結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

むみんさん (28歳・女性)

公開:2025/05/07

親族のみで結婚式を挙げる友人について

7件

役に立った:0

質問失礼いたします。

友人が親族のみで結婚式を挙げると聞きました。
親族のみなので、私は参加しません。

2年ほど前に私が結婚する際にお祝い、
結婚式の際にご祝儀(3万円)を友人からいただきました。

また友人が去年結婚した際にプレゼントのお祝いを渡しました。

来月に友人が親族のみの結婚式をすると聞いたのですが、

この場合、

1、1万円のご祝儀+プレゼント
2、3万円のご祝儀
3、1万円のご祝儀のみ
4、参加しない為、お祝いなどはしない

の選択肢を考えてみたのですが、
何が良いのでしょうか?
また、その他なにか良い方法などはありますでしょうか?

来月式が終わった後にランチに行く予定なので、何か渡すならその時かなと考えています。
または、式前に渡す方がいいのでしょうか?

今後も仲良くしたいと思っている大切な友人なので、わだかまりなどが起きないようにしたいと考えています。
よろしくお願いいたします。

この質問に回答する

※回答をするには会員登録(無料)が必要です。

7件の回答があります

  • ぼつぷさん (36歳・女性)

    先輩アドバイザー

    仲良ければあんまりに気にしませんが

    公開:2025/05/08

    役に立った:0

    今は良くても年取ってから「あれ?」ってなる場合あるのでしっかり考えられているのは偉いです!

    結婚式の際にお祝儀をもらっているとのことですが、参加した際のお祝儀は参加費みたいなものなので同額渡す必要はないと思います。
    個人的には1万円のお祝いと、ランチが2人で有ればランチをおごるのでいいかなと思ってます。
    私は仲いい友達にはそのようにしてました!(お返しに飲みおごってもらってました)

  • yumuさん (31歳・女性)

    先輩アドバイザー

    個人的にはお祝いを渡さなくても問題ないと思いました。

    公開:2025/05/08

    役に立った:0

    お悩み拝見しました。

    そのご友人が結婚した際に既にプレゼントを渡されたとのことでしたので、個人的には今回はお祝いなど無くても問題ないと思いました。
    また、ご祝儀に関しては、お食事とお飲み物や引出物などで既にゲストへのお返しは完了しているようなイメージだと思いますので、その点からも不要かと感じました。

    少しでもご参考になれば幸いです。

  • あにゃさん (30歳・女性)

    先輩アドバイザー

    特に必要ない

    公開:2025/05/08

    役に立った:0

    ご祝儀は物々交換ではないので、結婚式に参列をしないのであれば現金をお渡しする必要はないと思います。
    また、お祝いの品もお渡ししたとのことですので、
    もう十分お祝いはされているのではないかと思います。
    個人的にこれ以上お祝いをされても内祝いに困りますし、もう十分かな、という意見です。

    お祝いの品は具体的にどのようなものをどのくらいの価格でお渡ししているのでしょうか?
    もし少額で些細な物しかお渡ししていないようでしたら追加でお渡ししても良いと思います。
    ただ、内祝いをいただいていないのであればの話です。
    内祝いをいただいているのでしたらこれ以上お渡ししても迷惑になってしまうのかもしれません。
    ご参考になれば幸いです。

この質問に回答する

※回答をするには会員登録(無料)が必要です。

会場スタッフの声でつくるQ&A

心に残る結婚式をするためには

他の回答をもっと見る

結婚式場クチコミランキング(2025.05.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。