現在彼40歳、私32歳。
入籍目前で、両家の考え方や彼の姿勢の違いから、婚約を解消しました。
3年半の社内恋愛を経て今年1月に婚約。私の住居更新が8月のため、8月引越し・9月入籍を2人で決め、5〜6月に両家へ挨拶へ。義両親はいわゆる昔ながらの家庭で亭主関白、押しつけのような話が盛り沢山でした。
「バタバタと決めてもいいことはない。引越しは来年2〜3月にしては?」という雑談のような打診がありましたが、「2人で相談して決めます」と返し、従来通り進めることに。
7月には新居や車の契約も済ませ、あとは両家顔合わせのみという段階で、突然彼の両親から「物件を決める前に親に相談すべき」「8月更新は済ませて引越しは延期すると約束した」「顔合わせ前の同棲は筋が通らない」と、早急な両家顔合わせを要求されました。
彼は「両親がこう言ってるから。なんとか顔合わせの日程を組んでほしい」と。
私の両親は「結婚は2人で決めるもの。両親が横槍を入れるものではない。彼は両親のいいなり?」「このままでは感情的になりそうなので今は顔合わせすべきでない」という意見でした。
私は、両親の意見はともかく、2人で話し合いがしたかった。彼自身の意見が知りたかった。
ですが彼は「親御さんは相手の家族が気にならないの?」「入籍の前にも顔合わせしないつもりだった?」というズレた返答ばかりで話し合いになりません。
「2人で決めたことが義両親の鶴の一声で変わる」「今後もずっとこうなのでは」…そんな恐怖が積もりました。
最後に「お互いいい大人なんだから、親の意見じゃなくて自立した考えを持とうよ」と伝えると、彼は「私が1人の大人として本当の意味での自己責任で行動できるのは、結婚してからだと思う」と言い放ちました。
その瞬間、スッと冷めてしまいました。
“ずっと親の意見を軸に生きていくんだ“と聞こえました。
彼は今後も私の絶対的な味方ではない。
「それならもう結婚は無理だね」と喧嘩別れのような形で破談に至りました。
今は後悔はないですが、涙が出ます。悔しさなのか悲しさなのか…。
社内恋愛のため、転職も視野に入れつつ、まずは1人で住む家を探すところからです。
時間が解決することとわかってはいますが、今はいろんな方の叱咤激励やご経験談をいただけたら嬉しいです。
長文失礼いたしました。読んでくださりありがとうございました。
11件の回答があります
Chさん (33歳・女性)
先輩アドバイザー
大変な想いをされましたね
公開:2025/07/24
役に立った:1
あざらしさんと同年代の者です。婚約中にそのようなことがあったこと、とても大変な想いをされましたね…。同年代としても心が痛いです。辛かったですよね。
まずはその彼が40歳という大人の立場でありながらも親の意見ばかりを軸に考えているのは端から見ても違和感がありました。
ただ私も結婚してから思うのは、夫の性格や家庭というもの自体の考え方は全て彼の家庭環境から成り立って来ているということです。
夫にとっては自分の実家の家庭環境が当たり前だったのでそれに対して違和感もないし、あったとしてもその環境に慣れてしまっているので『まあそうゆうものか』とか『今更どうこう言っても変わらない』みたいな諦めに近いような感覚になっていました。
私は今もその感覚に違和感があります。おそらくあざらしさんの元婚約者さんも同じようなところがあったのかと思います。
今は本当にお辛い中だと思いますが、出来れば職場も住む環境もなるべく早く変えて、心機一転で新しいスタートをしましょう。
心の傷は残り続けるかもしれませんが、何か趣味などで気を紛らわせたりして。辛い想いをされた分、必ず幸せになれます。ゆっくり前に進んでいってください!応援しています。yumuさん (32歳・女性)
先輩アドバイザー
この段階で分かって良かったと思って、前向きに進んでいくのが大切です!
公開:2025/07/24
役に立った:1
大変なご経験をされましたね。
理由があって、納得した上で破談になったのだとしても、気持ちのいい話ではないので、辛かったり悲しかったりするのは普通だと思います。
私自身も結婚してみて分かったことですが、考え方や常識が違っていて、意見が合わないことは頻繁にあります。
なので、この段階で分かって良かったと思って、前向きに進んでいくのが大切だと思います。
今は好きなことをして、ご友人やご家族との時間を楽しんで、1人で悩まないようにしてくださいね。おこめさん (26歳・女性)
先輩アドバイザー
結婚前に分かって良かった
公開:2025/07/24
役に立った:1
お悩み拝読しました。
大変辛い思いをされましたね。
それまでに準備をしてこられるなど、たくさん頑張って色々なものを築いてきたはずですから、相当お疲れだろうと思います。
相手の親御様に関しては、年齢も年齢なので考えが今後変わることはなかったでしょうし、彼自身も親御様の意見を聞くタイプだったので、結婚後も同じような問題はもっと浮上することになっていたと思います。
今はお辛いと思いますが、今後のあざらし様のためにもお別れするべきタイミングだったのではないでしょうか。
結婚をするということは、相手の家も絡んでくることではあるので、今後誰とお付き合いすることになっても、多かれ少なかれ問題は生じることはあります。
けれども今回のケースでは、お互いの育ったお家の価値観や相手のご両親の過干渉具合から考えると、結婚しても色々問題が出てきて揉めることになったでしょう。
まだまだ今から出会いの機会もあると思うので、焦らずに良縁を結んでください。
結婚式場クチコミランキング(2025.07.15更新)
カテゴリ一覧
お付き合い・プロポーズ
婚約・結納・地方のしきたり
結婚式場・結婚スタイル
- 結婚式場探し(234)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(41)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(29)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(38)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(132)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(270)
- その他(122)
結婚式
ドレス&ビューティー