結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

あおいさん (30歳・女性)

公開:2020/07/14

仲が良すぎる兄弟について

16件

役に立った:6

今年度末に入籍を控えている者です。
彼は36歳で、優しく真面目で、私をとても大事にしてくれていますし、彼と一緒にいると落ち着けるし幸せです。
双方の両親にも挨拶済みで、彼のご両親も穏やかでとても素敵な方々という印象です。

気になることは彼の弟さんのことです。弟さんはもうご結婚されていて、双子のお嬢さんがいます。
この弟さんと彼はとても仲が良く、弟嫁さんとも幼馴染なので仲良しです。彼にあまり友人がいないこととご両親よりは弟さんと一緒にいたいことがあってか毎週弟さんの家で過ごしています(彼自身は実家暮らしです)。
弟さんご夫婦はお2人とも私より年上です。何度かお会いさせていただきましたが、まだお互いに気づかいつつの付き合いですのでゆっくり打ち解けていけたらと思っているところです。

仲がいいのはいいことですし、私と付き合う以前から弟さんたちに相談に乗ってもらっていたようなので弟さんご夫婦にはとても感謝しているのですが…彼は私との色々なことを一から十まで2人に相談しているようなんです。プロポーズされた経緯とか、付き合う時とか。
友人に相談する感覚なんだろうと思い今まではあまり気にしていなかったんですが、いざ結婚となるとこちら側の情報が全てあちらに筒抜けなのが急に嫌な気分になってきて困っています。

弟さんたちも彼が大切な身内だし、彼が信頼して相談してくるのでアドバイスしてくださっているのでしょうけど、弟さんや弟嫁さんが毎回関わってくるので居心地の悪い気がしてしまいます。正直言うと親御さんに相談してくれた方がまだいいと思っています。

このまま結婚すると一生この悩みが付きまとって、もし弟さんたちと対立しても彼が味方にはなってくれないだろうと思い気が重いです。

彼と話す時に弟さんたちに漏れてもいい内容だけ話すようにするか、何を言われても気にしないようになれるか、もしかして時間が解決して打ち解けて、私も相談したりされたりする間柄になったりすることもあるんだろうか…と彼が信頼できなくなってきて、このまま進むべきか悩んでいます。マリッジブルーもあって今だけ気になっているのかもしれません。

兄弟間や親子間で同じような状況におられた方がいるのなら、ご参考までに対処したことや割り切り方などあれば教えてください。

この質問への回答募集は終了しました

16件の回答があります

  • みぃさん (40歳・女性)

    実家が大好きな彼です。

    公開:2020/07/14

    役に立った:4

    うちの旦那様は実家が大好きです。
    「親とは仲良くない」と言っておきながら、全く。。。
    私から見たら、何でそこまで??って事までやってあげるほど。
    親にも妹たちにもそうなので、いい気はしません。
    結婚の際、彼の実家の隣に家を建てる話もあったので、
    「何かあったら私の見方をして欲しい」どっちの意見も分かる。。。と言う時には私の支えになってくれないと嫁げません。と言っておきました。
    弟さんなのであれば、お嫁さんは嫁いだ身ですので時間を掛けて仲良くなれば良い関係になれるし子供が出来たら相談も出来るし良いのでは?と思います。
    まだきっとお互い距離を感じているのでしょう。
    私もコロナの事や現状妊婦な事も有り、彼の実家にはあまり行っていません。向かいに住んでてもまだまだ距離があって変な感じです。旦那様は帰ってくるといつも実家に先に顔を出してから家に帰ってきます。
    いい気はしません。むしろとてもイヤです。
    今は我慢。。。子供が産まれてきてコロナが落ち着いてから少しずつ関係性を作ろうと思っています。

    考えれば考えるほどストレスにもなりますし、余計なイライラにより、彼とも喧嘩してしまうかも知れません。
    少しずつ歩み寄って弟さんに相談してみたりが出来るようになったら楽しいですね。
    焦らなくて良いと思います。
    私もなんだか自分だけ一人な気がして寂しい時もありますが、気にしないことにしています。
    旦那様を信じて笑顔で過ごすことを心がけています。

    私がいつも言い聞かせているのは、
    今の彼(旦那様)が居るのは、この人達が居たからなんだと思うようにしています。
    この人達と過ごしてきた彼を愛してのは私なので。
    あわてずに( ^o^) 乗り越えていける事を祈っております。
    私も頑張ります。

  • cherryroseさん (31歳・女性)

    相談するのは自由、相手がどこまで首を突っ込んでくるか

    公開:2020/07/14

    役に立った:2

    誰に相談するかは、その人の自由だと思います。
    なので、相談しないでとはなかなか言えないですよね。
    私は、親や妹に色々話してしまうので、彼の立場に近いと思います。
    ただ、大切にしているのは、相談したりときには愚痴を聞いてもらっても、親や妹には直接旦那には何も言わないようにしてもらっています。
    アドバイスをもらって、参考にする程度にしています。
    夫婦関係でどちらかの家族が首を突っ込みすぎることは、良くないと思うからです。
    彼に、自分のことが筒抜けなのはあまり良い気がしないこと、もし何かあって相談するのは自由だけど、弟さん夫婦から何か言われたり、知っている雰囲気を出されるのは嫌だということを、一度話してみてもいいと思います。

  • みみさん (31歳・女性)

    話していいボーダーラインを決める

    公開:2020/07/15

    役に立った:3

    弟さんと仲が良いとはいえすべて筒抜けなのは嫌ですよね。
    私も何かあったら実家の母に相談することが多いので、旦那様の気持ちもわかります。
    ですが、ここまで話してしまうと夫が嫌だろうな、とか夫婦で解決すべき問題だろうなという事柄に関しては話さないようにしています。

    夫と話しているときも外部に漏らしたくないことは念のため「あ、これは会社の人には言わないでよ?」と軽い感じで牽制したり「こんなこと友達には言えないよね」と言い、夫婦のプライバシーは守るようにしています。
    あまりにも全て筒抜けのようであれば「こういう事柄は夫婦のプライバシーなので弟さんにも話さないでほしい」とお願いしたり何か話したあと「あ、これは弟さんにも内緒ね」と伝えてみるのはどうでしょうか?
    何度か言っていれば旦那様も、ここまでは言っていいのか、これは妻が嫌がるから言うのをやめようとか分かって下さるのでは?

  • Minnieさん (28歳・女性)

    仲がいいのはいいこと

    公開:2020/07/15

    役に立った:4

    ご入籍おめでとうございます。
    彼の嫌なところがどんどん見えてくる時期ですよね。
    軽いマリッジブルーで不安になる気持ちも分かりますが、
    完璧な人は居ないので彼自身の性格や互いの
    相性が悪くなければ大丈夫ですよ。
    彼がよく弟夫婦の家に行くのも
    自分が家庭を持ったり
    子供が出来れば行かなくなります。
    兄弟が仲がいい方がいざという時頼れるので
    私はいいと思いますよ。
    時間をかけてあおいさんも弟夫婦と仲良く
    なっていけば子供が出来た時色々助けてくれると思います。

  • スカイさん (33歳・女性)

    なんでもは嫌ですよね

    公開:2020/07/15

    役に立った:2

    家族と仲がいいことは、悪いことではないです。でも、なんでもプライベートがなくなるほど話されるのは嫌ですよね。
    夫婦間で止めといて欲しい内容は話す時に、これは他の人に言わないでね、と釘をさすようにしてはどうでしょうか。万が一、それを弟夫婦が知っていることがわかったら、その時は言わないでって言ったのに約束守ってくれないの、とまた釘をさすようにはなりますけどね。近しいからこそ、あまりプライベートすぎることは話されたくないですよね。今のところは、弟さんは色々支えとなっているのかもしれませんけど、結婚したら私の味方をしっかりしてくれるのか確認してはいかがでしょうか。そこだけは、揺るがないで欲しいと真剣に伝えましょう。
    弟夫婦とも時間が経てば、距離は縮まると思いますし、まだ仲良くないから1人のように感じる不安とかも素直に伝えていいと思います。

  • コロンさん (25歳・女性)

    良いことですが

    公開:2020/07/15

    役に立った:2

    仲良しなのはほんとに羨ましいくらい素敵なことですね!あまり筒抜けになるのが嫌でしたらほんとに話されたくないことは彼に、これは人にあんま言わないでねなど口止めするか、そもそも話さないというのが一番良いような気がします。。毎日気を使って疲れそうですがm(_ _)m

  • T&Mさん (36歳・女性)

    彼には素直な気持ちだけ伝えておく

    公開:2020/07/15

    役に立った:2

    はじめまして。

    ご結婚おめでとうございます。
    弟さんのところで毎週過ごすくらいですし、本当に仲のよい兄弟なんでしょうね。
    兄弟で仲の良いことはとてもよいことだと思いますが、確かにこちらこの事が筒抜けだとなんだかよい気がしないですよね。
    ただ相談するのを辞めてくれというのもなんだか変な感じではありますし。
    ただ、今嫌な気持ちになっておられるならばそのまま結婚して弟さん夫婦に自分達のことが一から十まで話が筒抜けになるのが嫌だと彼に伝えてみてはいかがでしょうか。
    相談する内容も考えてくれるようになるかもしれません。また、結婚すると毎週弟さん家族のところに行くこともなくなるでしょうし、そうなると必然的に、弟さん夫婦に彼が話をする内容も少なくなっていくと思いますよ。
    なんなら、弟さんのお嫁さんと仲良くなるくらい考えて、彼の不満などを言えるくらいになっても良いと思います。
    身内になんでも話せる人がいるとそれはそれで結婚してから楽だったりします。
    ちなみに、私は主人の兄のお嫁さんとよくお互いの旦那の愚痴をこぼし合っていますよ。
    逆に友人にはあまり言えない愚痴を言えたりしてそれはそれでよいなっと思いましたよ。
    結婚前は身構えてしまうことも多いですが、結婚後は良かったなと思えることもあるとは思います。
    あまり、考えすぎて思い詰めずにしてくださいね。

  • あおいさん (30歳・女性)

    ご回答ありがとうございました

    公開:2020/07/15

    役に立った:0

    みなさんありがとうございました。
    すごく親身なご回答をいただいて、肩の力が抜けた気がします。

    家族仲がいい彼が好きで、気遣ってくださる弟さんたちもいい方たちなのにこんな気持ちになるなんて…とモヤモヤしすぎてしまっていたことと、兄弟と仲良くして欲しがってる彼のことを考えすぎて焦っていたところもあったのだと思います。

    どうしても話さなきゃいけないことで伝えて欲しくない時には口止めしてみて、それでも直らない場合きちんと話をしてみようと思います。
    これからずっと一緒にいる人ですし、思いつめすぎずゆっくり構えるようにしてみます。

  • ホワイトさんさん (32歳・女性)

    私の周りにもいます

    公開:2020/07/17

    役に立った:1

    仲が良いのはいいことですが何でもかんでも筒抜けなのは嫌な気持ちになりますね。
    私の周りにも同じようなことで悩んでいる友達がいます。その方のご主人はなんでもかんでもお姉さんに話してしまうようで良いことも悪いことも筒抜けでした。ですがいつしか自分自身もお姉さんになんでも相談するようになったそうで夫婦喧嘩の際には仲裁に入ってもらったりもしているようですよ。まだそこまでの関係にはならないとは思いますがご主人に正直に「なんでも話さないでほしいな」と伝えたら良いと思います。ご主人も悪気はないですが嫌なものは嫌ですしね。ですが結局そういうことって「秘密って言われたんだけどさ・・・」と話してしまう人もいるので本当に言われたくないことは言わないほうがいいですね。私の友人夫婦を見て思いました。

  • プーさん (31歳・女性)

    否定的に捉えない方が良いと思います

    公開:2020/07/24

    役に立った:1

    兄弟が仲が悪いより良いに越したことはありませんよ。
    親族なので助け合うことが今後もあると思います。彼のご両親に何かあったときにも兄弟で助け合うこともできますし、子どもが生まれた時もいとこになりますし、お互いで助け合えれば最高だと思います。

    筒抜けになるのは嫌だというのなもっともですが、文句を言われたり、あおいさんが傷つけられるようなことがないのであれば肯定的に考えても良いと思います。

  • sariさん (26歳・女性)

    相談内容の見直しを

    公開:2020/07/27

    役に立った:1

    全て筒抜けだと会った時に気まずい雰囲気になる事もありますよね。弟夫婦が「聞いたよ〜、〜なんだってね」と自分に突っ込んで来られたら余計嫌な気持ちになりますよね。その点を逆に自分がここまで話されたら嫌だと思うことは言わないようにしてもらうなど、話し合って決めてみてはいかがでしょう。

  • かおさん (36歳・女性)

    微妙ですよね。

    公開:2020/07/30

    役に立った:1

    何もかも話されると弟さんと会いづらくなりますよね。
    筒抜けかと思うと気まづいですよね。
    彼と弟さんがそんなに仲良いなら訪問することも多くなると思うのでゆっくり仲良くなってもいいのかな?と思います。
    納得のいく結果になるといいですね!

  • mayaさん (31歳・女性)

    そのお気持ちを

    公開:2020/08/01

    役に立った:1

    彼に話してはありますか?
    たぶん彼は話すことになんの違和感もないと思うので
    あおいさんが嫌な気持ちになっている事すらわかっていないのではないかと思います。
    あおいさんが嫌だとか恥ずかしい、と言えば
    彼は分かってくれる気もするので
    1度お気持ちを話してみてはいかがでしょうか?

    あと弟さんご夫婦と対立するような事がありそうなのでしょうか?
    たぶんご夫婦で揉めるようなことがあったとしても
    あおいさんが弟さんご夫婦と揉めるシチュエーションがない気がするので
    味方がいない、なんて思う必要はありませんよ!

    ナイーブになっていると思いますが
    彼のことをしっかり見てあげてください。

  • あやさん (36歳・女性)

    いいことですが、困りますよね。

    公開:2020/08/03

    役に立った:1

    たしかに頼れることも多い反面、面倒な付き合いも増える可能性はたかいですよね。
    ご主人も独身だったからなのか、結婚しても継続するのかで変わってくるかもしれませんが、
    結婚前にこういったプライベートな内容などは周りに話さないでほしいと約束はしておいた方がいいかもしれません。
    あとこれ以上たちいってほしくないラインや、逆に立ち入りたくない線引きをはっきりさせておいたほうがいいかも。
    こちらには他人でも彼には家族なので、線引きがあいまいになりやすいです。

  • まーくんさん (29歳・男性)

    ちゃんと話す

    公開:2020/08/07

    役に立った:1

    あんまり全ては言わないでねと伝えて、それでもなおらなければ、、、

    しっかりまずは自分が嫌な思いをしていることを伝えましょう。

  • えりさん (30歳・女性)

    2人の時間を大切にしたいという感じのニュアンスで

    公開:2020/08/14

    役に立った:1

    誰も悪意があってのことではないので難しいですよね。
    しかしながら、今回の問題を解決できるのは彼しかいないので、
    彼に自分のことが筒抜けなのはあまり良い気がしないことを一度話してみてもいいと思います。

    2人の時間を大切にしたいという感じのニュアンスであれば彼も悪い気はしないと思います。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.15更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。