10月に挙式予定です。
引き出物をどうするか検討中なため、ぜひ卒花のみなさんのご意見を伺いたいです。
ゲストは友人と会社の同僚のみで、親族も両親と兄弟のみということもあり、全体的にアットホームな雰囲気で実施予定です。
年配の方や会社の上司などもいないため、引出物は持ち帰りにも便利なカードタイプにしようと考えています。
カードタイプの中には、記念品と引菓子の2品セットのもの、縁起物も含めた3品セットがあります。
私自身が友人の挙式に参列した際、引出物はカードタイプしか経験がなく、挙式後に品物を選んだ時に記念品やお菓子を選んだ記憶はありますが、縁起物って選んだっけ…?と言う認識です。
渡すものが偶数になるのは良くないという話はよく聞きますが、そもそもカードタイプでまとまっている場合、挙式当日はカードのみしか渡さないため、カタログ内容が3品なのか2品なのかは気にならないように思いました。
ちなみにプチギフトはお菓子を当日に渡す予定です。
前置きがすごく長くなってしまいましたが、引出物のカタログセットを3品にするくらいならば、2品にして浮いた金額分当日のお料理のグレードをあげたいなというのが私たち夫婦の考えなのですが、やはり3品にした方が良いでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
11件の回答があります
ぴょんさん (32歳・女性)
先輩アドバイザー
ご両親が気にされなければ!
公開:2025/07/23
役に立った:1
結婚式準備、おつかれさまです!
1回目か、2回目の打ち合わせを進められてる頃でしょうか
引出物の品数ですが、地域差だと思います。
両家のご両親に聞いてみてはどうでしょうか。両親には引出物を渡さない場合が多いと思うので(これも地域差かもしれませんが…)他の親戚も呼ばないのでしたら、あまり気にされないかもしれませんね。
ご友人など若いゲストが多いのでしたら、お料理のボリュームしっかりめにするのも良いかもしれませんね!すももさん (32歳・女性)
先輩アドバイザー
ご祝儀に見合った引出物であればどちらでも良いと思います
公開:2025/07/23
役に立った:1
ご祝儀に見合った引出物であれば、2品でも3品でもどちらでも良いと思います。
私自身、結婚式の参列経験が十数回ありますが、セットの内容が2品だったことも3品だったことも両方あり、特に品数について気にしたことはありませんでした。
引出物のグレードが選べるタイプで、それによって選べる品数が1〜3品になるというカードタイプの引出物もいただいたことがあります。
2品にして、料理のグレードアップというのもゲストには喜ばれると思います。
友人と親族でご祝儀の相場が違うので、贈り分けはすることをおすすめします。yumuさん (32歳・女性)
先輩アドバイザー
どちらでも問題ないと思います。
公開:2025/07/23
役に立った:1
お悩み拝見しました。
地域にもよるかも知れませんが、私たちは3品にしました。
とは言え、3品にしなかった分グレードアップして2品にしても全く問題ないと思います。
お料理に関しては、個人的にはおもてなしの一つで、ゲストの印象的にも残りやすいものだと思うので、妥協はせずに選んでみると良いと思います。
会場スタッフの声でつくるQ&A
何ヶ月前から見学に行くべき
結婚式場クチコミランキング(2025.07.15更新)
カテゴリ一覧
お付き合い・プロポーズ
婚約・結納・地方のしきたり
結婚式場・結婚スタイル
- 結婚式場探し(234)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(41)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(29)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(38)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(132)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(270)
- その他(122)
結婚式
ドレス&ビューティー