結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

タロノスケさん (26歳・女性)

公開:2021/04/14

丁重にお断りし方

7件

役に立った:3

1ヶ月前に友人からlineから私の誕生日祝いメッセージのついでに結婚式の日程の案内がきて、参加をしてほしいと来ました。日程が今年の夏に挙げる予定らしく挙式場を検索をした所キチンと対策になっていてリモートも出来る感じですが、ですが私の心の中では正直に心からお祝いが出来ないです。なぜそう思うのかは、これは私の我儘なのか神経質すぎなのもあるのですが。


本当は友人の結婚去年の秋に挙げる予定だったのですが
冬にキャンセルして改めて結婚式はパッとワイワイと挙げると言っていたのに何故今年の夏に変更したのか分からない。そして今でも変異ウイルスとかで怖いのに。経済の助けと考えたらって言うが、友人そして相手の人職業学校の教師で…気をつけなきゃ駄目であまりアッチコッチ行けないだっと言ってたのにと、そして去年久々に友人と話してる時に自分の両親が介護の医療従事者の為遠出の外出が出来ない感染者の多さによって不参加になるよって伝えてるはずなんだけども、きっと忘れてるんだなって思いました。

まあ、元々友人は中学で仲良しになった人で高校生から別々の高校に進学しとそして歳に重ねる程、もう年に1回メッセージやり取りするかしないかのと遊ぶのもう4年も遊んでないので…もう友人なのかっと疑問になってますが。

こうしたモヤモヤしながら仕事や色んな用事を片付けてるうちに返信が1っヵ月にたってしまい。そろそろお返事返さないと相手のご迷惑をかけてしまうのでオブラートに返信を返したいですが、いざと言う時に文章が思いつかず困ってます。

この質問への回答募集は終了しました

7件の回答があります

  • あいさん (32歳・女性)

    先約を理由にすると角が立たないのでは

    公開:2021/04/14

    役に立った:4

    結婚式に招待されたけれどお断りしたい、ということですね。
    お断りするなら早いほうがよかった気もしますが、用事があることを理由にすれば角が立たないのではないでしょうか。
    例えば実家で法事があるとか、仕事が休めない日だとか。もしくは職場から大人数の宴会禁止令が出ているとか。
    長い文章にすると考えるのが大変なので、なるべく短めにお断りの意思だけはっきり伝わるようにするのが良いと思います。

  • cherryroseさん (32歳・女性)

    ご両親の仕事の都合でいいのでは?

    公開:2021/04/14

    役に立った:3

    ご両親が同居であれば、ご両親が医療従事者で家族にも会食の制限がかかっている為ということでお断りしたらいいのではないかと思います。

  • akさん (36歳・女性)

    すでに1か月もお返事していないのであれば…

    公開:2021/04/18

    役に立った:1

    オブラートに包むなら、「以前も伝えてた通り、今の状況だと親の仕事の都合で参列できそうにないので今回は欠席させてください」とお伝えされたらいいかと思います。

    ただ、どんなことを理由にしようとも、
    今すでに1ヶ月お返事をしていないのであれば、
    ご友人は多少なりとも嫌な気持ちになられているかもしれません。
    今後も関係を続けていかれたいのであれば、その点については誠意をもって謝罪し、
    ご祝儀をお包みして贈られてはと思います。

  • みぃさん (41歳・女性)

    こんなご時世ですので

    公開:2021/04/25

    役に立った:1

    中々返信できないご友人は他にもいらっしゃると思います。
    とは言え1ヶ月も経ってしまって居るのであれば、不参加かな。と思われているかも知れませんね。

    もしかしたらご友人様ももっと延期したかったかも知れません。
    式場によっては延期できる期日をもうけており、返金も無くキャンセル出来ないといった状況を耳にします。
    やるしかない状況なのかも知れません。
    とは言え、仕方ないことは仕方ないので、御両親の件で正直にお話ししお断りして良いと思います。

    気持ちよく祝福出来ないとお互いモヤモヤしますので、当日電報やお花やバルーンなど式場にお送りしたり
    ちょっとしたお祝い出来たらモヤモヤも晴れるかも知れません。
    ご友人様も欠席の返事は覚悟の上で招待されていると思います。
    正直に話して良いと思います(^_^)

    お仕事も大変と思いますが頑張ってください。

  • 桜さん (32歳・女性)

    角の立たない理由であれば

    公開:2021/04/29

    役に立った:0

    他の方も答えてらっしゃいますが、同居のご家族のお仕事、年齢などを理由にお断りすればよいかと思います。
    一度お断りしているようですし、相手も納得してくれると思いますよ。
    お断りの文章の数倍のボリューム感で、祝福のメッセージを添えれば、誠実な気持ちが伝わると思います。

  • Minnieさん (29歳・女性)

    早めに返事をした方がいいと思います

    公開:2021/06/03

    役に立った:0

    納得できないお気持ちお察しします。
    もう一ヶ月以上返事していなく
    先方からもなにも反応がないのなら
    もう来れないことは承知してると思いますが
    やはり早めに返事した方がいいと思います。
    理由は両親の仕事の都合でいけないと伝えれば
    十分分かってくれると思います。
    ただこれからも仲良い関係を続けないのなら
    一言「凄く参加したかったけど」
    「返事遅れてごめんね」
    と前置きした方がいいと思います。

  • ちぃさん (29歳・女性)

    お返事はきちんとしましょう。

    公開:2021/06/13

    役に立った:0

    もう4年も会っていなくて、正直友達かも怪しいのなら、丁寧にお断りのお返事をした方が良いと思います。
    結婚式は気持ちの問題です。お気持ちが薄いなら、欠席するのも正だと思いますよ。私もそのような経験がありますので。ぜひ、参考にしてください。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.15更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。