先日、不妊について相談させていただいた者です。あれから思い切って不妊治療のクリニックに通い始めました。皆様にたくさんの回答をいただき、本当に励みになりました。ありがとうございました。
実はまた別の悩みが出てきまして…。
皆様は少し先に外出予定がある場合、妊活をセーブしたことはありますでしょうか。今年12月に義兄弟の結婚式があり、約半年前に私達夫婦にも声がかかりました。もちろんすぐに妊娠できるとは限りませんが、もしもそれまでに妊娠できて、つわり等体調不良が酷く出席は無理そうといった状況になった場合、前々から決まっていた大事な予定なのに非常識だと思われたりするでしょうか。私達は結婚して2年近く経ちますし、義兄弟達との会話の流れで子どもを望んでいることをチラッと話したこともあるから大丈夫かなとは思いますが、やっぱりお祝いの席だし夫婦揃って出席すべきかなと…。でも私は1日でも早く子どもが欲しいし、万が一私が無理でも夫だけで出席してもらうことにしてこのまま妊活を続けていきたいです。
妊娠すらしていないのに考え込み過ぎな気もしますが、皆様のご意見をうかがいたいです。
3件の回答があります
あにゃさん (30歳・女性)
先輩アドバイザー
続けて良いと思います
公開:2025/08/12
役に立った:0
妊娠をしても結婚式には参列できるので、妊活を続けても良いと思いました。
結婚式の会場は遠方なのでしょうか?
もし片道3時間以上かかる場所でしたら参列は検討すべきだと思いますが、
近場でしたら、結婚式では妊婦用の食事も用意してくれますし、問題なく参列出来ると思いました。
つわりで参列が難しい可能性もありますが、
つわりも人によります。
何も食べられず入院するほど重症になる方もいれば、
つわりが無さすぎて逆に心配になる方もいらっしゃいます。
それも妊娠しないと分からないので、妊活続けて良いと思います。
万が一直前で欠席することになっても、
子供は授かりものですので、
ちゃんと謝罪をしたり、御祝儀を送ったり、相応の対応をすれば誰も責めたりしないと思います。
ご参考になれば幸いです。chokoまみれさん (42歳・女性)
先輩アドバイザー
続けても大丈夫だと思います。
公開:2025/08/13
役に立った:0
お悩みを拝見させて頂きました。
子供は授かりものですし、まだ確実に妊娠すると決まっていることではないですよね?
では、このまま妊活を続けても良いと感じました。
悪阻も他の方がコメントされている通り、人によってしんどさが全然違うので一概には言えないです。
なので、トピ主様がしたいようにすれば良いと思います。すももさん (32歳・女性)
先輩アドバイザー
妊活続けて良いと思います
公開:2025/08/13
役に立った:0
授かりものですし、もし参列できなかったとしても、非常識だとは思われないと思います。
私自身も親族の結婚式が出産直後の予定で、参列が難しい状況なので、親族の結婚式に参列できないかもしれないという心苦しいお気持ちものすごく分かります。
親族の結婚式も大切ですが、おーちゃんさんご夫婦のライフプランも大切なので、妊活は続けて良いと思います。
妊娠し、悪阻が辛くて参列できなかった場合でも、旦那様には参列してもらい、おーちゃんさんは電報を送ったり、何かお祝いを別で送ったりとフォローをすれば問題ないと思います。
結婚式場クチコミランキング(2025.08.01更新)
カテゴリ一覧
お付き合い・プロポーズ
婚約・結納・地方のしきたり
結婚式場・結婚スタイル
- 結婚式場探し(234)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(41)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(29)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(39)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(132)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(270)
- その他(122)
結婚式
ドレス&ビューティー