結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

アヤナミ (28歳・女性)

公開:2009/01/25

これってマリッジブルー?

14件

役に立った:2

いつも拝見してます。結婚式まで半年を切りました。
これをマリッジブルーと言ったらよいのか分からないんですが、去年の秋から彼と同棲を始めて以来、余り生活がしっくり行ってません。些細なことかもですが、生活リズムとか、食事のこととか、別々の家で生活してた時には分からなかったところで微妙なズレを感じてます。
例えば、彼は明け方近くまでひとりでゲームをして夜更かしするのに休みの日はほぼ一日中寝ていたり、食事は一日一食ドカ食いするのが基本だったり、「今まで私と会ってない時そんな生活してたの?」と驚くことが沢山です。私があれこれ言っても直す気配が今のところなく、逆に私が彼の生活ペースに合わせることが多く、少し疲れています。嫌いになったとか全然そういう訳ではないのですが、余りに生活に対するスタンスが違い過ぎて困惑してます。皆さんは一緒に暮らしてみてこういう違和感や不一致を感じたことってありますか?どちらかが妥協して歩み寄らないといけないんでしょうか?

この質問への回答募集は終了しました

14件の回答があります

  • チャボチャさん (29歳・女性)

    誰でもあると思いますよ

    公開:2009/01/25

    役に立った:1

    MOMOさんの感じている気持ちはマリッジブルーとはちょっと違う気がしますが、
    おそらく誰しも必ず1つや2つは感じる気持ちだと思います。
    それが‘他人同士がひとつ屋根の下で暮らす’ということですから。

    今まで別々に生活し、それぞれのリズムをもっていたふたりがまったく違和感無しに
    生活することはほとんど不可能でしょう。
    そこを受け入れる、変えていく、また放置する・・・などいろいろ方法はあると思いますが、
    話し合いをするのがいちばんではないでしょうか。

    どうしてもイヤだ!!と思うことは、きちんと話し合っていかないと解決になりません。
    受け入れられなければ、そういうものかと放置し好きにさせておくか、
    (私の友人はそうでした(笑))話し合って歩み寄るしかないですよね。

    まだスタートしたばかりです。焦らず逃げず、1つずつ話し合ってクリアしていきましょう。
    そして結婚式には‘幸せ’を実感しながら最高の1日を迎えてくださいね☆

  • wanokaさん (33歳・女性)

    あるある。

    公開:2009/01/25

    役に立った:1

    そういうの、一緒に暮らし始めるとありますよねー。

    私も、結婚式の1年くらい前から暮らしはじめましたが、
    最初は、ペースをあわせようとしたり、直してもらおうと言っても、聞いてくれなかったり。。。

    けんかもありましたが、だんだんお互いに歩み寄って
    適当なところで妥協して、今はあまり気にしなくなりましたよ。

    結婚式が近づくと、さらにいろいろイライラしたり疲れたりすることがあると思いますので、あまり気にせず、マイペースで乗り越えてくださいね☆

  • Kamalaさん (32歳・女性)

    そりゃあありましたよ!

    公開:2009/01/26

    役に立った:1

    私も一緒に暮らしてからの結婚だったので、同じようなことで悩みました。

    でも例えば”食事は一日一食ドカ食いする”とか健康に悪いことは改善していくことが妻の務め。
    いきなり「ハイ!明日からね!」って言っても無理な話なので徐々に改善していくしかありません。
    自分が我慢するだけではなく、話し合って徐々に改善していけることはしていかないと”一生一緒に生活”するのは無理だと思います。

    私は一緒に暮らして2年、結婚して1年が経ちますが、
    今でも「もう無理、離婚しちゃおう!」とか「我慢の限界!」とかで爆発したり悲しくて泣いたりしてますよ・・・
    他人同士が一緒に暮らすのですから歩み寄ったり話し合ったり改善したりしないとずっと一緒にはいられませんよね。

    頑張ってください!
    そしてそれはマリッジブルーではなく結婚した後もあるような悩みです。
    ステキな奥さんになってくださいね(✿◡‿◡ฺฺ

  • bataco*さん (26歳・女性)

    大丈夫ですよ

    公開:2009/01/26

    役に立った:2

    最初は、お互いの習慣や癖にビックリすることがたくさんあると思います。
    わたしもそうでしたから・・・・・。だって他人ですもんね。

    ただ、不思議なものでそのうちに二人のペース、形ができてきました。
    わたしは無理に合わせようとせずに、わたしはわたしの過ごし方、
    彼には彼の過ごし方をしてもらいました。
    無理は良くないと思ったので。

    わたしが譲歩してる!我慢してる!となると、不満になるんだと思うんです。
    なので、我慢しすぎない、どうしても気になる部分は伝える、
    けど相手を無理に変えようとしない、ということを気をつけてます。
    (自分が変わりたくないというのが大きいかも・笑)

    せっかくの幸せなふたりぐらし、あまり我慢や無理をせずに、楽しくすごしてくださいね!
    一度二人のペースができると楽になりますよ。
    あまり考え込まないでくださいね。

  • shinayaさん (28歳・女性)

    育ってきた環境が違うから

    公開:2009/01/26

    役に立った:1

    別々の家庭で育ってきた二人が一緒に暮らすと、そりゃ色々ありますよ!
    朝食はパン派かご飯派かから始まって、ほんと細々したことが。

    ある程度はどっちかが妥協したり、歩み寄っていくしかないですよね。
    ただ、どうしても気になる部分は
    きちんと話し合っていくことも大事だと思います。
    将来、子供ができたりしたら
    それこそすべてが子供のペースでの生活になります。
    そのときに、自分のペースを崩したくないなんて言ってられなくなるので。
    家族と暮らすってそういうことだと思います。

    せっかくの彼との生活、お互い楽しく過ごせるようになるといいですね。
    皆さんおっしゃっているように、多少の違和感は誰でもあります。
    あまり無理をせずに頑張ってくださいね。

  • うさぎひつじさん (33歳・女性)

    どちらかがではなく、お互いに妥協していけるといいですね。

    公開:2009/01/26

    役に立った:1

    私たちも結婚式の一年前から同棲を始めましたが、
    それまで週末だけどちらかの家で一緒の時にこうなのかなと想像していたのとは、
    また違ったいろいろと驚くこと出てきますよね。
    私もしばらくはちょっとしたことでもいろんな発見があって、驚いたり感心したりの連続でした。

    今まで(お互い一人暮らしをしていたのなら尚更ですが、)自分のペースで生活していたもの同士が同じ家で過ごすのですから、違いが出てくるのは仕方ないことだし、お互い歩み寄って、新しい二人の家庭を作っていくのもまた楽しいと思うのですが。

    でも、MOMOさんの彼さんは、今でも、一人暮らしの生活リズムを引きずっているのかなと思います。
    「明け方近くまでひとりでゲームをして夜更かしするのに休みの日はほぼ一日中寝ていたり」というのは、MOMOさんの存在をちょっと無視しているのかな?と感じます。
    イヤだと思うことは早めにビシっと言った方が良いと思います。あれもこれも言い過ぎるのは良くないですが、一つ二つなら、彼も考えなおしてくれるのでは?

    それから、逆に、彼の凄いなと思ったことはありませんか?実は結構マメとか、ものの整理が上手いとか、○○の家事は率先してやってくれるとか、、、
    そういった新発見があった時は、「こんなとこ、すごいなと思ったよ」とか「私が気づかなかったこと、気づいてくれてありがと」とか素直に言ってみたらどうですか?

    お互いに一歩ずつでも歩み寄っていければ、一人ではなく二人で生活してるんだという実感が湧き、彼も気づいてくれますよ。

    半年後、素敵な結婚式の日が迎えられますよう!

  • MOMOさん (28歳・女性)

    ありがとうございます。

    公開:2009/01/27

    役に立った:0

    皆さん温かいメッセージありがとうございます。
    私のつまらない悩みのことですみません…。

    皆さん、結婚されて随分経ってからでもそう感じることあるんですね。ホッとしました。
    本当に細かいことばかりなんですが、いろいろな点で違いを感じてたので。
    「うちの母親はこうしてた。うちではこれが当たり前だった」みたいに、義理のお母さんの家事の仕方をたびたび持ち出されたりして、でも私は私だし…と思ったりもして。涙

    言うべきことはハッキリ言って、頑張っていきたいと思います。

  • うさぎひつじさん (33歳・女性)

    義理のお母さんのことが度々出てくるのはちょっとー

    公開:2009/01/27

    役に立った:0

    義理のお母さんの家事の方法の話も出てくるんですか・・・・
    それがなるほど納得な生活の知恵的な内容ならいいですけど、
    ただ単に押しつけのような感じだったら、
    ちょっとカチンときますよね。

    うーん、もし私だったら、
    「へー、そうなんだー」と軽く聞き流し、
    「今度試してみるけど、うまくできなかったら自己流にするね」
    とか適当に合わせて、自分のスタンスのままにするかも、笑

    正直、そんなこと言うなら自分でやってよ、って思っちゃいます。

    自分らしくいられなくなったら、毎日が楽しくなくなっちゃうから、
    言うこと聞いているフリをして、逆に彼のことをうまく手のひらの上で転がしていけるように
    頑張ってみてくださいね!

    困ったらまたQ&Aに質問しにきて下さい。

  • shinayaさん (28歳・女性)

    私はあなたのママじゃない

    公開:2009/01/27

    役に立った:0

    と言ってしまうかも、私だったら。
    「うちの母親は・・」なんて言われたら。

    二度目なんですが、この発言がちょっと気になりまして・・・

    嫁に行くという考え方もあるけれど
    私の考えでは、結婚って二人で新たな家庭を作っていくことだと思います。
    彼氏さんには、いつまでも子供気分でいるのではなく
    MOMOさんと二人で家庭を築いていくという気持ちをしっかり持ってもらわないと
    後々、色々大変かなぁという感じを受けました。
    MOMOさんが頑張ってママになるのならいいのですが・・・

    まぁ、まだまだ生活を始めたばかりなので
    これからちょっとずつ改善していけるといいですね。
    MOMOさんと彼氏さんが笑顔で素敵な家庭を築いていけるよう応援しています☆

  • bataco*さん (26歳・女性)

    母親を持ち出されるのは嫌ですね・・・

    公開:2009/01/28

    役に立った:0

    わたしも似たようなことを言われたことがありますが・・・。
    それはつらいし嫌ですよね。

    わたしの義母はフルタイムで働いてる上に家の事も完璧にこなす、
    スーパーお母さんです。
    度々、母親はこうだったと言われましたが、その度に
    「わたしには無理」と言い続けて今に至ります(笑)
    そんなにお母さんがいいのなら、お母さんと結婚すれば?って
    言ったこともあったような・・・。

    わたしなりに頑張っていることを分かってくれるようになって、収まりました。
    わたしにできる範囲で精一杯頑張るから、比べないで欲しい、と伝えましょう!
    MOMOさんの彼だって、今の段階でMOMOさんのお父様と
    収入等比較されたら絶対に嫌なはずです!
    彼ママとは女として、妻としてのキャリアが違うんですから・・・。

    我慢せず、嫌なことは嫌と伝えてくださいね。
    ストレスを溜めない様に、頑張ってください。

  • wanokaさん (33歳・女性)

    その発言・・・。

    公開:2009/01/28

    役に立った:0

    うちの母親はこうだった、ああだった。

    って発言には、かちんときちゃいますよね~。

    男子はみんなお母さんが好きだから。ということで、
    気にせず流してしまうのが一番!と思います。

    そんな中で、取り入れられることは、取り入れてみてもいいかな。と思います。
    全部拒否すると、旦那さんに不満がたまりそうだし。

    私はたまに自主的に、旦那家流はどうだった?と聞いてみたりしてました。
    ちょっと面白かったり、意外な発見があったりします。
    wanoka流のほうがいいね。と言われたものもありました。

    私もまだまだ新米ですが、
    あまり気負わず、マイペースでがんばりましょう♪

  • 響季さん (21歳・女性)

    良く我慢していらっしゃいますね!

    公開:2009/01/30

    役に立った:2

    私だったらきっと、「私のお父さんはお母さんにそんな事言ったりしてなかった!」と言ってしまうと思います…。目には目を、歯には歯を、親を引き合いに出されたら、こっちも親を出す…。というように…。

    それで彼が怒るようだったら、彼がMOMOさんを「妻になる人」ではなく「母親の代わりになる人」と思っているんじゃないかと思ってしまいます…。

    彼と話し合って、分かり合えるといいですね!頑張ってください!

  • ゆかさん (26歳・女性)

    妥協というか。。。

    公開:2009/03/24

    役に立った:1

    私たちの場合、新しく2人のリズムを作っていくって感じですね。

    今年の8月に結婚予定で、同棲して2か月です。
    生まれも育ちも全然違うから、初めの頃から逆にいろいろと聞いてましたね。
    朝ごはんはどんなのを食べるか、お風呂に入るタイミング、寝る時間とか。

    その違いを楽しんでます。
    2人とも気楽な性格だからかもしれませんが。
    母親はこうしてたって言われたこともありましたが、へーって聞いてましたね。逆にウチはこうしてたよ、とか。
    いい方法があるよっていう提案の一つだとして私はあまり重くとらえてなかったです。

    こうした方がいいんじゃないかって思うとこはお互いに言いあってリズムができてきてます。

    でも、大事なことは「お互いに」ってとこかもしれませんね。
    どちらかが我慢をして合わせても、いつか我慢の限界がくるだろうし。
    2人のペースを作るにはきっと最初が肝心ですよ。

  • 手遅れな花嫁さん (34歳・女性)

    うちよりマシです。

    公開:2009/06/06

    役に立った:0

    もうじき挙式の花嫁です。
    家ではゲームを毎日して、家のこと結婚式のこと何にもしてくれませんよ~
    式場探し、予約、招待状(手作り)、アイテム、引き出物も私が全部!!
    義母がなんでもしてあげてしまう人で、上げ膳下げ膳が当然のような育ちで…
    教育したほうがいいと友人に言われますが、難しいと思っています。
    式が終われば…目を瞑って流してしまえば…と対処してます。
    ぶつかっても解決しないことなんて、これから先にたくさんありますよ。
    協力的じゃないとお悩みの人が、ここまで酷くないって救われることを祈ります。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.15更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。