結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

hkさん (30歳・女性)

公開:2021/04/11

欠席者

11件

役に立った:1

こんにちは
コロナでの欠席者が増えてしまい
結婚式をするやる気がなくなってしまいました。

私は2018年末から予約して2020年の5月に
結婚式をする予定でしたが、
コロナが始まり延期する事にしたのが始まりです。
式場にキャンセルしたいと申し出ても、
前納した270万が
キャンセル料としてかかるとの事でした。
コロナという状況を加味して貰えないか聴いてもダメだったので、キャンセルしてただお金を捨てるような事はできませんでした。
延期なら前納した料金を次回に持ち越せるとの事だったので、延期という形になりました。
今までそのシステムに頼り延期を3回続けてきました。
何度も友人に出欠を取らないといけない事にもストレスを感じましたが、この状況という事で友人には迷惑かけました。
今回5月に式なのですが、もうそのシステムが8月で終了すると言われ、
もう式を挙げるしかない状況なのですが、
親友はコロナと妊娠で来れず
またコロナで欠席者が増えてしまい
新婦側は人数が25人から12人に減ってしまいました。
新郎側は人数に変動があまりなく、
余計に新婦側の人数が目立ってしまうような状況です。
そんな中zoom参加はできるようになり
数名はzoomで参加してくれる事になりましたが
親友が来れなくなってしまい
新婦側は父母含め12人です。
もうずっと延期してきた結婚式がこんな形で開くしかなくなってしまった事がやるせなく
どうしようもなく悲しいです。
もう開くしかないですが、前向きになれるように
心持ちのアドバイスいただけたら嬉しいです…

この質問への回答募集は終了しました

11件の回答があります

  • cherryroseさん (32歳・女性)

    それはお辛いですね

    公開:2021/04/11

    役に立った:2

    2年以上前から楽しみにしていたのに、悲しいですね。
    妊婦さんの場合、病院によってはとても厳しく受診の制限がされている場合もあります。
    私が産んだ病院では、県外の方と接触(濃厚接触でなくても会っただけでng)したり、県外に外出したら2週間は受診できない、立会い、面会は禁止という状態です。
    ご友人も、大切な親友の結婚式ですし、欠席するのはとても心苦しいと思います。
    コロナに対する意識は人それぞれ違うので、私の周りでも、独身や既婚子なしの人は割と自由に外出や旅行をしたりしているようですが、子持ちの友人達は私も含めて県外の友人とは会わない、帰省も我慢するなど、かなり自粛しています。
    私の友人も、子どもが小さく、5月に結婚式に呼ばれているけど、参列できるのかとても不安がってましたし、参列したいけど、子どもが小さいのでとても悩んでいました。
    欠席になってしまったご友人達も、きっと苦渋の決断だったと思いますし、こんなご時世でも参列してくれるご友人達はきっと結婚式を楽しみにしてくれていると思います。
    当日は、zoomでもはっきり伝わるくらい、幸せいっぱいの笑顔でゲストをおもてなししてください。
    きっと、その姿を見ることで、ゲストはコロナ禍での不安を忘れて幸せのお裾分けをしてもらえるひとときとなることと思います。

    思うような式にならないことは残念ですが、きっとゲストの方々は笑顔で祝福してくれると思いますので、楽しんでください。

  • まーさんさん (23歳・女性)

    どんな形でもきっと素晴らしい結婚式になるはず

    公開:2021/04/11

    役に立った:4

    2019年に結婚式場を契約し、2020年に式をあげる予定が延期、今年の6月に結婚式を挙げるものです。
    コロナ禍では、本当に色々悩みますよね。
    私も延期をすると決めた時や、今でも、こんな辛い思いになるなら…とネガティブな気持ちになることがあります。しかし、人数が減ろうと、バランスが悪くなろうと、来てくれた人のために全力で準備を行うことが今の私の使命だと心に決めています。コロナ禍で、色々と自粛モードが続いていますが、こんな時だからこそ今までにないくらい、きっとゲストの方もお二人の晴れ舞台を楽しみにしていると思いますよ。
    結婚式を行った後にやっぱり式を挙げて良かったと思えることを心からお祈りしています。

  • フラミンゴさん (31歳・女性)

    同じ状況です

    公開:2021/04/12

    役に立った:4

    ご結婚おめでとうございます。
    私も2回延期した者です。式場決定は2019年10月頃、2020年9月結婚式の予定でした。当初はコロナなんて流行る前で結婚式をとても楽しみにしていました。
    しかし9月はコロナの第2波で、私の友人に医療従事者が多く、親友も遠方で、来られないゲストが6人出ました。また遠方の親戚は東京へ来ることに抵抗があり、親族20人→6人にまで減ってしまいました。
    旦那側に欠席者はいなかったのですが、私のことを思ってくれて延期にしました。

    そして式場の空き状況や延期できる期限などを加味して2021年1月へ、すると今度は年末からみるみる感染者が増えていき緊急事態宣言、結婚式場自体はその状況でも実施できましたが、やはり懸念するゲストが多くなり、再度延期することになりました。

    3度目は4月でもうすぐです。2回も延期しましたが、私側のゲストの顔ぶれは変わりませんでした。更には半年ちょっと延ばしたので懐妊した人・もうすぐ出産する・出産したばかり、などの理由で来られないゲストが旦那側にも出てしまい、最初に延期にしてしまったことを本当に申し訳なく思ってしまいます・・・

    延期にした時点で新たにお声かけさせてもらった友人もいたので、総人数的には当初105人くらいでしたが94人ほどです。親友2人が来られないのは、ショックでしたし、みんなの結婚式には出席したのに何で私だけ、とかしばらく落ち込みました。ここ最近までは心情の波があり、すごく涙もろくなったりもしました。
    でも今は、全員来られないわけではなく、来てくれる人がいる、楽しみにしてるよと言ってくれる人がいる、それだけで幸せなんだ、と思えるようになりました。当日は来てくれた人へ、精一杯の感謝を込めて結婚式に臨みたいと思っています。

  • フラミンゴさん (31歳・女性)

    同じ状況です・・・続きです

    公開:2021/04/12

    役に立った:2

    文字数制限があったため、続きになります

    今は気持ちが沈む時かもしれませんが、時が経つと落ち着いてくるかと思います。
    あと、コロナのニュースやネットの結婚式関係の口コミは、あまり見ない方がいいですよ!落ち込んでいるところに追い打ちがかかります。コロナ禍でやる結婚式に批判的なことを書く人もいて、私は最初の結婚式前にそれを見すぎて気持ちが弱ってしまったなと思います。批判的に思う人は書いてきますが、みんながそうではないです!コロナ禍でなかなか集まれない時だからこそ、結婚式で会えるのを楽しみにしてると言ってくれる友人も多数いました!!
    結婚式場も対策万全にしてくれていますし、今では絶対大丈夫!って思えます。
    どうかhk様も、晴れやかな気持ちになれる時が来ますように(*^^*)

  • さっちょさん (28歳・女性)

    辛いですよね

    公開:2021/04/12

    役に立った:2

    希望を持って延期をしたにもかかわらず、結局状況が良くならず本当に辛いですよね。

    コロナに対しての考え方は本当に人それぞれだと思います。
    コロナを恐れ自粛している人、会社の方針で会食等に参加出来ない人、お子さんや高齢者の方と同居している人...たまたま自粛せざるを得ない方が多かっただけで、決して人望がないとかお祝いする気持ちがないわけではないと思います。
    また相手側のゲストのことはほとんど見ていませんので、人数差は気になりません。

    辛いこともたくさんあると思いますが、来て下さる方を想って準備頑張ってください。

  • まるみ511さん (34歳・女性)

    コロナに負けず、良い式を!

    公開:2021/04/12

    役に立った:3

    何年も前からの楽しみにしていた結婚式が延期になり、
    楽しみにしていた分気持ちが落ち込みますね。
    ご友人もコロナや妊娠などで参加できる方が減ってしまって
    せっかくの式なのにと思いますよね。

    でも、結婚式は一生に一度なのでやるのであれば後悔のないように
    楽しく素敵な式にしたいですね!
    ご友人の数が減ってしまったとしても、祝福する気持ちが消えて
    しまったわけではないですよ。

    新郎・新婦で参加人数に差があっても
    参列した際は気になりませんよ。私の式も60人弱のゲストのうち
    ほとんどが新郎側で新婦側は15.6人でした。

    コロナが発生してから、いろんな状況に変化やもやもやすることもありますが
    今できることをしてコロナに負けないでほしいです。
    いつか式の時は大変だったね、なんて話せるときが来ると良いですね。

    良い式になることを願っています!

  • hkさん (30歳・女性)

    ご回答くださった皆様へ

    公開:2021/04/13

    役に立った:0

    元気づけられるご回答をありがとうございます。

    欠席の返事を貰ったり、その中で心無いラインを貰ったりで、
    だいぶ落ち込んでおりましたが、
    夫に支えられ、友達に元気づけられたり、皆様のご回答を見ることで、
    同じ状況の方も頑張っていらっしゃる事を知り
    とても励まされました。
    今は開き直り、どんなに少人数になろうとも気にせず
    来てくれた人に感謝を伝えようと思います。

    当日に緊急事態宣言が出ないか未だ悩むことはありますが、
    皆様のおかげで前向きになれました。
    本当にありがとうございました!
    当日は笑顔で迎えたいと思います^^

  • Nadesicoさん (33歳・女性)

    すごくわかります

    公開:2021/04/18

    役に立った:1

    私も3回延期しました。
    私は最近漸く卒花できたのですが、予定日が第1波から3波すべてのコロナ波にかかり、モチベーション保つのが大変でした。
    でも、夫の案で披露宴を来賓と親族に分けて行い、間に挙式を挟めば密の時間を大幅カットできるのでそのスタイルでやりました。
    当日までは、コロナ以上に身内に振り回されることもあり、せっかく方向性が定まっても「うちは行政の人間ばかりだから、世間から白い目で見られるようなことはできない。一度キャンセルして落ち着いた頃にやったら?」と言われたり。一時は親族だけ会食なし披露宴にしてほしいとか、報道の情報を鵜呑みにしてあれダメこれダメ言われすぎて、心折れそうになりましたが、義母が「あなたの気持ちが一番大事。いくら正論でも、そこにあなたの気持ちがないなら、それは間違い。私はあなたの味方だから。絶対にいい結婚式にしようね」と言ってくれたので、自分の意志を貫くことができました。
    キャンセル料問題も辛いですよね。その額で結婚式できるじゃんっていうくらい請求されたり。良心的なところは、実費のみで済んだり。式場によって対応全く違いますよね。
    長い時間をかけて作り上げてきたものを披露する機会を失うのは、本当に辛い。従来通りの形で行えない辛さは、今結婚式を考えている人にしかわからないのも辛い。
    それでも、その日は必ず来ます。
    lineのビデオ通話機能、結構使えますよ。
    出席する友達に協力してもらうのもありです。欠席者からは好評な手段でした。

  • Minnieさん (29歳・女性)

    お気持ちお察しします。

    公開:2021/05/05

    役に立った:0

    ご結婚おめでとうございます。
    それはお辛いですね。
    コロナがなければと考えてしまう
    お気持ちお察しします。
    今はそれでも参列してくれる
    親戚や友人に感謝して
    気持ちを切り替えるしかないと思います。
    親友が来れないのは辛いですね。
    コロナが落ち着いたら
    友人だけで披露パーティーをするなど
    提案してみてはいかがですか。

  • sariさん (27歳・女性)

    友人の挙式に参列しました

    公開:2021/05/31

    役に立った:0

    コロナで延期を重ねていた友人の挙式に参加しましたが、やはり来れない人が多くて友人もたくさん辛い思いをしたんだろうなと思いました。
    でも、当日はとても素敵な笑顔が見れて私も幸せな気持ちになりました。hkさんも当日は長かった分きっと楽しい1日になります。ゲストの方と素敵なひと時を過ごしてください。

  • ちぃさん (29歳・女性)

    参加してくれるゲストと良い記念を

    公開:2021/06/10

    役に立った:0

    それはお辛いですね。
    しかし、結婚式をやる以上は、参加してくれるゲストを大切にして、楽しい時間を過ごせるよう気持ちを切り替えた方が良いと思います。
    また、このような状況下ですので、致し方ない面もあると思います。
    準備が始まるとゲストの人数を気にしてられなくなるくらい大変になります。大変かと思いますが、応援しています!ぜひ、参考にしてください。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.15更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。