結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

★ゆうひ★ (25歳・女性)

公開:2013/11/11

旦那が私の話を真面目に聞いてくれません。

10件

役に立った:6

こんにちは。
先輩夫婦の皆様アドバイスを下さい。
私は、もうすぐ入籍して1年になります。今の旦那とは3年程付き合って結婚しました。
付き合っていた時は、ぼそっと言ったことでも聞いてくれていて、謙虚で尊敬できるとても素敵な人でした。
わけあって、まだ結婚式をあげてなかったので来年上げることになったのですが、彼の話をきかないのがあまりにひどく会話にもなりません。
何がひどいかといいますと、私が何度も話していたことを「うんうん」と頷いているのですが、全く聞いてなく、プランナーの方の前で私の意見と違う意見を言い始めます。何度も何度も説明して確認していたことなのに、2回もそんなことがありました。
正直言って、かなり恥ずかしかったです。
話している時に、ふざけて話にならないことも多々あり、本当に困っています。
母にも、話を聞いてくれないと話したのですが、「彼はいい人よ」と言って真面目に受け取ってくれません。いつも最後には、あんたが悪いんじゃないの?と言われます。
彼の両親は、彼のことを自慢の息子だと思っていて、特にお母さんは信じてくれないと思います。
私が悪いんでしょうか?
今も涙が止まりません。
先輩夫婦のみなさまお忙しいとは思いますが、アドバイスをお願いします。

この質問への回答募集は終了しました

10件の回答があります

  • wakana24さん (27歳・女性)

    男性の脳

    公開:2013/11/11

    役に立った:5

    こんにちは!

    私の旦那さんも似たようなことがありました(;_:)
    結婚式の詳細を色々決めたくて話しかけてもその時は「うん、うん」と返事をしているのに実際はなにも聞いてなくてよくケンカもしました・・・。
    彼が言うには「女性は同時にいくつかの事がこなせるけど、男性は1つの事しかできない」という脳の仕組みがあるそうなんです。始めはそんなの言い訳じゃん!と思っていましたが(笑)脳科学的にも根拠があり、本を読んで納得しました。

    今では空返事の時でも「男だからしょうがないか」という考えができて、気持ちも楽になりました♪

    じっくり話をしたい時はきちんと向かい合う時間を取って話をするようにしています。
    そういう時間を取ると解決できるのではないかなと思います。
    参考にしてみて下さい♪

  • muguetさん (28歳・女性)

    ひとつひとつ確認を

    公開:2013/11/11

    役に立った:1

    プランナーさんの前で「えー、こないだ言ったじゃない」となるやつですよね。
    私も幾度か経験があります。
    言われてしまったこともありますが^^;

    私たちは、お互いババーっと言っただけなのに
    相手に理解してもらえたつもりになっていたこともありました。
    なので、相槌ではなく復唱で確認していました。
    例えば、写真室との打ち合わせ前に相談、決定した場合、
    私「じゃぁアルバムには力を入れたいからカメラを2台にするね。前撮りは和装だけね。」
    主人「はーい、カメラは2台、前撮りは和装!了解!」
    のような感じです。
    面倒かもしれませんが、認識の違いを防ぐこともできますし、
    実際に「はーい...えっと、なんだっけ?笑」と
    実は全く理解していなかったときもありました^^;

    ふざけられてしまうときは、真顔で「今、真剣な話をしているんだけど」
    と言い続けて彼自身に改めてもらうしかないような気がします。

  • とんすけ0213さん (34歳・女性)

    結婚式の打ち合わせの時だけですか?

    公開:2013/11/11

    役に立った:1

    もし結婚式の打ち合わせや式に関する時だけですと、何かしら式や披露宴に思う事があるのかもしれないかなと。
    常にでしたら、男性は良くあることですし、もしかしたらお仕事等でお疲れなのかもしれないですよ!
    プランナーさんの前で、話が噛み合わないのは打ち合わせに支障がでると思いますので、
    打ち合わせ用のノートを作って、お互い見れば内容が分かるような物をお作りになってはいかがでしょうか?
    少しでも参考になれば幸いです。

  • みすばにーさん (33歳・女性)

    自分を責めないで

    公開:2013/11/11

    役に立った:2

    MAIさんがきちんとしようとすればするほど、
    彼の適当さが際立ってしまいますよね。
    彼はいい人のように見える人なんですね。
    それは、いいことですよ。
    あなたのパートナーが他の人から見ても、話を聞かない不真面目そうな人
    だったら、嫌ですよね。
    ただ、あなたは一生懸命やろうとしているのに、
    有りえないですよね。
    先ほどテレビで、「夫は犬だと思え」
    とやっていました。
    所詮夫婦も男女です。男女は脳みその中が違っていて、分かりあえないんですよ。
    分かったようなふりをしていても、本当の意味で妻の話しは理解できません。
    でも、犬だと思えば腹も立たないし、仕方ないと思えませんか?
    もちろん、普通こうでしょ?話したでしょ?いいっていったでしょう?
    と、何かあったらその時は腹が立ちます。それが普通だと思います。
    でも、仕方ないんです。MAIさんの彼だけじゃないです。
    男性はみんな多かれ少なかれそんなものです。
    女性として妻として、共に頑張っていきましょう!

  • MAIさん (25歳・女性)

    ありがとうございます。

    公開:2013/11/12

    役に立った:0

    たくさんのお返事ありがとうございます。
    先輩たちがみなさん同じような経験をなされていることを知り、少し気持ちが楽になりました。
    とりあえず、男性は話をあまり聞かないものだというふうに切り替えたいと思います。
    後、話をした後に内容の確認、そのことをノートにまとめて目につくところにおいておきたいと思います。
    今回、本当に相談してよかったです。
    気持ちがとても楽になりました。
    励まして下さり、アドバイスや対策まで考えて下さり、感謝でいっぱいです。
    また、何かありましたらこちらで相談したいと思います。

  • みすばにーさん (33歳・女性)

    頑張りましょう。

    公開:2013/11/13

    役に立った:0

    自分もまだまだ新米主婦なので、
    アドバイスというより、
    だよねー。腹立つよねー。
    と思いつつ書き込みしているようなところがありますw
    みなさん少なからず同じような悩みがあるようです。
    しかし、自分の親や友人に相談したら心配されるし、
    と思ってなかなか口に出せないこと、ありますよね。
    このような場所活用してじゃんじゃん言いたいこと言ってすっきりしましょうよ。
    イライラして彼に当たってしまっては夫婦生活うまくいかないですから。
    すっきりして、彼に優しくすれば、彼も優しくしてくれる。かも?
    みんなでがんばりましょう!!

  • nimokoさん (35歳・女性)

    旦那さんより義母に!!

    公開:2013/11/14

    役に立った:0

    旦那さんが話を聞かなくなってしまったのは、結婚式の準備を始めてからなのでしょうか?
    結婚式はどちらかというと女性が主役ですよね。なので旦那さんはあまり興味ないのでは?と思います。
    男性は仕事や趣味のことを考えていると、あまり他のことは頭に入ってこないみたいです。脳が単純というか一つのことしか考えられないって聞いたことあります。

    例えば、仕事が忙しい時やテレビに夢中な時に興味ない結婚式のことをアレコレ聞かれても、その時は曖昧にしか返事しない。(あまり考えずに返事)
    そして、打ち合わせに行けば、プランナーさんに具体的な話をされて、ちゃんと聞かなきゃ!ちゃんと返事しなきゃ!!となって、質問者さんと話したことと違うことを言ってしまうのかもしれません。
    結局は家にいるときはOFFモードというか、質問者さんに甘えてしまっているのではないでしょうか?

    結婚式が近づいてくると、やることや決めることが多くて大変ですよね。そんな時にこの状況はお辛いと思います。

    でも、あまり思い詰めないでくださいね。話を聞いてもらうのは諦めてプランナーさんとの打ち合わせ以外では打ち合わせしないとか!!どうですか?

    披露宴の演出や装飾、料理、などでしたら打ち合わせ当日でも大丈夫ですよね?そのほか、新郎側のゲストのこととか、引き出物とか・・・旦那さんが動いてくれないのなら、義理のお母さんを巻き込んでみても良いように思います。

    彼が話を聞いてくれなくて・・・ということは言わずに、手伝ってください!!という感じで動いてもらってもいいかもしれませんね。
    これでもし、旦那さんに勝手に決めた!!とか言われてもお母さんを見方につければ大丈夫だと思います。

  • naenogoさん (30歳・女性)

    今後の結婚生活でもよくあること

    公開:2013/11/15

    役に立った:0

    男性が女性の話を聞いていないことはよくあることです。
    私の主人も、9割くらいは聞いてないです。うんうん、と相槌があるだけうらやましいです(^^;
    どうも、男性にとって女性の話は聞き流す程度の内容のない話であるようですね
    私は、どうしても彼に伝えるべき内容のときは、文字にすることにしています。
    結婚式の打ち合わせノートでもいいですし、メールで送るのもいいかも知れませんね。
    証拠を残せばこちらの意見を主張できますので。

  • とがしかさん (32歳・女性)

    本当に重要なことは書いて残します。

    公開:2013/11/17

    役に立った:0

    私の夫にも似たような傾向はあります^^;
    普段の何気ない会話なら、仕方ないと思えることもありますが、結婚式の準備のように、ひとつひとつ決定していかなければいけないことを後からひっくり返されちゃうと困ってしまいますよね。

    結婚式準備に関して言えば、決定事項を書いていくノートを1冊作成してはどうですか?
    私も、ノートではないですが、決まったことや申し込んだものがわかるように書類をすべて1ヶ所にまとめて、「ここ見れば全部わかるからね!」と何回も(笑)伝えていました。

    それから、MAIさんが一連のことで悲しい気持ちになっていることも、彼に率直に伝えてみてはどうでしょうか。
    彼はMAIさんの気持ちに気づいていないだけかもしれません。

    私自身、仕事でなら当たり前のようにやっている記録やチームへの情報共有みたいなことも、結婚式準備となるととたんに自分の頭の中だけで話を進めがちになってしまっていました。
    家庭だって、夫婦という「チーム」で仕事をするのと一緒だ!と次第に思うようになり、彼に対しても、ちゃんと言葉にしたり記録して伝えるということは心がけるようになりました。

    先の方も書いていらっしゃいましたが、これから先の長い暮らしの中で、同じことはきっとあると思います。
    その都度私も、夫がなんでもわかっていてくれると思わずに、ちゃんと伝わるまで伝える努力をしようと思っています。
    もちろん、そんな努力がいらないくらい理解ある夫であれば妻は楽ですが(笑)、なかなかそうはいかないと思いますし、私の場合はそれもわかっていて結婚を決めたので、根気よく付き合っていくしかないなと腹をくくってます^^
    ちなみに、夫に言わせると、私も彼の言ったことを覚えていないことが多々あるようなので、お互い様みたいです^^;

  • ぼんちゃん☆さん (28歳・女性)

    いますね、そういう人

    公開:2013/12/05

    役に立った:0

    私の職場にもそういう方おられます・・・。
    しっかり話を聞いて、納得したうえで返事をする私にとっては信じられませんが、平気でそういうことが多々あります。なので、大事なことなどは、おおまかな話の内容、そしてそれにたいする返事を事細かにメモをとるようにしています。
    あとから聞いてなかったなどと言われないようにそうしています。
    旦那様が結婚式の話だけそいう感じならば、きっとめんどくさくて話半分しか聞いていないのでしょう。
    でも男性の結婚式に対する思いってそんなものなので仕方がないと思います。
    もしそれが日常的に起こってくるなら少し対策を考えられたほうがいいと思います。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.15更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。