九段会館(ウエディング取扱終了)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 1.8
大正ロマン風
【挙式会場】館内の神前式会場で模擬挙式を見学しました。天井が低く、暗い印象でした。ただ、衣装が十二単だったので珍しくてよいと思いました。【披露宴会場】会場の壁紙やインテリアが大正ロマン風で、個人的には好きでした。【スタッフ】ウェディングフェアだったためか、きちんとした対応をされませんでした。スタッフの方々は皆明るい印象ではありませんでした。模擬披露宴を見学しましたが、司会(男性)の方がコテコテで、ある意味面白かったのですが、現代風ではない感じでした。【その他】ウェディングフェアでごった返していました。フェアに来ている方、スタッフの方、会場の雰囲気全てが古く、暗く感じました。試食でいただいたマリネ的なものがとてもおいしくなかった。詳細を見る (318文字)
- 訪問 2010/02
- 投稿 2010/11/08
- 訪問時 32歳
- 下見した
- 3.3
歴史を感じます
会場全体がクラシカルな雰囲気で、スタッフの方も親身にお話を聞いてくれて好感が持てました。神殿までの通路の作られた感はさすがにありますが神殿は雰囲気があり、厳かな感じが出てました。披露宴会場もよく言えば歴史がある感じでお堀が見えるお部屋は明るく、クラシカルな感じでしたが真珠の間はなんとなく、天井もクロスも古ぼけた感じで薄暗い雰囲気でした。披露宴会場がピンキリな感じがします。詳細を見る (187文字)
- 訪問 2010/02
- 投稿 2011/03/01
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.2
【挙式会場】 神前式で和風【披露宴会場】 派手すぎずに広い【
【挙式会場】神前式で和風【披露宴会場】派手すぎずに広い【料理】和食で華やか【スタッフ】気配りがある【ロケーション】駅から近い【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】オプションが選べる【こんなカップルにオススメ!】料理はオプションでいろいろえらべ、特に和食はおすすめ詳細を見る (143文字)
- 訪問 2010/01
- 投稿 2011/02/18
- 訪問時 37歳
- 結婚式した披露宴
- 4.3
忘れられない結婚式になりました
和装で結婚式を挙げられる会場を探していたら、九段会館にたどり着きました。なるべく費用を抑えたかったので、都民共済を利用して申し込める式場がここでした。なので、90人くらい招待して総額240万円程度で済ませることができました。式場の雰囲気も、古く奥ゆかしい感じがとてもよかったです、木の床が歩くたびに心地よい音を響かせてくれていました。係りの人も比較的年上の人が多かったせいか、30代~50代くらいまで幅広い人が打ち合わせに来ていたのが印象的でした。わたしたちは頼まなかったけれど、十二単を着られるという選択肢もありました。披露宴後に屋上で日本武道館をバックに写真を撮れるサービスもついていました。ただ、先日の地震で事故があったため、閉館してしまいました。とても残念です。日本武道館にいく度に結婚式のことを思い出します。なので忘れらない結婚式になりました。詳細を見る (377文字)
- 訪問 2010/01
- 投稿 2012/03/07
- 参列した
- 4.4
都内中心地
遠方から家族で参列の為、新幹線で東京駅まで行き、タクシーで会館に行きましたが直ぐに着きました。控え室でゆっくり出来、着替えにも部屋をあてがって貰えました。髪のセットにも美容室が在り、すべてスムーズに挙式&披露宴まですみました。美容室で隣同士に座ってセットして貰ってたのが身内の花嫁さんだったという事を後から知り、スタッフの方々の粋な計らいが嬉しい思い出になりました。詳細を見る (183文字)
- 訪問 2010/01
- 投稿 2012/07/03
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.0
良い1日でした。
叔母の結婚式のため、九段会館に行きました。洋館みたいでステキな開場でした。とくにチャペルには真っ白な中にたくさんの花が飾られていてとても印象的です^^また、聖歌隊さんの歌声がすばらしかったのを覚えてます♪ただ少し、待ち時間が長かったように思います。披露宴はサーロインステーキなどの料理がとても美味しく、満足しています。とくにハート型のベリーのケーキは、中にあたりが入っているしかけになっていて楽しめました。お手洗いや着替える場所もたくさんあり、とても満足しています。詳細を見る (233文字)
- 訪問 2009/12
- 投稿 2011/01/24
- 訪問時 19歳
-

- 参列した
- 5.0
バンド仲間の新郎新婦友人として参加しました。伝統のある式場と
バンド仲間の新郎新婦友人として参加しました。伝統のある式場といった感じで、佇まい、内装ともに素敵でした。特に小学生の娘と二人で着物を着ていったのですが、和装で困るようなこともなかったです。料理もおいしく、食べにくいなどということもなく頂けました。スタッフさんの話し方が丁寧で品があってよかったです。子供に対する気遣いも素晴らしかったです。詳細を見る (169文字)
- 訪問 2009/11
- 投稿 2011/02/20
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 3.6
都内でも自然に囲まれて…
歴史のある古い会場です。皇居に近い九段下駅前で、これだけ緑に囲まれているのは恐らくここだけでしょう。千鳥ヶ淵の、水が流れる音が時折聞こえてくるのも気持ちが良いです。会場も赤い絨毯ににステンドグラスと、昭和初期の洋館といった雰囲気で華族のお姫様になった気分で参列いたしました。あえていうなら、古い時代の建物なのでちょっと照明が暗いかな、という気がしましたがそれはそれで雰囲気つくりに一役買っていたのではないでしょうか。落ち着いたおごそかな式を、とお考えのカップルにお勧めです。詳細を見る (237文字)
- 訪問 2009/11
- 投稿 2011/04/21
- 訪問時 30歳
- 結婚式した披露宴
- 4.2
歴史がありレトロな雰囲気が良かった。窓の外の景色も良い
【挙式会場】チャペルの入り口が時代遅れな感じがした。神前式用の部屋は最高に良い。【披露宴会場】歴史とレトロ感があってよかった。【スタッフ(サービス)】すばらしい【料理】おいしい【フラワー】提携のお店が九段会館の近くにあり、連絡が取りやすかった。【コストパフォーマンス】非常にすばらしい。都民共済のプランがいい【ロケーション】皇居と靖国と九段会館と本当に最高【マタニティOR子連れサービスについて】バリアフリーではないが、問題ないレベル【ここが良かった!】なんといっても歴史【こんなカップルにオススメ!】レトロな雰囲気の中、コストを押させたい人にはベスト詳細を見る (276文字)
- 訪問 2009/11
- 投稿 2011/12/26
- 参列した
- 4.2
厳かな雰囲気と格調高さを感じた。
【挙式会場について】比較的高い年齢のカップルに良いと思いました。おごそかだし、格調高い雰囲気がありました。【披露宴会場について】ごく普通な会場でした。1テーブル8名だったかな。円卓で話しやすい。【演出について】これといった特色なし。本人たちの意思かもしれませんがはでな演出は一切ありませんでした。【スタッフ(サービス)について】非常に丁寧で心遣いが行き届いていた。クロークやお掃除のおばさんまでが、本日はおめでとうございます。といっていたのが印象的である。【料理について】少し残念な内容でした。ボリュームはそこそこだったのですが、いかんせん味が濃かったのと、出来立てではなく少しさめた状態でs−ブされてきたのが残念でした。【ロケーションについて】抜群にGOODです。どこに住んでいても行ける。中心地なのでどこからのアクセスも良かった。【マタニティOR子連れサービスについて】よくわからない。【式場のオススメポイント】スクリーンが大きく見やすかったです。会場のいすもすわりやすかった。休憩するスペースがたくさんあった。【こんなカップルにオススメ!】30台後半から40台のカップル。落ち着いた雰囲気で式を挙げれます。詳細を見る (506文字)
- 訪問 2009/11
- 投稿 2011/12/27
- 参列した
- 4.2
レトロな雰囲気です
歴史のある古い建物で、赤い絨毯にシャンデリアと昭和初期の西洋館に招待されたような気分でした。やや天井が低いですが、窓が多い事と、窓からの景色がまるで森の中であるかのように緑が多いので、それほど気にならないと思います。特に緑は東京都心・千代田区とは思えないほど豊富で、しっとりと落ち着いた雰囲気が楽しめます。詳細を見る (154文字)
- 訪問 2009/11
- 投稿 2011/05/24
- 参列した
- 3.6
やはり、落つついた雰囲気が良かったです。
【挙式会場について】少し、レトロな雰囲気で、歴史を感じさせます。実際二・二六事件の時の本部となっていたと聞きました。また、東日本大震災の被害で有名になってしまいましたが、古い分、耐震性が少し気になります。【披露宴会場について】新しくはないものの、落ち着いた雰囲気でした。【演出について】かなりオーソドックスに、披露宴はプログラム通り進行し、時間通り、ぴったりと終わりました。【スタッフ(サービス)について】手慣れた感じで、そつがない対応だったと思います。その分、少し、流れ作業的な印象も、否めませんでした。【料理について】こちらも、オーソドックスな定番のお料理でした。味は、普通に美味しかったです。【ロケーションについて】駅からも近く、便利だと思います。【マタニティOR子連れサービスについて】子連れの参列者もおられましたが、特に問題もなかったと思います。【式場のオススメポイント】落ち着いた雰囲気の結婚式・披露宴で良かったと思います。【こんなカップルにオススメ!】派手な演出や、賑やかな披露宴をしたいという場合は、少し期待とは違うと思います。会社関係の人が多い場合や、きっちりとした式・披露宴を希望の人には良いところだと思います。詳細を見る (516文字)
- 訪問 2009/10
- 投稿 2011/12/27
- 下見した
- 4.8
カッコイイ
歴史もあり、場所も近く、結婚式するならココ!と思い見に行きました。外観のクラシカルな印象と違わず、館内もとても素敵な雰囲気でした。*挙式会場神殿:あくまで館内の施設の一部なのにも関わらず、とてもしっかりした総桧造り。その荘厳さに惹かれました。神社でないのにこのクオリティは素晴らしいと思います!チャペル:入口が少々ファンシーで、チャペル内も何となく空虚で、自分の好みとはかけ離れていました。*披露宴会場様々なキャパ・内装のバンケットありましたが、全てに共通するのはゴージャスであるということ。その中にあって『桐の間』はちょっと趣向が違いました。決してきらびやかではなく、唯一ここだけ照明がシャンデリアではありません。しかしながら、お堀側にはめられたその窓から見えるのは、あの日本武道館の金の玉ねぎ。緑も美しく、水も見えて逆に贅沢な気分になれるような素敵な会場でした。*料理試食していません。詳細を見る (406文字)
- 訪問 2009/10
- 投稿 2010/12/04
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.2
アットホームな雰囲気での挙式
妻の友人の挙式で参列しました。結婚式らしい雰囲気ではなく、友人同士のパーティーといった感じでした。あくまで主役をたててくれる会場の方の気遣いなどがとても良かったです。食事もどちらかというと、美味しい部類に入っています。全体的には思い出に残る挙式でした。詳細を見る (126文字)
- 訪問 2009/10
- 投稿 2012/03/07
- 結婚式した披露宴
- 4.5
妻の母が九段会館で挙式を上げる予定だっのが、事情により...
妻の母が九段会館で挙式を上げる予定だっのが、事情により挙げられず、妻自身の強い希望でこちらで挙式しました。震災時の不幸な事故により現在営業はしておりませんが、歴史を感じる建物で独特な雰囲気がありました。スタッフ(受付、司会進行、神父さん等)の対応も非常に親切で、挙式だけでしたがとても良い思い出となりました。挙式後、屋上で写真撮影をしましたが、そこから武道館が間近に見えたのも印象的です。営業を再開できるようなことになれば、また是非訪れたいと思っています。詳細を見る (228文字)
- 訪問 2009/10
- 投稿 2012/07/26
- 下見した
- -
伝統ある挙式会場
10月に姉の結婚式の下見の付き添いで行きました。外観、館内ともに古いですが重厚な雰囲気で歴史の深さを感じました。九段下の駅からすぐという立地もよいと思います。東京駅からすぐだし、迷うことは全くないです。10月は披露宴会場からみえる外の景色は紅葉が少し始まったくらいでしたが、春になると皇居の桜が満開になり、とても綺麗だそうです。ただその時期はやはりとても人気があるので早くから予約しなくてはならないとのことでした。ひとつ、気になったのが段差がちょっと多く、バリアフリーではないなと思いました。古い建物なのでしょうがないことだと思いますが、親族に足の悪い老人が多かったので結局こちらでは予約はしませんでしたが、見積もりでだしてもらった金額もとても安く、低予算でおさえたい人にはとてもよい会場だと思いました。詳細を見る (352文字)
- 訪問 2009/10
- 投稿 2011/05/27
- 参列した
- 4.8
日常を離れた高級感が良いと思います
【挙式会場について】高級感があった【披露宴会場について】ちょっと狭かったけれど、これからの二人のことを考えたら式よりも生活にお金をかけて欲しいから、気にするほどではなかった【演出について】良かったと思います【スタッフ(サービス)について】スタッフが受付などの手伝いをすべきだと思う。参列してくれる友達に・・・は間違っている習慣だと思う【料理について】おいしかった【ロケーションについて】よく解らない【マタニティOR子連れサービスについて】良かったと思います【式場のオススメポイント】高級感と伝統【こんなカップルにオススメ!】お金持ちのお坊ちゃん、お嬢さんには良いと思います詳細を見る (286文字)
- 訪問 2009/09
- 投稿 2011/12/27
- 参列した
- 4.0
大学で同じゼミだった友人の結婚式に出席しました。【披露宴会場
大学で同じゼミだった友人の結婚式に出席しました。【披露宴会場】威厳と伝統の感じられる会場でした。広すぎず、新郎新婦との距離が近かったのもよかった!【料理】多くの結婚式に出席しましたが、一番おいしかったです。素材の味がしっかりいきていました。【スタッフ】プロフェッショナルな対応でした。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】料理がとにかくおいしかった。詳細を見る (179文字)
- 訪問 2009/09
- 投稿 2011/02/18
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.0
【挙式会場】 神前式を考えているなら一度見学してみるの...
【挙式会場】神前式を考えているなら一度見学してみるのもいいかもしれません。【披露宴会場】部屋によって雰囲気が全く異なり新郎新婦の雰囲気によって選べるのでよいと思う。【スタッフ(サービス)】ベテランの方が担当だったので根気よく相談に乗ってもらえ、かなり助かりました。予算内に抑え、けれど陳腐ではなく、奇抜でもなく、年齢の幅のあるゲストが飽きないような、自分たちの今後の生活が垣間見れるような式がしたいとイメージばかり伝え、それに対し何度も繰り返したくさんの代替案を出してくださいました。感謝します。【料理】デザートを好みのものにしてもらったのですが食感、味がイメージと違い残念でした。料理変更したものを式当日ではなく、あらかじめ試食ができるといいのにと思ってしまいました。。【コストパフォーマンス】飾り付けの花にお得なコースがあって利用しました。当日は和風のシックな雰囲気を演出できたのでとても満足でした。【ロケーション】東京駅からタクシーならすぐなので遠方からの人も呼びやすかったです。わかりやすい立地は大切だと思います。【こんなカップルにオススメ!】予算が限られている。ゲストの年齢の幅が大きいカップルのの結婚式におすすめ。結婚式の基本がわかる会場だと思います。(仕来り、流れ、雰囲気など)詳細を見る (546文字)
- 訪問 2009/09
- 投稿 2012/02/26
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 2.8
歴史ある会場
新婦に縁ある場所での挙式でした。歴史ある会場でしたが、チャペルの狭さなどあまり良くありませんでした。スタッフのサービスも、料理を急かして持っていくなど、残念な感じでした。アクセスが抜群に良いので、都内からのゲストが多い場合は良いかもしれません。あと、多分コストが安くつくんじゃないかと思います。詳細を見る (147文字)
- 訪問 2009/09
- 投稿 2010/12/04
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 3.8
重ね重ね無くなってしまい残念です。
【挙式会場について】館内の小さなチャペルでの挙式でした。祭壇やパイプオルガンなど、きちんと全て揃っているし、入場曲ももちろんテープなどでなくパイプオルガンを生演奏してくれますが、やはり本物の教会比べるべくもないですね。つくりもの的な印象はぬぐえません。せめて天井だけでも高ければもっと雰囲気が出るの跡は思いますが、ここは作られた歴史的背景(?)からか各階も天井が低いので致し方なしです。でも、館内に設えられたものとしては一般的なのでは無いかと思います。【披露宴会場について】たまたまここしか空いていなかったからか、人数の割には、広めで、一人一人のスペースはゆったりとれていました。歴史ある建築物なので、重厚な雰囲気があってとても良いですね。ただ、間取りが横に長く(下座の出入口から新郎・新婦のいる上座まで奥行きがない)なので、入場の時などなんか物足りないような(横長だから錯覚かもせれませんが)、それでいて横は広い分端から端まで遠くてまとまりがない印象です。【演出について】カーキカット、キャンドルサービスなど一般的な物です。キャンドルサービスは会場が広いせいか、けっこうかかった印象ですね。新郎・新婦も大変だ多のではないでしょうか。それと最後の挨拶ですが、やはり広い分遠くの席だと、オペラグラスでもないと顔がわかりづらいですね。ビデオなんかで大画面に表示するなんてのは、どうなのかな…と思いました。【スタッフ(サービス)について】特にハプニングがあって、深く関わる事もなかったのですが、弟の所は子供2人いたので色々やってもらってましたね。【料理について】これも披露宴としては一般的だと思います。洋食だったので和食でなきゃ嫌だという方でなければ問題ないと思います。まぁ、新郎・新婦がそうなら、おそらく和食のチョイスや豪華な材料を取り入れたものなど他にも色々あるでしょうから、予算を考えながら検討すれば良いのではないかと思います。味も披露宴としては一般的だと思います。【ロケーションについて】先の大震災で、問題になりましたね。当日も震災速報からすぐに入ってきた現場被害のニュースだったので記憶に残りました。歴史ある建造物で重厚で素晴らしかったのに残念です。趣味で写真をやるので、階段の手すりや、天井の味わいのある照明など、シャッターを切らずにはいられないほどです。場所も九段は良いですね。まわりは広い緑に囲まれ、交通便も良いですから。【マタニティOR子連れサービスについて】「スタッフ(サービス)について」の所でも触れましたが、弟のところは、生まれたばかりの子と2歳との子を連れてきていましたが、乳児用のベットや、子供用のイスや食事など用意してもらって良かったですよ。特に乳児用のベットは親族控室と披露宴会場の両方に用意してもらったんで、奥さんも助かったのではないでしょうか。【式場のオススメポイント】もう無くなってしまいましたが、やはりこの建物はすばらしかったですね。外観も良いですが、中も良いですね。もちろん改装された部分も多いですが。石造りの手すりの階段もほの暗く、下から見上げると四角のらせんが歴史を感じさせてくれます。数十年前になりますが、以前は近所に勤めていたので、夏になると、屋上のビアガーデンで一杯やったものです。残念。【こんなカップルにオススメ!】無くなってしまったので、オススメといっても、いまさらですが…。今回は、姪の挙式でした。まだ若く予算もそんなにかけられなかったと思いますので、比較的有名な場所の割にはリーズナブルだったと思います。こういった場所は、いつまでも残っていて欲しかったですね。ここで式を挙げられた方にしてみれば思い出の場所でもあるのでしょうから尚更です。詳細を見る (1546文字)
- 訪問 2009/09
- 投稿 2011/12/27
- 参列した
- 4.2
古き良き時代の遺産、九段会館での挙式に参列出来、大変光...
古き良き時代の遺産、九段会館での挙式に参列出来、大変光栄に思っています、九段会館は戦時中は軍人会館と言われ、日本軍関係の行事にしか使われて居なかったと記憶しています、それだけに歴史的遺産が沢山あり、古き時代の遺産が溶け込んでいます、いまさらながらこの時代に古き良き時代の遺産的建造物で挙式をされるご両人には、おもわず「いよ〜」と超えかけてしまいました、アクセスも良く、なかなかの挙式でした、詳細を見る (195文字)
- 訪問 2009/08
- 投稿 2011/03/30
- 訪問時 62歳
- 参列した
- 3.8
歴史的な建物で良かったが、3/11の震災後どうなったか?
【挙式会場について】子供の結婚式で利用。衣冠束帯の装束が珍しかった【披露宴会場について】70〜80人の参加だったか、和気あいあいの雰囲気で良かった【演出について】友人のフルート、ピアノの演奏が良かった【スタッフ(サービス)について】特記すべきことはない【料理について】まずまず【ロケーションについて】足場は最高【マタニティOR子連れサービスについて】関係なし【式場のオススメポイント】足場の良さ、北の丸公園に近く2・26事件の戒厳令司令部が置かれた舞台、歴史等風格があった【こんなカップルにオススメ!】どの様なカップルにも向いているのでは詳細を見る (269文字)
- 訪問 2009/08
- 投稿 2011/12/27
- 参列した
- 4.4
神前式での結婚式
妹の結婚式に神前式で参列しました。やはり伝統のある建物なので、外観も内装もレトロな感じがして良かったです。披露宴後、屋上に上がり、写真撮影をしましたが、地方から参列の親族は武道館を見て喜んでいました。ただ、その日だけかもしれませんが、異様に風が強くて、女性でスカートの参列者はめくれてしまうスカートを必死に抑えていました。ビル風でしょうか?でも伝統を重んじている式場の風格があり、神前式で行うカップルには良いと思いました。詳細を見る (211文字)
- 訪問 2009/07
- 投稿 2011/10/31
- 下見した
- 3.8
駅のすぐ側にあり、地下鉄も3路線ある為、交通が便利
【挙式会場】チャペルと神殿の両方があり、和装、洋装に合わせて利用ができる。神殿はラストエンペラーの弟が利用したらしい。チャペルは改装したばかりで、とても綺麗だった。挙式後、晴れていれば、屋上で武道館をバックに記念撮影もできる。【披露宴会場】4F桐の間は皇居のお堀(牛ヶ淵)に面しており、春には斜面に植えてある桜が満開でロケーションが最高【スタッフ(サービス)】皆さんとても丁寧で親切だった【料理】和洋中とミックスがあり、特に洋食がとても美味しかった【コストパフォーマンス】他と比べると全体的にリーズナブル【ロケーション】屋上から皇居のお堀(牛ヶ淵)が見え斜面には桜の木が植えられており、その上には武道館が見える靖国神社が近くにあり、その鳥居も見える【マタニティOR子連れサービス】この点はよくわからなかった【その他】(控え室、化粧室、その他設備)チャペルと神殿と美容室、衣装室、親族控え室が同じフロアにあって便利【ここが良かった!】スタッフが親切で丁寧交通の便が良い夏にはビアガーデンがある【こんなカップルにオススメ!】リーズナブルなので、色々やりたい人達には良いのでは詳細を見る (485文字)
- 訪問 2009/07
- 投稿 2011/12/26
- 参列した
- 3.8
伝統的な挙式場
九段会館は、とても古くからある伝統的な結婚式場です。他にもホテルやホールとして使われるが、婚礼の場としても、とても歴史があるので、いわゆる新しいホテルでの挙式などとは、雰囲気がやや異なりました。式場もクラシカルで、よく言えば館全体が重々しい雰囲気です。逆に、今時の華やかさはなく、非常にシンプルな印象のお式でした。(これは主催者側の意向もあると思う)ですが、少し早めに着いた我々(会社関係での出席)に、控え室などが用意され、好みの飲み物が振る舞われました。(アルコール類も有り)また、会館で働く方々の、立ち居振る舞いが『さすが』と言えるレベルだったと思います。案内係はともかく、給仕の方々も静やかな雰囲気であり、挙式中にストレスに思うようなことはありませんでした。食事も、多すぎず少なすぎずちょうどいいと感じました。(ただ男性出席者には物足りない量だったのかな?女性の私にはちょうどよかったので)料理も美味しかったですよ。ただ特別目を引くようなものではなく、いわゆる結婚式向けの食べやすい、綺麗なものでした。ということで、全体的にはサービス、雰囲気、食事、挙式ともに、十分平均をクリアしていると評価させていただきます。詳細を見る (509文字)
- 訪問 2009/07
- 投稿 2011/08/23
- 訪問時 38歳
- 参列した
- 2.8
眺めが良くて観光気分
披露宴のみの出席でした。60名近いゲストが招待されており、会場が若干狭く感じました。会場の雰囲気はアンティークで素敵。赤いバラが違和感なく綺麗に映えていました。演出としてカーテンが最初は閉め切られており、途中からカーテンが上がると部屋が自然光で明るく、武道館やお堀が眺められ景色が最高でした。ちょっとした観光気分を味わえました(もともと都内在住でしたが)残念だったのが料理です。温かくなかったステーキ、ご飯、なんとも味気ない感じがしました。量は多くて最後のケーキが食べきれませんでした。披露宴最後に屋上で記念撮影をしたのですが、隣でビアガーデン(焼き肉)をしていたため、焼き肉の臭いが気になりました。同じ会場で2次会をしましたがとても楽しく過ごすことが出来ました。友人曰く、とても良心的なお値段だったとのことです。詳細を見る (357文字)
- 訪問 2009/06
- 投稿 2011/10/31
- 参列した
- 3.2
挙式会場は歴史があって古そうなところでした.披露宴会場...
挙式会場は歴史があって古そうなところでした.披露宴会場はきれいにテーブルが整理されていて,とても良い雰囲気でした.料理は和食で上品な感じでとてもよかったです.スタッフは親切そうで良かったです.,ロケーションは駅から近くてよかったです.ここが良かった.駅から近いのと料理がよかったです.こんなカップルにおすすめ.歴史的なところなので,古い建物で結婚式をあげたいと思っているカップルにはおすすめ!詳細を見る (199文字)
- 訪問 2009/06
- 投稿 2011/03/30
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 4.0
古い施設だけれど自由な雰囲気
披露宴に参列しました。歴史があるのでエレベータなど設備は古いですが、披露宴自体は遜色なかったです。着替える部屋には姿見がいくつもあり、ロッカー(有料)も付いていて便利でした。屋上では武道館をバックに記念撮影をしました。最寄り駅も近いしJRも徒歩圏内、宿泊施設もあるようなので遠方からも招待しやすいと思います。料理が和風でおいしいかったです。とくにお赤飯!和洋折衷は良いですね。伝統的にはもちろん、自分たちの好きなようにも出来そうな感じを受けました。結婚式は設備も関係あるかもしれませんが、友人たちの祝福の仕方や主催者のもてなす心で、すばらしい式になるんだなぁと感じました。詳細を見る (286文字)
- 訪問 2009/06
- 投稿 2009/06/17
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 2.6
古めかしい建物の外観。
【挙式会場について】雰囲気はあるが狭い。【披露宴会場について】会場と値段にもよるのだろうが、テーブルの配置がせせこましかった。照明が暗かった。【演出について】普通程度だろうが、余興など音響効果があまり良くないように感じた。【スタッフ(サービス)について】参加人数に比して少なく感じた。【料理について】あたたかいものなどは、あたたかい内に並べて欲しい。【ロケーションについて】北の丸公園近くで交通も縁で良かった。【式場のオススメポイント】安くて、交通の便が良い。【こんなカップルにオススメ!】定番の挙式なら。詳細を見る (253文字)
- 訪問 2009/05
- 投稿 2011/12/27
- ユーザーのお気に入りポイント
- 駅から徒歩5分以内
- 挙式会場の伝統
- 宴会場に窓がある
この会場のイメージ125人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | 九段会館(ウエディング取扱終了)(クダンカイカン) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒102-0074東京都千代田区九段南1-6-5結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |




