
14ジャンルのランキングでTOP10入り
出雲大社の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 4.3
日本人を感じることができます。
何はともあれネームバリューが最高でしたので、全てが満足でした。由緒ある出雲大社での式でしたので格式が感じられ雰囲気は抜群でした。また、会場は天井も高く荘厳な感じでした。挙式の間、一般の参拝客が参拝されている前での式でしたので、注目度が高かったです。会場が吹き抜けであり、外からの風を感じることができる会場でした。交通の便は決していいところではありませんでしたが、出雲大社という性格上、立地やアクセスはあまり気になりませんでした。電車とバスを乗り継いで行くもの楽しかったです。何か特別なサービスがあるわけではないですが、親切にいろいろとしていただけました。格式高い大社、巫女の舞、白無垢姿と神前式の良さを感じることができる会場だと思います。詳細を見る (319文字)
- 訪問 2011/07
- 投稿 2014/06/19
- 訪問時 39歳
- 参列した
- 4.0
親戚の結婚式に参列しました。出雲大社での挙式は、参列者...
親戚の結婚式に参列しました。出雲大社での挙式は、参列者は親族だけでしたが式場がものすごく広かったことが印象に残りました。縁結びの神様として有名な出雲大社で、新郎新婦の紋付袴と白無垢がよく映えていました。出雲大社では新郎新婦が隣り合って座るので、こっそり言葉を交わす様子がかわいらしいと思いました。90歳の祖母も参列しましたが、何の問題もありませんでした。詳細を見る (177文字)
- 訪問 2011/06
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 3.3
和風で伝統を重視するならベスト
下見の段階でのお話ですが料金的には大変満足いくお話を聞けました。必要なのは申込金で、2万円から。伝統を重んじているので、もっと高額なのかとおもいきやそうでもないので驚きました。式場の雰囲気は神楽殿などは天井も高く、格式も感じられてます。ただ交通の便があまり良くないです。自動車で行ける範囲に住んでいる人なら高速道路を使用すればアクセスは良さそうでしたが、遠方からの列席者をどう対応するかその点のみ悩みました。詳細を見る (204文字)
- 訪問 2011/06
- 投稿 2012/03/07
- 下見した
- 5.0
神様に見守られてる感じ
つい昨年出雲大社に下見に行った話ですが、あそこはなんか神聖な感じがします。特に周りの通常の式場とは異なり床が畳でかなり和風な感じがありしかもこの神社には縁結びの神様が祀ってあるらしいから結婚大成功間違いなしですね。詳細を見る (107文字)
- 訪問 2011/06
- 投稿 2012/12/22
- 訪問時 21歳
- 参列した
- 3.6
清らかな気持ちになる結婚式でした
兄弟の式に出席しました。式場の雰囲気はさすが出雲大社。厳かで神聖な感じがしました。神楽殿はきれいで古い印象ではありませんでした。両家の控え室もソファーがありくつろいだ時間を持つ事ができました。お式も厳粛な感じで正式に結婚できたという実感があるものでした。他の式場では味わえない雰囲気だと思います。参拝に来られた方にも見守られながらの式なので、何だかみんなに祝福されているようで兄弟も嬉しそうで良かったです。詳細を見る (203文字)
- 訪問 2011/06
- 投稿 2012/03/07
- 参列した
- 5.0
これぞ純和風の結婚式!!
【披露宴会場について】とても落ち着いた造りの披露宴会場でした。和風の室内なので新婦さんの着物がとても映えて美しかったです。【スタッフ・プランナーについて】ご老人に対する接客もとても慣れていて感心しました。わたしの祖母も「きれいな敬語を使っているね」と言っていました。厳かな雰囲気を壊さない、清潔感があり品のあるスタッフだと感じました。【料理について】日本料理を頂きました。年配の方にも優しい味付けだと思います。盛り付け方も美しく繊細で見た目もきれいでした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】わたしは親族と車でいきました。有名な出雲大社なのでいたるところに案内が出ていてアクセスは簡単でした!【この式場のおすすめポイント】縁結びの神様を祀られているこの出雲大社での挙式は地元でもとても人気のようです。実際、出席したときにわたしも「歴史ある場所で結婚式ができるなんていいなぁ」と思いました。詳細を見る (399文字)
- 訪問 2011/06
- 投稿 2014/01/17
- 訪問時 33歳
-

- 結婚式した挙式
- 4.3
挙式自体が短時間で良い。
【挙式会場】落ち着いた雰囲気で良い。【披露宴会場】行っておりません。【スタッフ(サービス)】丁寧な対応でした。【料理】行っておりません。【フラワー】採用しておりません。【コストパフォーマンス】とても満足しています。【ロケーション】晴れても雨でも天候に左右されることなく、すばらしいたたずまいです。(北島)【マタニティOR子連れサービスについて】特に把握しておりません。【ここが良かった!】屋外での写真撮影が記念になります。【こんなカップルにオススメ!】式にお金をかけ過ぎたくないカップル。晩婚カップル。クリスチャンでもないのにチャペルで挙式を挙げる事に違和感を覚えるカップル。詳細を見る (288文字)
- 訪問 2011/05
- 投稿 2011/12/26
- 参列した
- 5.0
【挙式会場】神前での結婚式は厳かな感じで大変によかった...
【挙式会場】神前での結婚式は厳かな感じで大変によかったです。【披露宴会場】別のホテルで行いました。【料理】別のホテルで行いました。【スタッフ】細かいところまで行き届いたサービスでした。【ロケーション】有名な観光地でもあるのに、式場まわりは静かで親族のみの結婚式にはうってつけでした。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】とにかく、ロケーションが良いです。【こんなカップルにオススメ!】親族のみの式をあげたいカップルには大変におすすめです。詳細を見る (223文字)
- 訪問 2011/05
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 37歳
- 参列した
- 3.8
とても広く 格式が高い
観光地としても有名な出雲大社なので、観光客がとても多く、周りからの注目は凄かったです。結婚式は「拝殿(はいでん)」という、大きなしめ縄がある建物で行なわれました。外から見ても大きい建物なのですが、中はかなり広いので新郎新婦との距離は結構あり、写真が上手くとれませんでした。装飾品などもとてもきれいでした。外は観光客が多いのでとても賑やかですが、中は静かで神聖な雰囲気でした。控え室はそこまで新しくはありませんでしたが、手入れが行き届いていてとてもきれいでした詳細を見る (229文字)
- 訪問 2011/03
- 投稿 2011/09/05
- 下見した
- 4.6
おすすめです!
景色がとても良く神聖な場所だとあらためて実感しました。スタッフの方もとても親切で親身なって相談を聞いてくださいました。みなさんとても感じのいい人ばかりでした。値段はやはり少し高めですがでもサービスを考えたらお得です。一生に一度ですし。。。。。料理の方はまだ食べていないので味はわかりませんが美味しそうでした。式はまだ先ですがここに決めました。詳細を見る (171文字)
- 訪問 2011/02
- 投稿 2011/05/24
- 参列した
- 4.2
出雲大社のスケール
物好きなおじさんの息子が式をあげるということで出雲大社に行きました。とても大きく迫力がありました。料理は和風でした。洋食が食べたい人は向いていないと思います。神社で式をあげるのでマナーが良い人がほとんどでした。スタッフさんの対応は親切で、電話で詳しい説明聞いた時は丁寧で軽い会話を挟んで話してくれるなど対応はかなり良かったです。詳細を見る (166文字)
- 訪問 2011/02
- 投稿 2011/08/08
- 結婚式した挙式
- 2.8
よい
僕の地元では凄く有名です。僕たちのように二人だけで式を挙げる人も多くなんといっても凄く安いです。結婚式と言えば何百万かかりますがここでは確か2万円位であげることができます。もともと派手な挙式をする予定が無かったのですが親の考えもありとりあえず形だけでもと式を挙げることにしたのですが、今ではいい思い出です。詳細を見る (153文字)
- 訪問 2011/02
- 投稿 2012/03/07
- 下見した
- 3.2
結婚式場の下見をしに見学【挙式会場】島根県・出雲大社【...
結婚式場の下見をしに見学【挙式会場】島根県・出雲大社【披露宴会場】島根県・出雲大社【料理】山菜・天ぷら・出雲ソバ等の日本料理がメイン【スタッフ】出雲大社関係者【ロケーション】純和式・着物【ここが良かった!】人口が少ないNO.2の県なので人も少なくノンビリ出来る。【こんなカップルにおすすめ!】島根県民詳細を見る (150文字)
- 訪問 2011/01
- 投稿 2012/07/24
- 参列した
- -
綺麗でした。
結婚式場は、ステンドグラスがあり、光が差し込みとてもきれいでした。ただ、結婚式が冬だった為、参列側の私たちは、とても寒かったです。披露宴の料理は、フカヒレや、伊勢海老と豪華なものばかりでおいしかったです。スタッフも対応が素早く適切で助かりました。ただ、スタッフがたくさんおり、少しあわただしくバタバタしていました。詳細を見る (157文字)
- 訪問 2010/12
- 投稿 2011/05/24
- 参列した
- -
伝統ある式が魅力
親戚の結婚式に参列しました。身内だけだったのですが、神社ということもあって参拝客が多く(観光客など)知らない方や外国人の方、さまざまな方が拍手やカメラをもって集まってきたりとみんなに祝福されての式になりました☆日本ならではの伝統的儀式・・☆チャペルとは一味ちがった雰囲気があります。出雲は神様があつまる神社なのでオススメです。観光もできますし、自然あふれるとてもいいところです。詳細を見る (189文字)
- 訪問 2010/12
- 投稿 2011/05/27
- 参列した
- -
古風な結婚式をするなら♪
出雲大社での結婚式に参列しました。初めて神社での身内の結婚式だったのですがとてもよかったです。一般の参列の方にもお披露目できますし皆さん写真を撮られていました。低コストで済むらしいですし、日本らしい、古風な式にしたい方にはぴったりと思います。詳細を見る (121文字)
- 訪問 2010/12
- 投稿 2011/05/24
- 参列した
- 4.0
従弟の結婚式に出席しました。日本で一番厳かな結婚式だと...
従弟の結婚式に出席しました。日本で一番厳かな結婚式だと思いました。【挙式会場】出雲大社で一番偉い神主さんが式の祝詞をあげてくれました。【披露宴会場】会場は出雲大社ではなく、玉造温泉でしたが、昔ながらのたたみの会場で行い日本人らしさを感じました。【料理】和食でとてもおいしかったです。【スタッフ】てきぱきと動いてくれました。【ロケーション】かなり遠くて海外行くくらい疲れます。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】日本の原点を感じる。大注連縄がすごく大きくてびっくり。【こんなカップルにオススメ!】日本的なものが好きな人にお勧めです。詳細を見る (270文字)
- 訪問 2010/11
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 3.8
婿養子になる従弟の結婚式に参列しました。愛知と愛媛出身...
婿養子になる従弟の結婚式に参列しました。愛知と愛媛出身の新郎新婦ですが、新婦の希望で出雲大社で式が行われました。今までで一番厳かな格式のある場所でかつ昔ながらの日本の感じがしたものです。【挙式会場】出雲大社で行ないましたが、一番偉い神主さんが行ってくださったので貴重な経験をしました。お神酒の注ぐ量を間違えていたのか人によって多すぎたり少なすぎたりしてしまったということがありました。でも街中の結婚式場やホテルと違って本物の雰囲気を味わいました。【披露宴会場】玉造温泉の旅館で行いました。畳の宴会場でリラックスして楽しむことが出来ました。【料理】和食でとてもおいしかったです。【スタッフ】スムーズに運んできていただき、司会の方もとても上手に進めてくださいました。【ロケーション】新幹線で岡山駅まで行き、山陰線で出雲駅まで。出雲駅からタクシーで15分くらいだったと思います。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】とにかく厳かな感じと伝統的な日本の結婚式を行うことが出来ます。【こんなカップルにオススメ!】日本的なことが好きな人はおすすめです。詳細を見る (480文字)
- 訪問 2010/11
- 投稿 2012/07/26
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.7
格式ある神社で式を挙げられるだけでも、幸せなことだと思います
【挙式会場について】今回初めて出雲大社の結婚式に参列しました。大きな神社で、宮司さんが2人、階段の上、花婿、花嫁の前で祝詞をあげ、天井も高く、格式を感じました。中も広く、ゆったりしており参列ができてよかったです。【演出について】神社の格式で十分な演出になっていました。宮司さんの祝詞や神在祭の時期に結婚式ができるのがよいと思います。【スタッフ(サービス)について】ビデオカメラ、写真と花婿、花嫁が望むように写真をとっており、思い出に残りやすいようにしてました。案内もわかりやすく、言葉もわかりやすかったです。【ロケーションについて】天気がよく晴れていたので、周りの人たちに祝福されてうらやましかったです。出雲大社らしいところで写真を撮ったり、橋の上で写真を撮ったり、効用の前で写真を撮ったり、ロケーションもよかったです。【マタニティOR子連れサービスについて】それはわかりません。【式場のオススメポイント】出雲大社で結婚式ができることがすごいと思った。予約も大変なので、大安吉日にこだわらず、仏滅でも予約できたらラッキーです。【こんなカップルにオススメ!】格式のある神社での神前式をしたい人向けです。詳細を見る (500文字)
- 訪問 2010/11
- 投稿 2011/12/27
- 下見した
- 3.2
雰囲気は最高ただ、人が見てるところで堂々と式を挙げるの...
雰囲気は最高ただ、人が見てるところで堂々と式を挙げるのははずかしいかもあと惜しむらくは交通手段がとても乏しいこと、宿泊施設があまりないことが残念です。披露宴会場は式場でも旅館でも選べますが、コーディネーターがほとんど1−2社しかないのであまり比較検討ができません少数人数で近親者のみでの式と旅館での小さな披露宴には向いていると思います詳細を見る (167文字)
- 訪問 2010/11
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 42歳
- 参列した
- 2.6
出雲大社
知人の結婚式に参加しました。季節は冬だったのでとても寒かったです。挙式中も寒くて、写真撮影の時も寒くて寒くて震えが止まらなかったです。けれど空気がきれいでいいと思いました。町中が洗礼されている感じや景色や雰囲気がとてもよかったです。季節が冬だったこと、寒いのが苦手な方は防寒対策が必要だと感じました。詳細を見る (150文字)
- 訪問 2010/11
- 投稿 2012/06/06
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.3
参考にして下さい
出雲大社で結婚式を挙げました。古くからの伝統ある挙式でした。和式にこだわる方にはオススメです。神社を貸切時間毎に区切られてスケジュールがくまれてました。あと、写真撮影もしたのですが、出雲大社の大きな縄がある前で撮影しました。出雲大社をご存知の方には通じるかなと思います。これから出雲大社で結婚式を挙げようと考えてる方には、オススメな場所だと思います。詳細を見る (175文字)
- 訪問 2010/11
- 投稿 2013/02/17
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 3.2
夫の大学の卒業生の結婚式に私も招待してくださいました学...
夫の大学の卒業生の結婚式に私も招待してくださいました学生時代に我が家でのパーティーに何回か来てくれた方が新婦でした出雲大社は初めて訪れたのですが、荘厳な雰囲気の中厳粛にお式が執り行われましたホテルのチャペルや式場への出席はありますが、出雲大社のようなところへの出席は初めてでした緊張感はありましたが良い雰囲気に浸れて良い時間を過ごすことができました詳細を見る (174文字)
- 訪問 2010/11
- 投稿 2011/03/30
- 訪問時 58歳
- 結婚式した挙式
- 4.8
【挙式会場】出雲大社は大注連縄がある『神楽殿』と、観光客の少
【挙式会場】出雲大社は大注連縄がある『神楽殿』と、観光客の少ない『北島国造館』の2つがあります。人気が高いのは神楽殿で、格式が高いのは北島国造館と(地元では)言われています。ここの北島国造館で自身の結婚式を挙げました。それぞれの式場で1日に数組の結婚式が行われるそうです。【スタッフ】巫女さん・神主さんが手順を説明してくれるので安心です。【ロケーション】出雲市駅から車で10分位?かなり有名な神社なので迷うことはないです。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】日本中の神様が集まる出雲大社での式は風情があってすばらしいと思います。神楽殿だと観光客のみなさんからの祝福もあったりするそうです。厳かな雰囲気が感じられます。【こんなカップルにオススメ!】地元民だけでなく、他県からの申し込みの方も大変多いようです。観光と兼ねて式を挙げるのも良いと思います。但し式場の広さから、あまりにも大人数での参加はできません。神在月(出雲地方では神無月をこう呼ぶ)は日本中の神様が集まる事から、結婚式の申し込みがかなり多くなるとの事。披露宴をする方は付近にも沢山ありますし、有名な玉造でされる方も多いみたいです(ちなみに私は玉造の旅館で食事会をしました)。詳細を見る (523文字)
- 訪問 2010/11
- 投稿 2011/02/19
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式
- 4.6
歴史(雰囲気)があってよかったです。
【挙式会場】歴史(雰囲気)があってよかったです。【披露宴会場】特にありません。【スタッフ(サービス)】シンプルな挙式スタイルなので、スタッフも多くはありませんでしたが、優しい感じのスタッフで良かったです。【料理】披露宴は行っていないので、料理は出てきませんでした。【フラワー】特にありません。【コストパフォーマンス】良かったと思います。【ロケーション】場所については、文句無しで最高だと思います。【マタニティOR子連れサービスについて】特にありません。【ここが良かった!】10月の出雲大社なので神在月ということで、全国から神様が集まってきます。とっても歴史を感じるスタイルでの挙式ができるのではないかと思います。【こんなカップルにオススメ!】特になし。詳細を見る (326文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2011/12/26
- 参列した
- 3.6
八百万の神々の集まる出雲大社
実家のある島根県では、チャペルでの式が一般的になった今もなお出雲大社での結婚式は憧れの結婚式の一つです。言わずと知れた、縁結びの神様で有名な出雲大社ですが10月には「神無月」と呼ばれる旧暦の呼び名が島根だけ「神在月」と呼ばれ、全国の神々が、この出雲大社に集まると言われています。つまり10月に出雲大社で結婚式をするという事にステータスがあったりするのですね。式は至って普通の神社でのお式なのですが、やはり場所の持つ力と言いますか、本殿までの長い石畳や松の大樹に囲まれた厳かな雰囲気にかこまれて、より一層神聖なものに感じられました。披露宴は、出雲大社の近くにある会館でされる方が多いようです。式に参列し、そのまま徒歩で行ける距離にあります。私にとっては子供の頃から当たり前のようにお参りに来ていた出雲大社ですが、関東や遠方から来られた方は、出雲大社の持つ雰囲気に圧倒されているようでした。いわゆるパワースポットなので、そういった不思議な力が働いているような気がしました。そのような場所で、永遠の愛を誓うのも良いと思います。詳細を見る (460文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2011/08/01
- 参列した
- 4.0
妹の結婚式に参列しました式と披露宴は別会場だったので挙...
妹の結婚式に参列しました式と披露宴は別会場だったので挙式のみの感想です【挙式会場】式と披露宴が別会場という結婚式は、私自身初めてでした。移動は小さい子供を連れていたので少し面倒でしたが、花嫁が綿帽子を被って移動し、出雲大社に入る姿は観光客から見ても珍しい姿であったと思います。厳かな雰囲気の中の神式の結婚式もよかったです。詳細を見る (161文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 5.0
兄の結婚式に親族として参列しました。初めての神前式で、...
兄の結婚式に親族として参列しました。初めての神前式で、とても印象に残る結婚式でした。【挙式会場】出雲大社の紋がステンドグラスになっていたり、とても厳かな雰囲気で素敵でした。【披露宴会場】披露宴は行わなかったです。【料理】「なにわ一水」という旅館で親族のみでお食事をしました。とても立派なお食事で美味しく、サービスも良かったです。【スタッフ】花嫁さんの御付きの方はベテランの方で、とても細かい気配りが出来、旅館の方もとても丁寧な対応で気持ちよかったです。【ロケーション】駅からは距離がありますが、縁結びの神様ということで観光にも適しているので、特に不便さを感じませんでした。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】・厳かな雰囲気の中日本人らしい結婚式が素敵でした・大勢の参拝者の方に祝福されるので、恥ずかしいけれど嬉しい気持ちになると思います・結婚式と、縁結びのお願い事と、両方味わえて得した気分【こんなカップルにオススメ!】お金を掛けず、アットホームな感じで式を挙げたい方にはぴったり日本のよさも再確認できて、伝統的な雰囲気の結婚式を挙げたい方にはよいよ思います詳細を見る (484文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2011/03/30
- 訪問時 36歳
- 結婚式した挙式
- 4.3
出雲大社神楽殿は最高の挙式会場です!
全国でも有名な出雲大社で挙式を挙げられて本当に満足しています都会から来た親戚も感動して涙されたそうです広い広い神楽殿で荘厳な雰囲気の中、宮司さんに祝詞をあげられる瞬間は鳥肌が立ちました。同じ宮司さんでもあんないい声で奥ゆかしい祝詞は初めて聞きました。さすが出雲大社だと誇り高い気持ちになりました当日は10月ということもあり、12組の予約であちらこちらに花嫁がいるという不思議な空間でした。ただ、当人たちは周りを見るという余裕はないので、そんなに気になりませんでした。ただ、同じ白無垢だと、近くにいれば着付け、白無垢の質などがどうしても目立ちます。和装される方は、特に着付けの美容院、衣装屋さんをしっかりと吟味されたほうがいいと思いました。幸い、私がお願いした衣裳屋さん(美容院も入ったとこ)はとてもブライダルの着付けに慣れておられて、全く苦しくなく、快適でした。出婚礼をしたためバスで1時間かけて出雲大社までかかりましたが、かつら、白無垢も全然苦しくなかったです。あとは、衣裳屋さんが介添人として付いて回られる場合も慣れている方がいいと思います。事前にこういう儀式があり、こんな所作をしたほうが綺麗にみえるわよ!というアドバイスもいただきました。親族はどうしてもバタバタして何かあっても声をかけづらい時に信頼できる介添人さんにそっと話できます。これは心強かったです。挙式自体は当日の予定時刻の30分前に愛想のない巫女さんが説明してくれます。早口で何をいっているのか、緊張のせいもあって理解しにくいですが、焦らなくても、本番で巫女さんがそばで説明してくれます。なので本番では挙動不審にならずにど~んと構えるくらいがステキに見えると思います。巫女さんの淡々とした態度をのぞけば、最高の挙式会場だと思います。あとは、挙式を挙げると、記念品にお守り?(おふだみたいなの)と門札(裏に寿出雲大社って書いてあったような)をいただけます。もちろん名前などは書かれてありません。参進の儀をしたかったのですが、だめでした。あとは友人も参列可です。両家で合計48名(24名づつ)だったら参列できるそうですよとにかく、田舎の挙式会場なので、衣装屋選びと、写真館選び(専属が決められているので)に重点を置かれるといいかと思います。とりとめもなく書いて収集がつかなくなりましたが、とにかく出雲大社神楽殿で挙式を挙げられれば満足されることと思います!!詳細を見る (1012文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2011/03/02
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式
- 4.0
出雲大社神楽殿での挙式
出雲大社、神楽殿での挙式を行いました。神在月には少し早かったけれど、天候がよく、優雅で荘厳な結婚式を行うことができました。有名な大注連縄の奥に神楽殿があり、一般の参拝客の方がらからも祝っていただくことができました。【こんなカップルにオススメ!】こじんまりと、家族のみで式をしようと考えていらっしゃる方にはお勧めです。【コストパフォーマンス】初穂料のみでは2万円です。衣装や写真が提携の業者があり衣装は高めの印象でした。しかし、衣装の着付けは綺麗に着つけてもらい、着崩れることもなかったので、満足しています。写真は価格も写真の出来上がりも普通でした。詳細を見る (274文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2010/11/29
- 訪問時 26歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 雅楽
- 友人の参列可
この会場のイメージ157人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | 出雲大社(イズモタイシャ) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒699-0701島根県出雲市大社町杵築東195結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |



