
12ジャンルのランキングでTOP10入り
クチコミデータ
- 満足度平均
- 挙式会場 4.9
- 披露宴会場 4.8
- コスパ 4.3
- 料理 4.6
- ロケーション 4.9
- スタッフ 4.8
- 主な人数帯
- -
- 費用相場
- -
この会場のイメージ26人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミ満足度・費用明細
- 参列した
- 4.0
自然に囲まれた神前式
【挙式会場について】神社ということもあり自然を感じられながる神前式が記憶に残った。友人も参加できるほどの広さで、古さ等も特に気にならなかった。厳かな雰囲気でした。駅から離れているということもあり、他の参列者は少なく、貸切のような雰囲気の中式を上げることができていました。【披露宴会場について】入り口は綺麗にされていたが、所々に古さを感じるところがあった。披露宴会場内も、神社のため仕方がないと思うが、煌びやかではなかった。【スタッフ・プランナーについて】親切な雰囲気ではなかった。参列者に対する心遣いは特に感じられなかった。【料理について】前菜のサーモンが特に美味しかった。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅からは歩いていくことが難しい。しかし駅からのシャトルバスがあるため、問題はなかった。シャトルバスから会場まで少し歩く必要があった。【この式場のおすすめポイント】ロケーションだと思います。事前に囲まれた神社の中で式を挙げられることができらと思います。披露宴会場は特に印象に残らなかったです。詳細を見る (372文字)
- 訪問 2025/04
- 投稿 2025/05/19
- 訪問時 28歳
- 申込した
- 4.0
- 会場返信
真っ直ぐで綺麗な参道と寄り添ってくれるプランナ―さん
【挙式会場について】広い境内の中にあるご本殿は、厳かで歴史と伝統を感じます。大きな鳥居から本殿に続く真っ直ぐな参道はとても迫力がありました。緑に囲まれ、自然豊かなのも素敵です。【披露宴会場について】少人数用の会食会場を案内してもらいました。和の雰囲気が詰まったとても素敵な会場で、懐かしさを感じる空間にとても惹かれました。日本庭園が併設されており、貸切で使えるのも魅力です。【スタッフ・プランナーについて】とても丁寧にご相談に乗ってくださり、私たちの要望に添えるよう様々なご提案をしてくれました。初めての見学でしたが結婚式でわからないことも、丁寧に教えてくれました。【料理について】試食付のフェアに参加しましたが、出てくるお料理はどれもとてもおいしかったです。長野県産の食材を使っているのもいいなと思いました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅からは少し遠いですが、その分境内はとても静かです。緑にたくさん囲まれていて、四季で色んな景色が楽しめるのがいいなと思いました。【コストについて】初めての見学なので、相場がわかりませんでしたが、やりたいことは入れながら、私たちの予算になるべく近づけるようにしていただきました。持ち込み料などは相談しながらになりますが、ペーパーアイテムやブーケは持ち込み料はかからなかったです。【この式場のおすすめポイント】真っ直ぐな参道と、プランナーさん【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】和の雰囲気で、厳かな式をしたい人和の雰囲気ですが、ドレスを着てもモダンな雰囲気で素敵になると思いました。詳細を見る (557文字)
- 訪問 2024/12
- 投稿 2024/12/23
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
和婚なら長野縣護國神社で最高の思い出をつくりましょう
【挙式会場について】格式の高い神社の厳かな雰囲気と両家の親族や友人が見守ってくれるあたたかい雰囲気が混じるなかでふたりの誓いが交わされ、日本の伝統に則った思い出に残る挙式になりましたわたしたちは雅楽をお願いしたので終始生演奏をしていただきました長野縣護國神社は挙式のなかに巫女の舞もあり、式をより一層彩ってくれました【披露宴会場について】わたしたちは約80名の披露宴だったので美須々を使用しました陽の光が入る大きい窓があり、会場の天井も高くあたたかみのある会場ですご列席いただくゲストの人数に合わせてテーブルやイスの配置を工夫していただきました【スタッフ・プランナーについて】わたしたちの「これしたいです!」「こうすることは可能ですか?」などいろんな要望に応えていただきましたわからないことや不安なことにも丁寧に対応してくださり嬉しかったですMさんとKさんのおふたりがプランナーでとても幸せでした当日携わってくださったスタッフのみなさんもゲストにもわたしたちにも良く接してくださったおかげで良い披露宴になりました【料理について】基本の3コースがありますふたりで2コースを試食をして、そのなかでメニューを組み合わせましたプランナーが料理長と掛け合ってくださり、わたしたちオリジナルのフルコースを用意していただきました長野県の美味しい食材(山形村の長芋など)も使われていることも良い点ですウエディングケーキは松本の有名ケーキ屋さんが手掛けてくださり、ケーキ屋巡りが好きなわたしは感激しました!【ロケーション(立地、交通アクセス)について】ちょうど1年前の11月に下見に行きましたその日も秋晴れで、参進の儀で神殿に向かって歩くロケーションを案内していただき「ここで結婚式をしたい!」と即決しました参道のロケーションは長野縣護國神社のおすすめポイントです!駐車場が広いことはゲストのみなさんにも喜んでいただきました【最初の見積りから値上りしたところ】・各卓に護國神社が保持しているランナークロスを使いましたここはプラス料金になっても良いと思いました・鏡開きかケーキ入刀どちらかにしようか迷いましたが、白無垢で鏡開きをして色打掛でケーキ入刀をすることにしてどちらも楽しみました【最初の見積りから値下りしたところ】ペーパーアイテムやプチギフト、ムービーなど持ち込み可能なものはこちらで用意しました鏡開きを日本酒にしなかったので桝を使用しなかったです【この式場のおすすめポイント】・春夏秋冬、どの季節でも素敵な長野縣護國神社のロケーション・わたしたちの望みに応えようという気持ちがとても伝わるプランナーの対応・挙式会場と披露宴会場が同じ敷地内にある【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】わたしたちは約1年前に下見をしました本格的に準備が始まるのは半年~3ヶ月前ですですが事前にできそうなこと(ペーパーアイテムをどうするか?どんな衣装や小物を使いたいか?など)を少しずつ進めておくとバタバタせず進めることができると思います夫婦でその都度相談し合うことも大切ですね詳細を見る (1135文字)
もっと見る- 訪問 2024/11
- 投稿 2024/11/14
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 71~80名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
厳かな雰囲気で家族の絆を深める式ができます!
【挙式会場について】御本殿での挙式なので、とても厳粛な雰囲気で、お互いの家族の絆を深める式を挙げられました。【披露宴会場について】小さな子どもを含めて13人が、テーブルを囲んでお互いの顔を見ながら楽しく過ごすことができました。家族のみでアットホームな雰囲気の披露宴を希望されている方にはぴったりだと思います。会場の大きな窓から見える日本庭園が素敵でした!【スタッフ・プランナーについて】「結婚式をやろう!」と決めたものの具体的なイメージがなかった私達に、1から丁寧に説明して頂き、最終的には私達らしい結婚式を挙げることができました。私達の想いに寄り添って一緒に考えてくださるプランナーさんやスタッフさんがいらっしゃる式場です。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】式場の近くが温泉街なので、結婚式の後は家族みんなで温泉宿に宿泊しました。結婚式の疲れも温泉で吹き飛びました!【この式場のおすすめポイント】挙式会場の御本殿と披露宴会場が同じ神社の敷地内なので、他ではなかなか味わえない雰囲気の結婚式を挙げることができます。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】結婚式の主役は花嫁なので、なるべく妻の意見を尊重し、妻の負担を少しでも少なくできるような夫のサポートが大事だと思います!詳細を見る (448文字)
- 訪問 2023/11
- 投稿 2023/11/17
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
一生縁が続く大切な場所になりました
【挙式会場について】本殿は落ち着いた伝統ある雰囲気です。雅楽の生演奏による参進や三献の儀、巫女さんの舞もあり、非常に厳かです。かつて神前式で挙式をした両親たちもとても感動したそうです。挙式中に座る時は、新郎新婦を挟む形で列席者が座ります。新郎新婦からも両側で列席者が見守っているのが分かるので温かい気持ちになりましたし、列席者からも後ろ姿だけでなく前からの様子も見えて嬉しかったとも言われました。初夏の晴れた日の式で、式中に風が吹き抜けて「神様がお祝いしてくださったような式だった」と親族に言っていただきました。厳かでかつ温かな式になります。神前式や和婚を希望している方は是非検討して頂きたいです。全体で30名以下でしたので友人も参列可能でした。神前式は初めての友人もいて新鮮だったそうです。高齢で杖を使っているゲストもいましたが、問題なく参列していただきました。スロープも付いており貸出の車椅子での参列も可能ということでした。【披露宴会場について】2つある会場の内、大きなほうの美須々会館を使わせていただきました。こちらはバリアフリーです。駐車場隣接ですが、窓からは車は見えず木々の緑だけが見えました。カーテンが開くと自然光がたくさん入ってきますし、壁の鏡に反射して明るくなります。白と木目を基調としているので落ち着いた雰囲気です。和にも洋にも雰囲気が合います。披露宴はアットホームな雰囲気に変わり非常にメリハリがありました。映像は2ヶ所の壁に写していただけるので、ゲストも見やすかったようです。席札やメニュー表は良いデザインがたくさんありましたが、神社らしく絵馬の形の席札を選びました。当日はナフキンを立ててそこに席札をかけてありました。青竹に絵馬がかかっているような丁寧なセットをしていただきました。より小規模の斎館という披露宴会場もあり、より伝統的な和の雰囲気がありこちらも素敵です。枯山水の庭園があるので前撮りで使わせていただきました。【スタッフ・プランナーについて】プランナーさんが決定打になったと言っても過言ではありません。見学の時から同じ方に対応していただきましたが、丁寧でかつこちらに寄り添ってくださいました。遠方であったり準備予定期間中に動けない可能性があったのですが、打ち合わせや衣装合わせ、前撮りの時期など配慮してくださいました。単純に調整するのではなく、より良い季節での前撮りを提案していただいたりと気配りをしてくださいました。当日も関わっていただきましたが、新郎新婦にはもちろんのこと、両家両親にも親切に気配りをしていただき「すごくいいプランナーさんだった」と言っていました。スタッフの持ち込み等はなく、全て提携先の方に担当していただきました。どの方も親切で丁寧に接していただきました。衣装を借りた美容室でヘアメイクもお願いしてスムーズにできました。私達は前撮りの時から同じ方に関わっていただいて、当日までとても楽しく準備ができました。当日のカメラマンの方もとても気さくな方でした。ポーズをとった写真はもちろん、ふとした時の一瞬やゲストが楽しんでいる様子、用意した小物などもたくさん映っており仕上がりはとても良かったです。【料理について】料理真ん中のコースにし、一部ランクアップや追加をしました。ゲストの皆様からは美味しかったという声をたくさん聞きました。年齢層が高かったのも合わさって和洋折衷の料理は喜ばれました。若い男性ゲストもおなかいっぱいになったようですのでボリュームは充分でした。ドリンク種類豊富だったので基本的なコースにしました。アルコールを飲めないゲストも多かったのですが、ソフトドリンクのほかにノンアルカクテルも複数あり十分楽しんでいただけました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】森に囲まれ、道路沿いとは思えない静かな場所で、神聖でありながら心の落ち着く不思議な空間です。日本の四季を強く感じられます。当日は新緑の綺麗な時期でした。春は桜、秋は紅葉がとても美しいです。近くには浅間温泉があり宿泊施設も豊富なので、遠方ゲストはそちらで宿泊された方もいます。松本城なども近いので翌日観光を楽しめたようです。駐車場は広いので自家用車の方は問題ありませんでした。駅からは離れていますので、駅利用の方にはタクシーチケットを用意しました。【最初の見積りから値上りしたところ】和にこだわり、料理やケーキをより和の要素が強いものに変えたり、帯のテーブルランナーを追加したのでその分は上がりました。抹茶のケーキがとても美味しかったと評判でした。最初の見積もりの段階で「花や料理は実際に良く選ばれる金額帯で、追加になりやすいものは入れてほしい」とお願いしましたので、意図しない値上がりはしませんでした。【最初の見積りから値下りしたところ】ブーケ・ブートニアは家族に協力をお願いし造花で作った手作りのものを持ち込みました。オープニングムービー・プロフィールムービー・ウェルカムスペースのものは2人で手作りしました。快く持ち込ませていただき、ブーケに関しては司会の方がエピソードも伝えてくださったので嬉しかったです。【この式場のおすすめポイント】長野県下でも随一の長い参道での参進は、雅楽が響き神聖な時間になります。参進や雅楽などのある厳かな挙式、アットホームな明るい披露宴、自然の中で四季折々のロケーション撮影など、敷地内で色んな姿を見ることができます。洋装も着たい方にもおすすめできます。美須々会館はモダンな雰囲気で洋装が浮くことはなく、外も自然が豊かなのでナチュラルウェディングのような写真も撮ることができます。挙式と披露宴の間で移動がないのも決め手の一つでした。ゲストにも移動がないことで負担が減りますし(特に高齢ゲスト、ヒールの女性ゲスト)、渋滞等の心配もなく写真撮影などもゆっくりできました。スタッフの方も親切で丁寧です。空気感も非常に温かです。結婚式の後も気軽に立ち寄ることができるのが神社の良いところです。我々も近くに来たときなどに訪れて、参道を歩くたび結婚式を思い出しています。これからの人生の節目でも縁が続く大切な場所が増えました。長野縣護國神社で結婚式を挙げて良かったと心から思っています。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】プランナーさんをはじめスタッフの方が皆さん良い方です。長野県内で神前式をするなら是非お勧めしたいです。結婚式の準備に関しては、こだわりたいこととそうでないことをお二人で整理していくといいと思います。こうしたい!というイメージがあって伝えれば、それが叶うようしっかり協力していただけます。特にこだわりがない場合もプランナーさんやスタッフさんがこちらにあわせて提案してくださいます。準備から当日までなんでも相談してみてください。とても親切な方たちなので寄り添って協力していただけます。詳細を見る (2694文字)
もっと見る- 訪問 2023/05
- 投稿 2023/07/31
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 21~30名
挙式会場
- 参列した
- 4.0
自然に囲まれた神前式
神社ということもあり自然を感じられながる神前式が記憶に残った。友人も参加できるほどの広さで、古さ等も特に気にならなかった。厳かな雰囲気でした。駅から離れているということもあり、他の参列者は少なく、貸切のような雰囲気の中式を上げることができていました。詳細を見る (372文字)
- 訪問 2025/04
- 投稿 2025/05/19
- 訪問時 28歳
- 申込した
- 4.0
- 会場返信
真っ直ぐで綺麗な参道と寄り添ってくれるプランナ―さん
広い境内の中にあるご本殿は、厳かで歴史と伝統を感じます。大きな鳥居から本殿に続く真っ直ぐな参道はとても迫力がありました。緑に囲まれ、自然豊かなのも素敵です。詳細を見る (557文字)
- 訪問 2024/12
- 投稿 2024/12/23
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
和婚なら長野縣護國神社で最高の思い出をつくりましょう
格式の高い神社の厳かな雰囲気と両家の親族や友人が見守ってくれるあたたかい雰囲気が混じるなかでふたりの誓いが交わされ、日本の伝統に則った思い出に残る挙式になりましたわたしたちは雅楽をお願いしたので終始生演奏をしていただきました長野縣護國神社は挙式のなかに巫女の舞もあり、式をより一層彩ってくれました詳細を見る (1135文字)
- 訪問 2024/11
- 投稿 2024/11/14
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 71~80名
披露宴会場
- 参列した
- 4.0
自然に囲まれた神前式
入り口は綺麗にされていたが、所々に古さを感じるところがあった。披露宴会場内も、神社のため仕方がないと思うが、煌びやかではなかった。詳細を見る (372文字)
- 訪問 2025/04
- 投稿 2025/05/19
- 訪問時 28歳
- 申込した
- 4.0
- 会場返信
真っ直ぐで綺麗な参道と寄り添ってくれるプランナ―さん
少人数用の会食会場を案内してもらいました。和の雰囲気が詰まったとても素敵な会場で、懐かしさを感じる空間にとても惹かれました。日本庭園が併設されており、貸切で使えるのも魅力です。詳細を見る (557文字)
- 訪問 2024/12
- 投稿 2024/12/23
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
和婚なら長野縣護國神社で最高の思い出をつくりましょう
わたしたちは約80名の披露宴だったので美須々を使用しました陽の光が入る大きい窓があり、会場の天井も高くあたたかみのある会場ですご列席いただくゲストの人数に合わせてテーブルやイスの配置を工夫していただきました詳細を見る (1135文字)
- 訪問 2024/11
- 投稿 2024/11/14
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 71~80名
料理
- 参列した
- 4.0
自然に囲まれた神前式
前菜のサーモンが特に美味しかった。詳細を見る (372文字)
- 訪問 2025/04
- 投稿 2025/05/19
- 訪問時 28歳
- 申込した
- 4.0
- 会場返信
真っ直ぐで綺麗な参道と寄り添ってくれるプランナ―さん
試食付のフェアに参加しましたが、出てくるお料理はどれもとてもおいしかったです。長野県産の食材を使っているのもいいなと思いました。詳細を見る (557文字)
- 訪問 2024/12
- 投稿 2024/12/23
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
和婚なら長野縣護國神社で最高の思い出をつくりましょう
基本の3コースがありますふたりで2コースを試食をして、そのなかでメニューを組み合わせましたプランナーが料理長と掛け合ってくださり、わたしたちオリジナルのフルコースを用意していただきました長野県の美味しい食材(山形村の長芋など)も使われていることも良い点ですウエディングケーキは松本の有名ケーキ屋さんが手掛けてくださり、ケーキ屋巡りが好きなわたしは感激しました!詳細を見る (1135文字)
- 訪問 2024/11
- 投稿 2024/11/14
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 71~80名
ユーザー投稿フォト
基本情報
会場名 | 長野縣護國神社(ナガノケンゴコクジンジヤ) |
---|---|
会場住所 | 〒390-0801長野県松本市美須々6−1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |