結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

ななこさん (25歳・女性)

公開:2017/12/07

私がケチなんでしょうか??御祝儀の金額についてです。

13件

役に立った:3

先日結婚式を挙げたものです。

友人からの御祝儀が2万円で残念に感じました。

友人は既婚者、子持ち。結婚式ではなく去年に会費制の披露宴(15,000円の会費、引き菓子、プチギフトあり、着席タイプのコース料理)をしていました。
友人は授かり婚だったため、出産後に披露宴をしていました。
結婚式をするのかわからなかったため、友人の出産前に仲良い友人4人で集まった際、お祝いに皆で食べるようにケーキを買いました。食事代は4人で割り勘です。

会費制は御祝儀不要と招待状に記載されていたため、私がお祝いしたのは会費とケーキのお金です。
世間では結婚式と披露宴の場合、御祝儀は3万だと聞いていたので、3万包んで貰えるものだと思っていたのですが、会費制だったから私の御祝儀も減らされたのでしょうか。

こういった経験をされた方いますか??

ちなみに友人は現在育児休業中のため、収入が無いわけではないです。
それと御祝儀減額の理由に、私が渡した出産祝の金額も関係していると思いますか?
4人で集まって遊ぶ仲ではありますが、出産祝の相場を知らず、2000円未満のおもちゃを渡しました。

この質問への回答募集は終了しました

13件の回答があります

  • RURIさん (38歳・女性)

    もっとすごい人いますよ

    公開:2017/12/07

    役に立った:6

    そういう友人は諦め、呆れましょう!

    私は東京在住ですが、旦那共々九州出身でしたので九州の式場で結婚式を挙げました。
    各地からゲストを呼んだのですが、飛行機ホテルをこちらで手配してチケットを送りました。ちなみに東京からだと1人あたり5万超えました。
    にもかかわらず、ご祝儀1万円の人がいましたよ。
    理解に苦しみました。
    しかも、結婚式の次の日、九州初めて!ってことで、レンタカーを借りて延泊までして大変楽しんだようです(楽しんでる画像をメールでいただきました)

    この事から、お金がないわけではない。ただ単にご祝儀が惜しかっただけ、って事かなと。

    お金の問題では無いと綺麗事をいう方がいますが、お金は大変重い、想いものと私は考えます。
    一生懸命働いた自分のお金を他人の為に使うことは、とても尊いこと。
    私はお金、人へ対する考え方が合わない方は切り捨てるようにしています。
    正直、そんな友人がいるっていう事も恥ずかしいですし。

    ちなみに、私の結婚式はゲストの旅費のほうがご祝儀よりはるかに高いという遠方ゲストが多く全額を負担させていただいたので、地元で旅費がかからなかったゲストのご祝儀が2万円の友人も何名かおりましたが、旅費がかかってないしね、まぁいいよって思うようにしました。
    1万円の方もおりましたしね。

    しかし、出産祝い、2,000円は予算低すぎでしたね。
    そういうお祝いは、受け取る際、半返しが伴いますからちょっと戸惑います。
    しかし、これとご祝儀の額は関係ありません。
    出産祝い半返しなんてしない方もザラです。

  • iiiさん (26歳・女性)

    すごく気持ちわかります

    公開:2017/12/07

    役に立った:2

    います!!!必ずいるんです。仕方ないですね。
    私の友人ではいなかったのでほっとしましたが、夫の友人(未婚、同年代)で超お金持ちな家だからかわがまま放題、
    2回私学大学に入り、3年で中退、現在浪人中という意味の分からない人を呼ぶというのです。
    どうしても、というからしぶしぶよんだのに祝儀2万。なんなんだ!って正直思いました。
    でもしかたないですね。あきらめましょう。
    彼女の場合はまだいいです。出産と結婚で結構出費が重なっています。
    収入があっても旦那さん次第ですが、結構しんどい時期です。
    たぶん会費制だったし、もらったぶんよりちょっと返したってくらいなんだとおもいます。

    同額返しが友人の一番の基本だと思いましょうよ。
    出産祝いは気持ちでいいのでそれでいいと思いますよ。

  • 夏姫さん (33歳・女性)

    単純にお金がないのでは?

    公開:2017/12/07

    役に立った:6

    お友達は授かり婚で育休中。まだ年齢も若いんだし、単純にお金がないのではありませんか?

    会費制の結婚式でも持ち出しはあるだろうし、出産準備で30万くらいは必要ですし、 25歳では充分な貯金があったとは思えませんし。育休中は手当てが出ると言っても、休業前の7割くらいですが25歳ではそもそもそんなに貰ってないでしょうからねぇ。子どもが生まれたら出費は増えるんだから結構厳しいと思いますよ。

    出産祝いについては相場を調べなかったのは残念ですが、友達ならその程度の人もいますから。相手からも内祝いはなかったんですよね?ならお互い様って感じです。

この質問への回答募集は終了しました

会場スタッフの声でつくるQ&A

心に残る結婚式をするためには

他の回答をもっと見る

結婚式場クチコミランキング(2025.08.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。