結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

パピヨンさん (26歳・女性)

公開:2020/09/26

旦那を悪く言う実母について

18件

役に立った:23

元々実母とは仲が良く喧嘩もしたことがありませんでした。
ですが、私が3年前に結婚してからギクシャクしています。

旦那は私の両親のことが好きで、家は遠いのですがなにかときっかけを作って会おうとしてくれます。
その時はいいのですが、後になって私が母と電話をしていると旦那の何気ない話に「なんか嫌な感じ」とか「そう言う人無理」とかいちいち言ってきます。
お互い人間なので思うのはしょうがないですが私にわざわざ報告してくるのです。こちらから何か言おうもんなら今まで口答えもしたことがなかったので「結婚してから変わったね」とか、結局「旦那のせいで私が変わった」とかそう言う話になってしまいます。
また、結婚後に仕事が多忙で丸々1ヶ月ほぼ家に帰れないような時期があり、うつ病っぽくなったときがあったのですが、後になって旦那の前で「あれも旦那のせいじゃないか」と言われたこともあります。母としてはショックとか、心配だったのでしょうが、見捨てず寄り添ってくれた旦那を見ていたのにそんなことを言い放つ母の人間性を疑いました。

もう耐えられないので連絡取るのも辞めたい、絶縁したいくらいの気持ちだし、そうしたらストレスフリーになるんだろうな〜と思うのですが、そうすると「旦那と結婚したからこんな子になった…」と思われるのは癪ですし、なによりも私の両親と仲良くしようとあれこれしてくれている旦那にも、私によくしてくれている旦那のご両親にも申し訳がなくてどうしたらいいのかわかりません。

色々重なって考えもまとまらずグチャグチャで申し訳ありません。
こんなとき親とどう付き合って行くべきなのでしょうか?

この質問への回答募集は終了しました

18件の回答があります

  • cherryroseさん (31歳・女性)

    お母様、寂しいのかもしれないですね

    公開:2020/09/26

    役に立った:14

    私も、実母と仲が良く、何でも話してきた仲良し親子だったので、何となくわかります。
    うちも、パピヨンさんほどひどくはないですが、母からちょくちょく旦那の愚痴を言われます。(私が変わったとかは言われないですが)
    きっと、今まで仲良し親子できたのに、ご主人にパピヨンさんをとられてしまったような気がして寂しいのかもしれないですね。
    お家がご実家から遠いなら、あまり頻繁に帰らないようにして、少し距離を置いてみてはどうでしょうか。
    何か言われたら、コロナを口実にして、「仕事をしているし、もしかしたら私達がうつしてしまうかもしれないから」と言ってもいいと思います。
    ご主人にも、具体的なこと(ご主人の悪口を言われてるなど)は言わずに、お母様と会うことが少ししんどく感じてしまうので、しばらく実家には必要な時だけ帰る程度にしたいと伝えてみてはどうでしょうか。

  • スカイさん (34歳・女性)

    お母さんは寂しいのかも

    公開:2020/09/26

    役に立った:11

    家族のことって悩みますよね。結婚前はお母さんと仲良しで色々出かけたりとかしていましたか?旦那さんが嫌なことをしたりとかしていないのなら、なんとなく結婚して旦那さんにパピヨンさんが取られた感じがして、寂しいのではないでしょうか。
    それでトゲトゲしくなっているように感じます。
    私も結婚前までは母親ととても仲良くしていましたが、結婚してからは旦那や子供が優先となり、あまり母親と以前の様に出かけたりしなくなりました。
    旦那と母親も性格が真逆で合わないので間に挟まれるような感じです。母親ととあることで言い合いになった時、寂しかった旨を言われました。時がたち、今の関係に落ち着きましたが、まだお母さんは落ち着かないのかなとも思います。また孫ができたりすると変わるかもしれませんね。(子供を考えていなかったらすいません。) 今は母親は私より孫になっています。
    私は結婚したから旦那や子供も大事にしなきゃいけないこと母親も大事てないことは、母親に伝えました。パピヨンさんの旦那さんはご両親と仲良くしようとしてくれてるのですから、本当にいい方だと思います。間に挟まることは結婚した以上ありあるので、少し距離感を取りながら様子を見ていく、または旦那の話を出さないようにするなどしていってはいかがでしょうか。

  • みくさん (35歳・女性)

    私も

    公開:2020/09/26

    役に立った:41

    私も母が旦那を貶す人で、縁を切りました
    身近な人が好きな人を貶すのは辛いですよね
    和解できるならした方がいいですが、変わらないなら絶縁考えていいと思います

  • なおさん (30歳・女性)

    辛いですね

    公開:2020/09/27

    役に立った:7

    仲が良かった分、お母さんは可愛い娘を奪った男を好きになれないっていう寂しさからなのかなとは思いますが…
    それをパピヨンさんが我慢しなきゃいけないことはないと思います。
    自分の大切な人のことをそんな風に言われたくない、お母さんにそういうことを言われることはとても辛いとお母さんの言葉でパピヨンさんが傷ついていることをお母さんに伝えてみてはいかがでしょうか…
    絶縁などはその後の対応次第でいつでもできますし、その前に伝えることを伝えておいた方がいいかなって思いました。

  • みみさん (31歳・女性)

    少し距離を置いてみたほうがいいかも

    公開:2020/09/27

    役に立った:5

    他の方もおっしゃっているように、
    お母様は寂しくてそんなことを言ってしまうのでは。
    喧嘩もしたことがないような仲良しの娘を取られてしまった感覚だと思います。
    今はお母様と接するのが辛いのならお母様に悟られない程度に距離を置き、
    自分の気持ちを整理しお母様の気持ちも落ち着いてくるまで待ってみてはどうでしょうか。

  • ゆまさん (27歳・女性)

    寂しいのでしょうね

    公開:2020/09/27

    役に立った:3

    大切な娘をとられたような感覚で寂しいのではないでしょうか。
    ご兄弟は他におられますでしょうか。
    きっと親子仲良く今まで過ごしてこられて、嫁にいくのは嬉しいとは思いますが、同時に寂しさと孤独感があるのでしょうね。
    今はコロナを理由にできると思うので、少し距離をとって落ち着いたころにランチに行ったりなど親子の時間を作って一緒に過ごしてあげるのはどうでしょうか。
    頻繁に会うからこそ出てくる感情もあると思いますので、程よい距離が必要なのではないでしょうか。

  • あいさん (32歳・女性)

    少し距離をおいてみたほうがいいかも

    公開:2020/09/28

    役に立った:5

    好きな人同士が仲が悪いのは辛いですね。
    お母様にとっては、旦那さまにパピヨンさんを取られてしまったというような感覚なのでしょうか。

    自分の理想通りの人間でなくなったから、理想通りに戻したいというのはお母さまのわがままです。
    お母様自身が折り合いをつけるべき問題ですし、パピヨンさんが努力してどうにかなることでもないと思います。
    絶縁までいかなくても、連絡を取るのを控えるとか、帰省は正月だけにするとか、ルールを自分の中で決めてしまうと楽になれるかもしれません。
    私も結婚してから母親との付き合い方に悩みましたが、結局は付き合わないのが一番ストレスフリーだと気付きました。
    ある程度の距離を保って、親子ではなく親戚付き合いと思って接するのがいいと思います。
    旦那さんにもありのままを相談して、距離感を夫婦ふたりで考えていけるとなお良しと思います。

  • Minnieさん (29歳・女性)

    難しいですね。

    公開:2020/09/28

    役に立った:2

    お母さまとの関係性が結婚を機に
    良くなくなってしまうのはとても
    悲しいですね。
    でもやはり絶縁はかわいそうな気がします。
    もう少し様子を見てもいいかもしれないです。
    子供ができたりまたなにか大きな変化が
    あれば状況も変わってくれるかもしれません。

  • みぃさん (40歳・女性)

    後悔してるかも。

    公開:2020/09/28

    役に立った:1

    お母さんも寂しさのあまりに言ってしまった事がほとんどかと思います。
    言ったものの、パピヨンさんの顔を見てさらに寂しくなりもっと言ってしまうのかもしれません。
    素直になれないのかもしれませんね。

    少々距離をとって時間で解決出来たらいいですけど。。。
    仲良くなったからこそお母さんも言っちゃうのかも知れませんしね。


    おかあさんに
    「彼の事嫌いなの?」
    と、正直に聞いて話し合ってみるのも良いかもしれませんね。
    大好きな人を悪く言われるのは嫌ですし、大切なおかあさんに冷たくするのも嫌ですしね。

    円満な解決になりますように(^^)

  • ホワイトさんさん (32歳・女性)

    悲しいですよね

    公開:2020/09/30

    役に立った:1

    自分の好きな人や大切な人を悪く言われるのはたとえ母親だとしても悲しいし、辛いですよね。
    私も昔お付き合いしている人に対して似たようなことをされた経験があります。結局は認めたくなかったというか娘が遠くへいってしまうようで寂しかったようです。当時私は学生で親と同居の身だったので距離をとることが物理的に無理でしたが、彼の話をすることも会わせることも辞めたら自然とおさまっていきました。パピヨンさんはご結婚されているのでまた話が違うかもしれませんが一番は関わりを薄くすることが自分にとってもストレスが少なくて済むと思います。会う回数や話す回数を減らしていくことでお母様も落ちるついていくといいですね。

  • コロンさん (25歳・女性)

    難しいですよね

    公開:2020/09/30

    役に立った:1

    パピヨンさんととても仲が良かったとのことで、嫉妬というかヤキモチを焼いているような気もします。娘が取られたという気持ちになる人もいるみたいですね。あまり気にしすぎないで、でも嫌なことはやんわりと伝えることは大事だと思います。

  • sariさん (26歳・女性)

    話し合いを、、

    公開:2020/09/30

    役に立った:1

    難しいですね、娘をとられた感覚なんでしょうね、、。私も母と仲が良いですが、うちは逆に旦那と仲良くして欲しいからっと一歩引いて見守ってくれています。お母さまの接し方はちょっと違いますよね、、。大切な夫のことを大切な母にそんな風に言われると悲しくなるなど思ってる事を伝え続け、わかってくれないなら暫く距離を置きましょうと伝えても良いかもしれません。事前に内容をお父様やご兄弟お伝えして話し合いに立ち会って貰っても良いと思います。

  • しょうさん (32歳・女性)

    つらいですね…。

    公開:2020/09/30

    役に立った:0

    実の親にそういった態度をとられてしまうとショックですよね…。ご主人も色々考えて下さっているようですし。
    あとからお母様も言いすぎたなとか気づくのかもしれませんが、すぐには無理そうですね…。機嫌をとったり説明でどうこうなる問題ではない気がします。
    悲しいですが少しの間距離を置かれた方が良いのかなぁと思います。ちなみにパピヨンさんはお母様の他に御家族はいらっしゃいますか?相談して協力してもらうのもアリかなぁと思いました。

  • T&Mさん (36歳・女性)

    距離をとりつつ毅然な態度で

    公開:2020/10/04

    役に立った:4

    はじめまして。
    お母様の言動に、悲しさを感じてしまいますね。お母様としては、何気ない一言なのかもしれませんが、パピヨンさんからしたら旦那様の事を悪く言われると辛いですよね。
    お母様は、娘が結婚して寂しいのだと思います。だからと言って何を言っても許されるわけではありませんので悪く言う母親を許す必要はないと思います。やはり、不快なものは不快でしょうし、そのことをお母様には理解しておいてもらう必要があると思います。今は、距離をとりつつ、当たり障りなく連絡をとられてはいかがでしょうか。
    旦那様のことを悪く言われた時ははっきりとそれはお母さんでも言ってほしくない。ときっぱり伝えてもよいと思います。パピヨンさんは毅然な態度で振る舞えばよいと思いますよ。
    お母様も少し、反省して言動に気をつけてくれるようになるといいですね。

  • まーくんさん (29歳・男性)

    あまり無理せず

    公開:2020/10/06

    役に立った:0

    あまり無理せずに関わっていくのもいいかと思います。
    あとはそんなことないとしっかり伝えて、喧嘩になりそうでしたら距離を置くのも手です。

    家族ですので時間が解決してくれると思います。

  • あやさん (36歳・女性)

    似たようなことはよくあると思います

    公開:2020/10/09

    役に立った:2

    仲が良かったからその反動なのかもしれませんが、それはそれでお辛いですよね。
    もしかしたら、お子さんなどができたらまた変わる可能性もありますが、
    ご本人がストレスのたまらない方法が一番だと思いますので、少し距離を置いてもいいかもしれないですね。
    うちの母も主人の事ではないですが、弟嫁の事を良くは思っていないらしく、家に招いておもてなしをするし、旅行にも連れて行ったり構うのですが、その割にあとで少し文句や嫌味をいっていたりします。
    他人なので仕方ないのですが、言うぐらいなら構わなきゃいいのにと思っています。

  • えりさん (30歳・女性)

    お母さまに子離れしてもらいましょう

    公開:2020/10/14

    役に立った:3

    結婚後の親とも関係って今まで通りにいかなくてモヤモヤすることありますよね…
    私の母は何も言いませんが少しわかる気がします。

    今回の件、お母さまはきっと娘を旦那様に取られてしまったかのように思って寂しいんだと思います。
    ただ、これはお母さまに変わってもらわないと今後も困るので、
    辛いかもしれませんが、はっきりと『あまり彼のことを悪く言わないでほしい』と伝えましょう。

  • かおさん (36歳・女性)

    寂しいんでしょうね。

    公開:2020/10/21

    役に立った:2

    パピヨンさんと話したいんでしょうね。
    絶縁はやめたほうがいいとおまいます。
    あとで後悔する日が来るのではないかと思います。
    しばらくしたら落くのではないかな?と思うので旦那さんなしで会ってあげたりしてはどうでしょう?
    修復できるといいですね。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.15更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。