
2ジャンルのランキングでTOP10入り
クチコミ投稿でギフト券がもらえる
神社はおごそかで気が引き締まっていいです
- 訪問 2015/10
- 投稿 2016/01/30
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
挙式会場 | 5 | 披露宴会場 | 5 | コスパ | 3 | 料理 | 4 | ロケーション | 4 | スタッフ | 4 |
---|

- かじみさん
- 富山県
- 女性
- 訪問時:42歳
- ゲスト数:71~80名
挙式会場について
高岡の古城公園内にある、越中一宮の神社なので、歴史もあり、おごそかな雰囲気で、空気がピンと張りつめた感じが心地よかったです。本殿で行ったのですが、90人くらいまで入れるということで、招待した方みんな入って見ていただけました。参道を雅楽の生演奏で参進したのですが、一般の参拝客の方からも祝福いただきました。「結い紐の儀」は、1500年の歴史を持つ川越氷川神社より特別に拝受した”愛する人との結びつきを形にした”厳かな儀式ということで、他の会場にはないと聞きましたが、赤い紐をお互いに左手の小指に結び合うのが日本人らしくてとても良かったです。三三九度、玉串拝礼、神楽舞、どれをとっても日本の心が現れているようで、これからの結婚生活に向けて気の引き締まる思いでした。
披露宴会場について(会場名:饗膳殿)
披露宴を行った会場は2年ほど前にリニューアルしたばかりのきれいな部屋で、木材が多く使われ、自然の温もりが感じられる会場でした。大きなスクリーンもあり、カラオケも演劇も和太鼓演奏も、自分たちがやりたい事を全て行うことができました。明るすぎずでも華やかで落ち着きもあり、赤のドレスがとても映える会場でした。
コストについて
料理は1番人気の金額のコースにして少し奮発しました。出席者に喜んでもらいたかったので、引出物にもお金をかけました。地元のものにこだわり、お菓子、かまぼこ、赤飯、記念品、全て地元高岡のお店と高岡の特産品で揃えました。記念品は地元高岡の伝統工芸である高岡漆器をオリジナルのデザインの螺鈿の装飾を施した特注で作ってもらいました。遠方の方には車代やホテルの宿泊費を出し、お礼も必ず出しました。和太鼓は知り合いのプロの方にお願いし、謝金を出して演奏してもらいました。
自分たちの衣装代は節約しました。キャンドルサービスも高かったので省き、フォトサービスで全席回りました。
料理について
1品1品とても心が込められているのが伝わるような丁寧なお料理で、味も好評で、食べきれないくらいだったと、出席した友人からはとても良かったと言ってもらえました。
ロケーション(立地、交通アクセス)について
駅からは少し距離があり、遠方から電車で来た出席者のためにタクシーを手配しました。駐車場も少し狭く、1部は舗装してあるのですが、大方砂利で、全員止められるか心配だったのですが、大丈夫だったようです。送迎サービスはなかったです。
スタッフ・プランナーについて
かなり細かく希望したのですが、親切丁寧で親身に対応していただけました。
選んだアイテムについて
装花・コーディネートは担当の方にイメージを伝え、出来る範囲で1番安くなるような形でお願いしました。
白無垢と色ドレス1着を着たのですが、値段も高くない1番シンプルなものを選びました。色打掛は高かったので借りずに披露宴の入場の時は白無垢に襟芯などで色のアクセントをつけました。
この式場のおすすめポイント
やはり神聖な神社での厳かな挙式がとても良かったです。「結い紐の儀」は普通の指輪を交換するより日本人らしさがあったと思います。
館内全てがバリアフリーになっていて、車イスの義母も快適に動けました。
結婚式の後、絵馬を頂いて後日奉納しました。結婚式が終わった後も初詣やお祓いなど、いろいろなご縁がずっと持てるのもいいと思います。
- バリアフリー
- 駐車場あり
- 雅楽
- 参進ができる
- 提携チャペル・神社あり
この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス
決め手は神社です。気が引き締まり、これからいい家庭を築いていこうと思えました。
実際に行って、本当にこの会場にして良かったと思いましたし、参加してくれた友人からもとても良かったと言ってもらいました。
準備はしてもしてもキリがないので、「ここまで」と決めた方がいいと思います。
この式場の他のクチコミ
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 射水神社 うつくしの杜 結婚式場(イミズジンジャ ウツクシノモリ ケッコンシキジョウ) |
---|---|
会場住所 | 〒933-0044富山県高岡市古城1-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |