夫婦間の関係性に悩んでいます。
同じような経験をした方がいればぜひ何か前向きなアドバイスなどをいただきたいです。
ちなみに現状で離婚は特に考えていませんのでそれ以外でアドバイスいただけると嬉しいです。
結婚してもうすぐ丸4年になります。子供は3歳の男の子が1人の家族3人です。昨年に一軒家を購入しました。
子供がいると特に夫婦の関係性が変わってくるなんてよく聞く話ではありますが、最近は特に夫との関わり方がよくわからなくなってきました。
夫は子供の将来についてよく考えてくれていて俺がしっかり稼がなきゃと言ってくれていますが、日々の生活の中では子供がいても自分の仕事や趣味を優先しがちです。
また最近は仕事で朝から夜までほとんど家にいないので家族での関わりもかなり少なくなりました。
身体的に疲れているのもわかりますが土日でさえ子供と積極的に遊んだり家事をしたりしてくれません。
してくれる時もありますが、全ては彼の気分です。ひとつやって満足したらそれで終わりです。
こんな状態なので私も夫との関わりは少なくなりましたし、夫からのボディータッチのスキンシップさえ鬱陶しく感じてしまいます。
夜の夫婦生活もレスになりつつありますし出来るならば私は行いたくありません。全くそういう気分になれなくなりました。
日々、自分のことばかりを優先する夫に疲れてしまい、2人目も欲しかったけど最近はもう欲しくないとすら思いつつあります。
このような状況が良くないとは思っていますし、出来ることならば夫婦の関係性も良いものでありたいです。改善策はしっかりと夫と話し合うことだとはわかっていますが、もし同じような経験をされた方がいましたら良い方に関係性が変わるきっかけなどが何かあったのか、自分の気持ちの変化などがあったのかなど教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
12件の回答があります
Thatさん (32歳・女性)
先輩アドバイザー
夫婦は鏡と言います
公開:2025/04/23
役に立った:1
「夫婦は鏡」といいます^^
ご相談者様が歩み寄りを見せることが、ご主人の歩み寄りを引き出すものだと思いますよ
「いつもお仕事お疲れ様」「仕事頑張ってくれてありがとう」など、彼の頑張りを褒めて認めること、また子供と遊んでくれたらそれに対する感謝を伝えることがまずはいい関係・いい家族のムードを作るのかなと考えます
もしかしたらご主人もどう遊べばいいか、どう家族の時間を過ごせばいいか分からなくなっているかもしれません
いい気候の時期ですから、お弁当やパンなどを買って外で食べて、シャボン玉をしたり、子どもが遊ぶ姿を眺めると自然と温かい気持ちで二人で話せたりすると思います。yumuさん (31歳・女性)
先輩アドバイザー
お互いのことを知る機会を設けてみては?
公開:2025/04/23
役に立った:1
お悩み拝見しました。
私も同じく子供1人の3人家族です。
夫は仕事が忙しく、平日は子育てや家事に協力することはあまりありません。
ですが、私が育休中で働いていない分頑張ってくれていると思って、毎日何かしらの感謝の気持ちを伝えたり、お仕事から帰宅したらお疲れ様と声をかけたりしています。
あとは、その日の子供の様子や出来たことを共有したり、自分が何をしていたのか報告したりして、自分も頑張っているんだと知ってもらうようにしています。
また、旦那様が趣味を優先しているように感じるのであれば、ご自身も趣味を優先する日を設けるようにしてみると少しは気持ちが楽になるのではないでしょうか?お互い様だと感じる状況作りもプラスに働くと思います。
お互いのことを知る機会を設けてみて、相手のおかげで今の生活が守られていることをお互いに感じることができれば、良い関係が続いていくのかなと個人的に思っています。
ほんの少しでもご参考になれば幸いです。はちまるこさん (36歳・女性)
先輩アドバイザー
夫は察しない、察せない生き物だと思っています
公開:2025/04/24
役に立った:1
お悩み拝見しました。
将来に対して、ライフプランはあるけど、そこに至るまでの生活が、旦那さんは伴っていないのですね。文面から、旦那さんからの接種はあるのですね。
女性は、妊娠、出産、育児で生活が変わる生き物ですが、男性はなかなか変化が見られないですよね。
私の場合は、男性は察せず、先回って行動できない生き物だという事を前提に、やって欲しい事は、全部指示して、タスクができたら大袈裟ぐらいに喜んでみせてます。すると、「このときにこうすると妻は喜ぶ→再度指示でやる→覚える→するようになる」となり、大変ストレスが減ります。やりたくない、といった事を言われたら、「それは父親、家族というチームとして、社会人としておかしいだろう。幼児じゃないんだから、努めを果たして」と、言い訳をさせずに、仕事を押し付けます。なぜできないのかを、問い質します。理論詰めですね。
最初のうちや指示出しは疲労しますが、男性も徐々にできるようになるので、育成しているような気持ちになります。
カカア天下、という言葉がありますが、家の中はカカア天下状態に、旦那に刷り込むのが一番だと思っています。
育児の上に旦那も育成なんて、という意見もあると思いますが、これからも夫も含めたチームとして家族を継続運営していくならば、必要な行程かな、と私は思います。
結婚式場クチコミランキング(2025.05.01更新)
カテゴリ一覧
お付き合い・プロポーズ
婚約・結納・地方のしきたり
結婚式場・結婚スタイル
- 結婚式場探し(234)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(41)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(29)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(38)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(132)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(268)
- その他(122)
結婚式
ドレス&ビューティー