結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

ayamen (32歳・女性)

公開:2015/01/06

夫が家事を手伝ってくれなくて悩んでいます

5件

役に立った:0

夫婦共に働いています。お互い忙しいので、週末などにまとめて掃除をしたり、洗濯したり、なんとかお客様が来ても大丈夫な状態にはしています。悩みなのが、半年ぐらい前から夫が手伝ってくれなくなったことです。私が全部やってしまうのも悪いんですが、少しでいいので手伝ってもらえるいい方法はありませんか?

この質問への回答募集は終了しました

5件の回答があります

  • はりちゃんさん (39歳・女性)

    喜ぶ、感謝、口出しとダメ出ししない

    公開:2015/01/07

    役に立った:0

    手伝ってくれたときに、思いっきり喜び、たくさん感謝します。
    そして、口出しとダメ出しをしないように気をつけています。やる気をなくしてしまうので。

    最初は全く手伝ってもらえませんでしたが、今は週1回夕食を作ってくれて、気が向くと洗い物をしたり、お風呂を沸かしてくれるようになりました。

  • リリさん (31歳・女性)

    同じです

    公開:2015/01/07

    役に立った:0

    手伝ってもらうために、主人がしたことに対しては多少気になることがあっても目をつぶる。
    口出しをしない。(洗ってもらったお皿に汚れ、泡がついていた等)そしてオーバー目に感謝の気持ちを伝えることだと思います!

    そうしたら少し、また少しと何も頼まなくてもしてくれることが増えました。
    なんでも成功体験を積み重ねることが大切だと思うので、それを繰り返して頑張りましょう!

  • harukaさん (31歳・女性)

    1つ1つ個別にお願いする

    公開:2015/01/07

    役に立った:0

    「やらされてる感」があると
    嫌になっちゃう男性も多いようですので、
    「週に●回これをやって」などのルールは設けない。

    その代わり、1つ1つをそのつど具体的に「お願い」するのが
    一番やってもらいやすいです。
    「今からご飯を作るから、あなたはお風呂を掃除してくれない?」
    「私がこれをやっている間に、この洗い物をしてくれたら助かる」
    などです。
    「手伝って」だけだと、具体的に何をすればいいのか頭に浮かびにくいようです。

    そして、他の方も書いていますが、
    やってくれたらおおげさなくらい喜び、褒め称える。
    それを毎回繰り返すことです。
    「頼りにされている」と思うと、やる気が出てくるようですよ。

  • usacoさん (39歳・女性)

    してくれたら褒めるが効果的ですね

    公開:2015/01/08

    役に立った:0

    皆さんが仰っていますが、
    やはり褒められること、肯定されることは最もやる気が出ると思いますよ。

    うちはダメ出しこそ笑顔で冗談交じりにしています。
    あまり細かいことはいいませんが、
    後でやり直すより分かってもらう方がいいと思うので。
    そしてやり直してくれたら必ず笑顔でありがとうを言ってます。

    ゴミ箱のゴミ袋の掛け方とか、泡の残った食器とか、
    一度分かりやすくやって見せて、こうしたらもっといい~と言えば簡単です。
    次から直さなくても済むし、いちいち言わなくていいので本当に楽。
    そして大事なのは二度と同じダメ出しをしないことです。
    続けてやってくれていたらまた褒める。できていなくても見逃します。

    家事以外でもお願いしていないことで何かしてくれていたと分かったら、
    その都度すぐにお礼を言います。
    手伝うかどうかは相手が決めることで、やろうと思わなかったら強制になってしまうため、
    気持ちよく手伝ってもらえるようどんな小さなことでも感謝して褒めてみてはどうでしょうか。

  • ayuさん (42歳・女性)

    同じですね。

    公開:2015/03/05

    役に立った:0

    うちも共働きの時から一切家事はしませんでした
    そのために仕事の疲れを取る時間も少なくなり疲れはて仕事の両立もできませんでした
    仕事を辞めることを選択するしかありませんでした
    南海も話し合いましたが家事をする兆候は見られず仕方なくでした
    今は子供ができ専業主婦でやっています
    ごはんに関してはできあいのものを買って済ますか週末に作りだめをして冷凍しておくか
    (買ってきたものをわからないようにお皿に並べたらご主人さんはわからないですよね)して
    なるべく仕事に支障がでないようにお仕事を続けられるか話し合ってとことん今後の話をするかどちらかになるのかもしれないのでしょうか
    主人は白か黒か、、やるかやらないか、、中途半端はありませんでしたので退職の道を選び自分の体を優先しました
    だんなさんが少しでも協力してくれると本当に良いですよね。。
    お気持ちお察しします。
    いい方向に行くことを祈っています

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.15更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。