結婚式の受付時間に悩んでおり、アドバイスいただきたく質問いたします。
挙式開始が10時と早く、式場推奨の受付開始時間は9時です。
ゲストは50〜60名程度(親族除けば40〜50名)を予定しております。式は12月の土曜日です。
9時に受付開始となると、受付担当の方には9時前に到着してもらわなければならず、早すぎることを懸念して、プランナーさんと以下の2択で相談しています。
1.受付時間を9:30開始(挙式30分前)
この場合、朝は早いが9時集合よりはハードルが下がる。また、30分あれば受付には十分かと思われる。
2.受付を挙式後〜披露宴開始の間にする
後者の場合、挙式前の受付がないため、ゲストはゆっくりくることができる。
受付時間が20分程度になるため、時間的にタイトになってしまう。
ゲストには出来る限り負担をかけない方法で調整したいと思っています。
2のパターンは珍しいかもしれませんが、過去にこのパターンで参列した経験はあります。
また、親族の受付は親族内で行えればと思っております。(早く来る親族に合わせて、受付の友人を早く来させるのは申し訳ないので…)
親族内で受付する場合、どのようにすれば良いでしょうか。新郎新婦ともに、歳の近い弟がいます。
そんなに悩むなら時間を変更すれば…という声もあるかと思いますが、大変人気な式場でして、挙式予定の15ヶ月前の時点で、土曜は10時からしか予約出来なかったので、時間変更は出来ません。
アドバイスをどうぞよろしくお願いします!
11件の回答があります
あにゃさん (30歳・女性)
先輩アドバイザー
経験はありませんが…
公開:2025/08/25
役に立った:0
1,2どちらのパターンでも問題ないと思いますが、
個人的にゲストの立場になって考えると、
自宅から式場まで遠いと10:00スタートでも早いので
2のパターンの方が嬉しいです。
2のパターンで受付を行うとなると、
全員揃った状態で受付を始めるので、
1のパターンより早く終わると思うので、
時間は問題ないんじゃないかなと思います。(憶測です)
ですが、一般的には挙式前に受付は行いますので、
ゲストが受付無しで挙式が始まると、
「自分は受付を素通りしてしまったんじゃないか」と
戸惑う可能性があるのかなと思います。
2のパターンで行うのであれば、予めアナウンスをしておいた方が親切だと思いました。
また、親族の受付については、
私自身、親族で誰も結婚式を行ったことがないので記載ができず申し訳ございません。
少しでもご参考になれば幸いです。つなまよさんどさん (31歳・女性)
先輩アドバイザー
どちらも経験あります!
公開:2025/08/25
役に立った:0
お悩み拝見しました。
私はどちらも経験ありますが、やはり朝早いのは少し大変さを感じました。
交通手段などの手配があると助かるかと思います。
受付自体ははどちらのタイミングでも構わないと思います!y.t.wd29さん (33歳・女性)
先輩アドバイザー
私は親族のみ挙式後の受付でした
公開:2025/08/26
役に立った:0
9:00は早いと思うのでもし朝行うのであれば9:30の方が良いと思います。
懸念されているように挙式後に受付となると披露宴の時間が少なくなってしまいますよね。
朝早いと確かに大変ではありますが、実際9:30に受付と案内がこれば間に合うように行きますし、遠方の方がいないのであれば大丈夫だと思います。
遠方の方は私なら前泊手配をすると思います。
私の式場では親族受付が挙式後だったので、挙式後の退場は親族からでその後受付しました。
ご参考までに。
会場スタッフの声でつくるQ&A
何ヶ月前から見学に行くべき
結婚式場クチコミランキング(2025.08.15更新)
カテゴリ一覧
お付き合い・プロポーズ
婚約・結納・地方のしきたり
結婚式場・結婚スタイル
- 結婚式場探し(234)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(41)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(29)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(39)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(132)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(271)
- その他(122)
結婚式
ドレス&ビューティー