結婚式の場所についてです。
私の方は両親しか出席せず、彼の方は地元の出席者が多い為、遠方の彼の地元でする事になりそうです。
彼の方は、親戚と義両親の会社関係者も来るのかもしれません。
両家共に、自分達の友達や会社関係者は呼びません。
質問したい事は、
1、こちら側で大変な事は何でしょうか?
1回だけ行って自分(新婦)の衣装を決めるくらいで、ほとんどの事は義両親が決めてくれるみたいですが。
全てハイハイと聞かないといけないのも辛いと感じます。
2、彼の地元の中でも、ここならしたいと思える場所が1つだけあります。
それは言っても良いでしょうか?
めんどくさい親みたいで、私が何か希望を言うと彼が怒られるのが嫌なのです。
言うだけ言って、反対されたら直ぐ折れたら大丈夫でしょうか?
3、何一つ希望の通らない結婚式で、全く楽しみではありません。やらないのが一番楽ですが、やらないともっとうるさそうです。
それでもやるべきでは無い、とか、やるなら楽しめる方法とか、アドバイスお願いします。
10件の回答があります
Thatさん (32歳・女性)
先輩アドバイザー
親がそこまで介入してくるとは驚きです…
公開:2025/04/20
役に立った:1
ご結婚おめでとうございます。
ご両親がそこまで介入してくるとはちょっと驚きです。
ご相談者様の気苦労も相当なものだと思います。
ご質問の2番ですが、ご希望は伝えていいと思います。
それで彼が怒られるかもしれないというと気がかりですが、
ただ一生に一度の機会ですし、不本意な内容かもしれませんが、
ご自身の希望は伝えるべきだと思います。
これからのお二人が幸せに過ごせることを祈っています。まりもさん (40歳・女性)
先輩アドバイザー
希望は伝えた方が良いと思います
公開:2025/04/20
役に立った:1
彼のご両親が結婚式の代金全額出すのであれば、ご両親の意向も少し聞かなきゃいけないかもしれせんが、そうでなければ新郎新婦が気に入った式場に決めた方が良いと思います。
親が決めた式場、お料理、式のスケジュールでは何も楽しくないと思いますよ。
1.通常衣装を決めた後、式の直前にヘアメイクのリハーサルがあります。準備で1回だけ通うでは済まない気がします。
2.後悔しないように希望は絶対言うべきです。
3.新郎新婦のお友達、会社関係者は呼ばないのであれば、新郎からご両親に「参加者は親、兄弟姉妹だけ」と伝えてもらえないのでしょうか?
ご本人たちが会社関係者を呼ばないのに親の会社関係者を呼ぶ必要は無いと思います。
それが可能ならわざわざ新郎の地元で式を挙げる必要が無いと思います。
文句が返ってくるかもしれませんが、何も言わないとずっと言いなりになりそうで可哀想です。Richmondさん (27歳・女性)
質問者です、ありがとうございます
公開:2025/04/21
役に立った:0
ありがとうございます
1、2、について
私が唯一やりたいと思った会場が1回だけ行けば良かったので。
確かに他会場では1回では済まない気がします。
それを理由に、希望の式場を提案する事にします。
思いつかなかったので、とても助かります。
3、親の会社関係は自営業なので呼ばないといけない気がしていて、彼は転職予定なので呼ばない、だから私も呼ばない、という感じで、それは全然構わないのです。
でもお陰様で、私が何が嫌なのか、やっぱり私は会場が大事なんだと気付かせて頂きました。
前向きに準備が進められそうです。
ありがとうございました。
会場スタッフの声でつくるQ&A
心に残る結婚式をするためには
結婚式場クチコミランキング(2025.05.01更新)
カテゴリ一覧
お付き合い・プロポーズ
婚約・結納・地方のしきたり
結婚式場・結婚スタイル
- 結婚式場探し(234)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(41)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(29)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(38)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(132)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(268)
- その他(122)
結婚式
ドレス&ビューティー