近江神宮の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式
- 4.8
伝統ある神社で挙げる本格的な神前式
挙式会場はとても神聖な雰囲気でした。雅楽の生演奏や巫女さんの舞など本格的で、凛とした空気に包まれました。私たちは披露宴を別の会場でとっていたため、披露宴会場からバスで移動することができ、不便は感じませんでした。ただ、最寄り駅からは少しあるので、車での来場をおすすめします。駐車場は広く困ることはありません。挙式会場と披露宴会場が別々だったので、不安でしたが、丁寧に説明してくださいました。当日の挙式の流れも前もって教えてくださったのでイメージがわき、安心して挙式できました。とにかく雰囲気が抜群にいいです。赤い鳥居での写真撮影は写真映えしますし、記念になります。参拝者の方にも「おめでとう」と言ってもらえ、結婚したなと実感が湧きました。挙式する場所によって値段が異なります。また、神座殿での挙式では、参進の際、番傘の差し掛けはないようなので、要注意です。時期や神社の行事によって使えない挙式会場もあるので、社務所で確認をとることをおすすめします。詳細を見る (423文字)
もっと見る費用明細105,000円(18名)
- 訪問 2020/10
- 投稿 2022/01/28
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 11~20名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
有名ホテルで穏やかでゆったりとした雰囲気
厳格な雰囲気でありながら、優しい感じを持ち合わせている。県内でも有名なホテルでの披露宴会場、少人数の招待にもかかわらず、こちらのイメージにぴったりの色合い、カラーコーディネート、装飾していただきました。20人の少人数で会場も大きくはないですが、こじんまりとした印象もなかったです。花嫁タクシーを依頼していましたが、予定の概算金額より安く済みました。大変美味しく、ホテル自慢の料理、地元の食材を使った、オリジナルコース。本人はもとより、招待したみんなに美味しく召し上がっていただきました!最寄駅(jr線)からの無料シャトルバスあり。15分に一度走っているので、交通に不便なし。挙式3ヶ月ほど前からの動き出しにもかかわらず、また、なかなか進行しない私たちにも、丁寧に、親切にプランニングいただきました。当日もしくは前日に宿泊のプレゼントをいただき、綺麗な部屋に泊まれました!立地と雰囲気。インスピレーションで決めました。まずは金額等は気にせずに見学等してみたら良いのではないでしょうか?詳細を見る (441文字)
費用明細2,245,440円(20名)
- 訪問 2019/06
- 投稿 2019/07/02
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 11~20名
- 参列した
- 5.0
新郎新婦と距離が近くて良い
神社の厳かな雰囲気がとても良かった。春だったので、桜をバックに全員で写真をとってもらった。会場は広くはないが、その分新郎新婦との距離が近く、話しかけることもできた。写真をとる時も近くに寄りやすかった。天ぷらや炊き込みご飯など、少量ずつ、たくさんの料理が出た。和食なので体にやさしいメニューが多かった。最後のイチゴとカスタードクリームのデザートが美味しかった。最寄の駅、JR大津京駅から歩いて15分程度でした。ヒールの靴でも歩ける距離。神社の入り口から控え室の建物までは少し坂道。駅前にタクシーがとまっている。巫女さんが素敵だった。カメラマンの方が一生懸命写真を撮ってくれている姿勢が良かった。神社に新婦の白無垢がよく似合っていた。落ち着いたアットホームな雰囲気がとても居心地が良かった。詳細を見る (343文字)
- 訪問 2016/04
- 投稿 2016/04/13
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.0
歴史ある古都大津京で特別な1日を
実家の近くにあるので、毎年の初詣の場所です。なので、内観もよく知っていました。立地場所、雰囲気ともに僕は好きです。会場自体は、それほど多くの人数は入れない感じですので、少人数の挙式にはぴったりの場所です。ロケーションは、山の奥にある形なので、清々しい場所になります。緑が多く、空気が澄んでいます。その点は非常によいのですが、交通のアクセスとなると、京阪の最寄駅である、近江神宮前からでも10分くらいかかりますので、車でのアクセスをお勧め致します。スタッフさんも親切な方が多く、親近感がすごく湧きます。3会場ある、挙式だと思います。普段から入れるところでも挙式できますが、僕がおすすめするのは、普段はいれない、特別本殿結婚式です。雰囲気も一味違いますので、特別感を感じることができます。詳細を見る (342文字)
- 訪問 2016/01
- 投稿 2016/06/09
- 訪問時 24歳
- 下見した
- 4.0
the、日本の結婚式
とても歴史を感じられる厳かな雰囲気の結婚式場です。古さがあっても、それに趣を感じられ、とても神聖な気持ちになりました。挙式だけの利用ですと、他の結婚式場に比べるとかなりお安く結婚式が挙げられると思います。試食なし。京阪の駅が近くにあり、徒歩圏内です。車で来られる方は駐車場もありました。小高い山の上に位置しているので、街並みの景色が広がり、ロケーションは良かったです。結婚式場の見学とは違い、プランナーさんなどはいらっしゃらず、神社の職員さん(宮司さん)の対応でした。境内を案内してくださり、見学しながらお話を聞かせてもらいました。丁寧に対応してくださいましたが、費用や衣裳のことなど、聞きたいことがあれば、メモして持参した方が良いかなと思いました。厳かな雰囲気の中で、日本らしい結婚式が挙げられること。予算が少なくても、結婚式が挙げられると思いました。神前式をあげてみたいと思われている方にはおすすめです。詳細を見る (404文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2017/05/17
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 3.3
伝統的な日本の結婚式でした
社務所から本殿まで、新郎新婦を先頭に歩くのですが、参列しているこちらも緊張感もありつつ厳かな気持ちになり、とても良い経験でした。歴史ある神社での式なので、神楽など伝統的な日本の結婚式を体験できました。また、着付けの部屋が新婦の着付けの部屋の隣で、準備を終えた友人がドラマのひと場面のように和室に座っている姿は感動しました。滋賀自体めったに行かない場所なので何とも言えませんが、最寄りの近江神宮前駅からは徒歩でも10分ほどかかり、やや遠いです。近江神宮前駅からタクシーはでていないそうなので、数名ならもう少し手前の駅からタクシーで行くのが良いと思います。着付けもこちらでお願いしました。社務所の中だったと思いますが、控え室で数名に着付けていただきました。慣れた様子で手早く、他の美容室でしてきた髪の毛も、「落ちそうだよ」といって直して下さいました。滋賀なので、京都の街中の神社とはまた違い、向かう電車の風景も田んぼや昔ながらの風景を感じる事ができました。参列する側も昔からの良き結婚式に参列できて満足できると思います。詳細を見る (458文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2015/09/17
- 訪問時 31歳
-
- 参列した
- 2.0
親族以外も挙式に参加できます
【挙式会場について】待合から神殿まで皆で歩いて向かいましたが、途中で一般のお客様からお声が掛かり、温かい空気で式が始まりました。とても天気の良い日でしたので、柔らかな光が入り神殿は明るかったです。初めて神前式に参列しましたが、巫女の舞などとても新鮮でした。途中から写真撮影も可能になるので、堅苦しすぎず楽しむことが出来ました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅からは遠いためタクシーで向かいました。歩いて行ける距離ではないので、送迎などがない場合は車で向かわれることをお勧めします。【この式場のおすすめポイント】親族以外も式に参列出来るところ、途中から写真撮影が可能なところです。どうしても制限の多い人前式ですが、今の時代に則した対応でした。新郎新婦がお庭で写真撮影をしているところを見ていましたが、カメラマン・スタイリストの方ともに丁寧にお仕事をされていて、好印象を受けました。詳細を見る (397文字)
- 訪問 2013/04
- 投稿 2014/01/25
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 3.2
漫画の舞台にもなる神社で神前式
朱色の門が印象的な神社です。挙式をする場所は二箇所あり雰囲気も異なります。本殿と呼ばれる場所での挙式が素敵な感じでした!ちなみにこの神社、漫画の舞台にもなった神社です。JRからは少し遠い場所なので、車での移動をおすすめします。最寄り駅から歩くと十分ちょっとはかかると思います。案内をしてくださった巫女さんも親切な方でした。控室も完備されており、安心して親族にも来てもらえます。ただ、一日の結婚式の数も多いので他の新郎新婦に会ってしまう可能性もあります。紅葉も綺麗なので、秋のシーズンはやはり人気だそうです。徒歩で参加される方については境内は階段が多いので歩くことが多いと思います。年配の親族の方などは車で来てもらうことをおすすめします。詳細を見る (318文字)
- 訪問 2013/02
- 投稿 2014/05/29
- 訪問時 26歳
- 申込した
- 3.8
父と母が結婚式を挙げたというのもあり、何かとゆかりの場...
父と母が結婚式を挙げたというのもあり、何かとゆかりの場所だったので、こちらの近江神宮で正式予約をしました。挙式会場本当は一般参列者からも拝観出来る、本殿での挙式が希望だったのですが、残暑の厳しい9月というこもあり、冷房の効いている神楽殿での挙式会場になりました。ここが良かった!伝統のある神宮での花嫁行列や、生演奏に巫女の舞など、楽しみにしております。詳細を見る (176文字)
- 訪問 2012/05
- 投稿 2012/07/26
- 参列した
- 4.2
日本の伝統美にそったおごそかな結婚式
今けっこう流行の純和風で古風な寺社仏閣での結婚式(最近ホントウに多いですよね)に参列させていただいてきました。場所はあの有名な近江神宮です。長い参道を歩いているその時からなんかこう厳粛たる雰囲気になってきて、コッチまでやや緊張ぎみになってしまいました。参列者も和装の方が多くて、それが神社独特のあの雰囲気とあいまって、とってもおごそかなイイ雰囲気でした。三々九度の儀式などもとっても良かったです。改めて日本人にうまれて良かった~という気持ちにさせて頂きました。詳細を見る (230文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2012/02/11
- 訪問時 43歳
- 参列した
- 3.8
なかなかよかったです
会社の同僚の方が、ここで式を挙げました。最初は神社ということで、堅い雰囲気かと思いましたが、いざ式をやるとなると、とても明るい雰囲気でよかったです。また、神社なので和風な感じで新鮮味がありました。神社ということで先入観を持たずにに、一度見に行ってはいかがですか?詳細を見る (131文字)
- 訪問 2011/02
- 投稿 2011/07/29
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 2.7
神前式
会社関係の人で近江神宮で式を挙げたいということもあり、参列した。披露宴のような華やかな雰囲気とはまた別で厳かな雰囲気が漂ったところで行われた。駅からちょっと歩かないとだめで送迎バスが出なかったのが残念ではあった詳細を見る (105文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2011/08/24
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.0
厳かな雰囲気。まさに結婚式の原点だと思います。そう思う...
厳かな雰囲気。まさに結婚式の原点だと思います。そう思うとホテルなどでは物足りなさを感じてしまいます。ただ、料理などのバリエーションはホテルには勝てませんので、どちらを選択するかはその人の判断であり、楽しみということになると思います。いずれにしても一度は目にしておきたいところです。忘れかけていた何かを取り戻すことができる気がします。詳細を見る (166文字)
- 訪問 2010/07
- 投稿 2012/03/09
- 訪問時 44歳
- 参列した
- 3.2
自然に囲まれた中で、荘厳な中で挙式ができる
【挙式会場について】ホテルなどと違い、荘厳な感じがsる【披露宴会場について】ホテルなどと比べると、料理、会場ともにごく普通である。【演出について】専門でやっているわけではないので、演出等もなく、ごく自然な感じである。【スタッフ(サービス)について】ホテル、ハウスウェディングなどは教育された専門スタッフがきめ細かなサービスを行っているのと比べるとよくないが、悪いというわけでもなく、ごく普通な感じである。【料理について】普通の会席料理で、ホテルなどに比べると、かなり見劣りする【ロケーションについて】木々に囲まれた中、全体的に静かな中での式は非常によい【マタニティOR子連れサービスについて】よくもなく、悪くもない感じである【式場のオススメポイント】ホテルに比べると、本当の神式の挙式であり迫力がある【こんなカップルにオススメ!】披露宴より式を重視する人や、身内だけの少人数で式を挙げる人におすすめです詳細を見る (401文字)
- 訪問 2009/05
- 投稿 2011/12/27
- 申込した
- 3.0
神社の大広間での披露宴でどことなく厳かな雰囲気があって...
神社の大広間での披露宴でどことなく厳かな雰囲気があって心が引き締まるような感じがした。ホテルなどの演出たっぷりの華やかなパーティーに慣れている人には物足りなかったかもしれないがー。賑やかな音楽などはなく珍しい「雅楽」の演奏などもあり人生の門出にふさわしいと思った。私は素朴でこのような披露宴が好きだ。詳細を見る (150文字)
- 訪問 2009/01
- 投稿 2011/03/30
- 訪問時 70歳
- 参列した
- 5.0
挙式のみ、こちらで行...
挙式のみ、こちらで行われました。本殿は総木造の寝殿造りで、厳かな雰囲気の中で神前挙式を行うことができます。しかし、大寒波の日だったので本当に寒かった。控え室は暖房が効いてますが、本殿は表に開放されています。暖房はガスストーブが新郎側と新婦側に一台ずつ。カイロで武装しましたが底冷えしました。特に女性は薄着、ヒール靴なのでわからない部分でどれだけ防寒対策ができるか・・・です。コートは着てても大丈夫です。挙式にかかった時間は30分でした。詳細を見る (218文字)
- 訪問 2008/12
- 投稿 2008/12/08
- 訪問時 33歳
- 結婚式した挙式
- 4.5
和装での挙式には最高の場所でした
和装での挙式を希望していたため、ホテル内の神前式会場もいくつか見学にいきましたが、やっぱり本物の神社とは違って簡素な印象を受けました。そこで、神社もいくつか下見に行ったのですが、そのなかでも近江神宮は、赤い鳥居が青い空に映えて、本当に美しく厳かで「これぞ結婚式!」という感じがしたのでここに決定しました。当日もとてもきれいに晴れ上がり、最高の雰囲気の中で挙式を挙げることができました。最近はチャペルでの式がほとんどなので、列席して頂いた年輩の方にも、友人にも好評でした。披露宴は別会場で行ったため、少し移動が大変でしたが、それでも、近江神宮にしてよかったと思っています。詳細を見る (285文字)
- 訪問 2008/09
- 投稿 2010/12/01
- 訪問時 29歳
- 結婚式した
- 5.0
親族・家族での神前式...
親族・家族での神前式をしましたが、幽玄な神社の中でしっとりとやることができました。春先には緑も深く、味わい深い式になること間違いなしです。スタッフの方がとても親切でいろいろな無理を聞いてくださいました。大きな式になると本殿の前で華やかにやることができます。また、結婚写真を、白無垢・大内掛けなどで緑の下で撮ると、それはそれは美しい記念になること間違い無しです!<アドバイス>披露宴には神社の研修所を利用しましたが、神社本殿から少し奥まったところにあります。披露宴に来てもらう人には丁寧な場所案内があるほうが望ましいでしょう。詳細を見る (262文字)
- 訪問 2003/04
- 投稿 2004/12/14
- 訪問時 33歳
- 結婚式した
- 4.8
京阪神で神社で式を挙...
京阪神で神社で式を挙げる場合にはおすすめです。本宮で挙げる場合と別のお宮で挙げる場合とがありますが、それほど形式ばらずに進めてくれます。スタッフの方がとても親切な方で、リラックスして式を挙げることができます。披露宴も研修会場を使ってやることができます。新築ですので綺麗なところです。ぜひご利用下さい!<アドバイス>とにかくものすごいお金がかかります。来てもらった人にお祝いをしてもらうことで徹底するのなら、パーティー・会費形式でできる範囲でやることもいいと思います。大学会館などを借りたらそれほど高くはつきませんし、実行委員会を設けてもらったら何とかいけると思いますよ。詳細を見る (285文字)
- 投稿 2004/06/17
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 巫女の舞
- 駐車場あり
この会場のイメージ17人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 近江神宮(オウミジングウ) |
---|---|
会場住所 | 〒520-0015滋賀県大津市神宮町1-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |