
4ジャンルのランキングでTOP10入り
PAVILIONCOURT(パビリオンコート)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 4.3
ドレスも和装も合うレトロな洋館。
元々式場としての施設ではなく、古美術品を扱う美術館だったそうなので挙式会場の中央に柱があります。ただ、レトロな雰囲気・壁にかかっているおしゃれで素敵な絵も全てがこちらの会場の合っていて素敵でした。アットホームな式にされたい方は良いと思います。天窓以外、壁等に窓はないのですがそれは特に気になりませんでした。雨天の際も天窓のみなので気にならないという利点もあるようです。挙式会場同様にレトロな雰囲気がとても素敵ですが、階段のみなのでバリアフリーや高齢の方、お子さんがたくさんいると少し気になるかもしれません。アテンドいただいた方がずっと仰られていたのは、当初の見積りから実際はね上がるということは避けたいということでした。お見積りの項目についてもかなり細かくご説明いただき、大幅な値下げはないですがとても誠実にお見積りを出されている印象です。京都大学内にある「ラトゥール」のシェフにお料理を全てお願いされているそうです。ラトゥールのお料理は美味しいですし、1万円・2万円と決まったコースから選ぶというスタイルではないので価格の調整も少しづつできるのはとても良いと思います。また、オリジナルでコースを考えたり、地元の食材を使ってもらったりとかなり自由度が高いと思います。東山駅から徒歩圏内なので京都の方は特に不便は感じないと思います。ただ駅から会場に向かう際、上り坂なのでゲスト(特に高齢の方等)のことを考えるとタクシー移動の方がいいのかなと思いました。きちんと会場の歴史もお話いただき、良いところだけではなく、気になったことを伺ってもとても誠実にご対応いただいたという印象です。また、今日中に決めたらお値引きというやり方はしていないということでそのあたりも会場の思いがはっきりとしていてとても好感を持ちました。・レトロ、クラシカルな雰囲気・人とはちょっと違った式をあげたい方・列席者待合室がとっても広くて、今までみたどの会場よりも素敵でした・誠実はお見積り・貸し切りのため、会場入口に暖簾をかけたりとオリジナルの演出が多数できる・あまり定番ではなく、ちょっと人とは違う式をしたい方・アットホームな雰囲気、レトロな雰囲気が好きな方・バリアフリーではないので階段等がゲストにとって問題ないかどうかは要確認詳細を見る (949文字)
- 訪問 2019/10
- 投稿 2020/01/30
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 結婚式した披露宴
- 4.4
- 会場返信
自分たちらしい式が叶います
レトロな雰囲気が素敵でした。広さは中規模ですが、ピアノを追加料金無しで使えたのが大きかったです。楽器演奏も快くokしていただけました。スポットライトのような派手な照明演出はできませんが、スクリーンは出せますので特に大きなこだわりがなければ、不足は感じないと思います。高砂からテーブルはかなり近く、ゲストに気軽に来てもらえます。格式高い、というより幾分フランクな披露宴ができました。テーブルクロス等のインテリアで値上がりしました。納得の上なので後悔していません。直前申し込みで招待状等一部ペーパーアイテムプレゼントいわゆる3大珍味を使いました!というようなわかりやすい豪華さはありませんが品のある、素敵なコースでした。立地は観光地も近く悪くはないのですが、送迎バスが無いのと駐車スペースが限られています。ただ、送迎に関しては車代を包むなりタクシーチケットを渡すなり、対策を取りようがあります。営業の押しが強くないのが好印象でした。他の式場は即日契約を迫られることばかりだったのですが、こちらは1週間考えてください、という姿勢でしたので安心して申し込むことができました。打ち合わせ時にも強い営業をかけられることはありませんでした。地下のバーコーナーが素敵でした。待合のゲストも小道具を使って楽しんでいたようです。自分でやった方がいいものと業者に依頼した方がいいものを見極めるのが大切だと思います。やってみて上手くいかなければ潔く業者に任せる、という心構えも。臨機応変にやることが節約と満足が両立する秘訣だと思います。詳細を見る (656文字)
- 訪問 2019/09
- 投稿 2020/11/09
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 51~60名
- 下見した
- 3.8
とても雰囲気が良いです
挙式会場の雰囲気がとても良かったです。高級なところに来たというイメージを持ちました。ビンテージライクで、中に支柱があったりしています。でもそれは邪魔にはならず、雰囲気を良くしています。下見のときに、そこで写真を撮ってもらったのですが、昔の王族のお城で撮ったようでした。落ち着いた中にある高級感が好きな方にはピッタリだと思います。こちらも同じく、とても良かったです。階段の吹き抜けの何もないところにスクリーンがあるので、遮るものがなく映せたり、窓があるので採光も良かったです。京都市内にあるので、立地は良いです。駅からもそんなに遠くないので、困ることもないと思います。当日見学を担当してくださった支配人の方が本当に良い人でした。とても熱い思いを持っていらっしゃる方で、とても親身にしてくださいました。自分たちが何をしたいのかを事前にある程度考えておくほうがいいと思います。色々と詰め込んで、多くの人を呼んだやりたいのか、こじんまりと落ち着いた雰囲気でやりたいのか、それによって大きく変わると思います。詳細を見る (449文字)
- 訪問 2019/07
- 投稿 2020/03/10
- 訪問時 24歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 申込した
- 4.5
上品で質の高い和モダン
大正モダンの雰囲気が素敵でした。わざとらしいモダンではなく上品なものでしたので気に入っています。和風の外観に洋風の建物というのがすごく素敵です。1棟貸し切りにしてはお手頃だったので、非常にいいと思います。試食無し。ただ、シェフからして問題ないと思います。ロケーションは抜群!というわけではありませんが観光地からも近く、地下鉄からも徒歩圏です。ただ。女性がヒールで歩くとなると少し坂がつらいかもしれません。タクシー代の負担等検討した方がいいかもしれません。押し売りされることがなく快適でした。また、気さくで話しやすい方だったので好印象です。建物のきれいさと、押し売りしないスタッフです。散々他の会場で当日契約を迫られた身としては大変ありがたいことです。京都らしい雰囲気で、でも洋装がいいと思う人にとってはお勧めです詳細を見る (356文字)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/04/15
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 参列した
- 5.0
モダンでおしゃれ
とてもモダンでおしゃれな会場でした。緑がとても良い雰囲気を作り上げており、とても素敵な会場でした。階段を登って新郎新婦が登場した際はとても素敵で、とても温かい空気に包まれましたとても美味しいお料理ばかりでした。新郎新婦の考えた料理もあって何が入ってるのか当てるのを楽しみました。そういったところも対応してくれる会場は素敵だと思います地下鉄からは少し遠いです。バス停もありますが本数や路線が限られますとても丁寧で、笑顔で気がとても効いていたのが印象的です階段が多いと聞いていたので、子供は連れていきませんでした。親戚ならともかく、友人の身では連れて行きにくい場所ではありました。トイレのアメニティがとても充実していて助かりました詳細を見る (313文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2020/09/24
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 4.3
会場全体で自分らしい結婚式を表現できる式場
結婚式専用の会場ではないため新郎新婦が見え難い場所があったり不便もありますが、それ以上に会場がもつ雰囲気がとても素敵です。クラシカルで重厚感があります。また、ゲストとの距離が近いことも魅力に感じました。披露宴会場の天井がガラス張りになっており、自然光が入るのでとても明るい印象でした。キラキラした結婚式をイメージしている場合は少し違うかなと思いました。全体的にコストパフォーマンスは良いと思います。謎の手数料…のようなものもなく明瞭でした。京都東山という立地で向かいには青蓮院があり京都らしさはとてもあると思います。地下鉄の駅から少しだけ歩きますが、徒歩圏内なのでさほど不便には感じませんでした。担当が男性のプランナーさんでとても珍しいと思いました。現実的なお話をしてくださるので夢いっぱいの結婚式よりも具体的に考えることができました。会場全体の雰囲気を重視していたため、他にはないクラシカルな空間は魅力でした。式から披露宴まで全体を通してゲストと距離が近いことも魅力でした。人と被らない結婚式がしたい、自由な結婚式がしたいと思う方にはオススメです。バリアフリーではないのでゲストにご高齢の方や妊婦さんがいる場合は事前にどう対応して頂けるのか相談しておくのが良いと思います。(親切にご回答いただきました)詳細を見る (552文字)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2020/07/20
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
パビリオンコート以外は考えていませんでした
大正レトロでレトロ風ではなく本物のレトロで重厚感もありながら素敵でした披露宴会場は列席者との距離も近くアットホームな感じもありました。ほぼ見積もり内で収まりましたペーパー類は手作りしました会場演出で作れるものは作りました有名レストランと提携されているので心配することはありませんでしたお互いの父が作った野菜も取り入れてもらいました徒歩5分圏内という立地で大阪、滋賀、奈良からもアクセス良好だったと思いますただ駐車場は限られた台数しかなく子供連れの家族には近くのコインパーキングを探したり駐車場代を渡したりとしました私たちに寄り添うようにリクエストに応えようとしてくださいました当日も列席者や私たちが迷うことなくサービスの方々も誘導してくださいました映像、司会、装花、ヘアメイク担当の方々にも細やかにお気遣いいただきました持ち込み手数料はなく引き出物、引菓子は私たちがこだわるもので提供できました神前、仏前、人前すべて可能で私たちはみなさんに認めてもらいたいので人前を選択しましたこだわりがあるならそれを納得いくまでプランナーさんと話し合い作り上げていくことが大切だと思いましたわがままかも?と思っても一度相談はしてみて後悔はないと思います準備に比べて当日はあっという間なので当日をしっかり楽しまれることをお勧めします詳細を見る (558文字)
- 訪問 2018/12
- 投稿 2018/12/26
- 訪問時 38歳
- 参列した
- 4.4
登録有形文化財の趣ある会場
大正時代に建てられた登録有形文化財の会場が趣があり、とても印象的です。割とこじんまりとしているので、アットホームな雰囲気で楽しい式でした。新郎新婦が階段から上がってくるという入場の仕方は、他では体験したことがなかったので印象的でした。牛フィレ肉のグリエがお肉が柔らかくてとてもおいしくいただきました。盛り付けもきれいでした。またウェディングケーキも甘すぎずおいしかったです。東山駅から徒歩5分にあり、アクセスもよかったです。近くには観光地も多いため、帰りに観光することも可能です。飲み物のお代わりをよく確認してくれたため、頼みやすかったです。待合室も貸し切りで、置かれているレトロな家具を見ながら楽しく過ごしました。詳細を見る (308文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2020/09/14
- 訪問時 30歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
会場見学だけでも気軽にしてみてほしい!歴史ある建物が素敵です
アンティークな趣のある会場です。和装も洋装もどちらも似合います。私たちは和装で人前式で行いました。神社での神前式だと友人が参列できませんが、人前式だと全員参列できるのが良かった。ガラス張りの派手な挙式会場は好みではなかったので、とても満足しています。天井に窓がある会場で、自然光を取り込め明るい。高砂席の後ろに窓があるタイプだと逆光になるので、よかったと思う。ピアノがあるので入退場の際に生演奏をしてもらった。料理。希望して飲み物の種類がより多いプランを選んだのと料理をアップグレードしたので。ペーパーアイテムや衣装。好きな衣装を選べてよかった。持ち込みにはとても寛容だった。とても美味しく、盛り付け方などのお願いも聞いていただけた。シェフは気難しいというイメージが勝手にあったが、とても気さくな方で色々提案していただけた。地下鉄東山駅から歩いて近い。京都駅からはタクシーで十分ほど。楽しみながら打ち合わせを進められた。無理に演出などを進められることはなかった。前日の飾りつけ(ウェルカムスペースなど)も一緒にできたのは良い思い出。国の重要文化財である趣のある建物であること。新しいホテルなどの会場よりも私たちは魅力を感じた。結婚式をすると決める前はあまり乗り気ではなかったが、実際に結婚式をしてみるとやってよかったと実感した。和やかな雰囲気で行えて家族や友人に感謝できた良い日になった。結婚式の準備中は、なるべく早めに行動し喧嘩しないようにすることをお勧めします!詳細を見る (633文字)
費用明細2,921,740円(62名)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2018/11/04
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 61~70名
-
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
スタッフ、雰囲気最高です。
バージンロード沿いに柱が一本あり、(新郎側)見えにくいかもしれないです。挙式前にスタッフから案内はありますので移動されたり、そこを使わなかったりすると大丈夫です。天窓があり、すごく明るい会場でした。写真も全て明るく写ります。天窓ですので、スポットライトをあてる演出をしたい人には向いていないと思います。机、椅子もレトロな雰囲気です。壁にはたくさんの植物の絵が飾られています。値上がりしたところはありません。フラワーシャワーをリボンシャワーにして節約しました。シェフが披露宴で料理紹介をしてくれました。メニューは決まったものはなく、シェフのレストランへ行き相談して決めました。駅からは徒歩五分。駐車場は2台だけ使えました。観光地ですので近くにコインパーキングはたくさんあります。プランナーさん、司会者がすごく良い人でした。挙式前に天災があったのですが、細やかな対応と気づかいをしていただけました。持込料は、人や進行に関わるもの、新郎新婦の衣装以外はかかりません。決め手は会場の雰囲気です。レトロでナチュラルな雰囲気の会場でした。人と同じような式にしたくない人にはおすすめです。オリジナリティあふれる演出も相談できます。詳細を見る (508文字)
もっと見る- 訪問 2018/09
- 投稿 2018/10/17
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 51~60名
- 参列した
- 5.0
ノスタルジックな雰囲気 登録有形文化財の洋館
自然光と木の温もりを感じ、皆との近い距離で見守られる温かな挙式でした。貸切空間で折り上げ格天井と温かな雰囲気で館内には絵画が飾られており、木のバージンロードはとてもシンプルです。アットホームで温もり溢れる挙式が叶います。登録有形文化財の洋館でダイアナという披露宴会場は、天窓から自然光が差し込み、吹き抜けのパーティー会場でした。自然光の降り注ぐ会場は、コーディネート次第で雰囲気も重い印象にならず、明るい印象になります。東山駅からでは5分くらいで、立地は問題なかったです。待ち合いスペースも、ゆったりと寛げるソファーや椅子なども充実していました。貸切のプライベート空間があり、自由にオリジナリティ溢れる演出も出来るので安心です。詳細を見る (314文字)
もっと見る- 訪問 2018/06
- 投稿 2019/02/22
- 訪問時 23歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
素晴らしかったの一言です
大正時代に建てられた洋館ということもあり、雰囲気は抜群です。当時の内装や調度品がそのまま残されているので、大正ロマンやレトロな雰囲気が好きな方は絶対気に入ると思います。窓から自然光が入り、挙式会場はほどよい明るさです。会場に大きな柱があるため、ゲストが新郎新婦を見にくくなるかと心配でしたが、特に問題はありませんでした。大きな天窓から光が入るので披露宴会場全体が明るいです。レンガの壁が落ち着いた雰囲気です。披露宴会場に行くには階段を上がらなければいけませんが、手すりがあって階段の幅が広いので、ベビーカーも大丈夫でした。スタッフの方が手伝ってくださいます。階段を上がって新郎新婦が入場するというのも、この会場ならではだと思います。普通の式場ではエンドロールムービーは新郎新婦・両親の退場後に流すので見られませんが、パビリオンコートでは階段を下りたところからスクリーンを見上げてエンドロールムービーを見ることができます。引出物は見積の段階で最低限の金額だったので、親族など引出物の額が高いゲストが多かった分値上がりしました。ペーパーアイテムやウェルカムアイテムなどを持ち込みしたので、その分節約できました。京都大学にあるフレンチレストランのシェフが、私たちの希望や予算に合わせてしっかりと打ち合わせをした上でメニューを考えてくださいました。アレルギーにもきちんと対応してくださいます。ウエディングケーキも希望に合わせたオリジナルケーキをデザインしてもらいました。味もとても美味しく、ゲストにも好評でした。地下鉄東山駅から徒歩5分ほどで、少し坂道もあるので、京都駅からアクセスが抜群とはいえません。でも、周りには平安神宮や青蓮院、知恩院など京都らしい観光スポットが多くあるので、ゲストには観光がてら来てもらうことができます。担当のプランナーさんはとても優しく、私たちの意見をしっかり聞いて尊重してくださいました。メールの返信もスムーズで、疑問に思ったこともすぐに解決できました。当日のスタッフの皆さんは、テキパキとプロの仕事をしてくださって、戸惑うことなく当日を過ごすことができました。会場の内装についての質問に対しても詳しく答えていただけたと親戚も満足していました。雰囲気が気に入って選んだ式場でしたが、スタッフの皆さんのお陰で「この式場にして良かった」と心底思いました。1日1組プランだったので、ゆったりとした時間を過ごすことができました。持ち込みが自由なものが多いので、こだわりが強い人や手作りが好きな人におすすめです。会場の雰囲気がとても良いので、あれこれ自分で飾り立てなくても十分素敵な空間になります。当日もスタッフの皆さんに全てゆだねる気持ちで安心して結婚式を挙げることができました。詳細を見る (1147文字)
もっと見る- 訪問 2018/04
- 投稿 2018/05/10
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 51~60名
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
ガラス越しの太陽が気持ち良い
美術館とか芸術品を飾る館の、館内の一間みたいなところで挙式がありました。壁には可愛らしく絵があり、建築的にはちょっとレトロで古風な味わいがありまして、薄透明の窓ガラスを通って入ってくる日差しは、なんともちょうど心地よいものでした!!白い壁に映える骨董系のデザインの木造の材質がとっても艶やかでなめらかで、メリハリを出しながらクラシカルルームを再現してありました。どこか懐かしさを感じるような、素晴らしい雰囲気のおかげで、ドレスのお姿がすごく引き締まって見えて、感情的にも入っていきやすかったです。東山駅から、歩きにて5、6分以内という、特に問題ない立地の式場でした。ちょと味わいのあるレトロ感とそれを表現する木材の感じがすごくセンスよくて素敵でした!!詳細を見る (326文字)
- 訪問 2018/01
- 投稿 2018/05/09
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.2
和の雰囲気がとても上品でした
和の雰囲気、質感を重んじるカップルにはすごくおすすめ。チャペルは、木造レトロな建築が目立つ、どこか落ち着いたルームでした。床板も木目ですし、天井板も木目。ただ、天井は、格子状にしっかりとフレームがデザインされていてすごく綺麗な見映え。前と横とに可愛らしく小窓もあって、優しい自然光が場を和ませてました。床の感じはチャペルに似ていて、木目光沢のフロアーでした。室内にはアンティークっぽいものが多くて、絵画、家具、棚、照明器具などがすごくレトロな見映えで情緒あり。グランドピアノもあって、アンティークや高級家具に囲まれることによる、優雅さは気持ちを豊かにしてくれて、2時間以上にわたるパーティをゆったりと楽しめました。東山駅から、徒歩にて5、6分程度というところだったと思います。和の雰囲気を上品にしっかりと徹底していまして、しっとりした伝統的な雰囲気があったので、自然と結婚式全体に重みと深みが出ていたという点ですね。詳細を見る (408文字)
- 訪問 2018/01
- 投稿 2019/02/23
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
アンティークに囲まれたあたたかい雰囲気
あたたかみのあるブラウン系の内装で、クラシカルな雰囲気が素敵でした。大きな柱が特徴的で、このような式場はなかなか他にはないと思います。階段などの段差はなく、ゲストと同じ目線で過ごすことができます。ライトの代わりに大きな天窓があるので、自然光に包まれてあたたかい雰囲気の中過ごすことができました。また、高砂も段差はなく、ゲストと近く同じ目線でいられるのもよかったです。シャトルバスなどはありませんが、最寄りの東山駅から徒歩5分ほどで道もわかりやすいです。また、青蓮院や知恩院にも近く、特に遠方からのゲストには「観光にもなった」と喜ばれました。もともと古美術商をやっていた場所だということで、建物自体に古くからの歴史があり、本物のアンティークで溢れているところが他にはなく素敵だと思います。派手派手しさはありませんが、あたたかみのある会場内はどこを切り取っても本当におしゃれです。廊下などにも調度品が飾られているので、特に手作り品などなくても充分でした。「本物のアンティーク」という点が他にはあまりない感じで、本当に素敵です。待合室や廊下などにも歴史が感じられ、和と洋がとてもいい感じに調和されていると思います。クラシカルで落ち着いた雰囲気が好きな方には本当にぴったりだと思います。式場のスタッフの方はみなさんあたたかい方ばかりで、不安なことはすぐに解決してくださり、安心して当日を迎えることができました。打ち合わせの回数は多くはないですが、「次までにしてくること」をしっかり教えてくださるので、漏れなく準備することができました。詳細を見る (663文字)
- 訪問 2017/12
- 投稿 2018/01/16
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
2人の世界観を表現することができました
自然光が差し込んでいて、厳かな雰囲気、また音響がよく響いて式の際とても良かったです。親族や友達、会社の方にも好評でした。全体的に木でできている建物なのであたたかみがあり、何より作り物感がなく本物な感じが良かったです。写真や、映像ペーパーアイテムオリジナルメニューの対応や、事前試食をさせていただけるのが良かったです。何よりとてもおいしいです。サーモンとホタテの前菜が好きです。青蓮院の前で、秋の木々が色づく頃の挙式でしたので、趣がありとても良かったです。プランナーさんをはじめ、プロの集団の方々の素晴らしいサービスを受けてとても感動しました。パビリオンコートさんの世界観全てがおすすめです。一生に一度ですので、やりたいことは全部やっておくべきです。働きながら式の準備をされる方は本当に大変だと思いますが、とても楽しい時間ですので、楽しんでください。詳細を見る (374文字)
もっと見る費用明細3,313,468円(52名)
- 訪問 2017/11
- 投稿 2017/11/24
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
自分たちがやりたいことが全部できた式でした。
京都の中心部に位置しながら、とても静かな場所です。歴史ある建物で、内観はとても厳かな雰囲気を持っています。古い建物ですので、最新の設備が整っているわけではありませんが、レトロな空気を存分に楽しめる会場です。建物の1階で挙式、2階で披露宴という内容でした。披露宴会場もとてもレトロな雰囲気で、ゲストの方々とアットホームな空間を演出することができました。お料理のグレードが上がったり、当日の様子をビデオ撮影して頂く部分で値上がりしました。ペーパーアイテムは全て手作りにしましたので値下がりしました。食材を持ち込んでも構わないとのことでしたので、自分が育てたお米をお料理に使っていただきました。とても美味しく仕上げていただき、また他のメニューも充実していて、ゲストの方々にもとても満足していただけました。最寄駅からは徒歩10分程度ですが、上り坂であるため足の悪い方には少し辛いかもしれまんせん。しかし、京都駅からタクシーで10分程度ですので、大きなストレスとなることは無いかと思います。目の前が青蓮院ですので、京都観光に来たつもりで楽しめます。会場の下見からですと、本番までほぼ1年を準備の期間に費やしました。分からないことだらけですので、プランナーの方には非常に細かいところまで詳細に何度も伺いました。それに嫌な顔ひとつせずに真摯に対応してくださり、またこちらの要望をなんとかして実現しようと一生懸命になってくださったことにとても感謝しています。他のスタッフの方々も式を大変盛り上げてくださったのでとても嬉しかったです。京都の町並みや寺社を近くに感じながら挙式・披露宴を執り行えます。自分たちが思う空間を作り上げることができたことが大満足の結果につながっています。予算との相談も大切ですが、一生に一度のことですので後悔の無い空間作りをしてみてはいかがでしょうか。詳細を見る (779文字)
もっと見る費用明細3,313,468円(52名)
- 訪問 2017/11
- 投稿 2017/11/24
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
私たちらしい結婚式
やわらかな自然光が窓からふんだんに入ってくるカメリアの間は、クラシカルな雰囲気でありながら、あたたかみがある空間です。新郎新婦の立ち位置と参列者の席に段差がなく、フラットなのも気に入りました。特別な飾り付けをしなくても充分にお洒落です。また、天窓がある会場は珍しいのではないでしょうか。京都大学構内にあるレストラン「ラ・トゥール」のお料理で、どれもとってもおいしかったです。それから、量がしっかりある!笑 コース料理と言えば、ちまちました量が大きいお皿に乗っていることが多いと思いますが、そうではなかったのでよかったです。パンもおかわり自由でした。乗り換えは必要ですが、駅からは歩いてすぐです。私たちは使用しませんでしたが、駐車場は2台あります。プランナーさんは優しかったですし、私たちのわがままを全力でかなえてくださいました。火・水がお休みなので、そこを避けて連絡をすれば、すぐに返信がありました。こだわったのは「非日常感」と「お料理」でした。見学に入った瞬間、雰囲気に惹かれ「ここで式を挙げたい!」と思ったのを覚えています。試食をして、その気持ちが確固としたものになりました。レトロでおしゃれな会場は他にもありましたが、すべてが本物のアンティークで出来た会場はここだけでした。クラシカルですが、気取ったり、堅苦しい風ではありません。木のあたたかみがあって、ゲストとの距離が近いところがとても良かったです。また、京都以外のゲストが多かったので、周辺に青蓮院や平安神宮といった観光スポットがあったことも喜ばれました。特別なことをしなくても会場の雰囲気が良いので、素敵な式が挙げられます。料金については最初から丁寧に説明していただけるので、格段に値上がりすることはありませんでした。提携店以外の衣裳には持込料がかかりますが、それ以外は持込が自由なので色んな所で節約が可能です。詳細を見る (787文字)
- 訪問 2017/10
- 投稿 2017/12/09
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 41~50名
- 下見した
- 4.2
自分たちだけの結婚式をしたい方にオススメです。
よくあるチャペルとはまた一味違い、クラシカルで大正ロマン感じる厳かな空間でした。しっとりとした雰囲気で、洋装和装のどちらにも合う挙式会場だと思いました。窓が2つあり、外から柔らかな光が差し込みます。前撮りにもぴったりなスポットです。自分たちがやりたければどこまてでもオリジナリティ溢れるお式ができる会場です。玄関先にかけるのれん、内庭、受付、そして会場の装飾はもちろん壁の額縁に至るまで自由にアレンジができます。例えば新郎のバイクを庭先に飾ったり、新婦が撮った写真を会場の額縁に飾ったり、好きにアレンジできる点はとても魅力で、いわゆる結婚式が苦手な方、他にはない結婚式にしたいという方にはぴったりだと思いました。人数もあるかと思いますが、他の会場見積もりに比べると少し高くなる印象でした。お料理のグレードアップやムービー作成などお願いすると更に予算は上がると思います。人気のシーズンは割引が一切無いようで値段が上がりますが、シーズンオフの期間はお得なプランなどがあるので、それを利用すれば抑えられるかなと思いました。京都大学内にあるレストランで試食をしました。当日はこちらのシェフが会場に来て作られるそうです。お料理はいわゆるフレンチですが、例えばどちらかの実家で採れた野菜などをメニューに加えてもらうなど、他の会場にはないオリジナリティ溢れるアレンジができるそうで魅力に思いました。平安神宮の近くにあり、地下鉄の出口からも近いです。京都駅からのアクセスもしやすいです。スタッフの方は皆さん暖かいというのがぴったりなお人柄で、押し付けがましくも無くムリな営業なども一切ありませんでした。また、会場自体がかなり自分達の好きにアレンジできるため、こういうのできますか?といったアイデアなども快く協力いただける雰囲気がありました。自分たちらしい結婚式がしたい!というカップルにはとてもオススメの会場です。やり方次第でいくらでもオリジナルの結婚式ができると思います。どんなテーマや色、飾りつけをするかというアイデアをしっかりと考えておく方が良いと思います。また、会場内は階段が多く、エレベーターが無い為、年配の方や足の不自由な方などが参列者にいらっしゃる場合は確認しておいた方が良いと思います。詳細を見る (943文字)
- 訪問 2017/08
- 投稿 2017/08/30
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
クラシカルな雰囲気が最高!
窓から太陽光がたくさん入り、挙式のときも写真もとても趣きのあるものが撮れた。中央にある柱は少し気になるかなと思ったが、特にゲストからは不満は出なかった。クラリネットとピアノの生演奏が他会場とは一味違ってよかった。クラシカルな雰囲気、古いもの好きには堪らない会場。アンティークの古美術品や小物がたくさん置いてあり、親族控室、ゲスト卓のテーブル、椅子まで全てアンティークで、そのままでもとても高級感のある空間。装花は値段の安い花を使って節約しながらも、テーブルが寂しくならないよう、テーブルクロスとのバランスを考えて選んだ。会場自体に重厚感があるので、花でたくさん飾らなくても豪華な雰囲気を出せると思った。料理は「値段を変えても量は変わらず食材の質が変わるだけです。」と説明を受けた通り、1人あたり12,000円の料理で十分だったと思う。味も美味しかった。持込料がかからないので、席次表や席札、ムービーは手作りにしたが、招待状や芳名帳などもっと削れるところはあると思う。とにかく会場の雰囲気が好きだったので、節約した分写真やムービーにたくさん残せるようにお金をかけた。質、量ともにゲストからも満足の声をもらった。1人あたりの予算をそんなにあげなくても、京都ならではの食材を使ってくれたり見た目も楽しめる料理ばかりだったと思う。シェフの方も丁寧に料理の説明をしてくださり、料理へのこだわりを感じることができた。駅から近く閑静なところにある。神社や寺が近く、観光地ではあるが静かで京都らしい雰囲気があり、県外から来るゲストにも喜ばれた。丁寧で感じがいいスタッフの方ばかりで、みなさんの連携が取れているのを感じた。プランナーさんもマナーについてや不安なところなど相談に乗ってくださり、助かった。県外からの挙式だったので、メールでの打ち合わせや打ち合わせの日程調整など本当に真摯に向き合ってくれたのが印象的でした。装花:ゲスト卓はカスミソウメインで、テーブルクロスとランナーを合わせた。高砂は二次会にも持っていけるよう、小さめの小瓶やカゴに入った花をたくさん飾ってもらった。ドレス:挙式から披露宴でイメージチェンジするように、ボレロやサッシュベルトをつけた。ヘッドパーツ:ウェディングドレスはビジュー、色打掛は生花、二次会はドライフラワー挙式会場や階段下、地下室など絵になるところがたくさん!後悔のないようたくさん写真に残すといいと思う。リアルタイムエンドロールをお願いしたが、本当に映画のような映像でとても満足している。クラシカルな雰囲気に一目惚れしてこの会場に決めましたが、スタッフの方も業者の方もこの会場に誇りを持って、式場のいいところを全部知り尽くしてサービスしてくれているのを感じました。私が思っているイメージややりたいことをイメージ通り実現してくれて本当に素敵な日を過ごせました。高級感がありながら、手作り感のあるアットホームな式にすることができました。料理、美容や配膳スタッフの方の対応についてもゲストから満足の声をたくさんいただき、この式場を選んで本当によかったと思っています。詳細を見る (1291文字)
- 訪問 2017/06
- 投稿 2017/06/09
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 61~70名
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
アンティークが好きな方+オリジナリティをだしたい方に
重厚かつレトロな雰囲気です。一方で、大きな柱があり、暗く、窓からの光が逆光になります。私は好きでしたが、彼が気に入らず断念しました。hpの写真と雰囲気が違うので、要確認だと思います。壁一面にボタニカルアートが飾られており、かわいらしい雰囲気です。家具や椅子もアンティークなもので統一されています。オルゴール人形のような、かわいらしい花嫁さんになりたい方には良いのではと思います。かなりよいです。衣装以外は持ち込み料はかかりませんし、食品や飲み物を持ち込むこともできます。衣装についても、レンタルではなく買った物であればかからないようです。また、少しずつ設定料金が安い(おおむね、付近の会場の7割程度)ので、積もっていくとかなり安くなります。土地勘がないとわかりにくいと思います。地下鉄の駅か市バスだと思いますが、観光シーズンは1番混むエリアなので、少し不便かもしれません。落ち着いた対応をしてくださいました。商売っ気がなく、ひとつひとつ丁寧に受け答えしていただいた印象です。前述のように、持ち込み料がかからないため、自由度が高そうです。バリアフリーではなく、上下移動が多いので、足腰が不自由な方がいらっしゃる場合には少し厳しいかもしれません。調度品がとにかく多いので、アンティークな雰囲気が好きな方には良いです詳細を見る (555文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/09/26
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 参列した
- 4.4
アットホームで素敵な会場
挙式・披露宴会場共にアンティーク調でありながら外観は和の雰囲気で、とてもすてきでした。京都ならではという感じがしました。アットホームな雰囲気で、温かく柔らかい印象を受けました。飾りに緑が多く使われていたので、木目調とマッチしていて、とてもよかったです。新郎新婦の地元の物などを取り入れたメニューで、とてもおいしくいただきました。地下鉄の駅から徒歩圏内で、街並みを楽しみながら歩きました。アンティークの家具や飾りなどもたくさん置いてあり、重厚な雰囲気でありながら、アットホームな挙式・披露宴ができると思います。新郎新婦のこだわりがたくさん見られたので、いろいろな要望にも応えてもらえるのだなと思いました。詳細を見る (301文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2019/02/04
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
歴史的建造物を生かした式場
ブラウンを基調とした挙式会場で、アットホームな感じがしました。ピアノとクラリネットの生演奏があり、素晴らしかったです。挙式会場と同じくブラウンを基調とした会場で、アットホームな感じでした。廊下(階段)から披露宴会場に入るのですが、扉が無いため開放感がありました。天井はすりガラスになっていて、自然の光が降り注いでいました。全体的にとても美味しかったです。新郎新婦の趣味テーマに合わせた料理が出てきたので、楽しかったです。京都地下鉄東山駅から徒歩圏内なので行きやすかったです。目の前に知恩院がある、良いロケーションでした。全体的に丁寧な対応でした。各卓で新郎新婦と集合写真を撮る時、時間が押していたのかスタッフさんにかなり急かされたのが少し残念なポイントです。かなり歴史のある建物を式場に改築したとのことで、美術品などが多く飾られており上品な感じがしました。詳細を見る (378文字)
- 訪問 2016/11
- 投稿 2016/11/24
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
和装にはぴったりの会場です
昔ながらの日本!京都!という感じでとても趣がありよかった。こじんまりとしているのですが、それが逆にアットホーム感があり、木のいい香りが香り微笑ましかったです。挙式会場とは打って変わって、こちらはカフェ風の可愛らしい感じでした。鏡開きがあったり乾杯は升でしたり、和の式だったのですが、全くおかしい感じはなく会場ともマッチしていてよかったです。カフェ風でも、基盤は木ででいているからかな?階段を上がって2階にあり、フロアからすぐに階段に続くので、小さいお子様は気をつけてあげた方がいいかも。シェフ直々の料理の説明があり、見た目にも可愛らしく華やかで味も美味しい!駐車場がないのが残念ですが、立地を考えると納得できます。建物を出て、前方には大きな鳥居が見える観光地です。駅から歩きますが、観光気分で周りを見ながら歩いているとすぐに着きます。とても親切でよかったです。階段での上がり下がりがあります。披露宴会場は広いので、赤ちゃんをバギーに乗せていても迷惑にになることもないかとおもいます。詳細を見る (441文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2016/10/06
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
アットホームで落ち着いた式ができるところです。
大正時代の洋館に本物のアンティークがふんだんに飾られたロマンチックな空間です。花嫁の控えの間は吹き抜けになっており自然光が差し込み荘厳な雰囲気が漂っていました。天窓があり、ドレスが映える空間でした。アンティークの置物なども全て本物なので作り物のような安っぽさが無く、どこを撮っても絵になると思いました。品数もボリュームも十分で満足しました。特に新鮮なフルーツをたくさん使ったケーキは大変美味しかったです。駅から近くアクセスは非常に良いです。正面にある青蓮院の見事な大楠など緑もいっぱいです。秋なら紅葉も素晴らしいだろうと思います。常に目を配らせて必要な時に素早く対応してもらえました。目立ちすぎることなくプロの応対をされる方ばかりだと思いました。エレベーターがないのでゲストに高齢者がいる場合は不向きかもしれません。詳細を見る (358文字)
- 訪問 2016/07
- 投稿 2016/09/13
- 訪問時 44歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
天窓からの光が優しく差し込みます。
歴史のある展示場を使用しており、アンティークなつくりの内装と木彫りや天窓からの光がやさしくお嬢様になった気持ちにさせる場所です。平安神宮で挙式があり、参列はしませんでしたが、友人たちと平安神宮で待ち合わせました。そこから、小道を真っ直ぐ行くとすぐに見つけられました。外観はさほど大きくない建物ですので、入口に案内のボードがあり、スタッフが立っていました。小道もオシャレな通りでした。関東から多くの友人がかけつけましたので、みんなで観光もでき、新幹線にもすぐに乗れる場所で予定が組みやすかったです。会場の天窓がいい雰囲気を出します。装飾はほとんどありませんでしたが、会場のアンティークな装飾だけで、アットホームな雰囲気が充分に出ます。テーブルの装花と高砂の装花だけでした。会場のみんながあたたかい気持ちにつつまれる30代向けの落ち着いた会場です。詳細を見る (372文字)
- 訪問 2016/06
- 投稿 2017/09/20
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
クラシカルなとてもいい雰囲気の建物がgood
下鴨神社で挙式の後、パビリオンコートで、一軒丸ごと貸切での披露宴でした。披露宴が始まるまでのあいだ、1階のバーラウンジのような場所でお酒を飲みながら過ごすことができました。とても雰囲気のいい場所で待ち時間も快適に過ごせると思います。オリジナルメニューの対応をしてくださり、父と母が育てた野菜が使われた料理が出されました。また、食材当てゲームもあり、とても盛り上がっていました。タクシーでの移動だったため、交通アクセスは分かりませんが、駐車場もひろく、数台の車が止められると思います。特に可もなく不可もない、サービスでした。料理の説明をシェフの方がしてくださったのは良かったです。あまり会場が広くないので、おおきな披露宴は難しいかもしれませんが、40〜60人のアットホームな披露宴にはとてもいい会場だと思います。詳細を見る (355文字)
- 訪問 2016/06
- 投稿 2016/07/12
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
アンティークでオシャレな式場
木目調の床、祭壇、椅子があり、レトロな雰囲気が漂っていました。照明も温かみがあり、アットホームなセレモニーでとっても素敵でした。絵画や調度品も飾られており、非常にオシャレです。アンティークな雰囲気の会場です。吹き抜けになっており、天窓から自然光が入り、木の温もりのあるナチュラルな感じでリラックス出来ました。オリジナルのフランス料理で地元の食材もあって非常に美味しかったです。デザートのケーキもフルーツたっぷりで女性、子供達に評判が良かったです。地下鉄の駅が近く、歩いて行くことが出来ました。歴史ある建物でロケーションも良かったです。皆さん笑顔で親切なスタッフさんが多かったです。大正ロマン風のアンティークな結婚式を挙げたい方にオススメです。詳細を見る (321文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2016/11/28
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.2
歴史を感じる建物でアットホームな式
京都の立地にあったレトロな建物でおしゃれな雰囲気の中、結婚式を挙げられていました。豪華ではありませんが、挙式会場は横幅が広く圧迫感がなく、広々としています。ステンドグラスはなかった。レトロな建物には珍しく高さがある会場になっており解放感がある。和と洋がちょうどよいバランスで控え目ながら印象に残るり、少人数制のアットホームな結婚式にはぴったりだと思います。京都らしく和装にもあった会場です。京都らしく和をベースとした料理が多い。感動するような料理があったわけではないが、全体的に普通。駅からのアクセスは良いとは言えないが観光地のため、人の行きかいも多いので車ではなく電車がベスト。特に印象に残ったサービスなどは無かったが、不満な点もなし。レトロな雰囲気でアットホームな結婚式にはぴったりです。自分の結婚式選びのベースになりました。詳細を見る (365文字)
- 訪問 2016/04
- 投稿 2017/07/10
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
ナチュラルでアットホームな場所
貸切で行われていたので、特別感がありました。落ち着いた茶色の、木造の部屋のチャペルです。横幅が広い部屋だなと思ったのが第一印象です。それもあってか、新郎新婦がよく見えました。人前式で行われていたのですが、ゲストと新郎新婦の距離が近いので、とてもアットホームで会場の雰囲気に合っているなと思いました。最後には全員が横に並んで記念撮影をしました。階段を登ったら、ウッディーな雰囲気の会場が一面にありました。和装も洋装も似合うような雰囲気でした。ただ、階段側の窓から自然光が入るので、登場やスクリーンでのお披露目のときは部屋を暗転できない感じでした。暗転した演出が好みの方には物足りないかもしれません。野菜がふんだんに使われていたヘルシーなお料理が多かったです。美味しかったです。京野菜も使われていました。最寄駅から歩いてそこそこ近かったです。周りは観光スポットでした。丁寧に接客されていたと思います。控え室が地下にあって、おしゃれなバーのようで、とてもおしゃれでした!飲み物がなくなるとスタッフの方が気にかけてくださりました。お二人らしいアットホームな雰囲気の式にするには良いなと思いました。ナチュラルな雰囲気が好きな方にはとてもいいと思います。詳細を見る (521文字)
- 訪問 2016/04
- 投稿 2016/07/23
- 訪問時 26歳
ゲストの人数(13件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 0% |
21〜40名 | 8% |
41〜60名 | 77% |
61〜80名 | 15% |
81名以上 | 0% |
PAVILIONCOURT(パビリオンコート)の結婚式のゲスト人数は、41〜60名の規模が多いです。
結婚式の費用(13件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 0% |
201〜300万円 | 46% |
301〜400万円 | 54% |
401〜500万円 | 0% |
501〜600万円 | 0% |
601万円以上 | 0% |
PAVILIONCOURT(パビリオンコート)の結婚式の費用は、301〜400万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 一軒家
- オリジナルメニュー対応
- 1日2組まで
この会場のイメージ229人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
おすすめ
1005日
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 12:30
- 他時間あり
現地開催【人気NO1*限定4席】本格フレンチ試食×非日常貸切体験フェア
フェア参加全員に後日《ゲストに人気!ラトゥール試食プレゼント》隠れ家のようなノスタルジックな建物を全館解放!ゆっくり見学ができ、自由に撮影OK。本物のアンティークを感じて!1件目×AM来館限定特典有*
0920土
目安:2時間00分
- 第1部15:00 - 17:00
- 他時間あり
現地開催残2《試食ディナー券付》これで結婚式知識◎じっくり大相談会!
【来館特典】*本格フレンチレストラン「ラトゥール」のペア食事券プレゼント!臨場感あふれる会場内をご案内させていただきます。静かな東山青蓮院の楠の前で上質で落ち着いたひと時をお楽しみください。
0921日
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 12:30
- 他時間あり
現地開催【人気NO1*限定4席】本格フレンチ試食×非日常貸切体験フェア
フェア参加全員に後日《ゲストに人気!ラトゥール試食プレゼント》隠れ家のようなノスタルジックな建物を全館解放!ゆっくり見学ができ、自由に撮影OK。本物のアンティークを感じて!1件目×AM来館限定特典有*
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
#会場の魅力

本格京フレンチ「ラトゥール」ペアディナー
毎日開催しているフェアにご参加いただいたお客様に フレンチレストランにてのご試食を無料でプレゼントさせて頂きます!
適用期間:2025/01/01 〜
基本情報
会場名 | PAVILIONCOURT(パビリオンコート)(パビリオンコート) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒605-0035京都府京都市東山区粟田口三条坊町14 青蓮院前結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | 地下鉄東西線『東山』駅下車 徒歩5分 |
---|---|
最寄り駅 | 東山 |
会場電話番号 | 075-561-0931 |
営業日時 | 平日・祝日:11:30~18:00(火・水定休日)土日:10:30~18:00 |
駐車場 | 無料 4台但し事前予約が必要 |
送迎 | なし |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 |
|
おすすめ ポイント | 重厚感のある建物なのでドレスはもちろん、和装での挙式も素敵です! |
会場数・収容人数 | 1会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 無しー |
二次会利用 | 利用可能お気軽のスタッフにお声がけください! |
おすすめ ポイント | 天窓からの光が差し込むデイタイム 大人っぽい雰囲気漂うイヴニング 時間によって表情を変える会場を一度ご確認ください。
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有りアレルギーの内容に合わせてオリジナルコースにて対応させて頂きます。 |
事前試食 | 有り詳細についてはスタッフまでお尋ねください。 |
おすすめポイント | お客様のご意見をお伺いしながら一組ごとのオリジナルコースをご提案しております。お二人のこだわりを是非お聞かせください。
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
着付け・ヘアメイク | 提携施設
|
