
29ジャンルのランキングでTOP10入り
- 神奈川県 料理評価1位
- みなとみらい周辺 料理評価1位
- みなとみらい周辺 お気に入り数1位
- みなとみらい周辺 披露宴会場の雰囲気2位
- みなとみらい周辺 挙式会場の雰囲気3位
- みなとみらい周辺 スタッフ評価3位
- みなとみらい周辺 クチコミ件数3位
- みなとみらい周辺 ゲストハウス3位
- みなとみらい周辺 緑が見える宴会場3位
- みなとみらい周辺 総合ポイント4位
- 神奈川県 挙式会場の雰囲気4位
- 神奈川県 お気に入り数4位
- みなとみらい周辺 緑が見えるチャペル4位
- みなとみらい周辺 デザートビュッフェが人気4位
- 神奈川県 披露宴会場の雰囲気5位
- 神奈川県 スタッフ評価5位
- 神奈川県 クチコミ件数5位
- 神奈川県 ゲストハウス5位
- みなとみらい周辺 チャペルに自然光が入る5位
- みなとみらい周辺 クラシカル5位
- みなとみらい周辺 コストパフォーマンス評価6位
- 神奈川県 クラシカル6位
- 神奈川県 総合ポイント7位
- 神奈川県 緑が見える宴会場7位
- 神奈川県 デザートビュッフェが人気7位
- みなとみらい周辺 ナチュラル8位
- みなとみらい周辺 ロケーション評価9位
- みなとみらい周辺 チャペルの天井が高い9位
- 神奈川県 緑が見えるチャペル9位
横浜迎賓館の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
おもてなしの心であふれた後悔のない結婚式場
自然光が入り、華美過ぎず、でも大人し過ぎず、すごく落ち着いたクラシカルな雰囲気。雰囲気はクラシカルな感じですが、一面がテラスに繋がる窓のおかげで外の光が入り、とても明るく感じます。テラスに繋がっているため、お色直しの際はそこからサプライズで登場するという演出もでき、とても良かったです。当日の映像(dvd)を頼んだのでそこは値上がりしました。ペーパーアイテムを持ち込みにしました。どれを食べても美味しかったです。特にフォアグラと茄子のお料理が最高でした。ウェディングケーキもとても美味しかったです。桜木町から頻繁にシャトルバスが出ています。駐車場もあるため、車でくるゲストも安心でした。最初の見学時から挙式後まで、とにかく皆さん笑顔で、丁寧に、心温かく接して下さいました。おかげで不安な事なく当日を迎える事ができました。お料理がどれをとっても美味しい。そして何よりスタッフの方の対応が本当に良く、ゲストの方からも高評価でした。心温かいスタッフの皆さんのおかげで、打ち合わせから挙式後まですごく特別な時間を過ごすことができました。自分たちの予算内で上げれる式場候補の中で他よりも少し高予算ではありましたが、ここで式をあげて本当に良かったと思います。詳細を見る (523文字)
もっと見る費用明細2,906,034円(53名)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2020/03/09
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
お料理、オーダーケーキが特に良いです!
全体的に大きくはありませんが、雰囲気がとても好きでひかれました。当日は快晴で、自然光がきれいにチャペルに入り最高でした。絨毯の模様が素敵です。ただ絨毯は歩くのが大変でした。3月のフォーシーズンズダイニング。造花ではありますが、桜がとてもがきれいで好評でした。会場全体に桜の木があり、写真映えしました。天井が低く、テーブルは大きめではないので、人数ギリギリはあまりおすすめしないです。そもそも見積もりから9人増えたのでアップ。料理20万アップお料理は見積もりで1人15000円にしてましたが、そこからも大分オーバー。あれもこれもとやってると一気にこの値段に。試食した結果、どれも妥協したくなかったので頑張りました。料理の値段変動は自分たち次第かと思います。衣装、美容60万アップドレスでの値段アップが大きいです。タキシード2点入れてましたが、最低ランクなので値上げ。その他、小物、ヘアメイクリハ、二次会衣装チェンジ着付け代、保証代など諸々追加でチリツモです。小物持ち込みは可能です。映像関係12万アップ見積もりにエンドロール入れていましたが、映像関係もいろいろ種類があり上がりました。アルバム代の値上がりが一番大きかったように思います。オープニングムービーとプロフィールムービーは持ち込みにしました。引き出物27万アップカタログギフトにしておらず、3000円、5000円、1万ジャストの品物にしましたが、そもそも70人に対して49人分の3000円の見積もりしか入っていないです。ちなみにこの会場だけでなくどの会場も人数に対しての同じ割合で決まっているみたいです。夫婦での出席がそんなにいないのであれば確実に上がります。引き出物の数を最初から人数と同じにしておいてもらうとここまでの値上がりはないと思います。縁起物は見積もりに入れてもらっていましたが、言わないと入れてもらえない会場も多いので最初に入れてもらった方が良いです。また、カタログギフトにしたら更に上がっていたと思うとこわいですね。席次表と席札は自分たちで発注しました。式場で頼むと1部安くて700円くらい、高いと1000円以上します。カラードレスのアクセサリーを持込しました。もともと料理目的でこの式場に決めました。お値段はそこそこ高くなってしまいましたが、列席者の方が本当に美味しかったと言ってくださり高くても良いものを選んで良かったと思っています。料理は妥協しないが一番です。とくに重箱とフォアグラ、季節の出汁ご飯がおすすめ。真鯛も和風おろしのステーキも最高でした。新婦なのにほぼ完食してしまいました。シャルバスで向かう分には問題はないかと思います。歩けなくはない距離ですが、駅から歩こうとすると周りは坂なので、ヒールの女性にとってはシャトルバスが無難です。会場スタッフ、プランナーさんを含め、みなさん笑顔でとても対応がよく、打ち合わせから本番までとてもよくしてくださいました。とくにプランナーさんにはお世話になりました。とにかく親身になって一緒に考えてくださり、いつも全力の笑顔で対応してくださいました。金銭面の関係から最終打ち合わせでビュッフェをどうするか迷っていたら、できる限りの対応をしてくださいました。本当に感謝です。オリジナルのケーキをお願いできます。デザインを書いたものをプランナーさんにお渡しし、パティシエの方がほぼその通りに再現してくださいました。ダメ元で姉に書いてもらったデザインでしたか、再現してくださったことがすごすぎでした。そしてとっても美味しかったです。ドレスにこだわりはありませんでしたが、提携のドレス店のリブラブラフさんのドレスが大ヒットでした。種類はそれほど多くはなく、値段もそこそこ高めではあるのですが、可愛いドレスが見つかり本当に良かったです。引き出物宅配便にしました。ゲストの方に荷物が減ったと喜んでいただきました。ただ宅配便にできる品物は少ないです。パブロフのパウンドケーキは間違いなしです。とっても美味しい!引き出物を選ぶ前に6つすべて食べました。おすすめはオレンジとチーズ。1600円が1200円になるのでおすすめです。帰るときに式場スタッフの方か全員で見送りをしてくださり、手紙もいただきました。ビックリなのがこれからのアフターサービスです。式を挙げた人が出席できるパーティーや、料理教室などがあるそうです。出席者の中には10年間毎回参加してる夫婦もいるとか。これからもとても楽しみです。ドレスサロンはなく提携店となるため、様々な日程調整は難しかったです。早め早めに予定を決めていけるといいと思います。またリブラブラフさんの試着の予約が取りづらく、1ヶ月後くらいではないと難しかったです。私はシフト制の仕事だったので、主婦や土日休み、休みの曜日が決まっているの方には問題ないかと思います。ただ月火休みです。この式場にするなら、料理にこだわってほしいなと思います。使ってほしい食材など、相談しながらオリジナルの料理も作ってくれるそうです。とにかく最高の結婚式になることは間違いないと思います。どの式場の見学へ行っても、その時は「ここいいな」と思うと思います。大きな値引きに心が揺れると思います。ただ、たくさんの会場を見て落ち着いて決めたほうが良いです。また、人数ややりたいことはある程度考えておくと見積もりも出やすいと思います。詳細を見る (2220文字)
もっと見る費用明細4,836,022円(81名)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/04/03
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 71~80名
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
大人カジュアル婚で素敵でした!
全体的にモダンクラシカルな雰囲気でした。外には竹林があります。緑が溢れていて自然光たっぷりのチャペルは、ステンドグラスなどの仰々しい感じもなく、白とブラウンを基調としたナチュラルで落ち着いており、大人婚にはぴったりな空間だと思います。キラキラ感や幻想的な王道チャペルではなかったです。階段演出が素敵でした!何回かこの披露宴会場をsnsで見たので、ここで挙げる人はこの披露宴会場を選ぶんだろうなと感じました。大人っぽくて、でも重圧感があるわけでもない、ナチュラルだけど上品な印象です。桜木町の駅から無料シャトルバスに乗って10分くらいです。シャトルバスは15分に一本なので行ってしまった後ですと、割と待たされます。補助席まで満席になってました。会場全体のレトロでクラシカルな雰囲気が素敵でした!!詳細を見る (347文字)
もっと見る- 訪問 2019/03
- 投稿 2022/02/19
- 訪問時 23歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
自分達もゲストの方々も満足できる会場
入口の竹林は見るだけで和の雰囲気を感じます。それだけでもゲストの方々に喜んでもらえます。会場が桜に包まれていて、とても綺麗です。来てくださったゲストの方々もとても驚いていました。時期によって装飾が変わる他にはない会場です。お料理と衣装は値上がりしました。ペーパーアイテムは全て持ち込みました。和食をベースとしたお料理で、とても華やかです。季節の食材をふんだんに使ってます。駅からは少し遠いですが、シャトルバスも出ていてゲストの方にも安心して案内出来ました。住宅街の中にあるので、落ち着いた雰囲気の中に建ってます。スタッフの皆様は、とても親しみやすいです。何も分からない私たちにスタッフの方々から様々な提案をしてくださいました。入口の竹林和装をしたかったので、全てに和の要素がある迎賓館はぴったりでした。詳細を見る (351文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/03/20
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 81~90名
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
高級感あふれる洗練された式場
シックで豪華な大人っぽい雰囲気の会場です。高級感にあふれていました。披露宴会場の天井は高く、内装もシックでおしゃれ。当日はピアノの生演奏が入っていました。料理はとてもおいしいです。量も十分です。カクテルなどのドリンクもおしゃれなものがありました。最後はデザートビュッフェで、その種類も味も大満足で楽しめました。立地はやや不便です。最寄駅から定時運行バスなのですが、時刻表などはなく15分間隔程度で運行されているという情報のみだったので、時期が悪いと寒かったり暑かったりする屋外でバスを長いこと待ちます。私は5分くらい待ちました。スタッフさんもみなさん洗練された雰囲気。大人っぽいなと思いました。案内も的確で、クロークなどもスムーズでした。お手洗いも広々していて豪華です。参列者の方は少なくありませんでしたが混雑はありませんでした。挙式の後、外に出て新郎新婦が鐘を打ち鳴らす演出があり、きれいでした。詳細を見る (399文字)
もっと見る- 訪問 2019/03
- 投稿 2020/11/30
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.0
- 会場返信
自然光の入るサウンドホール、階段入場出来る披露宴会場
自然光が入り、天井はそこまで高くないのですが、見上げるととてもきれいです。バージンロードも長くはありませんが、絨毯が特徴的で素敵な柄です。階段、大きな植樹があり、屋内ですが緑が多く気持ちよかったです。天井が高く広々感じます。アルバム、写真映像関係を手作りしましたとても美味しく、年配者からも評判が良かったです桜木町駅からは坂がきついのですが、シャトルバスが出ているので安心です。平日の打ち合わせには歩いていかなくては行けなくて、大変でした料理について相談すると、サービスをしてくれ、さらに披露宴でシェフ自ら料理の説明をしてくれたメールで相談にのっていただけて、すぐ対応していただける披露宴会場に大きな階段がある詳細を見る (305文字)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/03/08
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 91~100名
- 結婚式した披露宴
- 4.2
- 会場返信
テラス付きのお洒落なリゾートカフェ風会場
テラス付きのお洒落で可愛らしい自分の好みにあった披露宴会場でした。あまり盛大にゴージャスにとは望んでいなかったので、緑の映えたリゾートカフェのような雰囲気がとても素敵で、安心して式を行うことができました。最寄り駅からシャトルバスが出ているのですが、他のバス停に隠れ、若干見つけにくい位置にあるので、参列者の方の案内には気を遣いました。式場のスタッフの方々のサービスがひたすら素晴らしかったです。普段受けられる機会のほとんどないレベルのサービスの質の高さに終始感心してしまいました。新郎新婦を引き立てようとするプロ意識がむしろ見ていてとても格好良かったです。自分達で選んだ音楽もほとんど打ち合わせができなかったにも関わらず、当日にとても素敵な使い方をしていただいていたので、センスの良さに感動していました。様々な都合が重なり、あまり時間を割いて準備をすることができなかったのですが、式場の方の段取りの良さで足りない部分を本当に助けていただきました。詳細を見る (423文字)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/07/02
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
高級な式場で多くのゲストを招く豪華な式
披露宴会場は広く、天井も高かったのでゲストが200名前後いましたが席間隔を十分にとって広々と過ごせました。高砂も広くとってあり、いろいろ余興をやられていましたが十分スペースがあるようでした。食事は全て美味しかったですが、メインのフォアグラのステーキが特に美味しかったです。駅から少し離れた立地ですが、桜木町駅から送迎バスがあったので楽に会場まで向かえました。帰りのバスも何台か用意してあり、式終了後も滞りなく駅に戻れました。披露宴中はこまめにドリンクのお代わりを聞いてくださり、痒い所に手が届くサービスでした。挙式会場から披露宴会場への案内も丁寧で適切だったと感じました。シェフによるアイスクリーム作りの実演など、他の結婚式では見たことがない演出がとても印象的でした。そのあと振舞っていただいた作り立てのアイスクリームはとてもおいしかったです。小さい子供もとても喜んでいました。詳細を見る (389文字)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2020/10/14
- 訪問時 29歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
心に残る主役もゲストも大満足な結婚式ができる式場
式場最上階にあるチャペルはサウンドホールといって自然光が入りとても温かみのある雰囲気です。祭壇には十字架がなく人前式で和装で行う方もいるそうです。バージンロードは横浜の川をイメージした絨毯になっていました。私たちは一番少人数向けのマイルストーンという会場でした。昨年夏にリニューアルしたばかりで、和洋どちらでも映えそうです!ゲストの椅子がゆったりしていて座りやすいとのことでした。またマイルストーンはフロアが貸し切りなので、他の方とのバッティングがなく、気にすることなく楽しむことができました料理だけは妥協したくなかったので試食会で決めた物にしたら自然と値上がりしました。また装花はオーダーにした為初期見積もりより上がりました。衣装を都民共済でレンタルし持ち込んだ為かなり衣装は値下がりしました。衣装は持込料なしでした。また、写真は知人に撮っていただいたので式場でカメラマンはお願いしませんでした。またムービーも外注して持ち込みました。こちらも持込料なしでした。更にアットホームな式にしたかったので司会者はたてずに会場責任者の方に進行をお願いしました。ここのお料理は絶品です!是非ブライダルフェアの試食会には参加して味を確かめて下さい。シェフもtvに出てる有名な方で一品一品に心がこもっておりとても美味しかったです。そしてコースではなく一品ごと決められる所が魅力です!桜木町駅、馬車道駅より15分間隔でシャトルバスが出ています。ただ基本シャトルバスは土日のみの運行なので平日はタクシーで行きました。徒歩で行くことも可能ですが野毛坂が結構しんどいです。とにかく皆さん丁寧な対応をして下さります。出迎え時も挨拶してくれ気遣いもしっかりされていました。私たちの要望も嫌な顔せず、聞いてくれ提案や一緒に考えてくれました。サービスは本当にピカイチだと思います。初めはクラシカルかつナチュラルな少人数ウェディングが出来るからという理由でしたが、最終的には横浜迎賓館さんのスタッフさんの細かな対応やサービス、パフォーマンスにどんどん打ち合わせを重ねていく度に惹かれていきました。心に残るステキな結婚式を挙げるのに本当におすすめの式場です!横浜迎賓館にした決めてはチャペルやクラブルームなどの雰囲気、あとは料理です!実際結婚式を挙げてみて大満足としか言いようがありません。費用以上のサービスとパフォーマンスをして頂きました。準備のアドバイスとしては4回しか打ち合わせがないので質問などを打ち合わせでまとめて聞けるようにリスト化しておくといいです。あと招待状は手作りするより式場の物がおすすめです!詳細を見る (1090文字)
もっと見る費用明細1,254,727円(20名)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/03/01
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 11~20名
-
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
ナチュラルな大人ウェディングができる会場
天井が高く窓が大きいので、自然光がたっぷり入る明るい式場でした。あまり天気が良い日ではありませんでしたが、十分明るいと感じられるだけの日が入ります!天井まである装花でシンプルなお花でもゴージャスに見えました!新郎新婦の出身地の食材を使った創作料理はとても美味しかったです。また食べたいと思う程インパクトも強く、地元の食材を使ってもらえるのはゲストからしても嬉しかったです!桜木町駅からシャトルバスが出ており、大体5分程なので行きやすかったです。15分毎にシャトルバスが来るので、混み合うこともありませんでした。ドリンクやパンをお願いしたくて声をかけようとしても、あまり気付いてもらえなかった点が少し残念でした。迎賓館の入口の竹林は写真で見るよりも迫力があって素敵でした!詳細を見る (335文字)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/04/30
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
お料理が最高に美味しくて自信を持ってゲストを招待できる式場
チャペルは天井が高く、自然光が入ってくる素敵な会場でした。当日は天候が悪かったのですが、それでも明るく良い会場でした。牧師さんが外国人の方でおしゃれなチャペルの雰囲気にあっていてそちらも満足です。あまり天井が高くない会場だったので、アットホームな雰囲気とゲストとの距離も近くて良かったです。四季によって変わる会場も素敵でした。引き出物、ペーパーアイテム、お料理のグレードアップドレスの特典があり、カラードレスは割引がききました。招待したゲストから一番褒められたのがお料理でした。式場を選んだ理由もお料理でしたが、期待通りみんなに喜んでもらえました。味も見た目もボリュームも素晴らしかったです。駅から少し離れていますが、無料のシャトルバスもありますし、閑静な住宅街で静かで良かったです。プランナーさんも責任者の方も、私たちの思いをしっかりくみ取って下さり、安心して当日を迎えることができました。二次会もそのまま迎賓館で挙げました。ゲストの待ち時間も少なく移動もないので、二次会を考えている方はオススメです。会場の雰囲気もとても良く、プランナーさんを始め皆さん良い方ばかりで、いつも安心して打ち合わせを進めることができました。仕事が忙しく、なかなか準備が進められなかったのですが、プランナーさんが親身になって一緒に進めてくださりました。準備段階の中で、または当日でも良いので介添人の方と打ち合わせができれば良かったなと思いました。ヘアメイクはリハーサルがあったりドレスは何度も試着できたりと事前に打ち合わせや準備ができるのですが、介添え人さんは当日一番お世話になり近くにいて頂くにも関わらずになにも打ち合わせができず、なかなか当日うまくコミュニケーションが取れない場面が多々ありました。こういう時はこうして欲しいなど、こだわりがある方は事前にお伝えした方が良いかなと思います。詳細を見る (786文字)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/03/04
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 91~100名
- 申込した
- -
- 会場返信
落ち着いた雰囲気で大人な結婚式を挙げたいカップルにオススメ!
披露宴会場「savoy」の印象が強く、横浜迎賓館に決定。自分たちが思っていたシックでモダンなイメージとピッタリ合いました。「savoy」は178人まで収容可能なほど広くて、天井も高く、横浜迎賓館で一番大きな会場です。新郎新婦の席を正面に見て、左右の壁面には楽譜が飾られています。最寄り駅は京急日ノ出町駅ですが、jr桜木町駅からシャトルバスが出ています。アクセスにそこまで不便さは感じないと思います。1日に受け入れる組数が決まっているので、他組の結婚式に参加している方々とバッティングしにくいところ。閑静な住宅街にあり、落ち着いた雰囲気であるところもオススメです。あまり派手さを求めず、大人な結婚式を挙げたいと思っているカップルにはぴったりだと思います。申し込み前に食事会や見学会などイベントが多数開催されているので、イベントを通じてカップルで具体的に結婚式のイメージをしておくと良いと思います。詳細を見る (397文字)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/04/15
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 91~100名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
横浜迎賓館で結婚式を挙げれたことを幸せに思います。
光が差し込む素敵な挙式会場。ガーデンのロケーションもよく開放的。モダンな中にも歴史を感じられる会場の雰囲気で、100近く入って動線は狭いものの小さい会場だとは思わなかった。いい距離感なので賑やかな披露宴になった。徒歩では少し坂を登らなてくてはいけませんが高台のため景色もいいので、その価値はあると思います。駅からの送迎もあるので問題ありません。会場、お料理ともに高評価なのですがなんと言ってもスタッフ、プランナーともにサービスが最高に良いことをお勧めします。担当プランナーの方は最後まで付き添って頂き、親のようでした。挙式前の緊張でガチガチの私を見に来ていただき、そのお陰で緊張が解けました。本当に感謝しております。お料理とスタッフ、プランナーのサービス色々な不安や悩みがあると思いますが、まずはプランナーさんになんでも話してみてください。必ずいい答えが出ると思います。詳細を見る (385文字)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/03/14
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 101名以上
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
- 会場返信
センスの良い会場・美味しい料理・親切なスタッフさん
正面に見える白い透かしの模様が繊細で一目で印象に残ります。バージンロードも川の流れを模した絨毯になっていて珍しいと思いました。窓から差し込む光も柔らかく、ハープとヴァイオリンの生演奏も相まって暖かい気持ちにさせてくれる会場です。4階の少人数向けの会場「マイルストーン」を利用しました。高砂の後ろの白壁に立体的な花の彫りの模様があり、これだけでも写真映えがします。また天井も菖蒲の花などが描かれている金屏風のようになっていて、梁も渡してあり和風の趣もあります。ホワイエの壁一面の青緑色も目に鮮やかで、会場自体がとても凝った内装になっています。たくさんの要素がありますが、白・青・茶・金色でセンス良くまとめられていてドレスも和装も映えるおしゃれな空間です。会場内と同様に併設のテラスもセンス良く植栽やソファなどが配置されています。テラスから見える夜景も綺麗でした。私自身が結婚式に思い入れがあって、衣装・料理・ケーキ・会場装花・ブーケ・カメラ撮影・ビデオ撮影・引き菓子・プチギフトetc...と挙げればきりのないほど一つ一つのものにこだわりました。ただ、契約時点からそのつもりでしたので金額は当初の想定内に収まりました。冷前菜・温前菜・スープetc...と自分たちでそれぞれの選択肢の中から好きなものを選んでコースを作り上げていきます。選んだ料理をさらにアレンジしてくださるところも魅力です。アレルギー対応はもちろんですが、食の好み・旬の食材・新郎新婦の地元の食材の使用など様々な要望にお応えいただきました。見た目も美しく、披露宴中もゲストから「美味しい!」と声が上がるほどでした。野毛山公園に近く、歩いていけないこともないですが坂道が続くので駅からはバスかタクシーの利用がおすすめです。土日祝日はjr桜木町駅前からみなとみらい線馬車道駅前を通って式場へ向かうシャトルバスの運行があります。桜木町駅前のシャトルバス乗り場には案内のスタッフの方もいらっしゃいます。皆さん親切で丁寧で何より仕事に対して一生懸命です。こちらの要望を深く汲み取ってくださった上で、様々な提案・対応をしていただけます。こちらから依頼せずともスタッフの皆さんが気を利かせて用意してくださったことがいくつもありました。・何も手をかけなくても式場が十二分に素敵なので、センス良くおしゃれな式が挙げられます。・衣装も料理も装花もたくさんのことにこだわって要望を出しましたが、その全てに親切に応えてくださいます。・スタッフ皆さんが親切です。当日もゲストから見えないところで、お話しする機会が何度かありましたがこちらの緊張をほぐして楽しんでもらいたいという姿勢がうかがえました。結婚式に招かれたその日一日の期待感は、最初に式場に足を踏み入れた時に感じるファーストインパクトに全てがかかっていると思っています。なのでフェアに伺い、入り口の竹林を抜けてウェイティングルームに案内されたときにはもう横浜迎賓館さんにお願いしたいと思っていました。その上で丁寧で親切で一生懸命なスタッフさんと美味しくて綺麗なお料理があって、もうここしかないと。当日は本当に私たちらしい式になりました。スタッフさんから会場から衣装から料理から演出から、全てに満足できた楽しく幸せな時間でした。やっぱり選んだその式場自体が「私たちらしさ」の象徴になると思います。落ち着いた雰囲気のあるセンスの良いとっても素敵な式場なので、横浜迎賓館を気に入って選んだならばそれだけで十分にふたりらしさが出る式になると思います。詳細を見る (1469文字)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/02/28
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 21~30名
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
高級漂う素敵な会場
披露宴会場はとてもラグジュアリーで格式が高い感じがしました。和装・洋装どちらでも合う雰囲気です。シャンデリア、カーテンなどの装飾が素敵でした。100名程の大人数でしたが、窮屈な感じは全くありませんでした。和風の創作料理でプレゼンテーションも味も素晴らしかったです。とても美味しく頂きました。最寄り駅の桜木町駅からシャトルバスで会場まで約15分程でした。歩いて行ける距離ではなかったです。披露宴の際、スタッフの方には配膳からあらゆるサービスをご丁寧に提供して頂きました。皆さん笑顔が素敵で、お仕事を楽しんでいる雰囲気がありました。披露宴会場はラグジュアリーで高級感あふれる雰囲気。また、広々としておりスタッフのサービスもとてもよかったです。詳細を見る (319文字)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/10/12
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
歴史のある、レトロで落ち着いた大人な結婚式場
外光が入り、あたたかく落ち着いたサウンドホールです。当日は雪でしたが、それでもとても明るかったです。ハープ・バイオリン・歌の生演奏、天井のレンガや木の壁、グリーンの絨毯など、他にはないクラシカルな雰囲気の中で挙式を行うことが出来ました。大きな窓があり、そのままテラスに出られる会場でした。テラスは屋根が付いているため多少の雨でも外に出られ、演出としてデザートビュッフェや、テラスから入場などが出来ます。内装はレトロでお洒落な雰囲気、またそこまで広い会場ではないのでゲストとの距離が近くアットホームな披露宴になりました。・料理最初の段階では一番下のランクですが、試食会などでいただくコースは全て上のランクなので大体上がると思います。ただ、コースの中で1品ずつランクアップ・ダウンを行うことが出来るので調整はしやすいと思います。・写真/dvd/エンドロールなどの映像系横浜迎賓館のイメージでもある竹林の中での撮影は、写真のランクアップが必要です。また、エンドロールもdvdの発注とセットが基本(個々もあるが割引率的に確実にセットの方がお得)なのでここも上がるポイントだと思います。・ペーパーアイテム招待状はある金額内であればプレゼントだったので、それ以外のペーパーアイテム(席次表席札など)は持込前提です。どこの式場もそうだとは思いますが確実に持込の方が安いです。・引出物これは最後まで悩みましたが、ヒキタクにしたく持込にしました。基本引出物の持込は持込料がかかるのですが、ヒキタクであれば持込料無し(会場内に持ち込まないため)だったので安くすみました。とても美味しかったです。イチオシのフォアグラは、苦手な私でも美味しくいただくことが出来ました。また、ご料金そのままで私達の思い出の食材や希望のものを取り入れてアレンジしてくださり驚きました。気になることや好きな食材など、やりたいことがあれば一度相談してみてもいいかもしれません。駅からは少し離れているので、バス利用をお勧めします。閑静な住宅地の中にあるので、式場自体が落ち着いた雰囲気です。入口にある竹林は雰囲気があり、当日希望すれば撮影ができます(追加代金あり)。雪の中でも撮影していただき、あいにくの雪で落ち込んでいましたが写真では逆に雪のおかげでとても素敵な写真が撮れていました。プランナーさんは準備の段階からこちらからの質問や要望に対し、出来ませんとは言わずしっかり確認して答えてくださいました。これは無理かなぁというような内容も出来るよう手配してくださったり、もちろん出来ないこともありましたが、尽力してくださったことが分かりこちらも気持ちよく準備を進めることが出来ました。また、色々話した中で些細なことも汲み取ってくださり情報共有しているのか、次の打ち合わせの時や試食会の時までプランナーさんのみならず様々なスタッフの方からお気遣いいただきました。当日もアテンドの方やメイクの方が至れり尽くせりで、こちらが恐縮してしまうほど。当日や準備段階で関わったスタッフの方の対応で不満なことはありませんでした。また、友人からもスタッフの方の対応がとても良かったと言ってもらえました。他にはない式場を探している方には合うと思います。歴史のある建物で内装もレトロでクラシカル、お洒落なジャズが似合う落ち着いた雰囲気はなかなかないと思います。また、美味しいお料理を重要視している方にもお勧めです。料理長がテレビに出ている方で、腕はもちろんお話も上手な方でした。当初から私達に合う式場を探していました。真っ白なチャペル、真っ赤なバージンロード、大きなステンドグラスの教会は確かに素敵だけど、なんかありきたりだし何より合わないなぁ、スタッフの営業がゴリゴリじゃないところが良いなと探していたところ横浜迎賓館に辿り着きました。実際式を終え、スタッフの方々の対応からお食事、設備まで新郎新婦側としてはとても素晴らしい場所で式を挙げることが出来たと満足してます。様々な場所で結婚式を挙げる方がいる中、個性的で歴史のある場所、他の人とはちょっと違う結婚式をあげたい方、料理を重視している方は是非一度試食会付きの見学をしてみるといいと思います。他にも結婚式場は沢山あるので、何も決まってなくてもこだわりたいところを何個か絞ると探しやすいと思います。詳細を見る (1790文字)
費用明細4,075,031円(72名)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/05/07
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
2人らしい結婚式が挙げたい方へ
全体的に落ち着いた雰囲気のチャペル。太陽光が差し込み室内はとても明るく、作りが木目調のためウェディングドレスが非常によく映えます。会場の横にガーデンと鐘があり、当日の天候が良ければ鐘を鳴らすセレモニーと集合写真を撮ることができます。会場内にオープンダイニングが設置されており、料理の仕上げはそこで行います。目でも楽しめる他、作り立ての料理を食すことができるのもポイントでした。会場の外にはガーデンスペースがあり、入場をはじめデザートビュッフェ等様々な使用が可能です。70名の披露宴でしたが、ゲストの方々との距離感も近く一人一人の顔がよく見えたのでちょうど良い広さだったように思います。料理はこだわりたかったため、ほとんどランクの高いものを選択しました。映像については特に依頼する予定はなかったのですが、外注が出来ないことから最終的に依頼する形となりました。仕上がりには大満足ですが、数ある項目の中でも値上がりポイントになるかと思います。ペーパーアイテム(席札・席次表)、引き出物は持ち込みにして出来るだけ節約しました。引き出物についてはヒキタクにすることで持ち込み料が発生しないためオススメです。式を挙げるにあたり一番重要視したポイントでした。会社の重役も招待した式でしたが、料理について絶賛していたため料理にこだわりたい方は間違いないと思います。桜木町駅より送迎バスがあり約10分ほどで会場に着きます。坂の上に建っているため、歩いて行くのも可能ですがご年配の方やヒールの女性の方は厳しいかもしれません。会場の周りは閑静な住宅街となっています。正直全く不満がありませんでした。こちらの希望や不明な点を細かく聞いて下さり、より良い式になるよう尽力していただきました。会場を決めた理由の一つである入口の竹林風景は特に印象に残っています。その他料理長が食事の前に説明してくださるのもオススメのサービスかと思います。まず自分達が何を一番重要視するのかを明確にすることです。私は重要視したポイントである『料理・雰囲気・サービス』の全てを満たしていた横浜迎賓館に決めました。素敵な結婚式場が多数あるため、2人でしっかりと話し合い理想の結婚式場を探してみてください。詳細を見る (926文字)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/05/07
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 61~70名
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
料理がおいしい会場
挙式会場の天井が円形に高くなており、広く感じられます。濃い木の色に統一され、派手さはないですが厳かな雰囲気のある会場です。雨でも外の天候はあまり気にならないとのことでした。挙式会場脇で外に出てブーケトスなどのセレモニーが行えますが、住宅街側なのが少し気になりました。披露宴会場は3つ見学しました。一番広い会場は天井が高くかなり広いです。重厚感があり、他に見たことのないような会場でした。後ろに階段があるので階段から登場する演出が可能です。1階の会場は少し外にでられる小ガーデンのようなスペースがついていました。fourseasonsという会場は四季によって草花の会場装飾が変わるとのことで、天井にも装飾されていてとてもきれいでいた。オープンキッチンがあり、会場の装花のせいかもしれませんがかなり統一感のある美しい会場でした。窓はなく、天井が少し低い感じはしました。しかしこの会場だけ入ってから前室があり、会場へと入る構造になっているので入口の時点で特別感を感じられました。見積もり時点では高すぎるというほどではなかったですが、ご祝儀だけでまかなうのは不可能です。料理がおいしいところということでこちらの会場を下見しましたが、フォアグラを味噌で和風に仕上げたお肉料理が本当においしかったです。料理長の方がとても愉快な方でした。自分たちの出身地の食材を使用してもらうなど実際にアレンジができるそうです。駅からは歩くとかなり急な坂を上らないといけないので大変だと思います。桜木町駅からバスが出ています。横浜の高台の住宅街の中にありますが、みなとみらいを見渡すことはできません。とにかく料理がおいしかったです。披露宴会場も他にはない装飾、造りでとてもきれいなところが良かったです。みなとみらいで料理にこだわるのであればおすすめだと思います。詳細を見る (767文字)
もっと見る- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/11/08
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 申込した
- 4.0
- 会場返信
チャペルとお料理に惹かれました◎
挙式会場は自然光が入るので明るく開放感がありますが、煌びやかすぎず落ち着いた雰囲気がとても素敵でした。オリエンタルで披露宴をする予定ですが、規模感が丁度よく、一番遠いテーブルのゲストの顔もしっかり見える距離でした。程よく落ち着いた雰囲気で、天井は高くありませんが大きな窓と外のガーデンスペースがあるので閉塞感はありません。オープンキッチンもあるのでゲストに楽しんでもらえるのではないかと思いました。コスパは普通だと思います。仏滅で直近の日程なので見積もり金額は安い方だとは思いますが、予想している最終的な支払い金額は同規模の挙式披露宴をした友人と比べてもあまり変わらないので。お料理はまだ3品しか試食していませんが、ハイレベルでした。コースで食べていないので全体の味やボリューム感はまだわかりませんが、期待値は高いです。口コミ評価も高いようなので今のところ不安はありません。車でしか行ったことがないのでわかりませんが、駅からシャトルバスで10分とのことで、特に女性のゲストからすると少し億劫に感じる立地だと思います。着物で来てくれるゲストにはちょっと申し訳ないです。担当していただいた男性スタッフ、ブライダルフェア試食会でのテーブル担当スタッフ共にとても印象が良かったです。プランナーさんはまだ決まっていないのでわかりませんが、期待しています。決め手はお料理の美味しさとチャペルの雰囲気の良さでした。担当スタッフの対応や、電話応対なども丁寧にしていただいて安心感がありました。あと、お子様メニューの金額は他の式場に比べると高かった。トイレは少し寒いけどシンプルで清潔。全体的に落ち着いた雰囲気でお料理のレベルも高いので、大人カップルやゲストの年齢層が高めのカップルには合ってる気がします。周辺が住宅街なので静かなところも良かった。詳細を見る (765文字)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/02/28
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
クラシカルでありながら、見かけに劣らず料理がとても美味しい式
モダンクラシカルな雰囲気ですが、外には竹林がありフォトスポットも充実しているな〜と感じました。緑が溢れていて自然光たっぷりのチャペル。また、ステンドグラスなどの仰々しい感じもなく、白とブラウンを基調としたナチュラルで素敵な空間で、大人婚にはぴったりな空間だと思います。外には鐘もあり、天井も高く、入った瞬間に素敵〜!!!となりました。当日は60名くらいの式でしたが、チャペル自体広々としているので、ゆうに100名以上は入れると思いました。ただ、最上階にあるにもかかわらず確かエレベーターが一台しかなかったので移動時はわちゃわちゃしていました。また、トイレが近くにない、あっても2つとかしかないので混み合うことが予想されます。シックなダーグブラウンを基調とした会場でした。入り口からわーーー!となるようなクラシックなソファの陳列。突き当たりにはバーカウンターがあり色とりどりのカクテルが用意されておりました。会場内には造花でありながらも、木が沢山植わっており、上から枝垂がこうべを垂れている様子は素晴らしくおしゃれでした。あれだけの森森とした装花をするにはたいそうお金がかかると思いますが、元々あのような会場であれば何もしなくても素敵になると思いました。また、シックな空間でありながらも緑を多々活用しているため非常に暖かい空間でした。化粧室は少し遠く感じられました。また、高砂が同じ高さの所にあり、横に広い会場でしたので、新郎新婦との距離が大変近く、それだけで楽しい式となりましたまずはじめに、担当をしているシェフが列席者の前でお料理の説明をする会場は初めてでした。それだけで何倍も美味しく感じられます。また、オープンキッチンで出来立ての暖かい料理が運ばれてくるあたりも素晴らしいものをかんじました。和と洋が混ざった料理でしたが、今までに体験したことはなく、大変ボリューミーで食べすぎました。お料理に関しては今まで参列した式の中で1番美味しかったです。最後のデザートビュッフェも盛りだくさんで最高でした横浜駅から3分、桜木町の駅から無料シャトルバスに乗って10分しないくらいと言った所でしょうか。シャトルバスは15分に一本なので行ってしまった後ですと、割と待たされます。30人は乗れるだろうというバスが補助席まで満席になります。発車をするやいなや、驚く程の飲み屋街を通り抜け、これはヒールで登るには酷が過ぎるであろう参列者泣かせの坂を登った所にございます。そんな場所ですから、おそらく近くの駅から来る人は少なく、皆さま当たり前のようにシャトルバスを利用しておりました。ただ、二次会まで時間があるなぁ〜という方は近くにそれはそれは時間を潰せそうな飲み屋さんが沢山あったので便利かもしれません。高台に作られていて静かではありますが、アクセスがいいとは言えません25歳以上でクラシカルな式場を考えている方にはもってこいの会場だと考えられます。ステンドグラス!キラキラ!などの装飾はございませんが、しっとりとしております詳細を見る (1255文字)
もっと見る- 訪問 2019/02
- 投稿 2020/02/05
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
スタッフも会場もお料理も最高級の式場です!
両サイドから光が差し込む開放感のある会場を探していたのですが、横浜迎賓館はイメージぴったりでした。生演奏がすごく良かったです。光が入るのは両サイドからのみなので、写真の逆光もなかったです。真冬だったので、チャペル横の外スペースに出て鐘を鳴らしたりブーケトスしたりは省きましたが、あったかければやりたかったかなぁと思います。(私たちはやらなかったのですが、ブーケトス等のコンテンツはチャペル内でもできるとご提案いただきました。)一番広いsavoyの会場を利用しました。かなり広く、101名18テーブルでも余裕がありました。(小さい子供のゲストが大喜びで走り回るくらい笑)全体的にクラシカルで高級感があり、会場内に木があったりとても素敵な雰囲気です。両サイドからの階段入場ができるのも魅力です。歓談中は常に生演奏をしてくれるので、披露宴中に流す曲をたくさん選んだりしなくていいのが良かったです。・写真初期の見積もりプランには最低限のカット数でかなり少なく、プランをあげないと横浜迎賓館の魅力の一つである入口のところでの撮影シーンがなかったりもしたので、値段を上げざるを得ませんでした。・お料理試食会で食べたメニューが美味しすぎて、結果として初期見積もりよりかなり上がってしまいました…。ただここは本当に1番の魅力ポイントだったので、お金をかけた事は一切後悔してません。コストはかかるが満足度は高いです。・衣装間違いなく上がります。プラス20〜30万くらい…・席札、席次表持ち込み料もかからなかったので、外注し費用を抑えました・フラワーシャワー混ぜ込みであれば持ち込み料がかからないと提案をいただいたので、最低限の人数分のみを頼み、リボンシャワーを手作りし少しコストを抑えました(作るのはすんごく大変です…)最終的にプランナーさんが頑張ってくれて極力下げられるところを下げて頂きました。横浜迎賓館の1番の魅力と言っていいほど美味しいです。前菜、魚料理、お肉料理、と、各項目毎にメニューを一つ一つ選ぶことができ、お金をかけたいところと節約したいところとそれぞれ選べるのも良かったです。(メインは高めのやつにして、スープの値段は下げる、など)デザートビュッフェはゲストにかなり喜んでいただけました。少し坂を上がるので真夏の歩きだときついかも?シャトルバスがあるので基本的に問題なしです。こちらの要望をしっかり聞いてくれて、魅力的な提案をたくさんしていただきました。できるだけやりたいことを実現できるように努力して頂いたり、難しいことは「できない」で終わらせずに代替案を持ってきて頂いたりと、感謝の気持ちしかありません。・プランナーさんの提案・ゲストが喜ぶお料理パフォーマンスお金は結構かかってしまいましたが、まったく後悔はありません。ゲストからも大好評の本当に素敵な会場でした。(今まで参加した中で1番素敵な雰囲気!という声を多くいただきました!)横浜迎賓館で結婚式ができたことが本当に幸せです。詳細を見る (1243文字)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/03/16
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 101名以上
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
重厚感のあるクラシカルな会場
とにかく雰囲気が好みだった。重厚感のある色味や歴史があるところ、ホテルの様に大々的ではないので、より決め細やかなサービスが行き届いていそうな印象。自然光がとても入るので、とても明るくて好み。天井も高い。初めて見たときの感動がすごかった。少人数での挙式、披露宴を希望していたので、大きすぎないところが良かった。ワンフロアー貸し切りなので、特別感も出せるし、ゲストに余計な気をつかわせることもないかなと思いました。フレンチに和風を取り入れているという、面白いコンセプト。お箸を使ってもokだし、味も和風が入っているので、こういう料理に慣れてない人でも受け入れやすいかなと思った。駅からは少し遠いが、シャトルバスが結構な頻度で出ているので問題はなさそう。観光地でもあるので、遠方からのゲストも退屈しなさそう。少人数に対応出来るところ。料理がおいしいところ。クラシックな雰囲気が好きで、派手にはしたくないけど、特別感を出したいひとにはとても良いと思います。詳細を見る (424文字)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/02/27
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
落ち着いた雰囲気と美味しい料理
人前式を行いましたが、宗教色が少なく非常にナチュラルな雰囲気で、自然光が多く入り天井も高くて素敵な挙式会場でした。人数もかなり入りそうな広さがあります。30〜40名程度のゲストで、4fの「マイルストーン」という会場で行いました。昨年にリニューアルしたばかりということもあり、非常に綺麗で明るく、和洋どちらでも映えそうな会場でした。冬だったので使用しませんでしたが、併設されているテラスもセンス良く植物やソファが配置されており、景色もきれいそうでした。料理:料理にこだわりグレードアップしたため / サービス料、司会者:食事会のような本当に小規模の想定から披露宴の形式に変更したため / 写真:初期見積もりは最低限のスペックの写真しか含まれていません、写真カット数やアルバムのグレードアップ、親族用の写真を追加したためアイテムフェアでビデオ作成(当日撮った映像をエンドロールにするもの)を見積もりに入れてもらいましたが、2次会がなく利用機会が1回且つ、当日以外のコンテンツを利用して自分たちで作成可能なので最終的な依頼からは除きました自分たちでそれぞれの選択肢の中から好きなものを選び、選んだ料理をさらにアレンジしてくれるところが魅力です。アレルギー対応はもちろん、食の好み・旬の食材・新郎新婦の地元の食材、2人の思い出の地の食材の使用など様々な要望に応えてもらいました。見た目も美しく、ゲストからの評価も非常に高かったです。桜木町駅から歩いていけないこともないですが、坂道が多いので、バスかタクシーの利用が良いです(土日祝日はシャトルバスの運行がありますが平日は無料バス運行がないので注意です)。桜木町駅前のシャトルバス乗り場には案内が出ているの、迷うことが少なくて良いです。料理のアレンジ/料理長の料理説明パフォーマンス/小規模な式にピッタリの会場みなとみらいエリアに比べて派手さはないですが、会場は和のテイストもあり落ち着いた雰囲気にぴったりの会場だと思います / 料理がとにかくおいしいし、見た目も豪華です。せっかくなので美味しい料理でおもてなししたいという方や、料理は絶対譲れないという方にはおすすめです / 両親を名古屋方面から呼びましたが、11集合でしたので前泊してもらいました。昼の挙式だと親は前泊前提になると思います / 動画作成は早めに着手しましょう、意外とこだわると時間かかります・・・プランナーさんにチェックもしっかりしてもらうのがよいです。忌み言葉や誤字等指摘していただき助かりました詳細を見る (1054文字)
もっと見る費用明細2,795,021円(36名)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/03/05
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
サービスが良く落ち着いた雰囲気の式場
ヴァージンロードが絨毯で落ち着いた雰囲気。そんなに大きくはないが神聖な気持ちになれるいい会場だった。緑いっぱいの装飾でとても好きな雰囲気で大満足。ドレスは思いの外値段が上がった。また、メイク打ち合わせや料理等、以外に細々とした部分で積み重なって値上がりした。ペーパーアイテム、プロフィールビデオ、ウェルカムボードは外注と自作で節約した。試食してどれも美味しかったが、お腹いっぱいになり過ぎず年配の方でも満足して頂ける組み合わせを選べて良かった。駅からシャトルバスが通ってるが、若干アクセスは悪いと感じた。プランナーさんは、親身になって一緒に式を作り上げる姿勢がとても心地よく、また分からない事など気軽に相談できる気さくな雰囲気で楽しく式の準備ができた。スタッフは当日の進行で何も分からない私達をスマートに誘導してくれた。全体的に満足しているが、特にウェルカムスペースでお茶菓子が出るところや、誰が出ても細かい質問にもしっかり答えてくれる電話対応3つ式場を見学した中で、一番落ち着いた雰囲気でしっくりきたので決めたが、実際に式をしてみてもその最初の印象通り大満足だった。少しでも「ん?」と思う部分があったらその場で聞いて解決するようにしたのも良かったと思う。詳細を見る (528文字)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/01/29
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 61~70名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
落ち着いた式場
神前式を行いましたが、迎賓館内に設備され、高齢の参列者がいる中でも安心して執り行えました。また、竹林があったのもとても良かったです。新しくなったとのことで、非常に落ち着いた内装でした。親族のみの披露宴でしたので、広すぎるかなと心配もありましたが、そんなことを感じさせない会場配置にとても感動しました。家族もとても喜んでいました。とても満足です。また食べたいと思う料理です。桜木町駅から少し離れていますが、送迎バスも定期的にあり、非常に便利でした。歩いて行くこともできますが、タクシーも必ず駅前にとまっているため、便利です。とても優しくしていただきました。少人数の挙式で出来るだけ費用も抑えたかったため、要望も多々あったかと思いますが、快く対応していただきました。竹林での撮影がおススメです!落ち着いた雰囲気、また家族挙式の場合でも対応可能なので、一度ご相談に行かれるのがおススメです。詳細を見る (392文字)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/01/27
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
披露宴会場がとても広く大規模な結婚式に最適!
新郎新婦の背景がステンドグラスとは違うもので、またオシャレでした。ナチュラルな雰囲気で高いところにあるので、自然光も入ってきていました。とにかく広い!天井も高くて、木のぬくもりを感じられる素敵な披露宴会場でした。大きめなステージもあるので、ダンスやチアリーディングなどの余興に最適です。フォアグラ付け合わせの大根が、味が染み込んでいてとても美味しかったです。住宅街にあるので静かでした。送迎バスも頻繁に来るので便利です。ただ、帰りのバスになかなか乗り切れず、寒い中外で並んで待つのは大変でした。木のぬくもりを感じたい、ナチュラルな会場を探しているカップルにおススメです。二次会も建物内でできたので移動が楽でした。詳細を見る (306文字)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/04/15
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 3.2
- 会場返信
レトロでクラシックな雰囲気の挙式が好きな方はおすすめ!
チャペルは木目調で施設内と同様ウッド感のある落ち着いた雰囲気の会場でした。新郎新婦は和装だったのですが、和装でもドレスコードでもどちらでも違和感なくハマる会場だと思います。1階にある披露宴会場は新郎新婦から見て横長の会場だったので、ゲストのどのテーブルとも席が近く、アットホーム感がありました。ただ、広い会場ではないのでダンス等の余興は難しそうなのと、参列者の人数は限られると思います。またテーブルが小さめなのか、7名で座りましたが、最初は座って見て隣と近くて近い印象がありました。ただ、お料理のお皿などは小さいので食事中に不便だと感じることはなかったです。お料理は、和のテイストも入っており、とても美味しかったです。特に油っぽい料理もなかったので女性の方も食べやすいお食事だと思います。他の式に比べてかなり満腹感があったので、男性は満足ですが女性は少し食事の量が多いと感じるかもしれません。ただ、どの料理も美味しいですし、外から食器を順番に使うこともなく、(箸もあります)自分のスタイルで自由に使って食事ができるので、気を遣わずにお食事を楽しめると思います。桜木町駅か馬車道駅から送迎バスが出ていて、駅からは距離があるので、正直ロケーションは良くはないです。横浜出身で横浜に在住の参列者が多い場合はいいと思います。都内に住んでる参列者には横浜が遠いのと、そこからバスというのが少しハードルがあるなと思いました。会場全体のレトロでクラシカルな雰囲気挙式までの待合室の広さ、生演奏があること詳細を見る (644文字)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/01/16
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
港町横浜のクラシカルなゲストハウスで行うアットホームな挙式
エントランスの外観が、白い洋館と竹のコラボレーションでとても美しくて一目惚れしました。内装が白を基調とした式場が多いなか、ここは内装が落ち着いた焦げ茶色の木を基調としたクラシカルな雰囲気で、それがかえって私たちのような少し高めの年齢のカップルには大人びた印象でよかったです。実際、打ち合わせにいらしているカップルも、比較的30代以降が多く見受けられました。私たちが横浜出身で、横浜の式場を探していたのと、打ち合わせに何度も通うことを想定して、自宅から車で15分程度なことも気に入りました。他方、昔からある伝統的な式場なので、若干設備が古めかしさやトイレなど個数の少なさを感じる面はありました。エステサロンや花嫁控室内のトイレが少し狭いとか、空調のききが多少よくないなど。でも、もちろん、お手入れは行き届いていますので、支障をきたすほどではありません。エントランスの受付カウンターやゲスト待合室などの照明が、アンティーク感のあるものなので、人によっては暗いと受けとる方もいるかもしれませんが、調度品ともあわさり、落ち着いた雰囲気で統一されていて、ゲストに大人が多い場合はかえって居心地がよいかと思います。当式場で少人数で披露宴を行う場合は、マイルストーンのお部屋で行うとのことで案内されました。ただし通常は20人~とのことでしたが、閑散期だったため、10人(新郎新婦含)でも快くお受けいただけ、良心的でありがたかったです。ちょうどこのお部屋がリニューアルオープンしたばかりで、見学に行ったところ、以前よりもかなり採光のとれた明るく開放的な雰囲気で、フロアごと貸し切れ、トイレや新郎新婦控室も同階にあり、テラスもついているほか、チャペルの一つ下の階であることから、高齢者の参列も予定していた私たちにとっては、動線を短くできてアットホームにできそうだということで、まさにうってつけの会場でした。ただ、10人(新郎新婦含)なので、会場中央に、横長にテーブルを組み合わせて配置するレイアウトだとはあらかじめ聞いていたのですが、当日そのレイアウトを初めて目の当たりにすると、向かいの席との距離が若干遠く、隣同士で話しがちな雰囲気になってしまいました。もともと、食事会が単調になりそうなことを私たちが懸念していたので、動きを出したり盛り上げるため、自作のフォトアルバムを回覧したり、式場スタッフによるソルベパフォーマンスやデザートブッフェ、ウェディングケーキに当たりのお菓子を仕込んでのサプライズギフトなどの演出を盛り込み、実行しました。また、そのほかに、当日カメラマンの提案で、ゲスト一人一人に新郎新婦が席を回って話しかけ、トークしつつ写真を撮りました。このことで、ゲスト全体の笑顔や会話の糸口ができ、結果的には会場に一体感がでて、和気あいあいとした食事会にできました。少し気になったこととしては、少人数向けの会場なので、サーブスタッフやカメラマンや介添えさんたちが、ゲストと同じくらいの人数いらして、割とゲストと近い距離で後方でスタンバイしているので、食事会を監視されているような感じが多少ありました。【想定外の出費】そもそもまず驚いたのは、今のご時世は新郎新婦が自前で用意するアイテムが非常に多いことです。そういう意味では、いろいろと想定外ではありました。例えば、リングピローや、ウェルカムスペースのテーブルにかけるテーブルクロスは自前で用意が必須です。また、衣装合わせでは、ブライダルインナーにパッドが入っておらず、買い取りで持ち帰ったあと見てみたら、附属品としてもついていなかったため、問い合わせたところ、パッドは別売とのこと。衣装合わせの際に、つけるかどうかや、つけるなら別売だという案内が欲しかったです。結局、自分としてはつけたくなったので、式の2日前に依頼し、当日精算で対応しました。また、ヘアメイクも、大半の花嫁がメイクリハをやると思うのに、式場で当初見積もりの段階では案内がなく、自分が聞いてみてはじめて説明を受けました。プランナーとしては人それぞれの式のやり方があるので、あまり定型的な誘導はできないのでしょうが、多くの方が初めて経験することなわけで、できれば多くの方が選択される項目は事前にご紹介いただければと思いました。そういう意味では、式場選びの段階で、複数の式場からお見積もり(最初はマックスの項目数にして、あとあと不必要なものを削る方式にしたほうがいいです)をもらうことはもちろん、周囲の経験者やサイトの口コミを見て、何を自前で用意しなければならないかをあらかじめリストアップしておいたほうが、式にかかる全体の経費が序盤から見えやすくていいと思います。私たちは、式場決定から3ヶ月未満で挙式となったため、あらゆることを同時平行で進めなければならず、あまり時間的なゆとりがありませんでした。【こだわった経費】ウェルカムスペースにかかる小物にとにかくこだわりました。もともと私が、デザインに対するこだわりが強かったので、あらかじめウェルカムスペースのテーブルのサイズをスタッフにお聞きし、自宅のダイニングテーブルでレイアウトイメージをしながら何をどう置くかを考える力のいれよう。ただその際、もともと家にあったインテリアで使えそうなものは使い、買わなければならないものは、式後にも自宅で飾れるものを選びました。ウェルカムボードは、周りの経験者が式後の保管に困っているケースが多かったので、作りませんでした。また、前撮りをしたので、前撮りで使った和装のヘアアクセサリーや撮影グッズも飾りつけに二次利用しました。【節約したところ】少人数だったため、最小ロット数がゲスト数を上回っている項目がいくつかありました。例えば席札、メニュー表は最小20人~だったので、席札は自分でメッセージカードと100均の木製クリップ、紙レース、ペーパーフラワーを組み合わせて自作したり、メニュー表は手作りサイトで10人~対応していただける方に頼み、安価に抑えました。手作りサイトは、式場の購入品やお店のものより比較的良心的な値段で、趣味や副業として作っている作家さんが、市販にはないようなオシャレな作品を販売しているのでとてもおすすめです。また、作家さんとコンタクトをとるなかで、柔軟に文字入れや値段交渉に応じていただけたり、作家さんご自身の式の体験からアドバイスをいただけたり、すてきな出会いがいくつもありました。自分で小物を手作りするにあたっては、ダイソー、セリア、東急ハンズなどに何度も足を運んで、安くてオシャレなものを納得いくまで吟味して買いました。足らないものは、アマゾンも利用しました。そのほか、当初見積もりから削った項目として、式で使用したブーケをプリザーブドフラワーに加工するサービスは、飾る場所も自宅にないのでやめました。またビデオも、ゲスト数が少なく、準備期間も短いことから、プロフィールムービーをやめ、少人数での食事会なのでエンドロールムービーもやめました。ただ、花嫁と花婿の控室での対面シーンや、挙式中の皆の表情などは、あとあと残しておきたかったので、挙式・披露宴のムービーは依頼しました。すべてを削るとあまりに寂しくなってしまうので、二人でよく話し合い、メリハリをつけた出費にするよう心がけました。【特典・サービス】私たちの場合、参列するゲストの健康不安もあり、1日でも早く挙式をしたかったため、日取りは気にしませんでした。結果的には赤口だったので、日取りによる割引や、式場見学を連休のフェア時に行き当日成約したので、割引率を高くすることができました。花嫁花婿控室や親族控室の利用料、ウェディングケーキや乾杯のシャンパン代やフリードリンクもすべて実質無料でした。【持ち込み】前撮りのときは、ヘアアクセサリーや撮影グッズを大量に持ち込みましたが、無料でした。挙式に関しては、衣装やヘアアクセサリーなどをすべて式場レンタルとすることでの割引が適用されているケースがあるので(当式場もそうでした)、持ち込みを希望する場合は事前に確認したほうがよいです。持ち込み料金がかかるほか、割引が適用されない可能性があります。当式場のお料理は、友達や同僚で挙式をした人たちが複数の式場見学をしたなかでも一番よかったと言っていた評判どおり、盛り付け・味とも本当に申し分なかったです。高齢者が参列する予定だったので、箸で食べられるコンセプトがよかったですし、重箱に詰めたりする日本的なアイデアも素敵でした。飾りつけに季節の花を添えたり、最後に日本人がホッとするお茶漬けをお出しするアイデアも斬新でしたし、ゲストからも好評でした。少人数の式なので、動きを出すために、式場スタッフによるソルベパフォーマンスをお願いしましたが、ゲストも興味深く見てくださいました。季節によってソルベの果物が異なり、自分たちのときはふじりんごでした。当式場のお料理のよさは、アラカルト方式なことで、ホテルなどにありがちなコースではなく、自分たちで、冷菜・温菜・スープ・魚・肉・デザートと一皿ずつ試食のうえ選べ、自分たちだけのオリジナルコースができる点は魅力でした。また、私たちは利用しませんでしたが、当式場では、新郎新婦ゆかりの野菜や果物などを使ってお料理してほしいなどの個別オーダーや持ち込みにも対応しているそうで、柔軟な式場の姿勢も素敵だと思いました。また、メディア出演経験豊富な名物シェフによる軽妙なトークをまじえたコース説明もおすすめです。式場は、桜木町から無料シャトルバスまたは市営バスで7~8分程度。桜木町から歩くこともできますが、15~20分程度で、野毛の坂をのぼり、野毛山動物園のすぐ近くにあります。閑静な住宅街のなかにひっそりと佇む式場なので、駅直結などに比べるとアクセスが良好とまでは言えません。私たちは、自宅から車で15分程度の場所だったので打ち合わせは楽でした。ただ、花嫁の私は、エステやメークリハなど一人でも通わなければならない機会が夫より多かったので、式場を決める際にはそのあたりも加味したほうがよいかと思います(決め手になるほどの大きな要素とはならないかもしれないですが、花嫁が短期間で集中的に通うのは肉体的に大変なのは事実です)。また、大事なゲストたちが何で来るかを考慮することも大切です。私たちの場合、両家とも横浜在住で、自家用車で来る予定だったので、アクセスとしても問題ありませんでした。ちなみに、私は、一人で通うときは、平日の仕事終わりには、桜木町から市営バスで来て帰り、休日には無料シャトルバスを利用しました。体力があるときは駅まで歩いたり、帰りがけや隙間時間には野毛のドラッグストアや100均で買い物をしたりもしていました(笑)プランナーは若い女性で、晩婚で少人数の挙式だからと尻込みする私たちに対し、臆せず笑顔で毎回いろいろな盛り上げる提案をしてくださいました。打ち合わせでお会いしていない間にも、私たちの式に合いそうな演出を考えてくださり、次の打ち合わせ時に提案してくださったりもしました。私たちは、自分たち自身もゲストも、あまり派手派手しい演出は好きではないので、やりたくないことはハッキリnoと伝えました。自分たち自身の式だということと、来てくれるゲストをおもてなしすることが第一目的ということは、常に念頭に置いておく必要があります。プランナーが最終打ち合わせ時にサンドセレモニーを提案してくださり、採用したところ、年代問わず好評で、参加型な演出だったことが受けたのはよかったです。また、会場責任者は、ウェルカムスペースの飾りつけや司会進行、花嫁のためにデザートブッフェをあらかじめお皿に取り分けておいてくださるなど、センスがよく気配りのできる方で大変ありがたかったです。特に、ウェルカムスペースには妥協したくなくて、小物を一つ一つ用意して自分で自宅でレイアウトをリハーサルするなど気合いをいれていたので、それを会場責任者がしっかり理解してくださり、こちらが用意した指示書に忠実に飾りつけや片付けを行ってくださり、それ以上にセンスよく飾りつけてくださったのは本当に感激でした。式場のおすすめは、やはりスタッフさんです。少人数の式だと、式場にとってはメリットが少ないし、申し訳ないな…という思いが私は中々拭えなかったのですが、それでも「一生に一度の式だからこそ、後悔ないように、やりたいことをやりたい」「両親に感謝の気持ちを伝えられる式にしたい」という思いは強く、スタッフの方々はそれを親身に汲んでくださいました。例えば、ウェルカムスペースにこだわりぬいた小物をレイアウトするにあたって、細かい指示書をこちらで作りましたが、スタッフさんは、その指示書にげんなりするどころか、それを忠実に再現するだけでなく、指示書以上にセンスのよいアレンジを加えてくださった(迎賓館の待合室にあった洋書を使って、クラッチブーケやイニシャル小物の下に敷く)のには感激しました。また、式場から帰る際には、新郎新婦にサプライズで、エントランスにたくさんのスタッフさんたちが一列に並び、一斉に「おめでとうございます!」と言ってお見送りをしてくださいました。寒空の下で大変だっただろうに、目頭が熱くなりました。さらに、当日スタッフさんたちとデジカメで撮った写真と寄せ書きのメッセージをサプライズでプレゼントしてくださいました。私たちは、着替えたあとしばらくゆっくり休んでから退場したので、だいぶ時間が空いてしまったにも関わらず、最後まで温かいサービスをしてくださってとても嬉しかったです。【式場の決め手】10人の少人数でも、フロア貸し切りの披露宴会場を使えた点です。またホテルとは違い、他の式の家族や一般の宿泊客と出くわす心配をしなくて済み、こぢんまりした会場ならではの、行き届いた丁寧なサービスがあると期待していましたが、見立てどおりでした。【結婚式準備のアドバイス】時間の許すかぎり、式場見学に行き、複数会場からお見積もりをとることをおすすめします。また、お見積もりの項目はマックスで見積もり、徐々に不要な経費を削る方式がよいです。また、自分たちで自前で用意しなければならないもの(楽曲、リングピロー、ウェルカムスペースの小物、場合によってはペーパーアイテム、ゲストへのサプライズギフト、心付け、ゲストのタクシー代など)も多いので、周りの経験者や口コミサイトを参考に、あらかじめ式全体でかかる経費のイメージをざっくり持っておくと、メリハリをつけた出費ができるかと思います。【実際に結婚式をしてみての感想】私たちは、先に入籍・同居・ハネムーンを済ませていたので、挙式・披露宴は一番最後のセレモニーでした。先に生活が進んでいたため、式はしなくてもいいかもという考えも当初はありました。フォトウェディングで済ませることも考えました。でも、短い期間で一生懸命、ゲストの喜ぶ顔を見るためにどういうおもてなしをしようか考えて頭をひねった時間は私たち夫婦にとってもとても有意義でした。そして結果的に、参列した親兄弟が、「本当にいい式だった」「一つ一つの演出が趣向を凝らしていて楽しかった」と言ってくれたのは準備の苦労が吹き飛ぶほど嬉しかったです。また、セレモニーをしたことで、私たち夫婦にとっても、夫婦になった実感と重みをしっかり感じられ、いいけじめになったので、やはりセレモニーが持つ威力を感じました。詳細を見る (6340文字)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/01/25
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 10名以下
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
ステンドガラスと自然光が素敵なチャペル
みなとみらいの景色は見れないが、チャペルに入る明るい自然光やレースのようなステンドグラスに惹かれました。後ろ姿が映える素敵な雰囲気でした。ガーデンや大きな窓があり、とても開放感がありました。また飾ってあったオレンジのお花も会場とあっており、見た瞬間かわいい!ここでやりたいと思いました。正直安くはありません。これから絶対上がることも覚悟の上です。ただゲストへのおもてなしはきっとどこよりも素敵なのではないかと思い、決めました。試食会ではシェフのお話が面白く、料理もとても美味しかったです。特にフォアグラは、苦手な私でもペロリと食べてしまうくらい本当に美味しかったです。ゲストの皆様にも食べてもらいたいと思いました。祖父母も来ることも考え、ジャパニーズフレンチでお箸で食べられるという点にも惹かれました。坂の上のため、徒歩は夏の暑い日はきびしいと思いますが、シャトルバスがあるためゲストの方も安心して来ていただけます。入ってロビーで出してくれたお茶菓子、生演奏が素敵で、こんなおもてなしをしてくれるのだと感激いたしました。担当してくれた方は笑顔が素敵で、参列経験のない私たちに当日のイメージが湧くわかりやすい説明をしてくれました。チャペルでのお話は想像しただけで涙が出そうになりました。大人かわいい式場。お姫様、主役感っていうよりはアットホームにみんなが近い距離で楽しめる、そんな式場に惹かれました。料理を重視する方落ち着いた雰囲気を好む方詳細を見る (619文字)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/08/06
- 訪問時 24歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
格式ある結婚式場
ナチュラルな雰囲気で、外からの光も入り、天井も広く素敵な挙式会場です12月の結婚式でしたが、披露宴会場から見える紅葉がとても綺麗で来ていただいたゲストにも喜んでもらえました。・料理にこだわったので、値段が高くなってしまった。・衣装代が高くついてしまった。コストを抑えて選ぶと気に入ったデザインがなく、やはり人気のデザインはそれ相応の値段がするのだなと妥協したところです。・ムービーを制作しましたが、使いたい曲があったため、cdを持っていても1曲1万円(計2万円)かかってしまいましたペーパーアイテムや小物など持ち込めるものは持ち込みにして、抑えられるところは節約しました。当日自分たちはゆっくり楽しめませんでしたが、試食会で細かく打ち合わせをしてこだわった食事。たくさんのゲストに喜んでもらえて大満足でした。桜木町からシャトルバスで10分ほどです。土日は10分おきくらいで無料のシャトルバスが出ているので不便ではないかなと思います色々と提案もしてくださり、さすがプロだなという感想です。挙式も披露宴もみなさんで協力して作り上げてくださっていることが伝わってきて、大満足でした。ゲスト一人一人にお茶菓子が出るところに感動しました。おもてなしの心を大切にする新郎新婦にはオススメの会場です詳細を見る (542文字)
費用明細4,641,594円(82名)
- 訪問 2018/12
- 投稿 2019/01/16
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 81~90名
ゲストの人数(182件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 8% |
21〜40名 | 18% |
41〜60名 | 22% |
61〜80名 | 26% |
81名以上 | 26% |
横浜迎賓館の結婚式のゲスト人数は、61〜80名、81名以上の規模が多いです。
結婚式の費用(182件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 7% |
201〜300万円 | 18% |
301〜400万円 | 22% |
401〜500万円 | 35% |
501〜600万円 | 13% |
601万円以上 | 5% |
横浜迎賓館の結婚式の費用は、401〜500万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- シャトルバスあり
- チャペルに自然光が入る
- 宴会場に窓がある
この会場のイメージ3114人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
おすすめ
0920土
目安:3時間00分
- 第1部08:30 - 12:00
- 他時間あり
現地開催残1*SW限定\メイン選べる絶品試食*20大特典/自然美×上質体験
シルバーウィーク限定*豪華20大特典\5年連続GOLD受賞記念/雲丹*オマール*フォアグラ*含むメイン食材が選べる絶品コース試食/〈自然美×上質×洗練〉チャペル入場体験&5会場見学/最旬ドレス*和装見学/花嫁ALL体験
0921日
目安:3時間00分
- 第1部08:30 - 12:00
- 他時間あり
現地開催残2▲SW限定【140万優待】試食×選べる挙式×ドレス&和装体験
シルバーウィーク限定*【140万円×20大特典】横浜市が建立し75周年を迎えた「本物の迎賓館」最上階チャペル・神殿等選べる4挙式&趣感じる5つの披露宴会場/厳選食材をふんだんに使用した試食/最旬ドレス&和装体験
0923火
目安:3時間00分
- 第1部08:30 - 12:00
- 他時間あり
現地開催SW限定 \20大特典&140万優待*Amazon1万/感動挙式×試食
【ドレスと和装悩まれている方必見】自由に挙式スタイルが選べる!自然光溢れるチャペルで教会式/人前式/和装人前式や本格神社での神前式等◆オリジナル衣装試着◆最大140万優待*料理口コミ高評価メニューの豪華試食
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
045-243-0008
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力
おすすめ

【ベストレート保証】公式サイトからのご予約が1番お得
公式サイトからのフェア予約で、Amazonギフト券最大10,000円分プレゼント!他の式場紹介サイト経由でご予約いただくよりもお得にご案内することができます。詳しくは公式サイトをご覧ください
適用期間:2025/09/02 〜
基本情報
会場名 | 横浜迎賓館(ヨコハマゲイヒンカン) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒220-0032神奈川県横浜市西区老松町18結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | 桜木町駅/JR・市営地下鉄「桜木町」駅より徒歩12分、京浜急行「日ノ出町」駅より徒歩7分 【無料送迎バス情報】土日祝日、桜木町駅・馬車道駅巡回の専用送迎バスあり。見学時やゲスト利用も可 【タクシー代当館負担】横浜駅からのタクシー代を上限¥2,000まで負担※見学時のみ。レシートをプランナーに提出 |
---|---|
最寄り駅 | 桜木町又は馬車道 |
会場電話番号 | 045-243-0008 |
営業日時 | ■営業時間/平日12:00~19:00、土日祝9:00~19:00 ■定休日/月曜・火曜(祝休日の場合は営業。カスタマーセンターは12:00~19:00、電話番号は同じ) ※詳細は公式HPまで |
駐車場 | 無料 53台その他、近隣駐車場も有。 |
送迎 | あり土日祝日は【JR「桜木町」駅みなとみらい側出口すぐのタクシー降車場所よりバス運行中】・【みなとみらい線「馬車道」駅前よりバス運行中】 |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 |
|
おすすめ ポイント | 最上階に位置する自然光溢れるチャペル。隣接する専用ガーデンでは、フラワーシャワーやフォトタイムなど大切なゲストとあたたかい時間をお過ごしください。 |
会場数・収容人数 | 5会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 有りデザートブッフェや、フォトタイムをお過ごしいただくの◎みなとみらいを望むガーデンもございます |
二次会利用 | 利用可能5,500円~ |
おすすめ ポイント | 5つのパーティ会場は、全てテイストの違う特徴のある会場ばかり。ふたりの希望のイメージがきっと見つかるはず!
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有りご対応致します。料理長と直接相談も可能でございます。 |
事前試食 | 有りブライダルフェアでは婚礼メニューの試食も出来る!是非ご参加を。 |
おすすめポイント | 【迎賓館スペシャリテ試食】総料理長成松がライブで仕上げるパフォーマンスを特別無料でフェア試食会で堪能できる!おふたりの生い立ちやストーリーを料理で表現する特別アレンジも可能。総料理長と打合せも可能。
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)はあるが、傾斜路や簡易スロープ、段差昇降機などの用意がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある館内全て車いすでご移動いただけます。またご移動の際は専任スタッフが手厚くサポートいたします。 挙式会場
多目的トイレ あり
個室
貸出備品
優先駐車場 会場専用の駐車場内に優先駐車場あり53台ご用意あり(無料) |
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
宿泊情報 | 提携宿泊施設横浜・みなとみらい・新横浜周辺に11の提携ホテルあり(割引き適応) | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
衣装レンタル | 自社施設
| ||||||||||||||||||
着付け・ヘアメイク | 自社施設
|
