根津神社の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 2.8
古き良き伝統を感じる神社
古き良き伝統の神社という雰囲気でした。境内も広く厳かさを非常に感じました。七五三の時期でしたので人はやや多かったです。アクセスは非常に良いです。少し住宅街を通って奥まったところにあるので少し迷う方はいるかもしれません。全般的に挙式に重きを置いていなさそうなスタイルでしたので情報も必要最低限でした。押し売り等も全くなかったので好みは分かれそうです。古き良き伝統ある社殿であること、ビジネスライクな挙式案内がないこと、古社でありながら境内が広いことプランや演出等にこだわらず、歴史や伝統等を重んじる方におすすめです。会食を予定されている方は会食会場は境内にはなく移動が必須になりますので式から会食の段取りは留意した方が良いです。詳細を見る (313文字)
- 訪問 2023/11
- 投稿 2024/01/11
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 3.2
歴史ある神社で人生の節目を向かえたいカップルにおすすめ
ブライダル会社などを介さずに直接根津神社に見学を申込した。見学時間は30分ほどで、簡単な説明だけを受けて終了。実際に挙式を挙げるとなった時は、ブライダル会社のプランナーを介した方が良いと思う。根津神社自体は歴史ある立派な建物で、境内の中も広く雰囲気があった。ちょうど七五三の時期だったためかなりの人がおり、実際に挙式を挙げる際も多くの参拝客に見られながら、になると思う。また、ゲストに小さい子供がいた場合、式の途中で外に出てしまう(泣いちゃったりなど)と、本殿に入れなくなるとのこと。冷暖房もないとのことなので、少々ゲストには優しくないかもしれない(挙式の時期には気を付けたい…)。駅からくる場合は少しわかりにくい。また神社内に会食できる場所は無いので、挙式後の会食・披露宴はタクシー移動になる。歴史を重んじるカップルには向いている。日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が創祀したと伝えられ、戦争や地震にも耐えた由緒正しい神社なので、ご利益が強そう。また縁結びのご利益もある。挙式を「けじめ」や「区切り」として、厳かに儀式を執り行いたいカップルに向いている。詳細を見る (477文字)
- 訪問 2023/11
- 投稿 2023/12/20
- 訪問時 34歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
緑溢れる特別な場所で二人の愛を神様に誓う
国宝であり、荘厳かつ伝統ある雰囲気の中の挙式は特別感がある。神前式の最中は写真撮影もngなど、挙式に集中できる環境が整えられており、純粋に結婚に向き合える。広々としたスペースに、緑溢れる庭が見え、落ち着いた雰囲気。年配者の方から子供まで楽しめる空間となっている。味はまあまあで、年配者にはちょうどいいくらいのボリューム。最寄の根津駅から歩いて5分ほど。また、東京駅からもタクシーで20分程度と、遠方からの参加者にも易しい立地である。神社なので必要最低限であるが、しっかりとした運営で安心できるサービス。やはり国宝の神社の内部に入れる特別感。雨が降ると写真が撮れるポイントが大幅に減ってしまうので注意が必要です。詳細を見る (305文字)



もっと見る費用明細629,667円(31名)
- 訪問 2018/06
- 投稿 2018/10/05
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 21~30名
- 下見した
- 4.2
制限が多いけれど設備や雰囲気は最高
文化財らしい素晴らしい神殿です。たくさんの神社を検討しましたが、ここが1番、重厚感と明るさのバランスが良く、周りの雰囲気も良く気に入りました。参進は神社の建物に沿って屋根の下を通るので、傘の演出はありません。また、雅楽も録音だそうです。人数に応じて変わります。雅楽や巫女の舞はそもそもありませんので、オプションという考えもありません。記念写真、衣装、美粧は提携のところでの契約が必須です。また、外の披露宴会場に行く場合は貸し衣裳のお店に「外出料」を払う必要があります。住宅街の中にあるので少し迷うかもしれません。駅から徒歩5分〜10分程度です。社務所は看板や表札が出ていないので、とてもわかりにくいです。木々も多く、門や鳥居、お庭や橋もあり、スナップ写真の撮りがいがあります。丁寧に細かいところまで説明して頂きました控え室のある社務所はとても綺麗で安心でした。外出料等の考え方が独特で、かつらの持ち出しは禁止のため、どうしてもこの神社にこだわりたい方以外は別の神社になると思います。根津神社に思い入れのあるカップル、または併設の宴会場で披露宴を行う家族婚にはオススメです。詳細を見る (486文字)


- 訪問 2017/06
- 投稿 2017/06/12
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 参列した
- 4.0
伝統ある根津神社で純和風の挙式を!
神社での挙式は初めてでしたが、本物の神社ということで、境内に一般の参列者もいる中、厳かに挙式が行えてよかった。あとで完成した写真の雰囲気も良くて、日本らしい結婚式を挙げられるのだと思いました。駅からは少しありますが、親族ということで、タクシーで伺ったこともあり、大きな問題はありませんでした。神社として、非常に大きいので、神社の入り口についてから少し迷いましたが、それほど広くて素敵な神社なんだと逆に感動しました。地元にも愛され、また観光客もいるようなところなので、結婚式をしている間、写真を撮られたり注目を浴びたりして、めったにない経験ができて、よかったです。実際の挙式中の雅楽の演奏も素晴らしく、さすが伝統がある神社だと思いました。詳細を見る (318文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2017/05/31
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 3.5
大変伝統のある神社で、美しい緑の環境と神殿内での挙式が行えま
大変伝統のある神社で、緑も多く、静かで厳かな雰囲気のある神社でした。挙式をする神殿までは神社の境内を移動するのですが、大変立派な建物で、そこを通るだけもせす背筋が伸びるような、いい意味での緊張感がありました。挙式を行う神殿は、私が見学をさせていただいたときには、畳の張り替えが行われている最中でした。い草のよい香りが神殿内にしており、大変心地よく感じました。また部屋自体も大きく、窮屈感を感じませんでした。建物の窓や、廊下を通るさいに、神社のお庭の緑が大変美しく、とても心が静まるようないい空間でした。これは、神社ならではの良点だと思います。日本伝統の白無垢を着ての神前式を行いたい方には、ぴったりかと思います。ご案内をしてくださった方から、結婚式にかかる費用などのアドバスや資料を頂きました。しっかりと、資料などをくださるので、大変わかりやすく、よかったと思います。金額は決して安くはありませんが、金額に見あっただけの、大変重厚感のある厳かな結婚式が出来ると思います。駅からは少し歩きますが、都内にあるため、交通アクセスには不便はありません。神社へ着いた際に、どこの建物のが式場になる建物のなのか、一見わかりにくいですが、(THE結婚式!という雰囲気のきらびやかな建物ではないため)そこは、やはり神社ならではの良点だと思います。私は白無垢を着ての日本の伝統の神前式での結婚式がしたくて、都内の神社を中心に見学へ行っていました。神社での結婚式は、最近の洋装スタイルの結婚式とは異なり大変厳かな雰囲気の中で結婚式をあげられると神社の見学を通して感じました。最近の洋装スタイルの結婚式ではなく、日本伝統の神前式の結婚式を行いたいカップルに最適だと思います。インターネットでホームページを見ると、大変緑の美しい厳かな雰囲気のある神社であることがわかります。詳細を見る (775文字)
- 訪問 2014/08
- 投稿 2014/12/07
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
-

- 下見した
- 5.0
伝統を感じる会場
つつじで有名な神社です。ちょうどつつじが終わりかけの季節に伺ったのですが、境内につつじがあまりにもたくさんあり、驚きました。能ができる舞台もある格式高い神社で、和式で挙式を考えてる方にはふさわしい雰囲気だと思います。挙式だけもできるので、その場合はコストパフォーマンスに優れていると思います。都心とは思えない場所にあり、緑が多く素敵なロケーションです。上野も歩いて行けるので地方からの参列者の方がいれば喜ばれると思います。あまり商売気がないのが、かえって好ましく感じられました。親身に相談に乗ってくれそうだと思います。神社での挙式を考えている方や挙式だけでお探しの方にはとても良いと思います。披露宴会場が同じ建物ではないため、そこがクリアになれば問題ないと思います。詳細を見る (333文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2016/01/24
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 結婚式した挙式
- 4.0
晴れの日の挙式は最高です!
重要文化財の境内は厳かな雰囲気でとても神聖な挙式を挙げることができました。支度を終えた後、控室から社殿までの廻廊は雨の日でも大丈夫です。建物自体は古いですが、トイレも新設されており綺麗です。基本的に挙式は規定の初穂料を収めればできます。装花等もいらないのでコストはかかりません。衣装、美容、写真については一切持ち込みができないのでコストは削りづらいです。都営地下鉄千代田線の根津駅から徒歩5分で場所も分かりやすいです。上野や浅草からもバスで行けます。大きな神社なのでタクシーでも間違いなく分かってもらえます。いつも対応してくれる方は1人でしたが、余計なことは一切言わず良く言えば適切な対応。悪く言えばそっけない対応。神社の社員さんなので結婚式場のような対応とは少し違います。こちらから質問すれば適切に返答していただけます。衣装は提携先3件の中からドレスショップ2件呉服屋さん1件で試着して白無垢をレンタル。美容は提携美容室ですべてやっていただけます。3月の終わりの挙式でちょうど桜が咲いていてとてもよい写真が撮れました。支度が終わり控室で親族紹介などをするのですが、干菓子と桜茶が振舞われ和みます。美容に関しては提携の美容室に限定されますが、さすが慣れていてあっという間に着付けていただいて着心地もよく結果的にとてもよかったです。都内の中小規模の神社挙式ができる神社をほぼ見学しましたが、ローケーションが一番良かったのが根津神社です。境内からビルが一切見えない神社は根津神社だけでした。歴史ある神社なので特に高齢の親族からの評判がよかったです。挙式だけでしたら特に準備という準備もないので衣装決めとかつら合わせぐらいで済むので忙しい方もよいかもしれません。詳細を見る (728文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2015/08/18
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した挙式
- 4.5
国指定重要文化財、格式高い建物で行う厳かな神前式
親戚だけの厳かな神前式を行いたいと、いくつか神社の下見へ行きましたが、根津神社が私たちのイメージにぴったりでした。境内には木々が茂って緑豊かで、街の喧騒は遠くのもののように感じられました。また、見学の最中も次々にお参りの方が見えて手を合わせているので、地元の方からも愛されているのだな、と、親しみやすさも感じました。本殿は全て漆塗りで重厚な仕上がり、歴史ある建物の風格が漂っており、まるで外とは別世界です。空気がピンと張って背筋が伸びるような、程よい緊張感がありました。建物は植物に囲まれるようにして建っていて、本殿の正面向かって左右には白梅と紅梅が枝を伸ばし、春の挙式にちょうど良く花開いていました。つつじの頃には庭園が色鮮やかに変わって見事な景色になるそうです。建物そのものが、国指定の重要文化財ということで、いくつか設備に制約がありました。例えば生演奏はなくて録音の雅楽であること、エアコンや暖房機器類は一切使用できないことなどです。雰囲気が圧倒的なので、演奏についてはあまり気になりませんでした。空調については、私たちが行った日は幸い、暖かい日でしたので気にならなかったのですが、真冬や真夏はちょっと大変かもしれません。待合室は中庭に面して大きく窓が開けており、外には美しく、静かな風景が広がっていました。穏やかな心で晴れの日を迎え、神前で厳かな式を執り行いたいと思っていた私たちには、とても理想的な場所でした。挙式費用のほかに、衣装代、お鬘代など発生しますが、やはり新郎よりも新婦の身支度には少しお金を費やしました。披露宴を別の場所で、もう少し華やかに行う予定がありましたので、こちらの神前式ではシンプルを重んじ、控室などへも装花を置きませんでした。千代田線根津駅・千駄木駅、南北線東大前駅より徒歩5分三田線白山駅より徒歩10分上野からもタクシーですと10分程度で着くようです。複数路線使えるので便利な場所です。スタッフの方は、何も分からない私たちにとても丁寧で、何度か同じ質問をしてしまったかもしれませんが・・・その都度、穏やかな口調で対応して下さいました。また、当日対応して下さった着付けの方やお付きの方など、皆さんにこやかで、手慣れていて素晴らしかったです。お陰さまで何も心配なく、滞りなく式を運ぶことができました。衣装ですが、白無垢と一口に言いましても、色々な白があり、例えば化繊の真っ白と伝統的な正絹の柔和な白では、見た目の印象がかなり異なります。私は本物にこだわりたかったので、少し追加費用となりましたが、昔から日本で親しまれてきた正絹の白無垢を選びました。なんと言っても、社殿の立派なことです。他にはない荘厳な雰囲気の中で行う式は、身の引き締まる思いです。受け入れ可能人数がそんなに多くないため、親戚だけ、あるいは近しい人たちだけを集めて、丁寧におもてなしする結婚式に向いていると思います。庭園に緑が茂り、心地よい空気の中で祝福されることは、この上ない幸せでした。スタッフの方々も丁寧に接して下さいますので、ご両親や大切な人とよく相談しながら進めていけば、必ず良い式になると思います。バリアフリーが行き届いていないため、足の不自由な方にはちょっと工夫が必要です。詳細を見る (1343文字)



もっと見る- 訪問 2014/03
- 投稿 2015/02/25
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 21~30名
- 参列した
- 3.7
ずっと仲良くいれそうな仲良し婚なら最高☆
友人として根津神社での挙式に参列しました。こちらの神社はつつじ祭りで有名ですが、あまり縁がなく初めて訪れました。大きな鳥居から入ると、挙式会場がある建物は一番奥の建物になります。建物のなかは、木のぬくもりがたっぷりの大広間がひろがり、奥には思いがけない綺麗な庭園が、とても印象深かったです。東京のどまんなかで、こんなに落ち着いた空間で、本当に気の知れた家族や親族、友人での挙式は、大人の結婚式を感じさせる空間でした。千代田線の根津駅、又は千駄木駅から徒歩10分ぐらいです。東京の下町のひとつ谷根千の散歩をしている若者やカップル、外国人など、色々な層の方で結構にぎわっていました。私たちは挙式後に、大型バスで次に披露宴会場へ移動だったため、挙式後すぐに離れてしまいましたが、挙式後に時間がとれるようであったら、ぶらりと散歩してみるのもおもしろいかもしれません。本殿にはいるまでに距離としては短いですが、新郎新婦・ご両親様・親族・友人一同で参進することができるので、一緒に緊張感を味わうことができました♪詳細を見る (450文字)
- 訪問 2012/10
- 投稿 2014/08/19
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 3.7
厳かな空間で静かに祝福
根津神社はなかなか行く機会のない神社でしたが、この度、東京都文京区にて生まれ育った友人が、大好きな神社ということで、根津神社での挙式に招かれました。どこで挙式が行われるかと少し迷いましたが、大きな鳥居から奥まですすんだ建物が、挙式参列者の入口でした。親族・仲の良い友人のみのアットホームな挙式のようで、参列者も新郎新婦の親族中心で親戚で久しぶりに集まり会食するときのような落ち着いた広間で、親族と友人紹介をしました。最初は少し戸惑いましたが、慣れてくるととても居心地の良い空間で、挙式までの時間をゆったりと過ごすことができました。場所は、間違えようのない根津神社の境内。根津神社は、コンパクトながら、緑も多く、趣のある素敵な神社でした。根津駅からも千駄木駅からも歩いて同じぐらいです。何より日本を味わえる和婚にはぴったりです。今回、新郎新婦の友人で外国人が数名いらっしゃいましたが、ひとつひとつみるもの、体験に感動していました。挙式会場である本殿?に入るまえも、狭いながらも神社独特の厳かな廊下で新郎新婦側とわかれ、そのまま本殿までもみんな一緒に移動しました。式の最中も、一般客からも見える場所なので、見ず知らずの方々も上品にお祝い(声がけ)して下さる方が多かったのが印象的でした。詳細を見る (541文字)
- 訪問 2012/10
- 投稿 2014/07/11
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 3.4
ザ・日本式!
初めて神社の結婚式に参列しました。純・日本って感じですね!歴史を感じさせ、心も清められます。天気が良かったので、外を歩いて参列・異動するときの雰囲気が最高でした。木洩れ日から、太陽が差しロケーションは絶好です。ただ、雨の日に当たってしまうと地面が土なので着物だと大変かもしれません。参列は和装で行くことをオススメします。お料理は、和食です。味付けも優しく素材そのものを生かした料理が楽しめました。詳細を見る (198文字)
- 訪問 2012/09
- 投稿 2013/04/05
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.8
【料理】今まで参列した式の中で一番おいしかったです。見...
【料理】今まで参列した式の中で一番おいしかったです。見た目も素敵でした。量は男性には少し少ないかもしれません。【ロケーション】雨でしたが、緑がとてもきれいでした。待合室の大きな窓からずっと見ていました。少人数の式だったので、のんびりした雰囲気も良かったです。大人数では対応できないかもしれないかもです。詳細を見る (151文字)
- 訪問 2012/06
- 投稿 2012/07/26
- 訪問時 40歳
- 下見した
- 4.0
荘厳な雰囲気での神前式
【ロケーション】都心に近く、根津駅からも近く、緑も多く、歴史ある神社で、素晴らしいの一言です。挙式後の写真撮影も、朱色の太鼓橋や境内にある乙女稲荷神社近くの庭園、池など、写真栄えする場所での撮影が可能なので、純和風の写真を撮れるようです。【挙式会場】国の重要文化財であり、1900年あまりの歴史ある立派な社殿です。文化財のため、保持していくために冷暖房を入れられないそうなので、夏や冬の季節は厳しそうですが、春はつつじ・藤、秋は紅葉が綺麗な神社なので、挙げる季節を気をつければ良いと感じました。ただ、美容に残念な面が…。提携している3つの会社以外の衣装やヘアメイクが不可で、持込が禁止なのがネックでした。ただ、新郎新婦は和装以外のスーツやウェディングドレスで式が出来るそうなので、婚礼衣装にこだわらない方にはお薦めいたします。【披露宴会場】腰の悪いお年寄りが列席する予定なので、和室に椅子席を希望していました。披露宴会場の社務所に、座卓の用意があるとのことだったのですが、長時間座っていただくのに良い椅子席であれば、きっとここに決めていました。挙式に関しては、杖をついて動けるなら、参列も大丈夫とのことでした。控え室には、椅子を用意するとのことだったので、挙式のみ行なう方は参考になさってください。【コストパフォーマンス】人数によって初穂料が異なるのは設定上仕方がないです。立地・歴史・施設の条件からしたら妥当だと思います。下見の時の担当の方は会場の見学と、概要の説明のみでした。商売っ気のなさが、むしろ誇りある神社という印象でした。【ここが良かった!】雅楽の生演奏はないですが、CDでも違和感がなかったです(他の日に見かけた挙式ですが)。雨だと参進はないけれど、回廊を通って本殿に行かれるそうです。神社自体の格が高いので、親族や上の世代にも満足できる会場となりそうです。広く日当たりの良い明るい境内、緑の多さ、挙式・披露宴会場から庭が見えるので、荘厳かつ開放的な純日本風の結婚式が出来ると思います。【こんなカップルにお薦め】根津神社に縁のある方、近隣の谷根千エリアが好きな方、伝統ある式を親族中心で挙げたい方。詳細を見る (906文字)
- 訪問 2012/04
- 投稿 2012/08/01
- 訪問時 41歳
- 参列した
- 5.0
神社は、おごそかな雰囲気でとても感動しました。待合室の...
神社は、おごそかな雰囲気でとても感動しました。待合室の部屋から見えるお庭もきれいでした。披露宴は根津神社で紹介されたル・ヴェンソンヴェール本郷でした。このレストランのスタッフの対応もよく、料理もとてもおいしかったし、会場設営もよかったです。部屋の飾りつけもかわいらしくて結婚式にふさわしい雰囲気でとてもよかったです。詳細を見る (158文字)
- 訪問 2012/04
- 投稿 2012/07/26
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.7
姉の結婚式に参列しました。【会場の雰囲気】神社という日...
姉の結婚式に参列しました。【会場の雰囲気】神社という日本ならではの雰囲気が落ち着きがあり、とてもよかったです。【スタッフ】私は神社での結婚式に参列するのは初めてだったのですが、わからないことを親切に教えてくださいました。【ロケーション】根津神社は割と有名な神社なので、結婚式の参列以外にも訪れていた一般のお客さんもいて、そういった人達の前を白無垢で歩く姉はとても綺麗で、一般の方からも「綺麗!」という声が飛び交っていました。詳細を見る (212文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2012/02/26
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.8
控えの間からの渡り廊下、押さえた朱の色、雅楽の音
【挙式会場について】歴史を感じる落ち着きがあって素敵でした【披露宴会場について】神社紹介の懐石料理屋さんは根津らしく雰囲気もよく美味【演出について】古来からの演出か回廊を歩くところとか印象的【スタッフ(サービス)について】付きっきりのスタッフの方もプロでありながら慣れすぎていなくて大きな会場の立て板式流れではなく気持ちがよかった【料理について】神社内での食事ではないが、その神社から紹介の懐石料理屋さんはひとつひとつが美味【ロケーションについて】根津ですから、ロケーションは良いのでは?【マタニティOR子連れサービスについて】控え室の畳の間の椅子とか、優しい心遣いあり【式場のオススメポイント】何といっても、神前でしたら場所、雰囲気とも良い。【こんなカップルにオススメ!】華美なものを求めず、こじんまりと神前結婚式を挙げたいカップルにはお勧め詳細を見る (372文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2011/12/27
- 訪問時 62歳
- 下見した
- 4.5
重要文化財の神殿で、厳粛な結婚式
以前訪れた時にとても静かでいい所だなぁと思っていたので、見学させてもらいました。不忍通りから少し入ったところにあり、広い境内には緑も多く、重要文化財に指定されている神殿は、とても立派です。控え室として使用する社務所は、趣きのある中庭に面していて、室内もとてもキレイでした。参進は回廊を通るので、雨でも大丈夫とのこと。参列者は最大42名(新郎新婦含む)までで、友人も可。晴れていれば神殿をバックに集合写真を撮ることができ、境内の池(?)にかかる太鼓橋や楼門など、画になる撮影スポットも点在しています。厳粛な雰囲気はとても気に入ったのですが、衣裳・美容は提携店のみで自由度がなく、挙式のみは不可とのことで残念ながら私たちの候補からは外れてしまいました。親族のみで、厳粛な神前式を挙げたいと思う方にはオススメの神社です。詳細を見る (357文字)
- 訪問 2011/08
- 投稿 2011/09/21
- 訪問時 33歳
- 結婚式した披露宴
- 3.5
東京の中心にあるにもかかわらず、とても落ち着いた雰囲気...
東京の中心にあるにもかかわらず、とても落ち着いた雰囲気があって、気に入りました。巫女さんの対応はやや事務的ではありますが、特にいやな印象はありませんでした。提携している美容室の先生はとても感じがよく、きれいに着物を着せてもらい、ヘアメイクもしていただきました。みんなで写真を撮れる時間もあるので、天気がよければ外で集合写真が撮れます。音楽はCDなので生演奏とは違いますが、そこまで気にはなりませんでした。詳細を見る (202文字)
- 訪問 2011/05
- 投稿 2012/07/20
- 下見した
- 3.3
思ったほど・・・
神社の雰囲気はとってもいいのですが・・挙式について伺った際、人数によって初穂料が異なったり、提携会社以外の衣装やヘアメイクが不可等、金銭的な会社同士のつながりのようなものを垣間見てしまった気がして、残念でした。神社に神聖なものを期待しすぎたのかもしれません。詳細を見る (129文字)
- 訪問 2011/01
- 投稿 2011/02/03
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.7
伝統ある古社で厳格な挙式
友人の下見に同伴しました。千九百余年もの歴史ある神社ですから、それはもう荘厳な社殿です。挙式の儀式の場は国指定の文化財だそうです。式は一切簡略化しないために厳格で、かなり時間がかかりそうです。ですが、衣装直しでドレスを着ることもできるなど柔軟に対応してくれるし、作法も教えてもらえるのでとても良い式ができるだろうと思いました。詳細を見る (163文字)
- 訪問 2011/01
- 投稿 2012/03/07
- 結婚式した披露宴
- 4.5
近親者のみの簡素な挙式を希望しており、歴史ある都心の神...
近親者のみの簡素な挙式を希望しており、歴史ある都心の神社をいくつかめぐりましたが、中でも根津神社がコストパフォーマンス、立地、歴史などトータルで一番良かったと思います。神前式でも披露宴込み、や、衣装込み、などの制限のある場所も多いですが、ここは「衣装自由」「挙式のみの簡素な挙式」「会食なし」「手頃な価格」という、自分たちの希望にそう内容を満たしており、にもかかわらず、神社の皆さんは丁寧な心のこもった対応をして下さり、本当に温かみのある良い式をあげることができました。いわゆる「ジミ婚」を希望するカップルには本当におすすめできる場所だと思います。詳細を見る (274文字)
- 訪問 2010/12
- 投稿 2012/02/26
- 訪問時 39歳
- 下見した
- 4.0
厳かでいいと思います。
下見に行ってきました。ちょうど挙式をやっており、見ていましたがなかなかいい雰囲気でした。どこの神社も同じかもしれませんが、冬はちょっと寒いかもしれません。控え室は、仕切り(障子)でしきれて、両家別々にも出来そうでした。挙式のみしかあいていなそうで案内していただかなかったので、披露宴・食事の評価はなしとさせてもらいました詳細を見る (160文字)
- 訪問 2010/11
- 投稿 2010/11/25
- 訪問時 35歳
- 結婚式した披露宴
- 4.8
自分自身の挙式を行いました。親族のみ、披露宴なし(挙式...
自分自身の挙式を行いました。親族のみ、披露宴なし(挙式後に別の場所で食事会を行いましたが)で挙式のみ行うことにしたことと、ドレスも白無垢も必要なかったので、由緒正しい神社で簡素な式を執り行ってくれる場所を探しました。上野や浅草周辺を結婚前からよく訪れていたので、根津神社は希望通りの場所でした。お互いの親族も高齢なので、駅から徒歩で数分のロケーションも良かったです。参道から境内、神殿とも素晴らしい空間で、ちょっとしたスナップも素敵に撮れますし、みんな喜んでくれたと思います。挙式は神職さんが複数名で執り行って下さいますので格式は十分以上に高いですがい、巫女さんの替わりに若い男性の神職さんがついて下さるのがちょっと意外で面白かったですね。高額の費用をかけずに由緒正しい場所で挙式を行いたい方、あれこれプランの必要のないオトナ婚には最適だと思います。また、神社で衣装レンタル、記念撮影、披露宴を行なってくれるプランもありますので、神前式の挙式にこだわる方にはおすすめできます。一方でウェディングドレスでの挙式はできなかったはずなので、洋装の場合はワンピースやスーツ程度になってしまうと思うので、確認が必要です。一般の参拝者の方にも開放された神殿での挙式になりますので、たまたま居合わせた方たちにも写真を撮ってもらったり、若い女性の「憧れの眼差し」を浴びたり、ちょっとした芸能人気分を味わうこともできます。詳細を見る (602文字)
- 訪問 2010/03
- 投稿 2012/07/20
- 参列した
- 5.0
日本の伝統を守りたい人には良い。
【挙式会場について】日本的で良い。雰囲気がある。神聖な感じがする。【披露宴会場について】落ち着いていて良い。【演出について】落ち着いた感じが良い。【スタッフ(サービス)について】慣れた感じがして良い。【料理について】美味しかった。量もちょうど良い。【ロケーションについて】緑が多く、落ち着いて雰囲気が良い。い【式場のオススメポイント】日本的なところ。【こんなカップルにオススメ!】落ち着いた雰囲気で日本的な感じが好きなカップルにはお勧め詳細を見る (218文字)
- 訪問 2010/03
- 投稿 2011/12/27
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
手軽に安く、でも格式高くお式を挙げられます。
【挙式会場】伝統のある社殿で荘厳な雰囲気の中お式が挙げられ、新しい生活を始めるんだなあという実感と感動が味わえました。【披露宴会場】すぐ近くにある社務所で挙げられます。豪華ではありませんが寛いだ雰囲気でした。ただし大人数を呼べるほど広くはないので親戚以外も招待するのならば場所を変えたほうがいいかもしれません。【スタッフ(サービス)】皆様丁寧に対応していただきました【料理】お料理は出入りのお料理屋さんからのもので、可も無く不可も無く普通に美味しかったです。【フラワー】何種類かから選べるようになっていました【コストパフォーマンス】格式の高い神社ですがコストパフォーマンスは非常に高いです。【ロケーション】根津神社ですので、ツツジの綺麗な季節であれば美しいツツジが楽しめます。それ以外の季節でも綺麗な庭園が楽しめます。【マタニティOR子連れサービスについて】両方とも居なかったのでわかりません。【ここが良かった!】打ち合わせが少なくて済む。神社の格が高いのでうるさ型の親戚筋からも文句が出ない。【こんなカップルにオススメ!】結婚式にそれほど重きを置いていない人にはむいています。詳細を見る (489文字)
- 訪問 2009/06
- 投稿 2011/12/26
- 申込した
- 4.4
都内の神社では珍しい...
都内の神社では珍しいくらい敷地が広いため、外のビルがほとんど見えないこと、緑がとても多くて落ち着いた雰囲気なこと、挙式をメインで行なっている神社ではないため、一日の挙式数が最大3組ということが気に入って決めました。ただし、参道を歩く参進の儀や雅楽の演奏はありません。挙式会場には回廊を通って入ることになるのですが、それもまた風情があって素敵ですが。また、親族控え室が完全和室なので、落ち着いて式に備えることができるのも気に入りました。ただ、隣に大学病院の建物を建てている途中だったため、見学時は音がとてもうるさかったです。(10月か11月には終わるそうですが)詳細を見る (280文字)
- 訪問 2007/02
- 投稿 2007/04/11
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.0
和風! 和風の挙式を
和風!和風の挙式をするなら、やっぱり神社かな。とおもって下見しました。いいかんじでしたよー。緑もおおくて。神田明神とならんで、おすすめかもぉ。詳細を見る (71文字)
- 訪問 2005/01
- 投稿 2005/04/27
- 訪問時 29歳
- 結婚式した
- 4.7
結婚式を根津神社。披...
結婚式を根津神社。披露宴を近くの東天紅で行ないました。根津神社は当然のごとく神前式であり、神社の本堂?で行なわれました。また、式を行なっている後ろのほうでは、お参りに来る方のお賽銭の音がしていました。<アドバイス>足でいろいろとリサーチされるのが一番だと思います。いまは情報が飛び交っていますので、表面上の情報は簡単に取ることが可能です。ただ、実際の雰囲気や会場などについては、その場に言ってみないことにはなんともいえないでしょう。忙しい時期ですので、そんな時間はないといえばそれまでですが、雑誌やインターネットだけに頼るのは良くないと思います。もっとも、自分が最初に見つけたきっかけはNTTの電話帳ですが‥詳細を見る (309文字)
- 投稿 2004/08/11
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 駐車場あり
- 友人の参列可
この会場のイメージ27人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | 根津神社(ネヅジンジャ) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒113-0031東京都文京区根津1-28-9結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |





