向かいましたが、明治神宮は広いので結構歩きました。9月なのでまだ暑いですし、石の上をヒールで歩くのはきつかったです。有名な場所なので迷うことはないと思います。立派な結婚式になると思います。ここで結婚式をした人は、お宮参りも七五三もここで行えばいいと思います。詳細を見る (454文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2014/02/18
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.7
憧れの明治神宮での挙式
とても伝統ある有名な場所ということで、招待されて中に入れることが嬉しかったです。厳かな雰囲気でした。挙式会場まで入り口からかなり距離があるので少し焦ってしまいました。明治神宮の中が広いので時間にゆとりをもって参列した方が良いです。落ち着いてらして安心感がありました。介添えの方が慣れない和装の花嫁を優しく気遣っている様子が見て取れました。観光客が多く、花嫁がたくさん写真に撮られていました。また、式の最中はカメラによる撮影は禁止ですが、中庭のようなところでゲストと新郎新婦との集合写真を撮ってもらえました。式は厳かな雰囲気で作り物感もなく素晴らしかったです。明治神宮の入り口から会場まで意外と距離があり、土や砂利の上を歩くところも多いです。女性のゲストには予め履きやすい靴で来てもらい履き替えることを勧めたほうが親切だと思いました。詳細を見る (366文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2015/08/06
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 4.0
大きな神社で厳かな式
白無垢での神前式を希望をしており見学に行きました。挙式を執り行う本殿は広く重厚感があり、なかなかこのくらいの広さの本殿は見たことがありません。また本殿は2つあり予約の際にどちら側がよいかは選択できないとのことでした。出席者が多く、狭くて人数が入りきらないなどということはないと思います。また、新郎新婦と着席している親族の距離が近いので、特に両親・兄弟の席からは指輪交換などがよく見える位置にあると思いました。個人的には巫女の鈴なりの儀という舞が気に入りました。大きな人気のある神社ですので、金額的には納得です。敷地が広いですが、駅からはすぐなので迷うことはないと思います。最寄駅が原宿というのも分かり易いです。当日のプランナーさんの説明・紹介は分かり易く、こちらが聞きたいことを丁寧に答えていただきました。毎年かなりの挙式数があると思われるので、お任せしてもこちら側の意向が伝わらないなどの心配はないと思いました。誰もが知っている大きな歴史ある神社で、出席者が大人数であればこちらの会場は大変喜ばれると思います。衣装の提携先も有名どころですので必ず自分に似合う衣装が見つかると思います。また、プランナーさんの対応がとてもよかったです。最終的に出席者数が少ないこともあり、申込みには至りませんでした。また、日が良いと、1日に何組もの挙式が行われるそうなので、慌ただしく他の花嫁とすれ違ったりなどを考えると、自分が求めているものと少し違うと思いました。詳細を見る (624文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2015/11/06
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
衣装の持込は禁止されていたので注意
厳かな雰囲気です。ネームバリューもあるし、間違いはない。設備では、新郎新婦の個室の用意。参列者のゲストルームの用意されている。お庭がすばらしい。衣装のお持込は禁止されているので、併設の衣装室から選んで借りることとなる。私の場合、結婚式、披露宴とすべて着物であったため、ドレスの試着はしていないが、着物に関して言えば、どれもすばらしいものを取り添えられていた。・割引が70万円ぐらい差し引かれていたが、それでも、平均的な結婚式場費用より高いと感じた。・専属のカメラマンは、会社で広報している友人に頼んだ。・アルバムも、新郎新婦共にIT系で得意なため、自分達で加工、編集した。・披露宴の余興も、友人に出来る限り頼んで、結婚式場独自のイベントはなくした。原宿から、車で5分のところ。ロケーションはすばらしい。厳かなところ。・明治神宮で式を挙げると、お参りに来ている一般の方から写真を多く取られるので、あたかも芸能人(有名人)になったかのような気持ちになり、気分がよい。最後まで厳かな雰囲気で式を挙げられる。・スタッフのサポートがしっかりとしているので、いたれりつくせりだった。・お庭が素敵・スタッフのサポートがしっかりしていそう・結婚式場のネームバリューがある・白無垢がどこのものより、素敵だったから詳細を見る (547文字)
- 訪問 2013/08
- 投稿 2016/06/20
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 51~60名
- 参列した
- 5.0
とても厳かで伝統があり素敵な結婚式でした。
豪華で本当に素敵な雰囲気でした。中庭が本当に素敵で写真撮影をみんなで楽しみました。待合室も広く、参列者が和やかに雑談できる雰囲気でした。豪華でした。赤を基調にした装飾でゴールドもちりばめられ、華やかな雰囲気でした。天井も高く、すべてが豪華でした。豪華でおいしかったです。野菜も肉もバランス良く本当に見た目華やかな素敵な料理でした。有名な場所なので看板もあり迷う事は無いと思います。駅からもそれほど遠くありません。一流のサービスでした。料理の配膳も問題なく、飲み物も手際よく手配しておりました。お祝いの挨拶の際、マイクをキチンと回すなど、ちゃんとしたサービスでした。中庭がとても素晴らしかったです。天気が良ければ、緑がドレスや着物にとても映えます。詳細を見る (323文字)
- 訪問 2013/08
- 投稿 2016/06/04
- 訪問時 33歳
- 下見した
- 3.8
伝統の明治神宮での和婚
なんといっで伝統のある明治神宮は、参道が長く参進のときは、観光客の方からもお祝いされるようで、本当に印象に残ると思います。賑やかな原宿の中にありますが、たくさんの木々に囲まれて、とても厳かな雰囲気でした。記念館はクラシカルな洋館で、和装でも洋装でも合う会場だと思います。また、大階段での写真撮影は、マストだと思います。いくつか会場を拝見しましたが、どこも明るく庭が見えるところが多かったです。原宿駅からすぐです。都内でも有数の観光地でもあるので、遠方からのゲストも来やすいかと思います。特に年配のゲストには喜ばれると思います。会場自体はとてもクラシカルな雰囲気で非日常感が味わえます。スタッフの細やかなサービスが多く、その点も好感が持てました。やはり、明治神宮での挙式は他の神社や挙式場を上回る豪華さと伝統があり、和婚をするならば是非見学に行く方がいいと思います。詳細を見る (382文字)
- 訪問 2013/07
- 投稿 2016/02/28
- 訪問時 26歳
-
- 結婚式した挙式
- 5.0
間違いない。
格式高く、ホテルや結婚式場での神前式とは違い、荘厳な雰囲気で、緑も多く、気持ちが良かった。結婚式だけでなく、今後も初詣・戌の日・七五三などお世話になりますが、明治神宮で挙式したことを行くたびに思い出します。良心的。原宿駅から近く、来やすい。地方の人でもわかるほど有名なので、ここで挙式する価値ありです。介添え役の人は手際が良く、しっかりしていて頼れる。当日、とても緊張しましたが、どうしたらよいか迷うことなく、導いてくれました。白無垢と角隠し。風が強い日は、綿帽子でない方が心配せず、写真が撮れて良さそうです。参進がしたい人、本格的に神前式がしたい人におすすめです。景色も良く、写真も映える。本当に素晴らしかった。ここにして良かった。他の披露宴会場も選べますが、明治記念館の金鶏の間がおススメです。詳細を見る (349文字)
- 訪問 2013/07
- 投稿 2014/09/17
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 51~60名
- 参列した
- 4.0
経験できてよかった。
とにかく重厚感があって、一度は参列してみたいと思っていたので、身内が挙式することになって、ほんとにラッキーでした。この感じは普段の結婚式ではやはり味わえない雰囲気でいっぱいでした。ただ、身内の上司の参列人数が凄まじく多く、明治神宮の雰囲気も合わさって、とにかく気を使いっぱなしでした。カジュアルな楽しい結婚式とは違って、堅苦しく、楽しめる感じではなかったです。県外から祖母が参列に上京してきまして、その場で、衣装、髪の毛、お化粧を全てプロの方にやっていただいて、とても満足そうでよかったです。表参道駅から明治神宮はすぐですが、砂利道をハイヒールでたくさん歩くので、靴ズレに注意です。控え室が充実していました。詳細を見る (304文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2014/09/01
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.5
和風な式をお望みのかたに
かなり厳粛な雰囲気でした。ずらりと一列にならんで、式の様子を見るので少し新郎新婦が遠かったですが非常に厳粛な雰囲気だったので、子供連れなどで入口付近に着席することをおすすめします。室内の装飾品が、やはり洋式の式場とは全く異なり、それはそれできらびやかで素敵でした。ひなまつりのお内裏様とお雛様のような感じです。参列者用のイスには背もたれが無いので、お年寄りや大柄な体型の人は、着席したり立ったりが大変そうだと感じました。庭園で写真を撮ったり撮られたり、記念館まで歩いたりがあるので、あたたかく天気の良い日ならば良いのですが、天候に左右されるロケーションだと感じました。式前にはラウンジでドリンクサービスなどもありゆったりと待つことができました。明治神宮駅もしくは原宿から徒歩で行けます。天気が良い日は歩くのが気持ちいいですが、天候が悪い日は靴を履き替えたほうが歩きやすいと思います。トイレにはベビーシートもあり、館内はバリアフリー化されている箇所もあるので、そういった人が参列するにも安心です。車いすの貸し出しもありました。詳細を見る (462文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2015/12/31
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 5.0
日本の結婚式もいいですよ
都心の大きな神社ですので、敷地自体の雰囲気が荘厳です。また、自然も豊かですのでそれもいいです。控え室から式場(拝殿)までの移動中には、明治神宮への参拝者の前を通って行きます。式は雅楽が流れる中行われ、祝詞があったりなど、教会式とは違った厳粛さや荘厳さがあり、とても良かったです。立地は申し分ないです。東京のど真ん中といっても良いので大変なことはないです。式は神式なので、新郎は羽織袴、新婦は晴れ着に文金高島田です。なので、式でウエディングドレスを希望するなら合わないでしょう。ただ予算が許すなら、ドレスは披露宴にすれば良いので、予算があれば検討してみてほしいです。新郎はふくよかであれば、羽織袴は体型を隠すので、実はすごくいいのだと言っていました。確かに普段より貫禄がありましたね。詳細を見る (341文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2015/03/16
- 訪問時 38歳
- 下見した
- 4.2
伝統的で格式ある結婚式が可能です!
挙式会場の伝統や格式は、他言無用なほど文句なく素晴らしいです。ただし、明治神宮と明治記念館の間の移動は、バスや車などを使わないといけない距離にあり、少し移動が大変です。都内の神社では珍しく、明治記念館には10を越す披露宴会場が用意されており、それぞれに特徴があります。純和風なら、金鶏の間がお勧めです。その昔日本国の憲法草案を作成した部屋と言われており、金をあしらった装飾、雰囲気とも申し分なく、純和風を徹底した披露宴が可能です。この他、和洋混在の披露宴会場も多数あり、用途に応じて部屋の選択が可能です。披露宴会場を取り囲む緑の庭園も、夜になれば篝火がたかれ、幻想的な雰囲気を醸し出します。フェアの際に伺ったのみですが、やはりそれなりにコストがかかる印象を持ちました。和会席で複数のパターンが用意されています。特別話題になるような演出や料理はありませんが、お客様の接待としては何も問題ないでしょう。明治神宮と明治記念館の移動が気になります。その他、宿泊設備が会場にないため、遠方から来席される親族には、また移動してもらうこと必要です。2次会会場も、青山の方など、少し移動が必要です。数多くのカップルの挙式を行っており、対応になんら心配はありません。純和風の伝統的な結婚式が可能です。親戚に受けが良いと思います。一日に何組も式をするため、タイムスケジュールはきっかりで余裕がありません。写真撮影なども順番待ちと言ったところです。披露宴会場はいくつもの部屋がありますが、100人用の会場として案内された部屋は少し狭い印象を持ちました。また、大変人気があるため、早めに部屋をおさえる必要があります。予約から確定までは、比較的時間的猶予(「決めました!」という返事を何度も延長して待ってもらうことが可能)をもらえますので、この間にその他の会場を回り、最もやりたい式場を決定するのが良いと思います。詳細を見る (794文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2014/02/03
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 91~100名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.8
伝統的な挙式
伝統的な神前式を行えて良かったです。格式高い会場でした。参進では外国人に写真をとられまくります。親族のみだったので、小さい方の部屋で行いました。窓が大きく、緑がキレイに見えて明るく素敵でした。生い立ちスライドを流すためのプロジェクターも充分な大きさで、慎ましやかに落ち着いた披露宴が出来ました。こだわり…両親への花束をブリザードフラワーに。高かった!写真撮影とアルバム。高かった!節約…料理は1番安いコースで充分に見えたので、安いコースを。結果、充分でした。机の上の花は最低限のプラン内のものでしたが、充分キレイでした。料理と花はかなり熱心にランクアップをすすめれましたが、そのままにしました。1番安いコースにしてしまいましたが、おおむね好評でした。茶碗蒸しが美味しかったそうです。地方から出てくる親戚が多かったので、明治神宮は観光的な要素もあり好評でした。ただ、原宿駅から会場まで砂利道をかなり歩くので小さい子どもや高齢の方は辛いかも…。事前に相談すれば車の通行証をもらえます。相談段階からプランナーの方の無駄ない案内で、打ち合わせが最小限ですみました。衣装は白無垢(お色直しなし)だったので全体的に和風なテイストで揃えました。テーマカラーは緑かな。緑がキレイな季節だったので。当日は挙式〜披露宴まで常に介助の方がついてお世話をしてくれるので安心でした。髪の乱れを治してくれたり、泣いた時にはハンカチを渡してくれたり…。非常に助かりました。伝統的な神前式を挙げらるのでオススメ。基本プラン内で充分満足できます。写真撮影をつけると、沢山写真が残り、家族写真も撮影してくれるのでオススメです。詳細を見る (695文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2014/08/21
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 11~20名
- 参列した
- 4.6
厳かな雰囲気でとても感動しました
やはり、歴史も格式も環境も段違いによく、雰囲気は最高でした。和装の結婚式は初めて参列しましたが、雰囲気もあいまって、とても厳かな気分になりました。招待されてよかったと感じる結婚式でした。披露宴会場も、式場同様に格式が高く、とても雰囲気が良かったです。外には庭園があり、とても気持ちよい空間だったと感じました。都心にありますので、最寄り駅まではとても行きやすいのですが、明治神宮が広いため、入ってからの移動がとても大変でした。どの方も、基本がしっかりとしているようで、何事もスムーズに対処してくれていたように感じました。なんと言っても、明治神宮という存在自体が他に変えられない魅力だと感じました。都心でこれだけ緑があるところはほとんどありませんし、東京近郊で和装の結婚式を挙げられる方は、まず検討されることをお勧めします。詳細を見る (360文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2014/05/17
- 訪問時 34歳
- 下見した
- 3.8
条件があえば、最高の神社
【挙式会場について】もともと好きな神社で、何度もお参りに行っているので、ここで挙式できたら素敵だなと思い見学に行きました。境内がものすごく広く、また社殿もとても美しく、雰囲気としては申し分ないと思います。この厳かな空気は他の場所ではなかなか味わえません。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅からすぐなので、はじめてのゲストも迷わず来られそうです。ただ、境内が広いのと砂利の道が多いので、高齢の方には配慮したほうが良さそう?【この式場のおすすめポイント】持ち込みができないため、かなり費用がかさみます…。着物なども良いものが揃っているのだと思うのですが…。また、基本的に明治記念館で披露宴をすることが前提なので、挙式のみの場合は午前中早い時間か夕方、など、かなり条件が厳しくなるようです。そのあたりの条件がクリアできれば、ぜひとも挙式したい会場なのですが…個人的には、見学に行くだけでも楽しかったので、それで満足です笑。詳細を見る (415文字)
- 訪問 2013/05
- 投稿 2014/03/10
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.3
伝統のある古き良き日本の結婚式!
厳かな雰囲気のもとで本宮前を歩いてきた新婦行列(親族の方々)の姿が本当に晴れの日なのだと感じる素晴らしい式でした。観光客の方も写真をいっぱい撮っていて、新婦の伏し目がちな視線といい、本当に絵になる挙式でした。駅からは歩いてすぐですが、明治記念館と明治神宮が離れているので、間違いなく伝えておく必要があるとおもいました。ただ、都会のど真ん中で本当に素晴らしいロケーションです。和装の憧れといったら明治神宮では?というぐらいメジャーな式場ですが、やはり厳かですばらしかったです。明治記念館との移動で高齢の参列者の方は大変そうでしたが(マイクロバスが用意されましたが)、それ以上に価値のある挙式場だと思います。日本の古き伝統の式と言った感じでした。新婦もやって良かったと後日申しておりました。詳細を見る (343文字)
- 訪問 2013/04
- 投稿 2015/05/27
- 訪問時 34歳
- 下見した
- 4.7
神聖な神前式
実際に挙式を行っているところを見学させていただきました。場所が明治神宮とのことですので、一般の参拝客も多く、その中を白無垢姿の新婦や神官の方が通って行く姿は厳かなものでした。挙式そのものは建物の中で行うので、そちらは親族の方やご友人だけで静かに執り行われます。(さすがに見学不可です)境内の中や敷地内を通っている時間もありますので、一般の参拝客の方に祝福していただけることは神宮という場所ならではのものかと思います。新郎新婦の姿を写真に撮っている外国人旅行者の姿も見られました。日本の伝統的な挙式を行いたい方にはぜひお勧めしたい場所です。挙式時期は6月を避けたほうが無難かもしれません。雨が降った場合には境内の敷地には降りられず(衣装が汚れるため)建物の回廊を歩くだけになってしまいます。今回は見学ツアーのようになっていて、バスである程度を移動していたので構わなかったのですが、実際に参列する場合は少々土や砂利のある場所も歩くのでそちらだけご了承を。ロケーションは素晴らしいです。伝統ある神社ならではの緑に囲まれた落ち着いた場所です。神前式を希望する方にはぜひ一度実際の神前式をこちらで見ていただきたいです。神前式が行えるホテルなども数多くありますが、やはり環境は違いますので見比べるとより一層自分たちの希望や条件がはっきりしてくると思います。説明会の予約は取りにくいです。先着順になりますので、できれば早めの予約をお勧めします。詳細を見る (615文字)
- 訪問 2013/04
- 投稿 2014/04/16
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 3.8
緑が素敵!
【披露宴会場について】外観は特徴もなく普通の建物です。ただ、会場内はガラス張りなので、会場に入った瞬間明治神宮のたくさんの木々が目に飛び込んで緑に囲まれているような雰囲気になります。外見と中のギャップは必見です。時期が春で天気も良かったので景色がとても良かったです。自然に囲まれた雰囲気が好きな方におススメです。【料理について】和洋折衷のコース料理で、全部美味しかったです。品数が多く食べきれない程でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】明治神宮がJR山手線原宿駅、東京メトロ千代田線明治神宮駅から近いのでアクセスしやすいです。また、披露宴会場は明治神宮の入り口からも近いです。【この式場のおすすめポイント】・親戚の方に小さい子どもがいましたが、お子様椅子の用意やお子様メニュー等子連れ向けサービスがありました。詳細を見る (363文字)
- 訪問 2013/04
- 投稿 2014/03/15
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.8
昔ながらの格を大事にした会場です。
純和風で格がありました。テーブルクロスなどの細部まで質のいいもので揃っていて、とても上品でした。窓から広々とした庭園が見え、自然光がはいってきます。とても心地よかったです。和食メインで、年配の方に配慮のあるお料理でした。駅からのアクセスが良く、明治神宮という有名スポットだけあり、始めて行くところでしたがわかりやすかったです。着物をきているスタッフさんが多く、品が良かったです。とにかく会場が上品なのが印象に残っています。演出の面では、新郎新婦入場の際に、獅子舞の獅子に先導されての入場で、ゲストの目を楽しませてくれました。本当に格式の高い会場で、内装の品が良かったので、特に年配のゲストの方に好評のようでした。詳細を見る (306文字)
- 訪問 2013/04
- 投稿 2015/02/06
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.6
日本の美しい伝統、日本ならではの結婚式
初めて明治神宮に行きました。日本ならではの、まさに王道、神前式で厳かな雰囲気で、参列している私も身の引き締まるような、背筋がピンとなる神聖な雰囲気の中おこなわれました。参拝されている方からもおめでとう!とお声がけいただいたりして、参列している私までなんだか心温まりました。明治神宮で白無垢。とても映え、素敵でした。シンプルな披露宴会場で、落ちつきのある雰囲気でした。繊細で豪華な和食でした。美味しかったです。初めての明治神宮で行き方が不安だったので、前泊して泊まっていたホテルから直接タクシーでいきました。緑豊かで格式高い、厳かな結婚式にぴったりの素敵なロケーションです。一人一人の食べ具合を見ての配膳で不満ないサービスでした。まさに日本ならではの結婚式。白無垢が本当素敵な明治神宮結婚式です。明治神宮で結婚式、みなが憧れる理由がわかりました。今までで一番印象にのこる結婚式です。詳細を見る (390文字)
- 訪問 2013/04
- 投稿 2014/11/18
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 3.8
伝統の神社での挙式が叶う!休日にはたくさんの見学者も!
一目見て、「ここで結婚式がしたい!」と心が決まりました。数百メートルはある緑の中を歩き、神殿につく頃には、ここが都内であることを忘れてしまいそうになります…。私が下見をした時にも結婚式最中のカップルがいたのですが、周りの緑と、白無垢と、赤い番傘のコントラストがとても素敵でした。外国の方も観光でいらっしゃっていたのですが、みなさんカメラで写真を撮っていて、私もここで挙式をしたら、こんな風に注目されるのかな、とちょっとニヤニヤしちゃいました(笑)原宿駅目の前でとても便利な立地です。ただ、控え室等までは敷地内を結構歩きます。普段の参拝のときと同様なので、大して苦にはならない距離ですが。・緑が多い結婚式場!参道は数百メートルあり、伝統を伺えます。・一般参拝者の前での挙式のため、注目度は非常に高い!多くの方に祝福してもらえます。伝統を重んじる家柄の方(私の家はこれでした…)にはぴったりです!注意事項として、時々神社でのイベントがある日に当たると、式中に歩けるルートが変わるので、予定挙式日が決まったら、イベントがないか確認しておくとよいと思います。詳細を見る (475文字)
- 訪問 2013/04
- 投稿 2014/11/11
- 訪問時 23歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 3.7
伝統的な結婚式
すべての建物が荘厳で歴史を感じられる。会場の下見でさえも予約がとり辛く人気があるのがわかった。参進の際もみんなから祝福してもらえる雰囲気だった。見せてもらった披露宴会場はただの広いスペースであまりお祝いの感じがなかった。少人数でやるには向かないと思った。ネームバリューのせいか高めだと思う。駅から近いので遠方からでも迷うことはないと思う。ただ、参道が砂利道で長いため天気が悪い場合や高齢者には厳しいと思った。慣れていててきぱきとしていた。器械的な感じもした。歴史がある場所だし、みんなが知っていてステータスもあるので憧れた。待合室も広く大人数の式にも対応できると思う。人気があるので、式を挙げたい日にちをきちんと決め予約を取れるよう調整した方が良いと思う。詳細を見る (328文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2016/02/23
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.8
純和風な式の演出はかなり思い出に残りますよ
【披露宴会場について】歴史ある建物での結婚式は演出も、サービスも雰囲気バッチリ!!という感じでした。披露宴の前に外を歩いて参列するのですが、観光客の中を歩いて行くので注目の的♪式が始まるまでの待合室ではフリードリンクを出してくれたり、ちょっとした軽食もあったりと、待っている間も飽きないような心配りもしていただいたので、子供達も楽しく過ごす事ができた様に思います。パウダールームも個室の様な作りになっているので回りを気にせずメイク直しも出来ます。写真撮影の中庭は芝生の日本庭園でとても綺麗でした。1日に何組も式を挙げるので、人は多いですが中はとても広いのでそんなに人混みという感じでもありませんでした。披露宴の入場では"金の獅子舞"と登場したのは忘れられない思い出になりました。【スタッフ・プランナーについて】小さい子供連れだったのですがとても親切にしていただいて、ベビーベッドを用意してくれたり、風船をくれたり…子供も飽きる事なく披露宴に参加していました。【料理について】今回は洋食のフルコースでした。前菜からデザートまでとても美味しく、盛り付けも丁寧にされていると思います。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】私は乗り合わせでバスを利用しましたが、原宿駅も歩いてすぐの場所にあるのでとても近くて便利だと思います。歩きだと本堂や披露宴会場までは少し時間がかかりますが、送迎車もあります。【この式場のおすすめポイント】子供連れでもとても楽しく式に参加できると思います。(私は3人連れての参加)控え室もスタッフさん達がいるので、何か困った事があってもスグ対応してくれました。急だったのですがベビーベッドを用意してくれた時はとても助かりました♪詳細を見る (727文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2014/03/04
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式
- 3.5
日本の美しい花嫁に憧れる方は是非お勧めします
【挙式会場について】日本の古い伝統をしっかりと受け継いである趣のある雰囲気と神社でした。神々らしさも感じられる静かで上品な会場です。【スタッフ・プランナーについて】さすが一流結婚式場とだけあって本当にすみからすみまでサービスがいきわたっていました。【料理について】お神酒を頂きました。非常に上品で美味しい味でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】原宿駅から徒歩10分ほどで境内につきます。【コストについて】節約したのは美容代のかつらにつける簪です。良いものだと5万円ほど差がありました。【結婚式の内容について】白無垢、かつら、綿帽子。旦那は紋付き袴です。【この式場のおすすめポイント】境内の中で上げる祝詞や参進です。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】ゲストの親戚の方たちにも本当に好評でした。上品で品格のある日本人らしい結婚式だったと褒められました。ヘアメイク、着付けがとても上手です。是参列のかたもお着物を召すことをお勧めします。詳細を見る (431文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2013/08/27
- 訪問時 25歳
- 下見した
- 4.3
和風を求める方に
最初は洋式だけを検討していましたが、友人の和式を見て心が変わったということで、見学させてもらいました。それまでは参拝や散策程度で訪れていた明治神宮でしたが、式をあげるという目で見ると、色々と発見がありました。書かなくても、なんとなく明治神宮のことは皆さんわかっていらっしゃるように思いますが、庭園が見える雰囲気は、やはり日本人を再認識させてくれて、ホッと、落ち着きました。駅からも歩いていけますね。明治神宮と明治記念館と選べるようなので、アクセスも考慮して決めてもいいですよね。和風が良いという方には、この上ない空間でしょう。招待客ではない、参拝客の方からも祝福されると思うので、そういうのが良いという方には良い会場ですね。詳細を見る (312文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2014/10/31
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 5.0
格式高い日本の結婚式!
明治神宮へ行くと、たまに参進している方達を見かけていたので気になっていました。伝統的な神前式を行っていただけるのでいいと思いました。都会の一角にありながらも木々に囲まれて厳かで神聖な気持ちになれるのも魅力的に感じました。ただ、身内に足の不自由な方がいる場合、一緒に参進をするのは実際にはいろいろ難しいかなと思いました)。駅からも近いし、参列していただく地方からの身内にとっても、観光が出来る場所なので、便利でいいかなと思います。ちょっと厳しいイメージがあったのですが、親切な方で安心しました。少人数を条件していたのですが、人数が多い方が良さそうな雰囲気でした(ダメとは言われませんでしたが…)神宮が立派なので、あまり少人数でひっそりと神前式をというのには向かないかなという印象です。詳細を見る (341文字)
- 訪問 2013/02
- 投稿 2015/06/19
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 4.0
本物志向
【挙式会場について】実際に式を行う神殿を見学することできないのですが、それが却って「大切な式」という感じがして好感でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】最寄駅は原宿もしくは明治神宮前ですので、賑やかですが、一歩境内のに足を踏み入れればそこは静かで壮大な別世界が広がります。砂利の参道が長く続くので、足の悪い方などには少し気配りが必要かもしれません。【この式場のおすすめポイント】言わずと知れた明治神宮ですので、本物にこだわりたい方にはお勧めです。あくまで専門結婚式場ではなく、神社ですのでチャラついた感じは全くありません。きっと厳かに執り行えることと期待します。神社の一般参列の方も大勢いらっしゃるので、写真を撮られたり…は覚悟が必要だと思います。私は何度も足を運んでいますが、そのたび花嫁さんが外国の方などにシャッターを切られているのを目にします。皆さん祝福されて幸せそうです。写真もどこで撮っても絵になります。詳細を見る (415文字)
- 訪問 2013/02
- 投稿 2014/04/05
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.7
参拝客からも祝ってもらえる!
【挙式会場について】控え室などは人も多く、少し流れ作業な感じもあったが、待合室は広くて新郎新婦が金屏風の前に座っていて、芸能人みたいに写真撮影ができて楽しかった。【スタッフ・プランナーについて】親切丁寧でよかった。桜湯などもいただけた。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】神社自体は駅近だったが、初めて言ったら境内が広くて思ったより時間がかかった。。ヒールで砂利を歩くのはけっこう辛かった...【この式場のおすすめポイント】参拝客が大勢いる中で参進をするので、知らない方々からもお祝いの言葉をもらったり、外人さんとかに写真をとられたり、ちょっとした有名人気分で楽しめるかもしれません。せっかくの晴れ姿を大勢の人と共有できて、みんながちょとハッピーな気持ちになれるのがいいなと思いました。挙式も雅楽と舞があり、さすが!という感じでした。詳細を見る (372文字)
- 訪問 2013/01
- 投稿 2013/12/10
- 訪問時 29歳
ゲストの人数(21件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 38% |
21〜40名 | 19% |
41〜60名 | 33% |
61〜80名 | 10% |
81名以上 | 0% |
FOREST TERRACE 明治神宮・桃林荘の結婚式のゲスト人数は、20名以下の規模が多いです。
結婚式の費用(21件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 10% |
101〜200万円 | 24% |
201〜300万円 | 10% |
301〜400万円 | 24% |
401〜500万円 | 33% |
501〜600万円 | 0% |
601万円以上 | 0% |
FOREST TERRACE 明治神宮・桃林荘の結婚式の費用は、401〜500万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 参進ができる
- 宴会場から緑が見える
この会場のイメージ644人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
1011土
目安:2時間30分
- 第1部09:00 - 11:30
- 他時間あり
現地開催残△【3連休特別!見積徹底比較】明治神宮神前式体験×安心の見積り相談会
《式場見学2件目・3件目の方に》結婚式の費用はどの位?アイテムのクオリティや価格は式場によって違う?等しっかり比較したい方へおすすめのフェア。経験豊富なプランナーが安心のお見積りをご提案いたします♪
1012日
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催残席▲【3連休特別和婚フェア】伝統の神前式&神社婚体験×豪華和洋試食
気になる「和婚」「神前式」「神社婚」のことを徹底相談!伝統と格式ある明治神宮の挙式体験ができ、和と洋を食べ比べる豪華試食会も♪結婚式の疑問や不安も【参加無料】の体験型フェアで一気に解決!
1013月
目安:3時間10分
- 第1部09:00 - 12:15
- 他時間あり
現地開催残席▲【3連休特別!料理でもてなす本格体験】匠の牛フィレ試食&参進体験
料理長渾身の絶品料理が和も洋も両方ご試食いただけます♪大切なゲストをおもてなしするお料理は「参加無料」のフェアでチェック!伝統的な神前挙式についてもプロアドバイザーが丁寧にご案内いたします。
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
03-3379-9282
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力
おすすめ

【挙式と披露宴を実施される方】ご新郎ご新婦衣裳レンタル代最大50%OFF
・特典対象:2025年11月30日迄にご成約頂いた方 ※挙式日や人数により「ご成約特典」の内容が異なります ※他のサービス・特典との併用不可 ※既にご成約済の方は対象外とさせて頂きます
適用期間:2024/07/12 〜 2025/11/30
基本情報
会場名 | FOREST TERRACE 明治神宮・桃林荘(フォレストテラスメイジジングウトウリンソウ) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒151-0052東京都渋谷区代々木神園町1-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | ・原宿口 南口 JR山手線「原宿」駅 東京メトロ千代田線・ 副都心線「明治神宮前<原宿>」駅 ・代々木口 北口 JR山手線「代々木」駅 都営地下鉄大江戸線「代々木」駅 東京メトロ副都心線「北参道」駅 ・参宮橋口 西口 小田急線「参宮橋」駅 ・車をご利用の場合 代々木口から境内に入れます 首都高速4号新宿線代々木ICより約5分 ※駐車場が混雑する場合がございますので、電車などの公共の交通機関のご利用をお願い致します。 |
---|---|
最寄り駅 | 原宿 |
会場電話番号 | 03-3379-9282 |
営業日時 | 9:00~19:00(祝休日を除く火曜定休、年末年始休あり) また、明治神宮は日の出と共に開門し、日の入りに合わせて閉門します。そのため、月により開門と閉門の時間が異なります。予めご了承ください。 |
駐車場 | 無料 |
送迎 | あり明治神宮での挙式後、境内の披露宴(会食)会場までの移動は無料バス手配 |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 | 詳しくはプランナーへお問い合わせください。 |
おすすめ ポイント | 明治神宮での神前挙式後、ゲスト&親族との記念写真撮影スポットもあります |
会場数・収容人数 | 3会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 無し詳しくは担当者にお問い合わせください。 |
二次会利用 | 利用不可詳しくは担当プランナーにお問い合わせください。 |
おすすめ ポイント | 自然と伝統美のおもてなしが叶う、貸切空間が揃っています
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有りアレルギー対応での食材変更は無料でございます |
事前試食 | 有りご予約制/お料理相談会を開催しており、シェフと相談しながらご試食いただけます |
おすすめポイント | オリジナルケーキのご注文は、明治記念館「菓乃実の杜(かのみのもり)」のパティシエがお2人のお話を伺いながらデザインをご提案致します
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)はあるが、傾斜路や簡易スロープ、段差昇降機などの用意がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)があるお気軽にお問合せください。 挙式会場
多目的トイレ あり
個室 お気軽にお問合せください。貸出備品
優先駐車場 会場専用の駐車場内に優先駐車場ありお気軽にお問合せください。資格取得スタッフ お気軽にお問合せください。 |
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
衣装レンタル | 自社施設
| ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
着付け・ヘアメイク | 自社施設
|
