結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

まかろにさん (27歳・女性)

公開:2012/03/25

父親の出席について

25件

役に立った:1

今秋に式を挙げる予定のまかろにと申します。
先日福岡市内のホテルにフェアに行き、とても気に入り私の両親に日程の件で電話しました。
すると父親が、候補の2つの日は趣味の試合が入っていると言われ、挙句の果てに、そのホテルは遠いから誰が行くか!!俺は行かん!!と怒ってしまいました。車で1時間のところです。
説得はできると思うのですが、私が中学の頃から父と不仲のためこの際出席してもらわなくてもいいという気持ちがでできてしまいました。
ですが、健在の父親が出席しないと夫両親はいい気持ちはしないでしょうし、後々のことを考えると出席が一番望ましいと思うのですが、父親が出席すると思うと気持ち悪いというか嫌で嫌で仕方ありません。
ですが、ここは出席してもらうべきでしょうか?
一人で悩むことに限界がきて相談させていただきます。

この質問への回答募集は終了しました

25件の回答があります

  • まさおさん (24歳・女性)

    父は父

    公開:2012/03/25

    役に立った:0

    まかろにさんとお父様にどんなことがあって不仲なのか分かりませんが、不仲というだけで実の父を招待しないなんて変です。説得はできるようですので、説得するのが一番いいと思います。
    相手のご両親はもちろん、まかろにさんのお父様側のご親戚も、おかしいなと思うのではないでしょうか。
    確かに結婚式は新郎新婦が主役です。しかし感謝の気持ちやこれからもよろしくとお披露目する場でもあるのです。友人ならともかく、両親や親族、会社の上司などは「嫌い」というだけで線引はできないと思います。

    少し冷静になって、お母様にも相談してみてください。今は感情的になっているだけのようにも見えます。

  • ちくちくさん (41歳・女性)

    頑張って!

    公開:2012/03/26

    役に立った:0

    やはりお父様が出席なさらないのは、まかろにさんのご親戚にとっても不自然ですし、なにより新郎側のご両親やご親戚に対しては失礼にあたってしまうことかと思います。
    お母様の協力も得て、なんとか説得されるのがいいかと思います。
    さりげなく、新郎側のご両親の協力も得られるといいかもしれません。
    不仲とはいえ、お父様も寂しいお気持ちもあるのかもしれませんしね。

  • chiezou76さん (33歳・女性)

    それでも

    公開:2012/03/26

    役に立った:1

    やはりお父さんである現実は変えられないですし、
    ここまでまかろにさんが生きてくる為にお父さんの力が関わっていたことは事実でしょうし
    健在なのに式に不在となると、彼のご両親や親族はもちろん
    ゲストも不思議に思うに間違いありません。

    ここはまかろにさんが大人になり、
    少しのプラスの気持ち、感謝の気持ちを見つけて、冷静に説得してみてるのが良いと思います。
    お父さんも、まかろにさんに好かれていないという気持ちがあるからこそ、
    そんな態度になってしまうということもあるのでは?

  • 銀のドレスさん (41歳・女性)

    仕方ない

    公開:2012/03/26

    役に立った:0

    そんなお父さんでもかわりがいないお父さんです。
    お父さんをたてお父さんの気持ちをくみ、お父さんにお願いする気持ちで調整をしましょう。
    それがあなたのためです。

  • フラン・ソワーズさん (25歳・女性)

    出席を

    公開:2012/03/26

    役に立った:1

    お父さんは、ちょっと意地を張ってらっしゃるのかも?

    ここで質問者さんが「ああそうですか、んじゃ欠席で」と言ってしまっては
    お父さんも引っ込みがつかないまま、本当に仲が悪くなってしまいます。

    親子でも相性はあると思いますが
    相性は別にして、娘を嫁に出す父親の気持ちは複雑
    (幸せになってほしいけど、不幸になったらどうしよう)だといいますし
    ここはやっぱり「お父さんに出席してもらわないと困る」と言いましょう。

    最悪、日にちを変えることも可能ですか?

    お母さんにも協力してもらって、説得を試みて、それでもどうしても
    「試合だから嫌だ!」とワガママを言うんだったら
    欠席でも仕方ないかな?と思いますけどね。

    電話で「欠席しないで!」じゃなくて、ちゃんと会って話してみてはどうでしょう。

  • me-さん (24歳・女性)

    話し合い

    公開:2012/03/26

    役に立った:0

    話し合いの場を設けてもみてはいかがでしょうか。
    ゆっくり冷静に気持ちを話してみると
    案外、お父様も意地を張っているだけかもしれないですね^^

  • まかろにさん (26歳・女性)

    質問者です

    公開:2012/03/26

    役に立った:0

    私の幼稚な考え方から非難の意見があがるとばかり思っていたのですが、みなさん励ましのことばなどいただいて感謝しています。

    まさおさん、ちくちくさん、chiezou76さん、銀のドレスさん、フラン・ソワーズさん、azuminnさん、ありがとうございます。

    現在、仮予約中で30日までに返答しなければなりません。
    夫が私の両親に話をしてくれることになりました。私が話すことが一番良いのでしょうけれど・・・
    半年前に式場を決めていたのですが、夫両親がキャンセルしてしまい、やっと式場を探す気持ちになった矢先の出来事で疲れ果てています。この気持ちのまま披露宴をする意味さえ分からず、結婚式って楽しいもののはずなのに、なぜか涙の毎日です。私のやり方に配慮が足りなかったのでしょうか。両家とも口出しはしないし、私の好きなようにしていいよと言われていたのですが、違うんですね・・・特に夫は2回目の結婚式なのですが。

    今回は私の両親が遠いと言っています。実際の時間は、車高速で1時間と少し、専用バス手配済み、新幹線の乗車時間は35分、そこからバスで20分、会場ホテルに前泊して頂いてもOK、高齢者は姉に確認しても1人。
    挙式は11時、披露宴12時、終了後隣接のショッピングセンターで遊ぶこともできます。観光もできます。  
    親世代、親戚を招くという親の気持ちからすると遠いのでしょうか?

  • まかろにさん (26歳・女性)

    質問者です

    公開:2012/03/26

    役に立った:0

    何度もすみません。書き忘れていました。

    日にちは10月の日曜、11月の日曜、12月24日の3つですが、前2つは父の趣味の試合、
    クリスマスイブは夫と話して、寒いこととみなさん予定があるのでは?ということで、
    希望は前半の10月か11月です。
    あとは来年になると言われています。来年にすると、入籍から1年たってしまい、今年中にしたいというのが私たち夫婦の希望です。

  • 銀のドレスさん (40歳・女性)

    ひょっとしたら

    公開:2012/03/26

    役に立った:0

    偏見かもしれませんが世の中にはまだまだこういう考えもあるだろうということで・・・。

    まかろにさんはまだ26歳。
    平均初婚年齢にも満たない若い娘が、何もわざわざ好き好んで二度目の相手を選ばなくてもいいじゃないか。
    披露宴といってももう入籍もしているのに、披露といっても・・それに相手は二度目だし・・・。

    というような考えが少しでもお父さんの中にあるんじゃないでしょうかね。

    もしもこの推測があたっているとするなら、やはりへりくだって出ていただくという気持ちで接するほかないと思います。
    夫の両親のためや対面のためにでてもらおうという考えじゃなくて、親の気持ちを思う気持ちで、接することだと思います。

  • まさおさん (24歳・女性)

    二度目です

    公開:2012/03/26

    役に立った:0

    会場がご実家から遠いとのことですが、それは彼のご実家のほうで式を挙げるからですか?

    私は主人の実家のほうで式を挙げました。私の実家と夫の実家は隣県です。夫の家に嫁ぐのだから、夫側に合わせなさいと言っていた父ですが、いざ準備が始まると「車で一時間半は遠い」だの「開始時間が遅い!」だの「式には出たくない」だの散々嫌味を言われ、悲しい思いをしました。
    なので、まかろにさんのお気持ちよく分かります。
    結局私の父は、私が家から出てしまうのがたまらなく淋しかったようです。しかし孫が生まれた今は孫にめろめろで、私の存在はどこへやらって感じです(笑)

    話がそれましたね。ごめんなさい。

    遠くで式を挙げる正当な理由があるのなら、お父様をきちんと説得し出席してもらえると思いますよ。
    彼からも話をしてもらえるようなので、最後は分かってもらえると思います。

    うちの父もかなり頑固ですが、準備を楽しく進めたくて、したでに出ていました。

    頑張ってくださいね!

  • だんご汁さん (43歳・女性)

    遠くはないと思いますが…。

    公開:2012/03/26

    役に立った:0

    所要時間や披露宴のお時間を拝見すると、前日泊の方がゆとりが持てていいですね。
    前日に行くのが無理なら、当日は朝がとても早くなりますよね。
    そういったことも含めて「遠い」とおっしゃっているのでしょうか。
    変更可能ならご両親のご意見も聞いて再度検討されてもいいでしょうが、場所をそこにする理由がはっきりとあるなら、そのことを伝えて承諾してもらうしかないですね。

    お父様に関しては、やはり様々な思いですねていたりするのかもしれません。
    不仲といっても親は自分の子供が嫌いで結婚式に出ないということはなかなかないと思います。

    何とか下手に出て説得されてください。
    彼氏にも頑張ってもらって!!

    丸くおさまるといいですね。

  • ドラゴンさん (57歳・男性)

    父親

    公開:2012/03/26

    役に立った:0

    父親の気持ちを考えることです。

  • 気球さん (35歳・女性)

    ボタンの掛け違い

    公開:2012/03/26

    役に立った:0

    想像の域を出ませんが、ご両親的に少し気に食わない理由があるのではないでしょうか。
    例えば、日にちの相談はしたが式場についての相談はなかった、とか、彼側と話しをして決まったがまかろにさんのご両親には話していなかった、とか。
    話しが通じていたはずが突然掌を返したように噛みついてくるのはちょっとした順番間違いだったりが多いですよ。
    改めて下手に出て頑張ってみてください。

  • ☆☆あき☆☆さん (30歳・女性)

    出席をしてもらった方が良いと思います。

    公開:2012/03/26

    役に立った:0

    出席してもらうべきです。

    もし、お父様が欠席されたら、結婚後も実家に帰ったりしにくくなってしまったり
    将来的なことを考えると、絶対に後悔すると思います。

    今はお互いが仲良くなる絶好のチャンスだと思います。
    お父様とよく話し合ってください。
    娘の結婚を祝福しないお父様はいないです。

  • かずくんですさん (43歳・男性)

    頑張ってください。

    公開:2012/03/26

    役に立った:0

    ご結婚おめでとうございます。
    今は、大変なときかもしれませんが、
    みなさんが言うとおりにお父様に
    出席してもらったほうがいいと思いますよ。
    お父様も色々な複雑な感情を持っていると思います。
    きっと寂しいと思いますよ。親ってそういうものだと
    思います。
    頑張ってくださいね!

  • まかろにさん (26歳・女性)

    質問者です

    公開:2012/03/28

    役に立った:0

    今回は挙式、披露宴は見送ることとなりました。
    みなさま、真剣に悩みを聞いてくださり、ほんとうにありがとうございました。

  • まさおさん (24歳・女性)

    いろいろと

    公開:2012/03/28

    役に立った:0

    ご事情もあるのでしょうけど…。今回そのようなことになってしまい残念に思います。

    まかろにさん、気持ちは大丈夫ですか?質問内容から疲れている印象を受けましたので心配です。

    挙式・披露宴は残念でしたが、これから旦那さまとの素敵な結婚生活が始まることと思います。どうぞお幸せに。

  • フラン・ソワーズさん (25歳・女性)

    返信拝見しました

    公開:2012/03/29

    役に立った:0

    お式は見送られたのですね。
    楽しみにされていたのに、残念です・・。

    けれど、人生は長いです。
    これからチャンスもありますよ。
    もし旦那さんや質問者さんがOKなら、二人だけで海外の教会で挙げても素敵ですね。
    色んなひとに感謝の気持ちを伝えることが目的だったら
    的外れな回答をしてしまって、ごめんなさい。

    どうぞ末永くお幸せに。

  • かずくんですさん (43歳・男性)

    悩まれていたのですね。

    公開:2012/03/30

    役に立った:0

    いろいろな、ご事情があって、今回は見送ったのですね。
    結婚式に関しては、みなさんが言うとおり、一般論として
    父親不参加は避けたいところだと思います。しかし、質問者様の
    なかでは一般論では、片付けられないものがあったのでしょう。
    今回は、見送りですが、形を変えて挙式を考える等、色々な方法が
    ありますから、あまりに悩みすぎず前向きに考えた方がいいですよ。
    解決にならずすみません。

  • ちゃっぴーさん (28歳・女性)

    それは

    公開:2012/03/30

    役に立った:0

    ざんねんでしたね。そのうちできますって。そのときは父参加で。そうなるように明るくいきまっしょー!!!

  • えみなやとわかさらあさん (24歳・女性)

    仕方ないです

    公開:2012/04/02

    役に立った:0

    気持ちを切り替えて、今度結婚式をするときは全員参列できるといいですよね。家族間のことなので難しいこともあるかもしれませんが頑張ってください!

  • ようちゃさん (27歳・女性)

    出席していただきたいですね

    公開:2012/04/21

    役に立った:0

    不仲の父親であっても、お父様あってのまかろにさんです。
    お父様に育ててもらったのに変わりありません。
    お父様もきっと意地を張って言っておられるのだと思いますので
    お母様と協力して話し合ってください。
    結婚を機会にお父様と再び仲良くなれると良いですね。

  • ☆☆あき☆☆さん (30歳・女性)

    頑張ってください!

    公開:2012/04/23

    役に立った:0

    今回、式はお見送りと言うことですが、
    また、その時がきたら、1人で悩まずに、色々相談して
    解決してくださいね~。

  • me-さん (25歳・女性)

    頑張ってください

    公開:2012/04/23

    役に立った:0

    見送られるとのこと、本当に残念です。
    けれど、気持ちをしっかり切り替えて落ち込まないで
    下さいね。
    披露宴をしたから幸せではありません。
    幸せの形はそれぞれです。^^

  • モコモコちゃんさん (34歳・女性)

    話し合いを

    公開:2018/09/30

    役に立った:0

    不仲といってもやはりお父様はお父様ですから、ぜひ結婚式には出席してもらいたいですよね。
    ご親戚も出席されると思いますし、やはりご健在のお父様が欠席というのは周囲も気になると思います。
    再度じっくり話し合いをして、出席してもらいたいというお気持ちを純粋に伝えればきっとわかってもらえると思います。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。