新郎の親族からご祝儀10万円を頂きました。
義母に半返し(5万)の商品券を返したらと新郎に言ったそうです。親族というのは伯母のことで義父と兄妹です。伯母は祝いの返し云々で義父と義母とも仲が悪いそうです
結婚式は欠席でしたので半返しが妥当と思いますが、商品券は金額がわかるものなので、相手に失礼にあたりませんか?商品券をあげるならお菓子もセットであげる予定です。
6件の回答があります
にゃーさん (44歳・女性)
先輩アドバイザー
商品券
公開:2025/05/28
役に立った:0
お悩み拝見致しました。
お祝いなどお返し悩みますよね。
私は2023年に結婚式をしました。
私の所は変わってるかもしれませんが旦那側でもらったご祝儀に対しては旦那が対応して
おそらく何にもお返ししてないと思います。
何で半返ししないといけないの?という非常識な考えです。
私が身内から頂いたご祝儀はシフォンケーキさん の義母と同じで母親も商品券で半返しと言っていたので
出産祝いも同様商品券で半返ししました。
個人の主観もありますが私個人的には失礼に思いませんし
こんなん要らないなと思うような物を貰うより
商品券の方が私は嬉しいです。
実際出産祝いに従姉妹、弟からベビー服やカタログ頂きましたが月齢的に着ないサイズの服だったし
カタログは忙しい中期限内に探すのが大変でした。
なのでお祝いなら現金、お返しなら商品券が一番無難かと思います。
私お菓子は渡していませんがプラスで渡された方が気遣いがあり
より良いかと思います。まりもさん (40歳・女性)
先輩アドバイザー
商品券だと金額が分かってしまいますよね・・
公開:2025/05/28
役に立った:1
私は結婚式に招待していない親族からもらったお祝いのお返しは、お祝い金半分の値段の選べるギフトにしました。
商品券の方が実用的でよいと思いますが、「あげたお金の半分返してきた」と感じてしまう人もいるかもしれない点が悩みどころです。お菓子もセットでお渡しされるようであれば、お菓子でごまかせるかもしれませんが・・
相手次第だと思いますが、気になるようでしたら商品券以外の品を選ばれた方が気が楽かもしれません。みーさん (29歳・女性)
先輩アドバイザー
ギフトにしました
公開:2025/05/28
役に立った:1
金額が分からないように、ギフトにしました。お菓子セットなど、誰でも喜びそうなギフトにしました。選べるギフトにしたら、好きなものが選べるのでいいかもですね!
もし、好きなものがわかれば、そのギフトセットにしたら、喜びそうです!
会場スタッフの声でつくるQ&A
見学時に準備しておいた方がいいものは
結婚式場クチコミランキング(2025.05.15更新)
カテゴリ一覧
お付き合い・プロポーズ
婚約・結納・地方のしきたり
結婚式場・結婚スタイル
- 結婚式場探し(234)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(41)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(29)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(38)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(132)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(269)
- その他(122)
結婚式
ドレス&ビューティー