
9ジャンルのランキングでTOP10入り
FOREST TERRACE 明治神宮・桃林荘の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
格式が高い特別な場所
明治神宮の中の普段入れない所が挙式会場でした。中ではカメラ撮影もできないのでとても厳かで立派なところでした。式では宮司さんや巫女さんが取り仕切って生の箏曲の演奏もあり、日本の伝統的な結婚式に参加でき、参進もできたのもこの会場ならではの特別な事だと思いました。詳細を見る (534文字)
もっと見る- 訪問 2024/09
- 投稿 2024/10/20
- 訪問時 33歳
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
格式高い明治神宮!
明治神宮なので格式高い雰囲気で素敵。参進のときには、海外の外国人観光客を警備の方が端に寄せる形で執り行われる。観光客にも参進の様子を写真を撮られるので、祝われているような気持ちになれるか、知らない人に撮られたくないか、検討するべきだと思う。少人数用の会場はかなり簡素で、価格の割には残念な印象。同じ系列の別会場であれば同じ価格でもっとかっこいい会場があるが、式場との近さを考えるとフォレストテラスのが便利ではある。3駅からアクセス可能でかなり便利。なんといっても明治神宮挙式というのがかっこいい。車椅子の人も参列可能。参進の様子は一度見学して、大勢の観光客に見られるのをどう思うか確認したほうが良いと思う。詳細を見る (303文字)
もっと見る- 訪問 2025/08
- 投稿 2025/09/04
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
一生がもう一度あるなら、次もここで
神前式は明治神宮奉賽殿右殿にて行いました。当日は気温33度、快晴。夏バテしやすいため、白無垢を着ることに不安がありましたが、神楽殿から奉賽殿まで100m程の参進では立派な番傘をさしてもらい暑さをしのげました。前を歩く巫女さんは段差がある度に振り返って声をかけてくれました。奉賽殿内は冷暖房完備の為、快適に過ごせました。半袖のワンピースを着ていた参列者は少し肌寒かったそうなので、羽織があってもいいかもしれません。 儀式は神聖な雰囲気の中粛々と執り行われ、ひとつひとつがとても神秘的なものでした。また、神前式の流れ、作法などは前もって教えてもらいましたが、神様の前という事もあるのか、会場内でのリハーサルは特になく、介添えの方に言われるがままぶっつけ本番でした。特に困ったことはありませんでしたが、あの時の作法は果たして合っていたのか、神様に失礼がなかったか、ちょっとだけ気になります。 参列者は46名まで可能ということで、親族と友人含め44名参列しました。参列者全員に盃があり、親族だけでなく友人も盃の儀に参加でき、とても貴重な経験になりました。また、記念品としてお守りや三三九度で使用した盃、御神酒などを頂き、とても思い出に残るものとなりました。神前式会場から夫婦でロンドンタクシーに乗りこみ、披露宴会場へと向かいました。ほんの数分でしたが、結構楽しかったです。参列者はマイクロバスで移動なので、遠方からの荷物の多い方も苦なく会場に向かえたと思います。 フォレストテラス 欅の間にて披露宴を行いました。建物全体的にとても綺麗で掃除が行き届いており、採光が素晴らしくとても明るい空間です。広々した受付会場、クローク、そしてウェルカムスペースがありました。披露宴会場は2会場のみである為、他の団体と全く被ることなく、動線も問題なかったです。 ウェルカムスペースではピンチョスの用意をし、ドリンクを飲みながら楽しく歓談できました。御手洗には参列者へのメッセージと共にアメニティを置けました。 披露宴会場欅の間は一面ガラス張りで天井も高く、夏の緑が美しく映るの空間でした。また全ての椅子一脚ずつに明治神宮の紋章が入っており、昔から明治神宮になじみがある旦那はテンション上がっていました。 最大100名程入れる会場において、テーブル9つ、各テーブル6名程、全部で50名程の披露宴を行いましたが、空間が間延びしてしまう、あるいは窮屈に感じる事なくちょうど良いスペースでした。 また、ムービーを流す媒体がスクリーン投影ではなく、テレビ画面だったため、一からこだわって作ったプロフィールムービーをとっても良い画質で映せて大満足でした。ただ、大きいテレビ画面を4つ繋げているので中心縦横に境目が入ってしまうことが注意点でした。写真や動画などを映すには問題ありませんが、文字がその境目に被ってしまうと少し見えづらいので、制作したムービーで文字の配置を境目から少しずらす工夫をしました。 夫婦共通の趣味がジャズだったため、グランドピアノを用意していただき、演奏を行いました。音も綺麗でした。ドラムやサックスなど楽器の演奏も可能であると伺いました。貴重品である楽器の預けは出来ないそうです。・衣裳ウェディングドレスは絶対気に入ったものを着たいと思っていたので好きに選んだ結果、予算が上がりました。ただとっても満足しています。・アクセサリー通販サイトで購入しようと思っていましたが、ドレスとのバランスも考えたいと思い、試着のタイミングで式場のレンタルのネックレスに決めました。ペーパーアイテム類は特に持ち込み料がかからなかったため、持ち込みをし、値下がりしました。プランナーさんからの推薦もあり、映像系の演出をグレードアップしていただけました。桟 -かけはし-【オードブル】柚子薫る蕪のピュレと一口前菜の庭園風 フレンチと和食の融合【椀物】蛤吸い仕立て 蛤 若草豆富 蟹真丈 日の出鶴 白舞茸 青味 柚子【お造り】鯛薄作り 鮪 烏賊 いくら あしらい 山葵 醤油【魚料理】オマール海老の道明寺蒸し リゾーニと西京味噌のアメリケーヌソース【肉料理】牛フィレ肉の蒸し焼き 湯葉の野菜巻き マデラソース【食事】彩りちらし寿司 海老 煮穴子 玉子 筍 椎茸 青豆 がり【デザート】和栗のモンブラン 和三盆アイス添え【コーヒー】 中でも魚料理がエビとソースの組み合わせが絶妙でとてもおいしかったです。新婦の私もあまりのおいしさにすべてたいらげてしまいました。女性にはとってもおなかいっぱいの量です。 なかなか料理を食べる時間が限られている中で、スタッフの方もゆっくりで大丈夫ですよと声をかけていただき、無理のないペースで食べられました。 量もちょうどよく、20代男性の友人も満足できたそうです。 ドリンクメニューについてはもともと入っていた飲み物でカクテルメニューを2つだけ追加していただけました。 参列者からはコップがあいたらすぐに声をかけていただいたり、おかわりを追加していただいたり、とても迅速な対応で皆さん満足していました。つい飲みすぎてしまった参列者もいたとか。東海地方に住んでいたため、打ち合わせの際には毎回電車で向かっていました。原宿駅から徒歩5分程で着くため長時間の移動も苦ではありませんでした。 明治神宮内は、すぐ隣が原宿の竹下通りとは思えないほど、静かで、木々に風が通る音がします。木陰が多く、風もあったため気持ちよかったです。【プランナーさん】 ひとつひとつ丁寧に、しっかりこなしてくれる男性の方で、はたまた真剣な顔でユーモアを言ってくれる、とても楽しい方でした。 結婚式は一生に一度。これを言われると、ついランクを上げたり、オプションを追加してしまいそうですが、見積もりを組む時も値段と各オプションの特徴、時には予算を抑えるアドバイスなども教えていただき、必要な点、こだわりがなければ必要ない点を冷静に考えることができました。 プランナーさんのセンスも抜群で、エンドロールやテーブルコーディネートなど、トレンドをおさえたアドバイスもあり、とても良いものになりました。 遠方に住んでいたため、打ち合わせの日にちをまとめて、東京までの移動回数をなるべく減らしてくれました。 車椅子にのる旦那の祖母は体力的な面から披露宴の一部のみ参加しましたが、施設から介護タクシーで会場に到着するときに出迎えてくださり、タクシーの到着時間が急遽早まった時も柔軟に対応してもらいました。 式当日、プランナーさんとはあまり会えないのだろうと思っていましたが、気付くとすぐ離れたところでにこやかに見守ってくれていて、とても嬉しかったです。【司会者】 落ち着いていて上品な声がとても心地よかったです。 披露宴で友人へ誕生日プレゼントを渡したいと式前日にお願いしてしまいましたが、快く受けてくださり、終業後にもかかわらず、電話で打ち合わせをしてくださいました。プレゼントを渡す際の音楽も、私が大好きな歌手の曲を提案してくださり、音響のスタッフの方との連携やセンスも素晴らしいなと思いました。 中座から戻るときでは、一から作成したプロフィールムービーのラスト盛り上がるところで入場をしたいと伝えたところ、私が思い描いていたタイミングばっちりでアナウンスと入場になり、私自身が感動してしまいました。【介添えの方】 夏着物を上品に着た慎ましい方でした。 移動するときは丁寧に手助けしてくださり、とても安心して歩くことができました。 髪型や衣装が崩れている時はさっと直してくれて有難かったです。 私の衣裳に小さな虫がついてしまったとき、「私達は殺生はできませんので」といって、優しくはらってくれました。結婚式を重んじる意識や教育が行き届いているのだと痛感しました。【メイク、着付け担当の方】 目の下のクマがコンプレックスでしたが、ものの数分でとっても綺麗にクマを隠してくれてびっくりしました。あの時のコンシーラー何だったか聞いておけばよかったです。 メイクのリハーサルは行いませんでしたが、当日、メイク担当の方と相談しながら、時間に追われることなく満足にできました。旦那にも驚かれるほど、当日の化粧がとっても綺麗だったそうです。 合間を見てちょくちょく化粧直しをしてくれたので汗をかいても崩れる心配はありませんでした。【音響担当の方】 にこやかでおおらかな方で、打ち合わせで渡す予定だったcdの原盤をうっかり忘れてしまった時も、「何かやっちゃいましたか」と楽しそうに笑ってくれてホッとしました。後日郵送という形で迅速に対応していただき、とてもありがたかったです。 当日も滞ることなく、いいタイミングで曲を流してくれて、ムードの良い式になりました。【カメラマンさん】 旦那は、カメラを向けられると笑顔を作るのが絶望に下手で、私も大丈夫かなと心配していましたが、「新郎新婦でおしゃべりしててください!」など、ポーズを決めたショットよりも自然な笑顔のショットをたくさん撮ってくれました。 エンドロールでは、新郎新婦お気に入りの洋楽の曲でモダンにかっこよく作り上げてくれました。シーンチェンジのタイミングもばっちりで大満足でした。式が終わった当日にusbでデータをいただき、帰宅後は30回以上見ては余韻に浸っていました。 曲とムービーがマッチしていたと、参列者からもとても好評のエンドロールでした。【その他スタッフの方】 ウェルカムグッズを持ち帰る際、あらかじめ梱包材などきれいに包みなおしてくれました。内容もひとつひとつ確認してくれとても丁寧でした。 高砂に飾った花を持ち帰り用に花束にしてくれる時もササっと手際よくまとめてくれました。すべてスタッフの方は新郎新婦の希望などを常に気遣ってくれます。それに甘えていろいろお願いをしてしまいましたが、毎回快く、また一緒に考えてくれました。そのおかげもあり思い残すことのない素敵な結婚式をすることができました。詳細を見る (4104文字)
費用明細4,515,400円(50名)
- 訪問 2025/07
- 投稿 2025/09/18
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
皆さんの想いを叶え、想い出を作る都内唯一の伝統を誇る会場です
神前式に出席した方から、初めての経験で貴重な経験だったという感想があったインバイトの人からの見られることが、気持ち良かったという感想があった獅子舞、鏡開きが初の経験だった。特になし特になしドリンクサービスが充実していたドリンクが途切れることがなかったという感想が聞かれていました夏の結婚式だったが、森の中であり涼しかったプランナー、司会者、介添人、皆が親切であった。細かな要望に、結婚式当日まで丁寧に対応して頂いた。否定せず、要望に応える形で対応していただいたことが印象的でしたドリンクサービスが充実していた悔いを残さないようにすること気になっていること、取り入れたいことは、プランナーさんや司会者さん、美容関係の人に伝えて、納得がいくよう話し合うこと詳細を見る (326文字)
- 訪問 2025/07
- 投稿 2025/07/22
- 訪問時 42歳
- ゲスト人数 91~100名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
古き良き日本の伝統的な式でもアットホーム!
明治神宮での挙式であったので、古き良き日本の結婚式を行えた。参列者も初めての和装婚の参加の人が多かったのでみんなにすごく貴重な経験になったと楽しんでもらえた。参進などもすごくカッコよくて観光客の方にもいっぱいお祝いしてもらえた。あいにくの雨だったけど明治神宮での挙式だったからこそその雨も一興になり晴れでも雨でも楽しめると思う。屋根のある通路を通るのでほとんど濡れることはなかったです。私の時は16組挙式を行っていたそうですが全然入れ違い感もなく気にならなかった。桃林荘は新郎新婦合わせて50名までのキャパの披露宴会場でした。両家とも親族もそこまで多くなかったので大切な友達もしっかり呼べて、でも多すぎずすごくアットホームな会になった。一軒家の畳の会場で貸し切りのような感じなので、誰ともすれ違うことなく自分たちの時間に没頭できました。畳なので赤ちゃんがいてもハイハイできるし縁側で遊んでくれてたので子供の参列者も飽きることなくすごしてくれたとおもいます。古き良き日本の古民家で縁側から見える緑も素敵でした。移動もそんな遠くないけどマイクロバスで連れて行ってくれるのでお着物で参列してくれた人も年配の家族も楽だったと思う。みんなからすごい褒めてもらえた会場でした。最初の見積もりから130万ほど上がりました笑でも値上がりした部分は料理、衣装、お花、両親へのプレゼントの自分達がこだわった部分です。お花も最初お金かけなくて良いと思ってましたが会場の雰囲気がすごく変わるのでこだわってよかったです。料理もスタンダードのコースだとやはり物足りない感じではあったので、参列者が高いお金と時間をかけてきてくれてる物に対して還元できるのが料理ぐらいなので良いお料理をだしていただきました。とても喜んでもらえたのでそうしてよかったです。衣装はめちゃくちゃ高い物を選んでしまいました。なので費用が高くなってしまいましたが、最終削れるものが衣装しかなくて、もう少し安いもに変えようとトータル3回試着に足を運んだが、最後の最後までその衣装に諦めがつかず結局そのお高めの衣装にしました。が、ほんとにこれにしてよかっです。こんな良いお着物を着れる機会は今後ないと思うので妥協しなくてよかったです。両親へのプレゼントは花束を渡して、その花束をドライフラワー?にして額縁に入れてまた後日送ってもらうようにしたのでそれはかなり高かったです。特典が衣装代が半額になるようになっていたので、好きな着物を着れたので大変ありがたかったです。招待状もオンラインの無料のものを作成しました。和食の懐石料理。食事は二段階グレードアップしました。そのために鯛めしなと土鍋で炊いたものもついてすごく縁起が良く晴れやかな食事になったと思う。お魚お肉どちらもあって、かなり満腹コース。でもみんなからすごくおいしかったと評判がよかったです。飲み物の中に日本酒があったのですが、鏡開きをしたのでその日本酒を提供できたのも面白かった。乾杯もその樽酒で行いました。原宿駅から明治神宮はすぐなので都心のすごくいいアクセスであった。ただ中に入ってから結構歩く(10分15分ほど)。でも明治神宮内を歩くので観光気分で苦ではない道のりだと思います。右も左もわからない状態からこんないい思い出になる結婚式を一緒に作り上げてくださりました。プランナーさんをはじめ、衣装室、司会の人、介添さん皆さんすごくよくしてくださりました。プランナーさんもお忙しいなか結婚式にも駆けつけてくださり、司会者の方もサプライズをしてくださったり、介添さん衣装スタッフの方は着物が重くて肩痛いと嘆いていたらマッサージまでしてくださいました。最初から最後までとても良いサービスだった。明治神宮での挙式桃林荘での披露宴(すごくおすすめ)着物の種類の多さ都会の中ですが緑に囲まれているところ前撮りは早めに撮った方が良いです(高いし最悪後撮りでいいかなぁと思っていたけど披露宴に使う素材が無さすぎたので急いで前撮りしました、ダイエットできず)半年前からフォトフェイシャルとハイドロフェイシャルを行い肌の調子を整えた。和装は顔さえ小さくなれば太っていても大丈夫でした。ペーパークラフト、プロフィールムービーは早めにした方がいいですが、衣装の色、雰囲気に合わせて会場のデザインをしていくとおもうので、衣装は早めにきめてある程度どんなテイストにするか、どんな色味の会場にするかをイメージして決めておくと手作りの物も作りやすいと思います。体調管理は本当に大事です。式準備と仕事の多忙により式1ヶ月前に体調不良で免疫力がさがり全身に湿疹ができて顔まで真っ赤になり終わったと思いました。無理せず早めからゆっくり準備することをおすすめします。詳細を見る (1963文字)
費用明細4,356,157円(50名)
- 訪問 2025/06
- 投稿 2025/06/18
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 41~50名
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
スタッフの方が親切で伝統がある挙式が可能
新緑が綺麗で伝統あるお式ができる印象でした。式の満足感は得られつつも、無理ない範囲でシンプルめに調整ができるので、式まで仕事が多忙であっても、プランナーさんとうまくコミュニケーションをとりながら当日までの準備を進められそうだと感じました。駅から徒歩5分でアクセスが良かったです。歴史ある神宮なので、誰が聞いても納得できる会場だと思います。親族で伝統や格式を求めている方もいるので、納得してもらえる会場を選べるのはとても良かったです。スタッフさんがこちらの希望をできる限り汲み取ってくださりプランを組んでくださっていると感じました。カスタマイズできる部分が多く、費用相談にも対応してもらえる。伝統あるお式を挙げたい方向け。詳細を見る (310文字)
- 訪問 2025/06
- 投稿 2025/06/15
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
日本らしく緑が多い伝統的な雰囲気で、、!
明治神宮での挙式では、日本らしい伝統的な儀式で行うことができました。観光客が多くてカメラをたくさん向けられましたがそれもいい思い出です。披露宴は少人数だったので落ち着いた雰囲気で行えました。大きな窓から緑が広がり、とても良い景色でした。スタッフの方の対応もとてもよく、進行の手助けをしてくださります。・料理のグレードを上げたこと・新婦の衣裳・プロジェクター使用・ウエディングケーキの追加・両親への記念品・プチギフト以上は自分たちで手配をしたため、多少費用を抑えることができました。お料理は、1番良いグレードのものにしたため、とても美味しくいただけました。飲み物も様子を見てゲストへ声掛けしてくださりました。量も程よくゲストも満足しておりました。またお子様メニューもとても美味しそうでした。最寄り駅から徒歩でおよそ10分くらいかかるので、お年寄りのゲストがいる場合だと少し不便です。しかし、タクシーが会場内まで入れますので安心できます。車の場合は駐車場があり、控え室前まで車寄せすることもできます。スタッフがとにかく多い印象で、困っているとすぐに助けてくれます。どなたに対応していだいても、親切で有り難かったです。メイク直しも適宜してくださります。・伝統的な雰囲気で挙式をできること・緑が多く自然豊かな場所でありこと・スタッフの対応が素敵なところ・できるだけ当日を想定して事前にプランナーへ確認をしておくこと。・当日くるゲストへ聞きたいことはないか確認し、伝えること。詳細を見る (633文字)
- 訪問 2025/05
- 投稿 2025/06/02
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
純和風で伝統的な挙式、披露宴をしたい方におすすめです。
元々神前式に憧れがあり、都内の神社を様々見て、都内でも最大規模の明治神宮を挙式会場に選ばせていただきました。明治神宮を選んだポイントの一つとして、広い敷地での参進がありました!他の会場よりも参拝者、観光客の方が多く、その中を参進できるというのが特別感があり良かったです(参列した家族もすごく喜んでいました。)。式の会場も厳格で、特別な気持ちを味わうことができ本当によかったです。場所も原宿駅からすぐとアクセスも良く、打ち合わせに行く際も大変ではなかったです。一般の方は入れない特別な場所であること、広い庭と伝統、歴史的な価値がある場所に惹かれ桃林荘を選びました。参加した家族は、あまりにも特別な空間だったため、帰りにここが原宿ということを忘れていたと言っていたほどでした。神社での挙式に加え、桃林荘での披露宴ということで一貫して純和風にできたのがよかったです。家族だけ10名の式でしたが、広すぎてガランとするようなこともなかったです。・お色直しの色打掛→予算を決めずに選んだため見積もり時点より20万円ほど増額しました。ただ大満足でした。・料理のコースのグレードアップ→料理はこだわりたかったので、7000円/人ほどグレードアップしました。・新婦の髪飾り→綿帽子の下につけたかったこともあり、生花ではなく、造花&水引きなどセットのヘアピースを持ち込みました。・新郎新婦肌着類→ネットで持ち込みしました。お肉のあるコースがよく、コースをグレードアップしました。参列者からは大好評でした!全て上品な味で、本当に美味しかったです。特に鯛めしは見た目も評判が良かったです!式場までは原宿駅から徒歩で10分程度です。参列者には控室前まで入れるタクシーの入場券を渡せるので、遠方からきた高齢の祖母も疲れることなく入場できました。式場から披露宴会場までは、ゲストはシャトルバス、新郎新婦は特別仕様車で移動でき、至れり尽くせりでした!営業さん:5月の挙式の見積りをしに行ったのが同年1月でした。短い準備期間だったのですが、その中でスムーズに打ち合わせ等できるようにスケジュールを組んでくださったりしていただき助かりました。プランナーさん:家族だけの挙式だったこともあり、あまり余計な演出等の出費はいらないこと、準備もあまり時間をかけたくないことをお伝えしたところ、その意図を汲んでいただき、無理なご提案などもなく適宜アドバイスをしてくださったので、心配事なく式を迎えることができました。当日も細かいところまでお気遣いをしていただき、本当に感謝しています!ヘアメイクさん:大満足のメアメイクさんでした。事前の打ち合わせでかなり細かい要望までヒヤリングをしてくださり、当日もかなり細かく調整等してくださったので本当によかったです。介添人さん:挙式〜披露宴まで、家族を含む細かいケアとお心遣いのおかげで、慣れない着物や式での振る舞いなども無事にできました。こんなにも色々としていただいていいのか?というくらい助けていただき、本当にありがたかったです!日本の伝統的な式をあげたい方にはかなりおすすめです。家族だけのプライベートな式をしたい方にもおすすめします。こだわるポイント、こだわらないポイントを最初に決めておくといいと思います。詳細を見る (1355文字)
- 訪問 2025/05
- 投稿 2025/06/23
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 10名以下
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
最高のロケーションとスタッフさん共におもてなしができる挙式
誰もが知っている明治神宮ですが、挙式会場や待機する客室など、すべての会場の雰囲気がとても素晴らしかったです。客室から格式が高い雰囲気で、どこか厳かな空気がありつつも、程よい緊張感のある感じで、少し身が引き締まる雰囲気がありました。客室の建物は本殿からすぐ近くにあり、明治神宮を参拝したことがある方ならほとんど通ったことのある場所。中の照明は暖色系の温かみのある光で落ち着きがありつつも、優しい雰囲気も感じられる照明でした。挙式を行う奉賽殿は、参進の儀を行った後に入る普段は入ることのできない神聖な場所。私は左殿での挙式でしたが、屋根も高く広々とした空間で、まるで別の世界に踏み入れたような静寂と厳かな雰囲気が特別感を演出してくれていました。披露宴会場は桃林荘だったのですが、どうしてもこの会場で披露宴が行いたいと思って明治神宮での挙式を選んだので、とにかく大満足でした。明治神宮の敷地内にありながら、参拝客の声が全く聞こえない、和建築の特別な一軒家。しかもお庭がとても広く、都会にいることすら忘れてしまうような特別感のある場所で、普段は大きな門に閉ざされていて、覗くことができない完全にプライベートな空間です。桃林荘の中は、歴史が刻まれた木の柱の色や、純日本風な家屋の作り、そして桃の紋様がとても素敵で日々の喧騒を忘れさせてくれる空気感がありました。また、建物の側面から見える庭園はとても手入れが行き届いていて、とても気の良い空間になっており、その敷地の広さも相まって建物の空間に奥行きを与えてくれていて、狭く感じることは全くありませんでした。彩華(さいか)一 祝肴 海宝漬け 千鳥海老 龍皮巻 袱紗蟹糁薯 鉄扇松風 紅白梅花寿司 栄螺黄金焼 穴子と湯葉塩麴寄 燻鮭砧二 椀物 春子鯛福輪 梅花椎茸 若草寄 玉野菜彩色 結び蓮芋 柚子三 お造り 雲丹館盛り 鮪作り 鯛野菜巻 鳥賊花作り 花束野菜 紅白松葉 あしらい 山葵 醤油四 家喜物 伊勢海老祝い焼き 姫鮑織部焼き ミニトマト 丸十五 多喜合せ 金目鯛酒蒸し 蟹玉子 菜豆富 瓢冬瓜 襻富喜 梅漬人参 旬の野菜餡掛け六 強肴 和牛朴葉焼 豚鍬焼 茸 銀杏 アスパラ 季節の生麩 白髪葱七 食事 真鯛ご飯 錦糸玉子 隠元 (留椀)袱紗仕立て 豆富 なめこ 三ツ葉 山椒八 水菓子 桃色のフルーツあんみつ 桃のソースを添えて印象的な飲み物はやはり御神酒をいただけることです。式場までのアクセスとしては、原宿駅から徒歩15分程度かかりますが、敷地としては駅からすぐということで、まず迷うことはありません。強いて言えば、本殿まで15分歩くということと、客殿の場所が迷うことがある、というのが人によっては気掛かりになることもあるかと思いますが、個人的には全く気にならなかったです。むしろ、本殿まで歩くのが「明治神宮の挙式に参加する」という気持ちを整える時間になりますし、エンターテイメントの1つだなと感じていました。景色や環境でいえば、新郎新婦も出席者も、挙式に集中してもらうには最高のロケーションではないかと感じました。明治神宮の良い気を一緒に感じてもらい、挙式から参加してもらうことで、みんなが幸せな気持ちを分かち合う素晴らしい空間だったと思います。明治神宮の挙式、披露宴ともにスタッフさんはプロフェッショナルの一言でした。着付けのところから、テキパキした対応と美しい所作を見てとても感心してしまいました。また、一つ一つの段取りの説明もわかりやすく、新郎新婦としては安心して自分たちのやるべきことに集中できるよう動いてもらえました。また、1番印象に残っているのは介添人の方です。とても優しく、時に厳しく、初めて会う新郎新婦が不安なく挙式・披露宴を行えるように本当に細やかなサポートしてくれました。段取りについてはもちろん、新郎新婦の心持ちに対する配慮も素晴らしく、最後にはこの方に介添をしていただけて本当に良かったと、新郎新婦共に涙が出てきました。ここまで素晴らしいスタッフさんたちに囲まれて行える挙式はそう多くないだろうなと感じました。また、プランナーさんもとても柔軟に対応いただけたのがとても有り難かったです。明治神宮だと決まり事が多くて要望がしづらいのかな?と先入観を持っていましたが、全くそんなことはなく、自分たちのやりたい結婚式を行うことができました。・唯一無二な明治神宮の敷地内と桃林荘明治神宮という誰もが知っている神社で、素晴らしい奉賽殿・桃林荘という披露宴会場は、他にはない、正に唯一無二な会場だったと思います。また、挙式を挙げてからも気軽に参拝できるところ、自分たちが生涯参拝し続けることができるであろう場所で挙式ができたのも、将来を考えるととてもよかったなと感じています。・徹底されたスタッフさんたちのサービス明治神宮で働くどのスタッフさんたちもとても配慮が行き届いた方々ばかりで、嫌な気持ちになる対応をされる瞬間は一度もありませんでした。明治神宮ほどの場所であれば、挙式の数も多く、慌ただしい中での対応になるはずですが、そう感じることは全くなく、とても良い挙式にしていただけました。・準備について1番大切なことは、挙式の準備や式を通じて、新郎新婦がお互いに向き合い、同じ方向を向いて事を成すことだと思います。準備の時には当然お互いに意識の差があったり価値観の違いがありますが、違いを理解して夫婦としてどうするのかを決めて実行する、とても良い機会です。その機会を活かすために「なぜ自分たちは結婚式を挙げるのか」「この式場でどんな挙式を挙げたいのか」を話し合ってください。この二つが定まっていると、その途中で色々なことに迷い悩んでも初心に立ち帰ることができます。この経験がこの先起こる様々なイベントにも活かすことができると思い、夫婦二人でたくさん話し合っていただけたらと思います。・当日について他のことは全て忘れて楽しむことだと思います。新郎新婦でも挙式に関して全てを理解して臨めるわけではありません。挙式についてはプロフェッショナルなスタッフさんたちが素敵な式を開いてくださるので、とにかく任せましょう。自分たちは「新郎新婦」という役割に徹して、どれだけ幸せであるかを出席者の方に見てもらえば良いのかなと思います。詳細を見る (2606文字)
- 訪問 2025/05
- 投稿 2025/08/18
- 訪問時 40歳
- ゲスト人数 31~40名
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
日本の静けさを体感できる式場
厳かな雰囲気で良かったです。外国人観光客ばかりの中を参進するのも新鮮な体験でした。まぁ写真撮りたくなりますよね。こちらも純和風かつ綺麗で、落ち着く雰囲気でした。ただ自分には、椅子が低すぎてちょっと難儀しました。食事も美味しかったです。お箸を持ち帰れますが、このお箸もなかなか良くて、家でも使っています。ちょっと男性には小さいかもしれませんが。原宿から徒歩で向かいましたが遠い。送迎バスなどあれば助かりましたが…ただ、明治神宮の敷地内を歩くと都会の中の自然に癒されることもあって、それはそれでよかったです。初めてなのかな? 飲み物サーブで緊張から震えてる方もおられましたが、なんか微笑ましかったので良かったです。全体、雰囲気が凛としていて良かったです。詳細を見る (325文字)
- 訪問 2025/05
- 投稿 2025/07/17
- 訪問時 40歳
-
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
唯一無二の特別さを感じられる結婚式
境内にはたくさんの参拝者がいて祝福ムードに溢れていますが、挙式を行う奉賽殿へ一歩入ると、厳かな雰囲気と神聖な空気に包まれ、伝統的な日本の結婚式を感じられます。明治神宮内にある桃林荘での披露宴でした。歴史的な建物で、とても趣がある純和風の会場です。本当にすぐ近くが原宿なの?と思うような、非現実的な空間で、特別な時間を感じられる場所でした。会場の目の前には庭園があり、そこで新郎新婦の2人と写真撮影の時間があったのもとてもよかったです。お料理はどれもとても美味しかったです。一つ一つ丁寧に作られているんだろうなと感じられ、また、器や盛り付けも美しかったです。原宿駅からすぐのところに明治神宮はありますが、集合場所である控室の建物までは少し距離があるため、時間に余裕を持って行かれると良いと思いました。控室までの道のりも、緑豊かな杜の中を散策しているような気分を味わえて良かったです。明治神宮という場所での挙式と、さらに非現実的な雰囲気を味わえる桃林荘での披露宴。それだけでもものすごく特別感を感じられるのが魅力の一つです。さらに、お料理も美味しく、スタッフの方々も細やかに声を掛けてくださり、大満足の結婚式でした!詳細を見る (506文字)
- 訪問 2025/05
- 投稿 2025/07/09
- 訪問時 41歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
全く後悔のない結婚式を挙げることができました
神前式といえば!日本の神さまの前で結婚式を挙げることができます。歴史的にも価値のある格式の高い一軒家。白無垢、色打掛は値上がりしました。平日だったので鏡開きが無料でついてきました。司会者はお願いせず、新郎で務めましたが何も問題ありませんでした。鯛めしのインパクトが強く、よかった。駅から明治神宮の入り口まではすぐだが、そこから挙式会場までは20分弱歩く。ご担当いただいたプランナーの方は、全て先回りで手配してくださる方で何のストレスもありませんでした。連携先のご担当者の方にもきちんと情報が伝わっており、素晴らしいオペレーションでした。こちらのわがままをたくさん聞いて実現してくださって、飯等に感謝しかありません。どのパートのご担当者さまも大変気の利いたご対応をしてくださり、終始気持ちの良いやり取りができました。何から何までありがとうございました。痩身エステは3ヶ月以上前から通うべし。顔のリンパ流しはめちゃめちゃ効く。笑顔の練習を鏡の前で毎日した方がいい。かつらは重いと思ってたけど意外と軽い。それより着物が重くて右手が次の日筋肉痛になる。披露宴会場のお花はちゃんと目に焼き付けておいた方がいい。詳細を見る (500文字)
もっと見る費用明細2,154,290円(6名)
- 訪問 2025/05
- 投稿 2025/05/19
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 10名以下
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
厳かな雰囲気の森の中で、日本の伝統的な挙式を挙げられます
歴史を感じさせる重厚な雰囲気。普段は入れない本殿に入れることで特別感が味わえる。木材を主とした日本的な色合いの空間で、数十名ほどの大人数から十人前後の少人数まで対応可能。窓が大きく開放的で、木々がすぐ近くに見えるため心地よい雰囲気。10人前後の人数に対し、広すぎず狭すぎずちょうどよい広さ。全体的に明るい色合いの空間。明治神宮駅、原宿駅から歩いて15分ほど。観光客は多いが、森の中を歩くのは気持ちいい。当日のスタッフの方々の連携がよく、滞ることが何もなかった。特に介添人の方の立ち回りが、どの場面においてもスムーズで素晴らしかった。明治神宮の敷地内が広く、参列者によって集合場所や時間が異なるので、地図や行程表を配るなどして迷う人が出ないように配慮するといいと思います。プランナー様と美容室と衣装室、それぞれから言われたことを自分達でしっかり解釈して当日の動き方のイメージをつける必要はあります。詳細を見る (398文字)
- 訪問 2025/05
- 投稿 2025/07/22
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
日本人に生まれたからには
伝統ある厳かな空間で、結婚式が挙げられました。落ち着いた雰囲気で普段は入れない場所で挙げられたのも良い思い出です。お食事会を執り行いました。充分な広さで家族でお話するのに良い空間でした。明るく卓上のお花もセンスよかったです。広大な森と参道をとおることで、駅の喧騒から特別な空間へいざなわれます。みなさん、とても気持ちよく接してくださいました。プランナーの方も親身になってくださり、式まで順調に執り行うことができました。神社での儀式に則った式を挙げられる。参進や式次第、一生の思い出になりました。one-wシステムで打ち合わせをスムーズに進められたのも良かったです。式次第の確認・練習をしておいたほうがよいかと思います。三々九度や玉串拝礼の作法、指輪交換で指輪がうまくはまらない、なんてこともありました。詳細を見る (351文字)
- 訪問 2025/04
- 投稿 2025/05/03
- 訪問時 50歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
とても伝統的な、純日本的な式場です。
神前式のため、ルールに従って誓詞等を行いますが、希望すれば指輪交換も可能です。とても荘厳な雰囲気です。椎の間については、大きな窓があり、春は桜、夏は緑がとても綺麗な会場です。招待者の数に応じて三つの会場から選ぶことができます。引出物を少し高額にしたため、見積もりから値上がりしました。また、新婦の着物(色打掛)については妥協をせずに、やや高いものを選びました。披露宴会場の花について、造花を持ち込むことで節約ができました。足袋等の小物についても、ネットで買ったものを持ち込むと節約ができます。私たちの場合は下見に行ってから2ヶ月後の挙式であったため、直前割引ということで、新婦の衣装代が50%offとなる特典を付けてもらえました。※直前だと日程が限られてくる代わりに、会場側のスケジュールを埋めるため、安くしてもらえるようです。試食の際の料理長が説明・挨拶をしてくれますが、とても拘っていらっしゃることが分かる料理です。皇室の方に提供することもあるとのことで、味・見た目共に文句なしです。原宿駅から歩いて行くことができます。明治神宮の中にあるため、緑に囲まれており、都会とは思えないとても落ち着く場所です。終始とても良くしてくれました。人気のある会場のため、営業色は少なく、落ち着いて寄り添ってもらえます。伝統がある会場であり、コストパフォーマンスを含めてとても良かったです。おすすめポイントは、控室から挙式会場に向かう時、参列者と一列となって明治神宮の中を歩くことです。明治神宮の参道の真ん中を歩くため、一般の参拝者の方が両サイドから拍手を送ってくれることがあります。特に外国人の方は、コングラチュレーション!と良く声を掛けてくれます。プランナーの方が良く手伝ってくれるため、特段大変だったことはありません。結婚式を挙げるか迷っていたのですが、挙げて良かったと思っています。詳細を見る (788文字)
費用明細1,736,350円(18名)
- 訪問 2025/04
- 投稿 2025/07/06
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 11~20名
- 下見した
- 4.6
- 会場返信
唯一無二の和婚空間
フォレストテラス明治神宮には、大きく分けて2つの施設を保有している。一つは明治神宮敷地内にある「桃林荘」。こちらは普段は入ることのできない、東京都選定歴史的建造物に指定されている貴重な建物。午前午後の2組までで、庭園を含めて、完全プライベート空間となっている。畳の座敷で、テーブルの配列は縦、と決まっている。和風かつ伝統を感じるなかで、ゲストとの濃い時間を過ごしたい方にピッタリだと思う。また、もう一つの施設がは、フォレストテラス明治神宮のブライダルサロンがある建物の2階。こちらには大人数も対応できる「欅」、少人数むけ(親族までなどの)「椎」がある。「欅」にはゲストの受付兼待合室や全室を有する。会場はとてもきれいで、大きなガラス窓からは明治神宮境内の森林が見え、清々しい気持ちになる披露宴会場。「椎」にも森林が見える窓がついており、少人数で親しい時間を過ごすのに向いている。「欅」「椎」は、1階がブライダルサロン(相談窓口)のため、2階に上がるまでは、披露宴会場感はあまり感じられない。印刷物、髪の毛の装飾品、ブーケの持ち込みは無料。引き出物の持ちこみは1点につき500円程度かかる。カメラマン、ヘアスタイリスト、ドレスなどの持ち込みは一切できない。試食では「フュージョン(和洋折衷)」料理をいただいた。最初に「椀物」で一番出汁を売りにした和の椀物。出汁というのは、とても難しいものらしく、店の和食職人の力量を示すものだから、「椀物」を試食会で提供していると言っていた。出汁はもちろん、入っている練り物や野菜もおいしかった。メインには和牛のステーキをいただいた。噛めば噛むほどうまみが出てきておいしい。焼き加減も最高。最後にデザート。目でも下でも楽しめるというのはこのことか、という感じ。和食でもフュージョンでも料理はおいしいことは間違いないと思う。原宿駅から近く、迷うことはない(境内で迷う人はいるかもしれない)。披露宴会場も明治神宮境内にあるので、明治神宮での挙式を済ませたあとの、ゲストの移動が楽だと思う。また、無料の駐車場が用意されているのでゲストも新郎新婦も、時間を気にせず駐車できる。明治神宮の境内であるため、森林感がたまらない。「欅」「椎」については、同じ建物に観光客向けのショップやレストランが併設されているため、「がやがやとうるさいのでは?」と心配していたが、披露宴会場には全く外の雑音がないので安心して大丈夫そうです!ブライダルサロンスタッフさんは、若い方からベテラン層までいる様子でした。本当に人気があり先方も引く手あまただからか、「うちで決めて!」というような圧も一切なく、わからないことはたくさん聞けるし、きちんと回答が得られるので、安心して案内を受けることができた。他にはない挙式会場と披露宴会場があるということ。特に桃林荘は、唯一無二の建物であるため、かなり特別感のある披露宴になると感じた。和風や伝統、他の人とは違う披露宴をしたい、という方にはぜひ一度行ってみてほしい。桃林荘で検討の方へ。和装から洋装へのお色直しをしたい場合、一度桃林荘から出て、明治神宮本殿近くの着付け施設に行き、ドレスへ着替えることになります。そのため、中座の時間がかかるそうです。また、和食のみとなるそうです。明治神宮での挙式がしたい、というのが第一にあったため、近くの披露宴会場も探しており、明治神宮での挙式を検討されている方は、ぜひ一度ご見学してみてほしい会場です!詳細を見る (1440文字)
- 訪問 2025/04
- 投稿 2025/05/03
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
和装婚をするなら間違いがない安心・信頼の式場
・非常に緑が多い・外国人観光客が非常に多い・普段は一般客は入れない神殿に入ることができる・ザ・日本スタイルの結婚式が味わえる・100名までは入れる大きな会場・大きな窓から緑が一望できる・温かみのある木でできた会場・ウェイティングルームもあり、招待客と近い距離で一日を過ごせる・3段階あり・原宿駅/明治神宮前駅から徒歩1分で明治神宮にはアクセス可能だが、境内に入り、挙式を上げる神楽殿までは徒歩10~15分ほどある・非常に安心感がある・アレルギー・宗教上の理由から既存のメニューを変更する必要がある場合でも、柔軟に対応してくれる・バイリンガルの司会がいる・装花のクオリティが高い・一日1組限定の会場のため、ゲストも安心して過ごせる・ベビーベッドも対応してくれる(もちろん、授乳室も会場内にあり)・全て希望をかなえようとすると予算がいくらあっても足りないため、後はどこを削るか、自前で用意するか次第になると思います。優先順位付けがカギになると思います。詳細を見る (424文字)
- 訪問 2025/04
- 投稿 2025/05/13
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 81~90名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
伝統とモダンの融合
以前から神社で和装で行いたいと思っており見学に行ってここにしようと決めました。なんといっても広い敷地内を一列に歩く参進の儀が素晴らしかったです。もし雨が降っても屋根があるルートがあるという説明を受け安心することができました。当日は観光客の外国人の方がたに囲まれてお祝いの言葉をかけてもらったりしたのもいい思い出です。慣れない動作や作法などありましたが全て介添係の方が導いてくれたので問題なく終えることができました。ブライダルコーディネーターの方との打ち合わせは全部で4回あり、こちらの希望をしっかりとくんでプランを作ってもらえたのもよかったです。自分たち含め20人と少人数の披露宴でしたが段取りから進行までしっかりと考えていただけました。ちょうど桜が咲いてる時期だったので会場の窓から桜が見えたので参加者も喜んでくれました。料理は美味しい物を食べてもらいたかったので1番上のコースにした結婚式ムービーを自作した今回3段階あるうちの1番上のコースにしたのですがとても美味しかったです。親族も今まで参加した結婚式で1番美味しい料理だったと言っていました。原宿駅直結なのでとても便利でした。明治神宮はとても広いので会場まで徒歩だと15分くらいかかるのですが、タクシーや車を使うこともできるようでした。厳かな参道をゆっくり歩いたのもいい思い出になりました。隅々まで配慮していただいてとても感謝しています。皆さん本当に1人1人プロだなと感じました。結婚式ムービーのデータをdvdにしようとしたがうまくいかず焦ってしまった。何事も日にちに余裕をもって取り組んだ方がよいと思います。詳細を見る (684文字)
- 訪問 2025/04
- 投稿 2025/06/10
- 訪問時 42歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
明治神宮での厳かな参進と挙式は唯一無二!
神前式を挙げたくていくつか神社を見学していました。明治神宮はやはり格式高く、参進もとても素敵!雨でも雨専用のルートがあるそうです。私の時は晴れていたので、たくさんのお参りにいらしている方に見られながら(写真を撮られながら笑)の参進でした。挙式会場は非常におごそかです。式の動作の方法などは打ち合わせの際と、当日もスタッフの方と練習させていただけました。明治神宮での挙式ですと明治記念館での披露宴しかないと思っていたのですが、明治神宮の敷地内にこんなに素敵な和風の一軒家があるとは驚きでした。お庭も広く、晴れていれば明治神宮から専用車で移動した後、お庭でまずお写真を撮ることができます。中は東京都特別建造物ということもあり木製で窓ガラス1枚1枚も特注で作っていらっしゃるとのことでとても素敵でした。お食事をする長机もとても重厚な作りです。畳も好評でした。会場装花が少しかかってしまいました。私たちは床間に桜を飾りましたが、玄関にも飾ることは断念しました。また、白無垢・色打ち掛けは値段が読めないところと思います(安くて10-20万のものもあったかと思いますが、40-60万のものの方がやはり素敵で・・)。引き出物は1000円台のものもあり、ままリーズナブルでした。私たちは披露宴ではなく家族でのお食事会として利用いたしましたので、こちらはありがたかったです。また、2月割など色々と特典はあるようですので、確認してみると良いと思います。和食です。お子様のメニューも対応可能です。桃林荘のお食事にはデザートが桃林荘限定らしく、とても可愛いぜんざいアイスのようなものをいただきました(とてもおいしかった!)。全体量も十分でした。式場までは明治神宮前駅・原宿駅から徒歩圏内です。神社の境内は広いので10分程度かかります。挙式を行う場合はタクシーを近くまで入れることが可能・駐車も可能です。当日朝早かったので、静かな参道を歩きながら朝の爽やかな空気に心が浄化される気持ちでした。挙式数が多いので、スタッフの方は非常に慣れていらっしゃる印象でした。zoomでの打ち合わせにも対応いただき、仕事の合間に打ち合わせできてありがたかったです。また引き出物などwebで全て注文できたのが簡単でした(明治神宮のものから選ぶことになっていたと思います)。やはり白無垢で参進を行い神前式をする、という経験は唯一無二です!また、参進の前にはまずお支度した後境内の裏手で新郎とお写真を撮り、その間に大体家族が集合してそれを暖かく見守るという感じになります。その後控室に戻り、親族紹介・誓紙への名前の記入と続いて、参進に移りました。この流れが非常にスムーズでした。白無垢・色打ち掛け・ご家族のお着物(必要な場合)は明治記念館レセイエでの試着になります。予約が非常に取りづらいので、急いで予約した方がおすすめです!また、母に紅差しの儀を行っていただきましたが、これは明治神宮側からのrecommendは特にありません。こちらから希望すれば追加料金なし(紅の筆3000円のみ)で行えますので、ぜひご検討ください。詳細を見る (1287文字)
- 訪問 2025/02
- 投稿 2025/05/22
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
神聖な雰囲気の神前式とアットホームな披露宴で一生の思い出
神前式を行う上でこれ以上ない場所だと思います。実際に式を行う場所を見れたのは本番が初めてでした(見学プランもありましたが日付が合わず行かなかったです)。参進で母に手を引いてもらい、太鼓の音と共に入場すると、俗っぽいですが神聖な空気に包まれていて、身が引き締まる思いがしました。私は左殿で行いましたが、15畳くらいの広さで、48名がみんな座れていました。右殿、左殿は選べなかったですが、多いと20分起きに交互に行われるそうなので、その日の時間割りで決められるんだと思います。新郎新婦の席から、両家の席は思ったより近かったです。桃林荘の名前にもある桃の飾りが会場の鴨居にあちこちについていて、とても可愛いです。畳なので披露宴中はみんな靴下で過ごします。1月末で真冬の中でしたが、外は寒かったけど暖房が効いていて、みんな心地よく過ごせていました。新郎新婦は和装でかなり着込んでいるので若干暑かったです。入場や退場のタイミングは並んでお辞儀は出来ますが、移動は前後で行います。並んで歩くスペースは無かったです。私達はお花にそこまでのお金をかけるつもりが無かったので置かなかったですが、玄関スペースや高砂の後ろの床の間などにはお花や植物を置いて飾っていただくことが出来るそうです。とにかく両家の位置が近く、アットホームな雰囲気で過ごすことが出来ます。ムービーや写真、参列者の着付けヘアメイクです。ムービーは下見の時に頂いた見積もりには入ってなかったか一番短いもののみだったので、値上がりしました。やはり思い出はどうしても残しておきたく、一日回していただいたムービーを購入しました。その代わりに写真ではアルバムを諦め、データのみにしました。あと両家に渡す用の四つ切写真で合計五万円位かかりました。ですが、明治神宮の紋様が入った台紙なのでこれはこだわりポイントということで目をつむりました(笑)思ったよりも参列者が明治神宮で着付け、ヘアメイク希望だったのでそこで値上がりもしましたが、何名かショートヘアだったりして終わってみたら返金になったりもしました。諸事情により3ヶ月に挙式という近々の日程だったので、桃林荘貸切代と新郎新婦衣装が半額になりました。あと持ち込みしたものが、・テーブル飾りの和装テディベア・プロフィールムービー・お見送りプチギフト・受付担当してくれたゲストへのプレゼント・子どもゲストから渡してもらう花束・子どもゲストへのプレゼントこれらに持ち込みの手数料などはかからなかったです。アットホームな感じで過ごしたかったので、豪華な感じにするつもりは無くお花は最初の見積もり通りの金額でやっていただきました。桃林荘のお食事メニューは四段階。式場&披露宴プランに含まれているのは一番安価なメニューでした。充分美味しそうでしたが、一つ上のメニュー(二藍)にしました。フォレストテラスのもう一つの披露宴会場の欅の間で出されているメニューの合わせての試食会に参加した際に食べたのは、もう一つ上のメニューでしたが、親族のみの結婚式で子どもや老人が多い予定だったのでそこまでしなくていいかということで決めました。飲み物もプランに含まれておりましたが、アルコール類が増えたりするプランがもう二段階まで選択することが可能でした。車でくる親族が多かったりしたので飲み物はプラン内で、当日参列者から希望があれば追加をお願いします、という形にしました。全て美味しかったですが、特に美味しかったのはエビのグラタンです。エビの身がぷりぷりで満足感がありました。あとは披露宴の項目で餅つきを行い、そのお餅もあんこときなこで振る舞っていただきました。原宿駅、代々木駅が最寄りです。代々木駅からだと明治神宮まで少し歩きますが、20分弱で着くと思います。原宿駅からなら目の前の鳥居を通って砂利道を道なりに進めば客殿(参列者の控え室)まで辿り着けるので楽だと思います。車で来ることも可能で、本殿の手前(神楽殿)までクルマで乗り付ける事が可能の通行証を事前に頂いて、参列者の方にお渡ししておけば足が不自由な方でも砂利道を通らず楽だと思います。下見の時からお世話になったプランナーさん、契約後にお世話になったプランナーさん、装花担当の方(明治記念館)、衣装の方(明治記念館)、当日担当してくださった介添さん、ヘアメイク(&着付け)の皆さん、会場のスタッフの皆さん、司会さん、送迎の運転手さん、カメラマン、ムービーの方、みなさん100点満点です。みなさん余裕があり、営業をかけてくることも一切ありませんでした。また衣装や着付けの方からはちょこちょこ和装の豆知識を教えてもらったり、装花担当の方は恐らく最低金額でお願いしたのにも関わらず快く打合せしてくださり、介添の方は新婦の世話をしながら新郎のことも気にかけてくださり、寒さで足がつった新郎にお水を汲んできてくださり優しさに包まれて1日過ごせました。サービス料以上の事をしてくださったように感じます。ベビーベッドや車椅子の貸し出しがありました。参進の時はベビーカーは駄目でしたが、車椅子は別ルートで通る事が出来、足の不自由なおばあちゃん達もいっしょに出来て嬉しかったです。披露宴で赤ちゃんゲストの席にベビーベッドを出していただいていたので、安心して眠る事もできていました。あとなによりお土産の多さが魅力でした。神前式で使用した盃やお盆、御神酒をはじめ、ゲストの方には披露宴で使用した箸や乾杯の枡、高砂のお花を持ち帰れること。そして明治神宮の御神札が私たちのお土産の荷物に入っていた時は驚きました。神棚は無縁だと思ってましたが、折角明治神宮に御縁が出来たので神棚デビューします。和"風"ではなく、本物の和でした。神前式に憧れてる方は、是非値段で諦めずに節約できるところは節約して、是非明治神宮で挙式してほしいなと思います。神前式の練習を家でもたくさんやったほうがいいです。あとは和装を着ると思いますので、参進や披露宴など移動するときに和装をしっかり支えることが出来るように右手握力をとにかく鍛えたほうがいいです。私は披露宴の時点で箸が持てないほど筋肉痛になっていました。翌日から3日間くらいは右の上半身だけ筋肉痛です。結構真剣なアドバイスです。準備の面では、計画性を持って仕事と準備を両立することが大切です。無茶な計画で、ギリギリになって連日徹夜なんてことにならないように式場を決めたら何をしたらいいのか先にプランナーさんに相談して、困った事があれば後回しにせずに電話やメールで即解決したほうがいいです!!詳細を見る (2706文字)
もっと見る費用明細3,804,540円(48名)
- 訪問 2025/01
- 投稿 2025/02/02
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.8
- 会場返信
歴史的な場所での結婚式
平日でもたくさんの観光客がいます。特に海外の観光客が多いです。参進の時にギャラリーがたくさんで、カメラを向けられるので、自分たちは気にしなくても、参列者にも知らない人たちにカメラで写真を撮られることを伝えておいた方がいいなと思いました。少人数だったのでそれでもかなり広く感じました。個室とはいえ、スタッフさんやカメラマンさんはすぐ側にいるので、サポート体制は整っていたのですが、スタッフさんに会話が丸聞こえてなので、少ししゃべりづらかったです。会場の装花は持ち込み造花にしました。普通に美味しかったです。ノンアルコールも結構種類があります。最寄り駅から控え室まで、ほぼ砂利道と緩やかな坂で、徒歩15~20分くらいのかかります。脚の悪い年配の方は代々木駅からタクシーで来た方が良いとアドバイス頂きました。また女性の方でヒールだと危ないので、歩きやすい靴で行って、着替えた方がいいのではと思いました。契約前、契約後のプランナー、当日のフォローの方がそれぞれなので、1人の方と一緒に作り上げる、みたいのが好きな方には向かないと思います。私たちは気になりませんでした。会場装飾は持ち込みをきれいに並べてもらえました。ヘアメイクはしっかり伝えた方がいいです。詳細を見る (524文字)
もっと見る費用明細1,285,895円(9名)
- 訪問 2024/11
- 投稿 2025/01/08
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 10名以下
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
由緒正しい伝統を重んじたお式を
明治神宮内の伝統的かつ閉鎖的な空間での挙式です。桃林荘はお庭も付いた平屋の完全貸切な一軒家なため、他家族とのバッティングなどもなく、プライベートな時間を楽しめました。50が最大収容人数と比較的狭めではありますが、近い距離の方々のみをお招きしたので、むしろそこも良かったです。料理のグレードアップを行いました。招待状や席次表を含むペーパーアイテムはすべて持ち込みや、デジタル化を行いました。当初はアレルギー対応が難しいと言われてしまい、かなり困惑しましたがプランナーさんと交渉し、最終的にはご対応頂けて大変ありがたかったです。当日の配膳時に、どなたがアレルギー対象者なのかスタッフさんが把握しきれておらず、ドタバタするシーンもあったと友人から聞きました。ただ、アルコールも料理も全て美味しく、ゲストの皆さんからは大変好評でした!駅からは7分ほど歩く必要があります。駐車場は空いていれば近い場所を案内してもらえますが、予約制などではないので、1番遠い場所になるリスクもあります。(我々は午後からのお式だったからか、遠めな駐車場になってしまいました。)こちらから細かな問い合わせをすれば丁寧に対応していただけるのですが、前もって頂ける情報量にはやや不足があるように感じてしまいました。雰囲気のある挙式や披露宴会場が唯一無二です。初めてのことでイメージを膨らませるのはかなり難しいとは思いますが、できるだけ周囲の方などから情報を仕入れて、リスクヘッジをした方がいいと思いました。詳細を見る (635文字)
もっと見る費用明細4,181,220円(39名)
- 訪問 2024/11
- 投稿 2025/05/21
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
唯一無二の神殿挙式。和装といえばこちらです。
この神聖で厳かな雰囲気は明治神宮でしか感じることができないと思います。天気にも恵まれ、本当に素晴らしい挙式となりました。あの有名な参道を歩いたことも一生忘れられない経験です。1日1組の貸切だったことが良かったです。設備全般も新しく、快適に過ごすことができました。また緑が全面に窓見える景色もお気に入りです。衣装代、ケーキ代などはこだわるとお金はかかりました。ただ、一生の一度の経験なので良かったです。何にこだわるかを考え、一部ペーパーアイテムなどは節約しました。和食中心のメニューでとても美味しかったです。自分が参列する際にフレンチが多かったので、そういった意味でも和食で良かったかなと思います。原宿駅、明治神宮前駅など、複数路線を利用できる点が良かったです。都心なので参列者の方も呼びやすい立地だと思います。入念な打ち合わせと提案をいただき、当日はスムーズに且つ大満足の式を挙げることができました。プランナーさんには本当に感謝しています。やはり明治神宮の神殿です。唯一無二の場所で、神殿に入った瞬間の緊張感は忘れられません。結婚式をする上で何が大切かは2人で話し合うことが必要だと思います。結婚式準備の時間も大変なこともありましたが、今となっては楽しいひとときでした。参列者の方々に感謝を伝える場として、家族含め大切な人たちに喜んでもらえるように考えると良いと思います。詳細を見る (586文字)
費用明細4,979,273円(70名)
- 訪問 2024/11
- 投稿 2025/05/28
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
丁寧な対応で最後まで気持ちよく挙式ができました
誰もが聞いたことがある明治神宮大きな境内で参進中観光客みなさんに祝ってもらえます木の匂いがする挙式会場は赤と金があちらこちらにあしらえられていますお庭の広いお屋敷です畳に漆塗りの漆黒の机、金のお盆で高級感があります今回は10名貸切で利用しましたが、机の配置を工夫してくださり空間が余ることもなかったです広い神社なので最寄駅原宿から明治神宮入り口までは目と鼻の先ですが、本殿までは少し歩きますすぐ隣が線路とは思えないほど静かでいい場所ですスタッフさんで選んだと言ってもいいくらいに対応を重視して選びました介添さんも所作が美しく気持ちよかったです挙式後に披露宴会場の桃林荘まで車で移動できる点がよかったです。行事後や土日などは特に観光客の方が多いので見られたくない方は平日を選ぶといいと思います。詳細を見る (346文字)
費用明細1,966,120円(10名)
- 訪問 2024/10
- 投稿 2024/10/28
- 訪問時 23歳
- ゲスト人数 10名以下
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
格式が高い特別な場所
明治神宮の中の普段入れない所が挙式会場でした。中ではカメラ撮影もできないのでとても厳かで立派なところでした。式では宮司さんや巫女さんが取り仕切って生の箏曲の演奏もあり、日本の伝統的な結婚式に参加でき、参進もできたのもこの会場ならではの特別な事だと思いました。披露宴会場はとても綺麗でモダンな雰囲気ですごく素敵でした。木を基調としていたので温かみがあり明るくて、すごく特別な空間に感じました。和のコース料理を頂きましたがどれも一つ一つが特別で普段食べられないような食材や料理で充実していました。特に印象的だった料理は二品目に出てきた祝肴のプレートで、とにかく彩りが美しく、細かい品々は正直どう作られているのかわからない料理だけど食べるとすごくおいしかったです。思わずたくさん写真を撮りたくなるプレートばかりでした。式場は明治神宮内ですし、たくさんの緑に囲まれていてるので厳かで都会の喧騒を忘れるような落ち着いた環境でした。この会場のポイントは、温かみがある式場と特別な料理の数々だと思います。雰囲気も含めて全てが格式が高くて非日常を存分に味わえる空間でした。酒樽を割る儀が印象的でした。和の雰囲気がある会場とすごくマッチしてた儀だったしおめでたい気持ちがより増しました。詳細を見る (534文字)
もっと見る- 訪問 2024/09
- 投稿 2024/10/20
- 訪問時 33歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
伝統ある明治神宮での格式高い結婚式
会場の神聖で厳かな雰囲気が特別な日をより一層引き立ててくれました。歴史ある場所での参進や神前式は、伝統を大切にしたい私たちにとって理想的で、心に残る式となりました。天皇家に由来のある桃林荘はとても厳かで落ち着いた素晴らしい空間でした。50名ほどが収容できるので中規模の披露宴であれば執り行うことができます。原宿駅から境内を10分ほど歩きますがタクシーも寄せることができるのでとてもアクセスしやすいと思います。和装での雰囲気を大切にする方にとってはまさに王道の選択肢となると思います。会場、衣装、食事、サービスどれをとっても一流で本物志向の方にはとてもピッタリだと思います!特別なことはあまりないと思います。人気のある会場なので早めに日程を決められると良いと思いました。詳細を見る (334文字)
もっと見る費用明細3,018,620円(43名)
- 訪問 2024/09
- 投稿 2024/10/18
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 41~50名
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
伝統ある挙式会場とモダンな披露宴会場が両立
明治神宮(奉賽殿)での挙式となります。ホテル内の館内神殿と比較すると本格的で厳かな雰囲気でしたが、観光客が多い中での参進の儀(花嫁行列)となる点は人によってはマイナスポイントかもしれません。また、奉賽殿から披露宴会場までの参列者の移動は基本的に徒歩となるようです。東京都の歴史的建造物となっている「桃林荘」か、フォレストテラス内の会場を選べます。桃林荘は純和風で歴史を感じる造りですが、個人的には田舎の祖父母の家のようで特別感が無い印象でした。フォレストテラス内の会場は「欅」と「椎」を見学しましたが、いずれもモダンかつ窓があって明るく好印象でした。最寄りは原宿駅・明治神宮前駅ですが、その他にも代々木駅や参宮橋駅など複数路線・駅が利用可能で、アクセスは良いかと思います。明治神宮での本格的な和装での挙式をあげることができ、また、挙式会場と披露宴会場との間のアクセスが比較的容易な点が良い点だと感じました。神社での本格的な神前式を希望しており、また、プライベート感を求めるというよりは、一般の方や観光客の方を含めて多くの人に祝福して貰いたいと思うカップルにおすすめだと思います。詳細を見る (489文字)
もっと見る- 訪問 2024/07
- 投稿 2025/05/28
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
熟練のスタッフさんたちに支えられ行う厳かな神前式
挙式会場:左殿挙式会場の雰囲気や特徴:神前式と聞いて思い描くような純和風の雰囲気ですがさすが明治神宮といったところか、今までに参列した挙式会場の中でも非常に格式高く厳かな印象を受けました。純和風、格式高いと聞いて連想する狭い、暗い、古い、ダサいなどの印象は全くなく、むしろ非常に洗練されています。会場のポテンシャルが高いのでどうしたって様になる会場でした。挙式会場の大きさ:26名招待しました。適度に余裕があり、かといって寂しい印象もありませんでした。披露宴会場:桃林荘披露宴会場の雰囲気や特徴:一棟貸切の会場です。見学で伺った際は、流行りのガーデン風に寄せたカジュアルで今時な仕上がりにされていらっしゃいました。私たちは会場の持つ伝統的な雰囲気に惹かれたため、オーソドックスな内装をお願いしたため、華やかめな老舗割烹のような仕上がりになったと思います。披露宴会場の色合いや大きさ、設備:披露宴は新郎新婦+10名で行いました。お部屋のキャパシティに対して人数が少ないため、寂しい印象になってしまうのが不安でしたがお花やテーブル位置の工夫で寂しさはありませんでした。伝統的な建物のため、180超えの新郎は梁などにぶつからないように注意する必要がありました。お手洗い、参列者の控室もあるため披露宴の最中は桃林荘の中で全てが完結するのがいいと思います。こだわってお金をかけた点:アルバム、写真の購入 データのみの購入と悩みましたがアルバム、スナップ写真を購入しました。前者は自分たち向け、後者は両親へのプレゼント用です。 衣装 白無垢については、お色直しの予定もなかったので値段は見ずに決めました。 そのおかげか本人のポテンシャル問わず、気品のある仕上がりになり満足です。 披露宴でのオプション 高齢の親族中心の披露宴だったため、間がもつか心配で、司会者、鏡開き、餅つきをお願いしました。 どれも盛り上がりお願いして正解でした。 特に餅つきは家族で餅をつきあって和やかな雰囲気になりました。・節約した点: 招待状について 式は友人も参加、披露宴は親族のみだったため 招待状は作成しませんでした。 式の参加にあたり細々と集合時間や場所、アクセスなどの情報を伝えたかったので ネットで無料で作れる招待状で代替しました。 着付け小物について 微々たる額ではありますが、着付け小物をネットで購入し持ち込みました。メニュー内容:桃林荘の方はお祝い膳が多いと思いますが、あえての上から2番目のランクの和洋折衷のものにしました。 個人的な理由ですが、以前顔合わせの際に割烹を利用したため、少し変化を持たせたかったためです。 味は程よく美味しいです。全てのメニューが満遍なく85-90点くらいでした。一方宴会の邪魔になるほど美味しいと、ノイズになってしまうため、非常にちょうどよかったです。 ボリュームは成人男性には少々少なめ、高齢者には少々多めでこちらもちょうどよかったと思います。 新婦が妊娠中のため、生物は避けてほしいなどのお願いをしましたがしっかり配慮いただけました。タクシー利用、鉄道利用、自家用車利用の参列者がいました。タクシーについて神宮内神楽殿に横付けでき、とても便利です。高齢の参列者もタクシーを宿泊ホテルからタクシーを利用しました。帰りも桃林荘のそばまでタクシーを手配することができます。ただし車の出入りは代々木口のみのため、渋谷、原宿方面に行こうとすると遠回りになります。鉄道利用についてjr原宿駅、東京メトロ明治神宮前駅が利用できるのでアクセスはいいですが駅から少し歩くのでその旨は参列者に事前によく伝えました。自家用車利用についてタクシーと同じく神宮内神楽殿に横付けできるので、高齢の参列者を一度神宮に降ろし、駐車場に停めに行くことができます。境内に駐車場は二つあります。※注意点有今回午後の挙式のため、夜の披露宴でした。19時ごろのお開きでしたが、桃林荘から駐車場への道が暗く、地図も簡易的なものしか手元になかったため、道に迷ってしまった参列者がいました。(会場内の清掃担当の方が親切に案内してくださったそうです。)新郎新婦はお開き後フォレストテラスに移動し、衣装の返却を行うため駐車場に付き添ってあげたりすることはできません。どうしたらよかったのか結論は出ていませんが、もう少し配慮できればよかったと後悔しています。スタッフの印象:準備期間について 自分たちのやりたい式というよりは、両親のための式を目指しました。その旨最初にしっかりお伝えしたところ、ベテランの方に担当いただけたため目指す物について齟齬がない状態で進めることができました。 ウェルカムスペース、カメラマンとの打ち合わせなど興味がなかったので、ヒアリングされたり提案されたりがなかったのがとてもストレスがなく助かりました。 他、美容室、衣装室、装花担当の方とも打ち合わせがありましたが、どの担当の方も丁寧でテキパキしておりネガティブな印象はありません。 式当日について 介添さんを筆頭に当日初めてお会いするスタッフの方がほとんどでしたが、皆さんとてもプロフェッショナルでした。 正直当日を迎えるまでコスト面ではやや高いと思っていましたが、当日のスタッフの皆さんがいい意味で年配の方が多く、関わる全ての人が経験豊富な印象で、この人たちが1日付きっきりで取り仕切ってくれるのであればこの値段で当然だと感じました。 今まで参列した会場の中では、若々しく楽しい雰囲気な一方で、アルバイト風のスタッフが多く給仕に不安があったりすることもありましたがここまで全てのスタッフが信頼できる会場は初めてで、さすが明治神宮という印象です。式のボリュームとスタッフのレベルの高さ通常の結婚式だと披露宴がメインで、式はおまけのようなものも多いですが明治神宮での挙式は披露宴ほどのボリュームがあります。時間もかかりますし、参進などは緊張しますが神前式にして本当に良かったです。参列者からも立派で素敵な式だったと、たくさんお褒めの言葉をいただけました。スタッフのレベルの高さについては前述のとおりです。特に妊娠中の新婦に対し介添さん、衣装室の方がお手洗いのタイミングや紐の締め付け、撮影時のポーズなどなどたくさんご配慮くださり、安心して当日過ごすことができました。非常に心強かったです。・当日は忙しく、式のみ参加の友人とツーショットを撮る時間がありませんでした。 当日は新郎新婦はスケジュールをこなすことで精一杯で余裕がないので、 式のみ参加の人と写真を必ず撮りたいという方は事前に調整することをお勧めします。・真夏の式のため、式の後の解散のタイミングで参列者に冷えたペットボトルを配るために凍ったペットボトルを持ち込みました。 集合のタイミングで渡すこともできましたが、式の最中の荷物が増えてしまうため式後を選択したところ、一部の参列者には最初に欲しかったと言われました。詳細を見る (2860文字)
費用明細2,227,450円(12名)
- 訪問 2024/07
- 投稿 2024/07/24
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 21~30名
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
歴史的建造物での披露宴
挙式会場は、結婚式でしか入る事ができない明治神宮の右殿と左殿。右殿は、昭和に建設された天井が高い歴史がある雰囲気左殿は、平成に建設された明るい感じの雰囲気披露宴会場は、東京都選定歴史的建造物に選定された桃林荘を見学させていただいた。披露宴はここを2時間半借りておこなう。建造物を見るだけで楽しかった。式場は千代田線と副都心線が通る明治神宮前駅、山手線が通る原宿駅が最寄。そこから明治神宮に入って、10分ほど歩くと集合場所の神楽殿に着く。式場に行くまでは、明治神宮の中を通るので、緑溢れる環境。スタッフは印象が良かった。こちらから質問した事に対しても真摯に応えていただいた。桃林荘という歴史的建造物の中で披露宴を挙げれる事にとても惹かれた。明治神宮の神殿もタイミング良く見学させていただいたが、外は観光客で賑やかにも関わらず、神殿の中は、別世界の静けさと厳かな雰囲気に包まれていた。厳かでプライベート感溢れる感じの式にしたい人におすすめの会場。建築が好きなカップルにもおすすめできる。詳細を見る (441文字)
- 訪問 2024/06
- 投稿 2024/07/10
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
厳かな挙式と温かな披露宴が叶います
伝統的な社殿で厳かな雰囲気です。室内は冷暖房完備のため、快適でした。雨でも参進ができるように、雨の日用のルートが用意されています。46名まで挙式に参列可能なため、私たちは招待したゲスト全員挙式から参列してもらうことができました。大きな窓から美しい境内の緑を望むことができます。会場内は全体的に木の温かみを感じられて、とてもよい雰囲気でした。ゲスト39名で8卓でしたが、広々としていてテーブルラウンドもしやすかったです。また、1日1組限定のため、他の式の参列者とバッティングすることもなく、慌ただしさもありませんでした。専用のお手洗いが会場外のホールにあったのもとてもよかったです。衣装はこだわりたかったので、当初の見積もりよりもかなり値上がりしました。ペーパーアイテムは全て自作し持ち込んだので、節約になりました。和洋折衷の料理だったので、食べやすく美味しかったとゲストから好評でした。原宿駅の目の前のため、遠方から来るゲストもアクセスしやすかったと思います。披露宴会場も明治神宮の中にあるので、自然に囲まれていてとても落ち着いた雰囲気です。プランナーさんをはじめ、装花やヘアメイクの担当の方も、とても丁寧に相談にのってくれました。特に装花は想像していた以上に豪華で、当日会場に入ってとても感動しました。当日支度や介添を担当してくださった方は、細かな部分まで気配りをしてくださり、安心して過ごすことができました。また、披露宴で料理や飲み物をサーブしていたスタッフさんもとても手際がよく、飲み物がなくなりそうなゲストにはすぐ声をかけるなど、気持ちのいいサービスをしてくれていました。厳かで美しい明治神宮の中で挙式・披露宴を行えるということが1番のおすすめポイントです。式場との打合せが始まると、当日まであっという間なので、打合せ前に披露宴のイメージを固めたり、映像に使いたい写真を選んだりと、できることは早めから準備しておくといいと思います。特に、映像作成はかなり時間がかかったので、私たちは早くから進めておいてとても助かりました。詳細を見る (865文字)
もっと見る費用明細4,277,762円(41名)
- 訪問 2024/05
- 投稿 2024/07/29
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 31~40名
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
緑あふれる雰囲気と伝統を感じる式場
モダンで豪華な内蔵の明治記念館とは違い、シンプルな木目調の明るい雰囲気の内装。窓が大きく自然光や緑の景観がどの部屋からでも楽しめる。歴史ある雰囲気と、明治神宮の境内の規模感。緑の多さは並ぶものがない神社。場所も原宿からすくであり、アクセスもいい。観光地になっている。結婚式は明治神宮で挙げられるので、式場としての知名度が何よりもオススメポイトンとなる。比較的にシンプルで新しめの披露宴会場を使えるので、そういった雰囲気が好きなのであればオススメ出来る。また、披露宴帰会場と明治神宮との距離が近く、式と披露宴の間の移動距離が短くなることも嬉しい。披露はやや高くつくが(神前式のためそれでもお手頃には感じるが)、伝統と知名度のある明治神宮という場所で挙げたいのであればオススメ出来る。見積もりの時に花や衣装など費用が上がる箇所の費用をしっかり聞いておくと、いい。詳細を見る (379文字)
- 訪問 2024/05
- 投稿 2024/06/26
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
ゲストの人数(21件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 38% |
21〜40名 | 19% |
41〜60名 | 33% |
61〜80名 | 10% |
81名以上 | 0% |
FOREST TERRACE 明治神宮・桃林荘の結婚式のゲスト人数は、20名以下の規模が多いです。
結婚式の費用(21件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 10% |
101〜200万円 | 24% |
201〜300万円 | 10% |
301〜400万円 | 24% |
401〜500万円 | 33% |
501〜600万円 | 0% |
601万円以上 | 0% |
FOREST TERRACE 明治神宮・桃林荘の結婚式の費用は、401〜500万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 参進ができる
- 宴会場から緑が見える
この会場のイメージ644人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
1004土
目安:2時間30分
- 第1部09:00 - 11:30
- 他時間あり
現地開催【初見学におすすめ】和も洋も徹底相談 ※明治神宮の伝統体験会
「結婚式準備を何から始めたら良いか分からない」という花嫁さまにぴったりな【参加無料】の体験型フェア☆プロに相談して【“分からない”を一気に解決】できます♪結婚式準備を楽しくスムーズに進めましょう!
1005日
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催残席▲ \和婚プレミアムフェア/伝統の神前式&神社婚体験×豪華和洋試食
気になる「和婚」「神前式」「神社婚」のことを徹底相談!伝統と格式ある明治神宮の挙式体験ができ、和と洋を食べ比べる豪華試食会も♪結婚式の疑問や不安も【参加無料】の体験型フェアで一気に解決!
1011土
目安:2時間30分
- 第1部09:00 - 11:30
- 他時間あり
現地開催【見積徹底比較】明治神宮神前式体験×安心の見積り相談会
《式場見学2件目・3件目の方に》結婚式の費用はどの位?アイテムのクオリティや価格は式場によって違う?等しっかり比較したい方へおすすめのフェア。経験豊富なプランナーが安心のお見積りをご提案いたします♪
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
03-3379-9282
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力
おすすめ

【挙式と披露宴を実施される方】ご新郎ご新婦衣裳レンタル代最大50%OFF
・特典対象:2025年10月31日迄にご成約頂いた方 ※挙式日や人数により「ご成約特典」の内容が異なります ※他のサービス・特典との併用不可 ※既にご成約済の方は対象外とさせて頂きます
適用期間:2024/07/12 〜 2025/10/31
基本情報
会場名 | FOREST TERRACE 明治神宮・桃林荘(フォレストテラスメイジジングウトウリンソウ) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒151-0052東京都渋谷区代々木神園町1-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | ・原宿口 南口 JR山手線「原宿」駅 東京メトロ千代田線・ 副都心線「明治神宮前<原宿>」駅 ・代々木口 北口 JR山手線「代々木」駅 都営地下鉄大江戸線「代々木」駅 東京メトロ副都心線「北参道」駅 ・参宮橋口 西口 小田急線「参宮橋」駅 ・車をご利用の場合 代々木口から境内に入れます 首都高速4号新宿線代々木ICより約5分 ※駐車場が混雑する場合がございますので、電車などの公共の交通機関のご利用をお願い致します。 |
---|---|
最寄り駅 | 原宿 |
会場電話番号 | 03-3379-9282 |
営業日時 | 9:00~19:00(祝休日を除く火曜定休、年末年始休あり) また、明治神宮は日の出と共に開門し、日の入りに合わせて閉門します。そのため、月により開門と閉門の時間が異なります。予めご了承ください。 |
駐車場 | 無料 |
送迎 | あり明治神宮での挙式後、境内の披露宴(会食)会場までの移動は無料バス手配 |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 | 詳しくはプランナーへお問い合わせください。 |
おすすめ ポイント | 明治神宮での神前挙式後、ゲスト&親族との記念写真撮影スポットもあります |
会場数・収容人数 | 3会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 無し詳しくは担当者にお問い合わせください。 |
二次会利用 | 利用不可詳しくは担当プランナーにお問い合わせください。 |
おすすめ ポイント | 自然と伝統美のおもてなしが叶う、貸切空間が揃っています
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有りアレルギー対応での食材変更は無料でございます |
事前試食 | 有りご予約制/お料理相談会を開催しており、シェフと相談しながらご試食いただけます |
おすすめポイント | オリジナルケーキのご注文は、明治記念館「菓乃実の杜(かのみのもり)」のパティシエがお2人のお話を伺いながらデザインをご提案致します
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)はあるが、傾斜路や簡易スロープ、段差昇降機などの用意がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)があるお気軽にお問合せください。 挙式会場
多目的トイレ あり
個室 お気軽にお問合せください。貸出備品
優先駐車場 会場専用の駐車場内に優先駐車場ありお気軽にお問合せください。資格取得スタッフ お気軽にお問合せください。 |
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
衣装レンタル | 自社施設
| ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
着付け・ヘアメイク | 自社施設
|
