結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

怜 音さん (33歳・女性)

公開:2013/10/27

夫の体重が減らない!

22件

役に立った:1

いつもはアドバイザーとしてお答えする側ですが、この度は
皆さんのご意見を伺いたく宜しくお願い致します。m(_ _)m

自分は結婚前まで実家暮らしでしたが、夫は一人暮らし歴が20年位ある人です。
去年の4月に挙式をし、その日から同居を始め、1年半が経ちました。

結婚後は毎日一から手作りの食事を出していたので、夫の食生活も規則正しくなり
半年で10Kgのダイエットに成功し、身体も軽くなったと喜んでおりました。
が、昨年末に妊娠が判り、つわりの酷かった時期と産前産後の2ヶ月は実家に戻っていました。
その間に、痩せた筈の体重はすっかり元通りに…!
ダイエットしようという気もないみたいでがっかりです。
そして食習慣もだらしない食べグセ(夕飯後にお菓子、炭酸のジュースなど)がついていました。

将来起こりうる健康上のリスクとか考えてと言っても、
何故か「自分は病気にならない」と自信満々で聞く耳をもたず…
私も子育ては初めてのことで、なかなか料理する時間も取れない中でも
何とか体にいいものをと頑張って作るのですが、
何を食べてもあんな風ではやり甲斐もなくなっています。
先日はあまりにだらしないので頭にきて怒鳴ってしまい、
産後で心身共にしんどかったせいもあってか涙が止まりませんでした。

結婚生活そのものは順調ですし、さしたる悩みではないかもしれないのですが、
いい大人が自己管理も出来ないのかと悲しくなります…。

皆さんは、嫁としてどんな風に対処していますか?
こういう言い方をしたら効き目があった等、成功事例などありましたら
是非教えて頂きたいです。

この質問への回答募集は終了しました

22件の回答があります

  • みかんさん (29歳・女性)

    同じです!

    公開:2013/10/27

    役に立った:4

    思わずうちの夫の事かと思いました(笑)

    独身時代は全て外食だったのを結婚してから改善し、健康的に痩せてきていたのに…出産で入院しているわずかな間に3kgも太ってました。ショックですよね。「俺は大丈夫だし」と変に自身がある所まで同じです。


    私も今は忙しくて手が付けられませんが、もう少ししたら子供の離乳食・幼児食を作るついでに夫の食事も改善しようと思ってます。薄味でバランスが良いですからね(^-^)長〜い目で見て健康的になって貰えればと思ってます。

    最近は子供を溺愛している時に「この子が大きくなるまで生きてたいならちょっと考えなよ〜」と軽く脅したり(笑)

  • muguetさん (28歳・女性)

    褒めてみる

    公開:2013/10/28

    役に立った:3

    現在ベビ待ち中で子供はまだいないのですが、共働きで私の方が遅い日もあり、
    そんな日は主人が自分で簡単なものを作ったりお惣菜で済ましておいてくれます。
    大変助かっているのですが、どうしても肉類を選びがちでぷくぷくしてきました。
    「俺は大丈夫」は皆さん一緒ですね^^;
    その根拠はどこからー、という感じです。

    主人も子供を望んでくれているのもあって、
    「きっとあなたはかっこ良いパパになるよねー」
    「しゅっとして自慢のさぁー」
    と嫌味でなく本当に楽しみにしている感じで言ってみました。
    数日後、ストレッチや筋トレに励む主人の姿が。笑
    「有言実行だねーやるー!ひゅーひゅー!」と持ち上げています^^

    今は、ストレスを溜めずに、食べたり飲んだりしたらその分動いて
    健康管理してくれたら良いかなーくらいに考えています。
    食費が圧迫してきたら我慢してもらうことも考えなくてはいけませんが...

    怜音さんの心も疲れていていろんなことに過敏に反応してしまうのかもしれません。
    お体ご自愛くださいね。

  • REIさん (27歳・女性)

    とにかくギャアギャア言います笑

    公開:2013/10/28

    役に立った:3

    うちの旦那も結婚後じわじわ太ってますね…。
    体型も気になりますが、旦那はジャンクフードを食べるとすぐに吹き出物が出る体質です。
    好きなものはファーストフード(マック、バーキン)、ラーメン、スナック菓子、甘いジュースなどなど…子供みたいです。
    仕事中の昼食に食べたりしても顔を見ていればすぐわかるので「マック食べたでしょ!!」と問い詰めると、すぐに白状(笑)
    我が家ではルールを作って、ジャンクフードは週に1回以内、スーパーに行ってお菓子を買い食いしたらその都度ぎゃあぎゃあ怒る(子供みたいですね)というのを続けていたら、
    だんだん旦那様が嫌気がさしてきたみたいで、最近自ら控えるようになってきました。
    「俺だって食べたいものを食べたい!」とキレられたこともありましたが、「うるさい!長生きしてほしいんだよ!」と反論。
    ちなみに10年吸い続けていたタバコについても、「これから子作りするのに、ニコチンまみれの子は嫌だ!」「結婚したらやめるやめるって言って、ちっともやめない。やめるやめる詐欺じゃん!」とぎゃあぎゃあ言いつづけ、タバコ見つけたら没収して捨てるを繰り返してたら、見事にやめました。
    こういう風に言うのも心配するのも愛あればこそ、ですよね。
    怜 音さんの愛が旦那様に伝わりますように。産後に無理なさらないでくださいね。

  • 怜 音さん (33歳・女性)

    みかんさん、有難うございます

    公開:2013/10/28

    役に立った:0

    やはりですか!
    こっちは婚約時から結婚式の為に筋トレして鍛えたり、妊娠してからは産婦人科医に怒られながら9ヶ月も体重管理したり、産んだ後も戻すのに必死なのに「ストイックだよねー」とか、全く他人事で…
    貴方もちゃんとしてよ!と言いたいけれど今は育児で手一杯で面倒みきれないです。

    「旦那は息子より手のかかる大きな長男」と先輩ママが言っていたのですが、本当にその通りだと思います…(T_T)

    私は父を病気で亡くしていているので体調の変化には人一倍気を遣っているつもりで、義父もガンで他界しておりますので、夫が何故根拠もなく自分は罹らないと思えるのか…。
    でも、うちも来月辺りから離乳食を始めようと思うので、食に興味をもたせて何とか焚きつけていこうと思います。
    有難うございました。

  • 怜 音さん (33歳・女性)

    muguetさん有難うございます

    公開:2013/10/28

    役に立った:1

    うちの夫も肉類が好きなのですが、私が魚好きなのと、
    授乳中のため魚を多く摂った方が良いと言われているので
    毎日肉と魚を交互に出すようにしていて、それは納得してくれているのですが
    たまに外食するとここぞとばかりに脂っこいものを頼むので
    止めてー!!と思います…。

    夫は私よりも年上なので、だいぶ代謝も落ちてきているのに
    昔の食べる量から変わっていないから大丈夫と言い張っています。
    あと、炭酸はお菓子じゃないとか…
    砂糖の入っている量はお菓子の比ではないのに、と思いますが
    こちらも寝不足で疲れているので喧嘩する元気もないです。涙

    でも、子どもの面倒は結構よく見てくれていますし
    なるべく早く帰ろうとしてくれている努力も見えるので
    気づいたことにはちゃんと有難うと言葉で伝えるようにしています。

    うちも待ちに待った子どもですし、当分私は働けないので
    稼ぎ頭との間にいさかいが起きないよう大事にしていこうと思います。
    コメントくださってどうも有難うございました。

  • 怜 音さん (33歳・女性)

    REIさん 有難うございます

    公開:2013/10/28

    役に立った:1

    私も妊娠前は結構ごり押しして、押し切れた時もあったのですが(笑)
    覚悟していたより早く子どもが出来たのと、つわり以降から産後の生活が
    本当にめまぐるしくて…最近では怒る気力がわきません。。。

    夫はだいぶ天邪鬼なので、こっちがやって欲しいのと反対のことを言うと
    一周してやっと気付いてもらえるような感じで…。
    でも、いつかはそのやり方が息子にも使えると思うので、育児の練習だと思って
    うまく手綱を引きつつやっていこうと思います。

    ところで旦那様、タバコやめられて良かったですね。
    妊娠については男性側の要因として喫煙はかなり大きいようなので…
    子育ては毎日大変ですが本当に得がたいものです。
    REIさんも可愛い赤ちゃんを授かれますように。

  • takagmailさん (32歳・男性)

    僕は3か月で8キロダイエットをしました

    公開:2013/10/29

    役に立った:1

    とにかく測るだけダイエット。

    毎朝、毎夜体重を測って数字を紙で貼りだす。
    それだけで意識が変わるはずです。

  • 怜 音さん (33歳・女性)

    takagmailさん有難うございます

    公開:2013/10/30

    役に立った:0

    やはり自覚することが一番ですよね。
    わたしも産前産後の体重はとにかく計測して管理し
    妊娠前の状態に戻しました。
    夫にはつわりの時等の食事を作れず、だいぶ苦労をかけてしまったので
    あまりこちらから強く言えないのも原因かもしれません…
    取り敢えず目立つところに体重計を置いて
    習慣づけたいと思います。

  • みすばにーさん (33歳・女性)

    現状維持

    公開:2013/10/30

    役に立った:0

    うちは新婚当初彼の好きなものばかり出していたせいか、
    体重が5キロ近く増えました。
    いけないいけないと、カロリーを少し気にし始めて、
    元に戻りました。
    うちは夫婦でジャンクなものやスナック菓子が好きなので、
    間食はしない。とかの食事制限は無理(笑)
    彼は体重は減ったら嬉しいとはいいつつ、
    友人の旦那さんがこんなダイエット法で痩せたよ。
    とか話してみても、あれが食べれないのはやだ。
    運動はなー・・・などごちゃごちゃ言うので、
    こっちも考えてあげてんのに何よ!っていらっとしちゃいます。
    一時的に痩せたとしても、お互いストレスで関係悪くなっても意味ないですよね。
    なので、まだメタボまでいってないし、現状維持で満足することにしました。
    すいません。失敗例でした><

  • t-sanさん (31歳・女性)

    安心感。。。

    公開:2013/10/31

    役に立った:0

    からくる過食であったり
    生活が安定しているからそうやって
    油断して沢山食べてしまう、、ある意味
    幸せなことなのかもしれませんが、
    ご飯の後のお菓子はだめですよね。。
    身体が心配になるのも分かります。

    ただ、ダメダメと伝えるだけでなく
    ほんとに心配なのよ…
    長生きしてほしいから…と情に訴え、
    異様に健康番組を見せるとか(笑)
    どうでしょうか。。

    私達もよく食べる方なのですが
    そういった番組を最近見るようになり
    少しずつ一緒に気をつける努力をしています♪ 情報が全てではないですが、
    やはり一番は本人の意識の問題なのだと
    思います!

  • nimokoさん (35歳・女性)

    無意識ダイエット法?

    公開:2013/11/01

    役に立った:0

    今は食べ過ぎて太っていても見た目の問題だけかもしれませんが、将来のことを考えると心配になっちゃいますね!

    お子さんが出来たならなおさら、お父さんには頑張って元気に働いてもらわないといけませんもんね~☆

    うちの旦那さんは、たまーに夕食後にお菓子を食べたり、飲みに行った帰りにがっつりラーメンを食べて帰ってきます。
    飲みに行った帰りまで制限するのは難しいので放置していますが、家での夕食に関しては気をつけていることがありす。

    夕食の量が少なかったり、焼き魚だったり(肉大好きなんで)すると物足りなくてお菓子を食べたくなるみたいなんす。
    なので、夕食後のお菓子対策とて・・・
    夕食の量を増やす!ガッツリ食べたような気分にさせる!!ということを意識して作っています。

    量を増やすといっても、ローカロリーな野菜中心。焼き魚の日は副菜に少しお肉を入れる又は1品増やすなどをしています。
    そうすることで夕食後、満腹になってしまうのでお菓子を食べようと思わないようです。

    腹八分目で我慢したり、お菓子を我慢したり・・・本人にダイエットさせるには、本人も気持ちが変わらない限り難しいと思います。
    満腹になるまで食べても、お菓子を食べても大丈夫なように、夕食をとことんローカロリーにするという対策はいかがでしょうか??

  • ぼんちゃん☆さん (28歳・女性)

    うちも一緒ですー!!

    公開:2013/11/02

    役に立った:0

    私の旦那も現場職ということもあり、結婚する前は朝昼夜とコンビニもしくは外食、そして休憩と現場を終えて帰宅するまでの車内でジュースとジャンクフードの生活を送っていました。
    私はそういう食生活が本当にいやで、結婚してからは朝ごはん、お弁当、夜ごはんと毎食作り、家のご飯を食べてもらうようにしています。
    食生活はそれでまだましになりましたが、仕事中と帰宅前のおやつやコーヒージュース、そしてアルコールの摂取は相変わらずで、最近はお腹がぷっくりしてきています(涙)
    テレビなどで腹筋の割れてる人などを見て、「かっこいいな~あんな体の男の人ってホントに素敵だな~」などと結構言いますがなにも聞いてません・・・。
    悲しくなりますよね(苦笑)
    でも最近職場の健康診断の採血結果で少しひっかかったのをきかっけに、若いうちからひっかっかってたら絶対だめ!!!と言い、それを理由にアルコールを減らしてもらうのも堂々と言えるようになってきました。

    怜音さんのご主人は健康診断などはありますか?また、体重の数値でBMIなど計算して、実際の数値を見せると少しは変わってもらえると・・・・いいのですがね;;
    今の体系の写真を撮って、やせていた頃の写真などと比較したりするのも結構効果的みたいですよ!
    お互い頑張りましょー・・・。

  • naenogoさん (30歳・女性)

    一緒に運動しました

    公開:2013/11/04

    役に立った:0

    私の主人も、
    口寂しくなるとついつい食べてしまって、
    メタボでとても心配です。
    でも、主人は運動が大好きなので、
    一緒にジムに通うなどして、
    ダイエットを楽しみました

  • wakanaさん (27歳・女性)

    長生きしよう!笑

    公開:2013/11/05

    役に立った:0

    私の旦那さんも痩せ型ではありますが、少しおなかが出てきた時期があり、内心とても心配で食生活などにも気を遣っていました。

    お風呂上りにおなかを見て「ちょっと出てきてない?」と言うと、「見やんといて!」と言っておなかを隠して逃げる(笑)ので、どうにかしないとな~と思っていました。

    そこで旦那さんに「K(旦那さん)のことが大好きだから、おじいちゃんおばあちゃんになってもずっーっと仲良く元気でいたいの」と伝え、「子供と色々なところに行きたいし、老後も2人で海外旅行に行きたいよ。その為には健康でなくちゃ!」と言いました。

    そのおかげ(?)か、一緒に健康について考えてくれるようになりましたよ☆
    今では「120歳まで長生きする」が口癖です(笑)

    参考になるか分かりませんが、コクヨから出ている「からだを大事にするノート」というものがあります。これはお互いの健康状態はもちろん、家系のなりやすい病気なども記入できるようになっているのでとても便利なノートです。
    まずこのノートを買って、旦那さん側の家系の病気について旦那さんに聞いて「旦那さんの体を思っているんだよアピール」をしました(笑)

    2人で楽しんで出来るストレッチなどもオススメです。
    最近では毎晩2人で腹筋をして寝るのが決まりごとになっています。

    怜 音さんの旦那さんが健康を気にしてくれますように(*^_^*)
    でも!あまり頑張りすぎないでくださいね☆

  • 怜 音さん (33歳・女性)

    遅くなってしまって申し訳ありません!

    公開:2013/11/22

    役に立った:0

    こんなにも沢山の方からご回答を頂き本当に感謝しております。

    みすばにーさん
    結婚当初は「幸せ太りだね~♪」で周りも許してくれると思うのですが、
    2年目ともなりますとなかなか世間の目は厳しいようで…
    うちは職場結婚で、自分は退職したのですが双方を知る人から
    「子どもの面倒に手一杯で旦那さんの管理してないの?」とか
    言われてしまうのでしんどいです…。涙
    でも、産後色々注意していたら夕食後の間食はしなくなったので
    少しずつですが元に戻していけたらと思います。
    ご意見伺えて嬉しかったです。有難うございました。

  • 怜 音さん (33歳・女性)

    t-sanさん、有難うございます

    公開:2013/11/23

    役に立った:0

    是非ともそうしたいところなのですが、天邪鬼で
    Eテレなどの番組を見ていると、チャンネルを変えられてしまうので…
    逆に、息子を利用して「この子が大きくなるまで生きられるかねー」
    ということにしました。
    実際、私の父が10歳で他界しているので(食に全くこだわらない人でした)
    本当に心配なのです。
    うまく気持ちを持っていけるようにしたいと思います。
    有難うございました。

  • 怜 音さん (33歳・女性)

    nimokoさん、有難うございます

    公開:2013/11/23

    役に立った:0

    元々夕食は野菜多めの副菜を3種位作っているのですが、
    これ以上増やすとなると乳飲み子の世話との両立が難しくて…
    でも見た目の嵩を増す、例えばフライなどの場合はキャベツの千切りを山盛り!とか
    サラダはトマトやきゅうり以外にもきのこや木綿豆腐、若布なども加えて
    食物繊維を増やしてボリュームを多く見せることにしています。
    同じ食事を摂っていて私は産後18Kg位減ったので、食事内容というよりは
    時間帯とか早食いとか様々な要因が考えられるのですが…
    長い目でみて減るよう努力したいと思います。どうも有難うございました。

  • 怜 音さん (33歳・女性)

    ぼんちゃん☆さん、有難うございます

    公開:2013/11/23

    役に立った:0

    ちょうど、つい先日健診結果が届いたので
    そこで引っかかっている項目を息子を寝かしつけてから二人で確認して
    食生活で改善出来そうなところは私も気をつけて料理に活かしています。
    あとは本当に本人次第というか…
    少しは気にしてくれているのか、エレベーターを使わないとか
    近い距離の移動も自転車ではなく徒歩にするとか
    小さなことかもしれませんが、毎日の積み重ねなので
    諦めずに過ごしたいと思います。どうも有難うございました。

  • 怜 音さん (33歳・女性)

    naenogoさん、有難うございます

    公開:2013/11/23

    役に立った:0

    運動いいですよね!
    わたしも妊娠中絶対安静と言われてからやたら身体を動かしたかったのですが
    我慢していましたので、産後の筋力アップも兼ねられますし
    乳児がいても出来るスポーツを考えて、夫も巻き込んでみたいと思います。
    どうも有難うございました。

  • 怜 音さん (33歳・女性)

    wakanaさん、有難うございます

    公開:2013/11/23

    役に立った:0

    そうなんですよね、元はあまり太るタイプではなかったようなんですが
    それも学生とか新卒当時の話で、もう不惑近いのだから
    代謝が落ちてきていることを分かってほしいのですが、
    どうも認めたがらないみたいで…困ったものです。
    でも、体重を毎日記録していたら減ったので、やはり
    見える化が大事なんだなーと思っています。
    「からだを大事にするノート」便利ですね。
    子どものこともあるし、自分のことも家族のことも考えてもらえるよう
    肩に力を入れすぎず頑張りたいと思います。
    お気遣い有難うございました。

  • ぽこぽこさん (30歳・女性)

    うちも同じです!

    公開:2014/11/14

    役に立った:0

    他にも書いてる方がいましたが、うちの主人のことかと思いました(笑)

    夫も一人暮らし癧が20年ぐらいあり、結婚して規則正しい食生活で10kgダイエットに成功しました。しかし・・・その後、夕食後にお菓子を食べたり炭酸を飲んだりして、すっかり体重は戻ってしまいました。

    でも、仕事をしているうえで食べる楽しみを奪うのも可哀想と思い、もともとほしがっていた腹筋マシーンを購入してあげたら、毎日嬉しそうに腹筋しています。
    食べる量や食習慣はなかなか変えられなくても、楽しみながら運動する機会をあげればもしかしたら積極的に運動してくれるかもしれませんよ。
    男の人は、たいてい筋力をつけたいって思っている人が多いので、毎日少しずつでも運動する習慣ができるといいですね。

  • ひまちゃんさん (29歳・女性)

    とにかく

    公開:2018/08/08

    役に立った:0

    こちらが折れずに頑張るのみでした

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.15更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。