平安神宮の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 4.8
ブライダルフェアに参...
ブライダルフェアに参加しましたが、景観が最高でした!!京都らしく、神式で探している方にはとても良いと思います。白無垢、打掛、ドレスと色々試着させて頂き、スタッフの方の対応もとても良かったです。ただ料理の試食がなく、あまりおいしそうに見えなかったので、悩む所です、、、。詳細を見る (134文字)
- 訪問 2005/08
- 投稿 2005/10/13
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.8
初めて訪れましたが、...
初めて訪れましたが、まず鳥居のでかさにびっくりしました。厳粛な雰囲気が流れており、背筋が伸びるかんじです。日本人ならではの式ができそうで年配の親族にも喜んでもらえそうなカンジがしました。スタッフの方も嫌な顔せずに色々話を聞いてくれてよかったです。白無垢も試着させていただいて楽しい時間を過ごせました。詳細を見る (150文字)
- 訪問 2005/08
- 投稿 2005/09/30
- 訪問時 28歳
- 結婚式した
- 5.0
式のみ平安神宮で挙げ...
式のみ平安神宮で挙げ、披露宴は他のホテルで挙げました。なんといってもロケーションが良い!どこで写真を撮っても絵になります!!あまり知られてませんが、日本庭園がすばらしいです!表の鳥居もインパクトあります。大きい神社にしてはめずらしく、身内以外の友人の参列も許されてます。参列してくれた友人達からは、「教会以外ってめずらしい」と喜んでもらえ、遠方から来た人からは「京都観光!」と好評でした。そして年配の親戚の方も、「格式のある所で良かった」と満足してもらえました。今後もずっと存在し続けるところなので、毎年新年の参拝に来ようと思ってます。儀式殿の式の最中は写真撮影禁止です。式の進行は、神職の方から式の前に説明がありますし、式の最中にも指示があるので問題ないです。当日、観光客の方から写真を撮られたりして、ちょっとしたアイドル気分を味わえました。<アドバイス>神社で挙げるなら、式に身内以外が入れるかの確認をする事(友人不可の所が多い)。儀式殿内の撮影が可能か確認する事(普通は撮影禁止)。式の収容可能人数を確認する事(いすの数が決まっていて、案外少ないです)。写真屋さんが外部から入れるか確認する事(外部の業者禁止の所がある)。当日、参列者も含めて、時間厳守!!(時間に遅れると、身内でも参列出来なかったりします)詳細を見る (557文字)
- 訪問 2005/05
- 投稿 2005/06/30
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.0
厳かな雰囲気のなか日...
厳かな雰囲気のなか日本の結婚式という感じがして、とても厳粛な気分になれた。特に笙の演奏を聴くとなんともいえないありがたい気分になった。詳細を見る (67文字)
- 訪問 2004/01
- 投稿 2005/04/27
- 訪問時 32歳
- 結婚式した
- 5.0
大きな窓ガラスから庭...
大きな窓ガラスから庭園が広く眺められて、会館の内装も上品でした。お料理は和式で、スタッフのサービスが丁寧でした。<アドバイス>参列者の気持ちになって会場を決めるといいと思います。ホテルはキレイなイメージがありますが、何組も行われて気ぜわしいこともあるので、その時間帯に1組しか行わないような会場のほうが参列者のおもてなしができます。詳細を見る (166文字)
- 訪問 2002/03
- 投稿 2005/05/15
- 結婚式した
- 4.0
桜が満開の4月に挙式
桜が満開の4月に挙式・披露宴を行いました。厳かな雰囲気の神前式では雅楽の生演奏。写真撮影は朱塗りの回廊をバックに最高のロケーションでした。披露宴は一番奥の一段格式の高いお部屋が取れて良かったです。来客の方に場所も分かりやすく、庭を楽しむなど評判も良かったです。<アドバイス>神社での神前式のため挙式は撮影禁止です。(プロの方も)詳細を見る (164文字)
- 訪問 1988/03
- 投稿 2007/02/13
- 訪問時 23歳
-
- 下見した
- 4.8
安い。和装でやるなら...
安い。和装でやるならやはりほんものの神社!すばらしい庭園もあり。商業主義でない。<アドバイス>自分が何にこだわりたいか 何は妥協できるか をはっきりさせるとスムーズですね詳細を見る (85文字)
- 投稿 2004/08/18
- 参列した
- 4.2
式中は写真は撮れない...
式中は写真は撮れないが、雅楽も実際に演奏されていてとても雰囲気がよかった。また、披露宴は式場のすぐ隣の建物で行われたのだが、平安神宮の大きな庭園が見える部屋で景色もよく、料理もそこそこおいしかった。桜の季節だったら最高だったと思う。詳細を見る (116文字)
- 投稿 2004/08/18
- 結婚式した
- 3.8
とにかく挙式がよかっ...
とにかく挙式がよかったです。一般の方が入れない内殿で生演奏で行われました。挙式を行った方のみ入会できる平安弥生会という会があり、お正月には内殿参拝が許され、神酒の参拝が受けられます。毎年初詣には、平安神宮の内殿に参拝にいきます。その度にここで主人と結婚したんだなぁと思い出してます。<アドバイス>6月は人気があり予約がとりにくいです。大安でも仏滅でも料金は一緒だったと思います。披露宴は持ち込みはOKですが、コースプランがないので思ったより高くなりました。府が経営しているので無理に薦められることもなく、地味婚派にはいいと思います。詳細を見る (267文字)
- 投稿 2004/08/18
- 結婚式した
- 4.7
格式高い平安神宮での...
格式高い平安神宮での結婚式でしたので、まずはロケーションが最高!来て下さった皆さんにも大変評判がよかったです。また、料理は京料理で多すぎず少なすぎず、コスト的にも非常にナイスでした。あとはスタッフさんもある程度年配の方がいて、手馴れていてかつ親切だったので、安心して任せることができました。<アドバイス>まずはスタッフの対応。やたらと高額なコースとかを勧めるのは要注意です。あとは足の便。来てくださるかたのことも考えて、そこそこ交通の便がいいところを選ぶべきだと思います。あとは自分たちのオリジナリティを考えた式にしてくれるかどうかです。これはその式場と十分な打ち合わせをするなかで見極めるしかないですね。詳細を見る (303文字)
- 投稿 2004/08/18
- 参列した
- 5.0
先日、友人の結婚式に...
先日、友人の結婚式に参列したのですが。すごく厳かで感動しました。やはりホテルの仮設神社と違い、歴史有る神社は何だか神々を感じ、ローケーションは最高でした。<アドバイス>私のときはホテルの仮説チャペルでしましたが、やはりロケーション重視なら仮設よりも本当のチャペルや神社が絶対いいですよ!!披露宴会場までの移動は大変ですが、一生に一回のこと、悔いの無いように・・・・詳細を見る (182文字)
- 投稿 2004/08/18
- 結婚式した
- 5.0
知名度が高く、コスト...
知名度が高く、コストパフォーマンス抜群詳細を見る (19文字)
- 投稿 2004/08/18
- 結婚式した
- 4.5
遠くから来てもらう友...
遠くから来てもらう友人に観光気分で参加してもらえるし写真撮影もどこで撮っても絵になるし、何しろ伝統ある昔ながらの結婚式という印象で変にキラキラしたホテルと違って落ち着いた雰囲気でよかったです。そして実は仏滅に式を挙げたのが良かったのかどうかわかりませんが、他に重なる結婚式もなく、ゆったりと利用できて、また料理もホテルのフルコースよりも本当にお世辞抜きでおいしいと友人から言ってもらえ満足でした。<アドバイス>会場選びは結婚する当人の性格が出てくると思います。自分達でオリジナルな結婚式&披露宴をしたいのか、それとも無難に用意されたコースに従うのか・・・。もちろん思い出に残るのは前者だと思いますが、準備は本当に大変なのに当日は一瞬で終わってしまうので、よ~くお二人でじっくり悔いの無いようにご相談して決められるのがいいと思います。詳細を見る (366文字)
- 投稿 2004/08/18
- 結婚式した
- 4.5
50年後、それ以上経...
50年後、それ以上経っても恐らく殆ど変わらずにありつづけてくれる式場であること。境内の一角で写真撮影をするので、外国からきた見知らぬ観光客が自分達の写真を撮ってたりするところ。ちょっとした注目の的になれる。親兄弟のみの出席者でこじんまりやりたかったので、式のみ披露宴なしでしたが、式代は確か7万円程度で他貸衣装代等多少はかかりましたが、全体でも数十万円ととても安くてもおごそかにできましたので、お金の無い方(?)はいかがでしょうか。詳細を見る (216文字)
- 投稿 2004/08/18
- 申込した
- 5.0
格式が高く、後々まで...
格式が高く、後々まで誇れます。季節は4月中旬だったので、庭園の紅枝垂がすばらしく良かったです。詳細を見る (47文字)
- 投稿 2004/08/18
- 結婚式した
- 5.0
申し訳ありませんが、...
申し訳ありませんが、式場と披露宴会場は別です。式場としては、平安神宮は由緒があり満足しています。ただし、披露宴としてはNGです。式場から人力車に乗り料亭の六盛で披露宴を行いました。 料理はいうことなし。 係の方も当然、対応が丁寧です。料金は、そこらのホテルより安いです。(1万2000~5000円程度で十分)<アドバイス>ホテル等の料理が気に食わない方は、他の場所での披露宴も一考の価値があると思います。(20回程度披露宴に出席しましたが、まあ料理は?が多かった)平安神宮の挙式は、式だけだと本当に安い。 また、当然、挙式しないと中へは入れません。(観光客は外から概観を見るだけ、まあ、中に入っても特に珍しいものはありませんが、、、)六盛は、料亭なので花や写真屋、引き出物もすべて自分で手配ですが、京都を良く知らなくてもOKです。花や写真は、近くの店を探して電話で話せばOK.(東京に住んでいたため、六盛はFAXでやり取りしました)自分で手配するのは大変だと思うかもしれませんが、記憶には細部まで残ってよかったと思います。詳細を見る (472文字)
- 投稿 2004/08/18
- 結婚式した
- 4.2
歴史的な文化財でもあ...
歴史的な文化財でもある場なので、厳かで最高の気分が味わえる。観光客にも見られたりして、ちょっとうれしかったりして。<アドバイス>下見はかならずしておいたほうがいいし、ブライダルフェアなどもかなり参考になる。詳細を見る (103文字)
- 投稿 2004/06/17
- 下見した
- 5.0
とにかく純和風の結婚...
とにかく純和風の結婚式がしたかったので、神社を探していました。神社なら京都平安神宮!と言うことで決めました。お料理に関しては試食会が無かったのが唯一残念なところですが、列席者の意見で良かったとのことでした。スタッフの方も熟練の方ばかりでとても心強かったです。なんといっても会場から見える庭園がとても風情があり良かったです。<アドバイス>やはり自分がここでしたい!という気持ちも大切ですが担当者の方とのフィーリングもあると思います。式の当日さらに後日まだ色々やりとりすることがあるお付き合いの長くなる方ですので担当者の方がイマイチだと準備の段階でも不安がつのります。後はゲストが来て頂いて披露宴までの待ち時間にくつろいで頂けるか、と言うことも重要になると思います。詳細を見る (335文字)
- 投稿 2004/06/17
ゲストの人数(3件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 67% |
21〜40名 | 33% |
41〜60名 | 0% |
61〜80名 | 0% |
81名以上 | 0% |
平安神宮の結婚式のゲスト人数は、20名以下の規模が多いです。
結婚式の費用(3件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 33% |
201〜300万円 | 67% |
301〜400万円 | 0% |
401〜500万円 | 0% |
501〜600万円 | 0% |
601万円以上 | 0% |
平安神宮の結婚式の費用は、201〜300万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 雅楽
- 巫女の舞
この会場のイメージ172人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 平安神宮(ヘイアンジングウ) |
---|---|
会場住所 | 〒606-8341京都府京都市左京区岡崎西天王町結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
同じエリアの結婚式場
- アカガネリゾート京都東山(AKAGANE RESORT KYOTO HIGASHIYAMA)満足度平均4.3460件
- この会場のお気に入りポイント
- 宴会場から緑が見える
- 宴会場に窓がある
- チャペルから緑が見える